JPS62146005A - 同期化入力回路 - Google Patents

同期化入力回路

Info

Publication number
JPS62146005A
JPS62146005A JP28870985A JP28870985A JPS62146005A JP S62146005 A JPS62146005 A JP S62146005A JP 28870985 A JP28870985 A JP 28870985A JP 28870985 A JP28870985 A JP 28870985A JP S62146005 A JPS62146005 A JP S62146005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
time
gate
signal
appears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28870985A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Kosaka
小坂 秀敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28870985A priority Critical patent/JPS62146005A/ja
Publication of JPS62146005A publication Critical patent/JPS62146005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はマイクロコンピュータ等の如く同期式データ処
理装置に用いられる、非同期入力信号を国j期化する同
期化入力回路に関する。
(従来技術) 従来、第1図に示す回路が同期化入力回路として広く用
いられており、入力信号Sはインバータlを介して、信
号φを一方の入力とするアンドゲート3の他方の入力に
導入されている。インバータlの出力を入力とするイン
バータ2の出力はアンドゲート4の一方の入力となって
いる。アンドゲート4のもう一方の入力は信号φとなっ
ている。
アンドゲート3,4の出力は各々ノアゲート5,60入
力に導入され、ノアゲート5,6の出力は夫々ノアゲー
ト6.5の入力に導入されている。
この回路の基本動作を第2図に示す。@2図から明らか
な様に、信号φか論理値l(以下rlJとする)である
時刻に、信号Sに応じた論理値がアンドゲート3,4に
現れる。このアンドゲート3.4の出力によりノアゲー
ト5.6のたすき掛けで構成されるフリップフロップの
出力は決定される。即ち、第1図の回路の動作は信号S
の論理値を信号φが「1」である時刻に記憶するフリッ
プフロップにより信号φに対して非同期である信号Sを
φに同期化するものである。
しかし乍ら、第1図の回路の応用に於ては、第3図に見
られる様に信号φが「1」である時信号Sに中間値か入
力される場合が存在する。即ち、信号Sの変化時にφが
発生することがある。第3図の例は(i号φが[4から
論理値φ(以下「φ」とする)に変化する時刻T1  
に於て、アンドゲート3の出力がノアゲート5の論理閾
値電圧(!理閾値電圧とは、所定の論理回路をトランジ
スタ等で構成する場合、この電圧以上の電圧を「1」ま
たは「φ」この電圧以下の電圧を「φ」またはrlJと
判断する限界値を云う)となりアンドゲート4の出力が
ノアゲート6の論理閾値電圧となっている例である。ノ
アゲート5,60入力が夫々論理閾値電圧であり、時刻
T2までアンドゲート3,4の出力は「φ」であるため
、各々のノアゲート5,6の出力は「φ」、rlJ何れ
にも対応しない中間値を時刻T1から時刻T2まで保つ
時刻T2に於て信号φが「l」となった時アンドゲート
3の出力はrlJアンドゲート4の出力は「φ」となる
のでノアゲート5の出力は「φ」、ノアゲート6の出力
は「l」となる。時刻T3に於て信号φが「l」となっ
た時信号Sか「φ」なので、アンドゲート3の出力は「
φ」、アンドゲート4の出力は「l」となりノアゲート
5の出力は「1」、ノアゲート6の出力は「φ」となる
時刻T1からIf2に亘りノアゲート5,6の出力に現
れる中間値が制御回路7に入力されると制御回路7は「
φJ、rljのいずれとも判断し得ないので、制御回路
7の動作は不定となり信号Sに対する処理は誤動作とな
る。
(本発明の目的) 本発明の目的は、非同期入力信号の論理レベルが定まっ
ていない時に同期信号が発生されても、制御回路が誤動
作を起こさない同期出力が得られる同期化入力回路を提
供することである。
(本発明の実施例) 第4図は本命間の一突施例を示すブロック図で、信号S
を信号φが発生する時刻に記憶するフリップフロップの
動作は第1図で述べた回路と同一である。100は電圧
比較器であって、ノアゲート5の出力と基準電圧V R
ffiF と大小を比較する機能を有する。ここではノ
アゲート5の出力がV、、。
より犬の時Q出力に「1」が、一方ノアゲート5の出力
がV IIIeF より小の時Q出力に「φ」か現れる
ものとする。
電圧比較器は差動増幅器等の、またVRffiFの発生
は抵抗分割等の公知の技術で実現できる。
(動作の説明) 本実施ν11の動作を第5図に示す。
時刻t1  に於て、信号φは「1」か「φ」に変化す
る。この時刻にアンドゲート3,4の出力に夫々ノアゲ
ート5.6の論理閾値電圧が発生し、先にのべたように
ノアゲート5の出力に中間値が発生する。かかる中間値
より大であるようにV、、。
か設定される。時刻t2 に於て、信号φか「1」にな
るとアンドゲート3の出力は「l」、アンドゲート4の
出力は「φ」となり、ノアゲート5の出力は「φ」とな
る。時刻t3 に於て信号φが「1」となると、ノアゲ
ート3の出力は「φ」、アンドゲート4の出力は「l」
となり、ノアゲート5の出力はrlJとなる。時刻11
 がら時刻t2に亘ってノアゲート5の出力に中間値が
現れるが、本実施例では電圧比較器100に与えられる
V RIPはノアゲート5から出力される中間値より大
であるので、時刻t1から時刻t!に亘って電圧比較器
100のQ出力に「φ」が現れ、Q出力にrlJが現れ
る。時刻t2 からt3 に亘っては、ノアゲート5の
出力は「φ」なのでvR鳶F より小となり、時刻1.
から時刻t2 に亘って電圧比較器lす0のQ出力、Q
出力に現れる論理値と同一の論理値が現れる。時刻t2
から時刻t3 に亘っては、ノアゲート5の出力は「l
」となりV IIIeF より大であるのでこの期間電
圧比較器100のQ出力に「l」、Q出力に「φ」が現
れる。
(発明の効果) 本発明によれは非同期信号を同期する同期化フリップフ
ロップの出力に; 「φJ、rlJ何れとも判定し得な
い中間値が発生しても、電圧比戟器で「φ」或いはrl
Jに識別され、識別後の論理値が制御I!l!l路へ導
入されるので、中間値に起因する誤動作を確実に回避す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の同期化回路図、第2図はその基本動作
タイミング図、第3図は応用例における動作タイミング
図、第4図は本発明の一実施例のブロック図、第5図は
その動作タイミング図である。 1.2・・・・・・インバータ、3,4・・・・・・ア
ンドゲート、5,6・・・・・・ノアゲート、7・・・
・・・制御回路、100・・・・・・電圧比較回路。 洒1図 筋2図 筋3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに非同期である2つの信号のうち一方の信号を他方
    の信号が発生した時刻に読取る構成のフリップフロップ
    とこのフリップフロップの出力を同期化された信号とす
    る同期化入力回路に於て、所定の基準電圧を発生する基
    準電圧発生回路と、この基準電圧と前記フリップフロッ
    プの出力とを比較する電圧比較回路とを設け、該電圧比
    較回路の出力を同期化信号としたことを特徴とする同期
    化入力回路。
JP28870985A 1985-12-20 1985-12-20 同期化入力回路 Pending JPS62146005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28870985A JPS62146005A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 同期化入力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28870985A JPS62146005A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 同期化入力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62146005A true JPS62146005A (ja) 1987-06-30

