JPS6214537A - 光伝送装置 - Google Patents

光伝送装置

Info

Publication number
JPS6214537A
JPS6214537A JP60152289A JP15228985A JPS6214537A JP S6214537 A JPS6214537 A JP S6214537A JP 60152289 A JP60152289 A JP 60152289A JP 15228985 A JP15228985 A JP 15228985A JP S6214537 A JPS6214537 A JP S6214537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light emitting
station
emitting element
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60152289A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadanori Yuhara
湯原 忠徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP60152289A priority Critical patent/JPS6214537A/ja
Publication of JPS6214537A publication Critical patent/JPS6214537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、伝送用光ファイバの両端末にそれぞれ光コネ
クタを介して光分岐器を接続し、各光分を接続して一心
双方向光伝送を行う光伝送装置に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
近年、光ファイバ、発光素子、受光素子などの光コンポ
ーネントの発達に伴い、光伝送システムが広帯域性、高
電気絶縁性、無誘導性という特長を活かして普及して来
ている。この光伝送システムは1本の光ファイバで大量
の情報の伝送が可能であるという特長を持っている。さ
らに送信側および受信側に分岐器を介して発光素子およ
び受光素子を配設することによシ、1本の光ファイバで
双方向伝送を行う一心双方向伝送方式も実施されている
。このようなシステムにおいて何らかの原因でいずれか
に故障が発生すると、情報伝送密度が太きいだけにシス
テムに多大な影響を及ぼすことになる。現状では、前述
の光コンポーネントの中でも特に発光素子、たとえば発
光ダイオードの寿命が他の機能素子に比べて短く、シス
テムの信頼性向上の観点から問題となっていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点を除去し、システムの信頼性向上に
資することの可能な手段を備えた光伝送装置を提供する
ことを目的とするものである。
〔発明の要点〕
上記目的を達成するために本発明は、前述の一心双方向
光伝送を行う光伝送装置において、前記発光素子から発
せられ、自己側の光コネクタ内における光ファイバ端面
で反射して自己側の受光素子で受光される光信号をモニ
タリングするモニタリング手段と、このモニタリング手
段によってモニタリングされた発光素子の出力レベルが
所定値以下に低下していないかどうかを判別する判別手
段とを設けたことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すものである。
図示の装置はA局とB局との間で光ファイバ11を介し
て双方向光伝送を行う装置であって、各局の送受信装置
IA、IBには、発光素子駆動回路2A。
2B(2AはA局側、2BはB局側。以下同様)、発光
素子3A、3B、光分岐器4A、4B、光コネクタ5A
、5B、受光素T7−6A、6B、増幅回路7A 、 
7B。
およびコンパレータ8A、8Bが双方向光伝送装置本来
の機能部品として備えられている。A局からB局への光
伝送は、送受信装置IA内において発光素子駆動回路2
人を介して発光素子3Aから発せられた光信号が光分岐
器4Aおよび光コネクタ5Aを介して光ファイバ11に
伝送され、さらに送受信装置IB内では光コネクタ5B
および光分岐器4Bを介して受光素子6Bで受光され、
ここで電気信号に変換され、増幅回路7Bで増幅された
後、コンパレータ8Bに導かれ、ここで2値信号化され
る。同様にB局からA局への光伝送系の信号の流れは、
発光素子駆動回路2Bから発光素子3B。
光分岐器4B、光コネクタ5B、光ファイバ11、光コ
ネクタ5A、光分岐器4A、受光素子6A、および増幅
回路7Aを介してコンパレータ8Aに至るものとなる。
以上の双方向の光伝送を1本の光ファイバ11を介して
行うのが特徴であり、そのためA局からB局への伝送と
その逆方向の伝送は交互に行われる。
ところで、第2図に示すように発光素子3八″!たけ3
Bから発せられ、光分岐器4を介して光コネクタ5に達
した発射光12は、その大部分が透過光13として光フ
ァイバll内を伝送されるが、一部は光コネクタ5内の
接続部すなわち光ファイバの端面と空気層との境界部に
生ずる端面反射により反射光14として反射してしまう
。その場合、反射率Rは、光ファイバコアの屈折率をn
c、空気の屈折率をnとすれば次式で表わされる。
この反射は光コネクタ5の空気層15の両側の光ファイ
バ端面で起こるため全体の反射量Rtはn、t=[−(
x−R)”)  ・・・・・・・・・(2)となる。こ
こで仮に光ファイバコアを石英だとするとn。=1.4
58であり、これに空気についてn=1を代入すれば、
(1)式および(2)式からR=0.0347、R,t
=0.068 が得られ、結局、全体の反射iRtは6
.8cXということになる。この反射光14は、相手方
の送受信装置から光ファイバ11を介して伝送されて来
た本来の光信号と同様に自らの受光素子に入射し、それ
に後置の増幅回路で増幅されることになる。そこで本発
明においては、増幅回路7A。
7Bの出力側にそれぞれゲート回路9A、9Bを介して
第2のコンパレータIOA、IOBを接続する。ゲート
回路9A、9Bは、自己側の発光素子3A、3Bの、駆
動時にそれに同期してゲートを開き、コンパレータIO
A、IOBに前述の反射光に対応する信号を導入する。
コンパレータIOA、10Bはその入力信号に基づいて
自己側の発光素子3A、3Bの出力量をモニタリングし
、それが所定レベル以下に低下したときアラーム出力を
出す。このようにして決定的な故障に至る前に対策を施
すことが可能となる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば自己の送受信装置の発
光素子の出力を簡単なモニタリング手段によってモニタ
リングし、出力低下を容易に検知することができる。し
たがって発光素子の劣化を未然に検知し、対策を講する
ことによシシステムの信頼性を向上させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図の装置における光コネクタ部分に生じる光反射の
説明図である。 IA、IB・・・送受信装置、2A、2B・・・発光素
子駆動回路、3A、3B・・・発光素子、4.4A、4
B・・・光分岐器、5,5A、5B・・・光コネクタ、
6A、6B・・・受光素子、  7A、7B・・・増幅
回路、8A、8B・・・第1のコンパレータ、9A、9
B・・・ゲート回路、 IOA、IOB・・・第2のコ
ンパレータ、11・・・伝送用光ファイバ、卒 12・・・反射光、13・・・透過光、14・・・反射
光、15・・・空気層0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 伝送用光ファイバの両端末にそれぞれ光コネクタを介し
    て光分岐器を接続し、各光分岐器の分岐側にそれぞれ発
    光素子および受光素子を接続して一心双方向光伝送を行
    う光伝送装置において、前記発光素子から発せられ、自
    己側の光コネクタ内における光ファイバ端面で反射して
    自己側の受光素子で受光される光信号をモニタリングす
    るモニタリング手段と、このモニタリング手段によつて
    モニタリングされた発光素子の出力レベルが所定値以下
    に低下していないかどうかを判別する判別手段とを設け
    たことを特徴とする光伝送装置。
JP60152289A 1985-07-12 1985-07-12 光伝送装置 Pending JPS6214537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152289A JPS6214537A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 光伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152289A JPS6214537A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 光伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6214537A true JPS6214537A (ja) 1987-01-23