Family

ID=17733669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28870985A Pending JPS62146005A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 同期化入力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62146005A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384644A (en) * 1976-12-30 1978-07-26 Fujitsu Ltd Synchronizing circuit
JPS57154932A (en) * 1981-02-19 1982-09-24 Siemens Ag Method and device for synchronizing asynchronous pulse

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384644A (en) * 1976-12-30 1978-07-26 Fujitsu Ltd Synchronizing circuit
JPS57154932A (en) * 1981-02-19 1982-09-24 Siemens Ag Method and device for synchronizing asynchronous pulse

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4694426A (en) Asynchronous FIFO status circuit
US4831285A (en) Self precharging static programmable logic array
KR20010021784A (ko) 비주기 신호의 정확한 지연을 위한 마스터-슬레이브 지연고정 루프
JP2824444B2 (ja) アドレス変化検出回路
US5525921A (en) Logic suppression of input and ground spikes for synchronized inputs
JPH01162010A (ja) ラツチ回路
JPS62146005A (ja) 同期化入力回路
KR100486261B1 (ko) 스큐가 없는 듀얼 레일 버스 드라이버
US5469476A (en) Circuit and method for filtering voltage spikes
KR100280418B1 (ko) 위상비교회로
KR970004088B1 (ko) 디지탈 신호 처리기
JPH04306013A (ja) ラッチ回路装置
JP3260483B2 (ja) 外部制御信号入力回路
US6677785B1 (en) Power level detection circuit
US3388264A (en) Nanosecond circuit for eliminating cam bounce
JPH041956B2 (ja)
JPH0224412B2 (ja)
JPS63253598A (ja) Rom装置
JPH08297596A (ja) サンプリングトレース回路
JP2864714B2 (ja) エッジ検出回路
JPH0495295A (ja) メモリー回路
JPS6028338A (ja) エラステイツクメモリのアドレス制御装置
JPS62118633A (ja) デイジタル識別回路
JPS58159282A (ja) デ−タ出力制御回路
JPH01298424A (ja) クロツク信号停止検知回路