Family

ID=15537268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60152289A Pending JPS6214537A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 光伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214537A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102100018B (zh) 长中继器跨距的高损耗环回
CA2222845C (en) An inexpensive single-fiber bidirectional data link
US5926263A (en) Side-tone OTDR for in-service optical cable monitoring
US5737105A (en) Optical repeater
JPS62203435A (ja) 単一伝送路双方向光通信装置
US6842586B2 (en) OTDR arrangement for detecting faults in an optical transmission system employing two pairs of unidirectional optical fibers
US6101025A (en) Optical repeater having redundancy
US11811450B2 (en) High speed bidirectional optical time-domain reflectometer (OTDR)-based testing of device under test
CN202679371U (zh) 具有光时域反射功能的光网络单元光组件
EP0219320B1 (en) High-reliability fiber-optic repeater
US7684695B1 (en) Optical diagnostic indicator
WO1992005642A1 (en) An optical fibre amplifier with coupling of pump energy from several pump sources
JPS6214537A (ja) 光伝送装置
JPS5811563B2 (ja) ヒカリフアイバ−ツウシンホウシキ
CN116137547A (zh) 利用配对的光时域反射计的光纤跨度表征
US6472655B1 (en) Remote amplifier for an optical transmission system and method of evaluating a faulty point
CN202818297U (zh) 具有光时域反射功能的光网络单元光电器件
JPH05172693A (ja) スターバス型光ファイバ線路網の監視システム
CN219834147U (zh) 一种集成otdr功能的光模块
JP2540166Y2 (ja) 光信号受信装置
JP2677290B2 (ja) 光フィイバ線路の試験方法
JPS5949561B2 (ja) 光フアイバ心線対照器
CN210327578U (zh) 一种可集成otdr功能的异波长单纤双向光模块
EP0509434B1 (fr) Installation de transmission à liaison optique télésurveillée
JPH0650841A (ja) 光ファイバ線路破断検出方法およびその装置