JPS62140585A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS62140585A
JPS62140585A JP60280437A JP28043785A JPS62140585A JP S62140585 A JPS62140585 A JP S62140585A JP 60280437 A JP60280437 A JP 60280437A JP 28043785 A JP28043785 A JP 28043785A JP S62140585 A JPS62140585 A JP S62140585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color light
solid
scanning line
horizontal scanning
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60280437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2635545B2 (ja
Inventor
Yuji Ide
井手 祐二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60280437A priority Critical patent/JP2635545B2/ja
Publication of JPS62140585A publication Critical patent/JPS62140585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635545B2 publication Critical patent/JP2635545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、一つの固体撮像素子でカラー映像信号を得る
固体ぬ像装置の改良に関する。
〔発明の技術的昔日とその問題点〕
従来よりCCD型、MOS型等の固体搬像素子を1個だ
け用いてカラー画像を得る単板式の固体撮像素子が知ら
れている。このような固体m象装茸に使用される固体撮
像素子は、その電荷蓄積モードのfI類によって、1フ
レ一ム期間毎に信号を読出すフレーム蓄積モードと、1
フイ一ルド期間毎に信号を読出すフィールド蓄積モード
とに大別される。フレーム蓄積モードでは、各画素の信
号が1画素毎に完全に分離されて出力されるため、解像
度は良いが入射光学像の高域成分が空間サンプリング周
波数付近において折返し、モアレ現象を生じるという欠
点がある。一方、フィールド蓄積モードでは、インター
レース読出しを行う場合、各フィールドにおいて隣接す
る垂直2画素の信号を混合して出力するため、垂直方向
のモアレ現象は減少するが、垂直解像度が低下するとい
う欠点がある。固体ill像装買を用いた電子スチルカ
メラでは、シャッターで制御された一瞬の入射光により
wi像度の高いフレーム画を1りたいという要求がある
ため、フレーム蓄積モードにおいてのモアレ低減が開発
段階における一つの課題であった。
そこで、この要求に対し、固体11fl[i置に入射さ
れる光を例えば光学水晶フィルタなどでぼかし、ある程
度解像度を犠牲にしてモアレを低減することが考えられ
ている。
以下、第5図に示す従来のフレーム蓄積モードで用いら
れるモザイクフィルタの色フィルタ配置を例にとり、モ
アレの低減とwla度の低下との関係について説明する
このフィルタは、いわゆるG市松R/B線順次配列と呼
ばれるもので、GフィルタとR/Bフィルタとを市松状
に配置したものである。第6図はこのモザイクフィルタ
を用いた固体Wi像素子により、空間サンプリングされ
た場合の空間周波数スペクトル図である。O印はGの色
フィルタによるモアレの発生位置を示し、X印はRとB
の色フィルタによるモアレの発生位置を示している。固
体搬像素子の画素数から決定される空間サンプリング周
波数を、水平方向fH1垂直方向fvとすると、Rと8
のモアレは水平方向にはfu/2とその整数倍の位置に
生じるため、少なくとも一番低い周波数であるf H/
2の空間周波数に相当する入射光を光学水晶フィルタな
どによってぼかして、モアレを減少しなければならない
。垂直方向にはf v /’ 4とその整数倍の位置に
モアレを生じるため、少なくとも一番低い周波数である
fv /4の空間周波数に相当する入射光をやはり同様
にぼかしてモアレを低減しなければならない。
このように、従来のフレーム蓄積モード用モザイクフィ
ルタを用いた固体撮像装置では、モアレを低減させるた
めにフレーム蓄積モードにも拘らず、解像度を大幅に、
犠牲にした画像になるか、または解像度の良い画像を得
るためにモアレが多い画像になってしまうという問題が
あった。
〔発明の目的〕
本発明は、このような問題に基づきなされたもので、そ
の目的とするところは、解像度の大幅な低下を伴わずに
モアレを低減することができ、もって画質良好なカラー
画像信号を得ることのできる固体撮像装置を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明はフレーム蓄積モードで駆動される固体搬像素子
の受光面上に配置され第1、第2および第3の色光を所
定の空間周波数で変調するモザイクフィルタを次のよう
に構成したことを特徴としている。
すなわち、前記モザイクフィルタは、前記固体搬像素子
の任意の水平走査線で、前記第1の色光を前記固体搬像
素子の水平方向2画素周期の空間周波数で変調し、前記
第2の色光を水平方向4画素周期の空間周波数で変調し
、かつ前記第3の色光を前記第2の色光と逆相で変調す
るものであり。
さらに前記任意の水平走査線と隣接する水平走査線で、
前記第1の色光を前記任意の水平走査線と水平方向に同
相で変調し、前記第2の色光を前記任意の水平走査線の
前記第3の色光成分と水平方向に同相で変調し、かつ前
記第3の色光を前記任意の水平走査線の前記第2の色光
成分と水平方向に同°相で変調するものであることを特
徴としている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、第1、第2、第3の色光を透過するフ
ィルタのそれぞれの垂直方向サンプリング周期が、垂直
画素周期に等しいため、従来のモザイクフィルタに比べ
て垂直方向のモアレ発生を抑制することができる。した
がって、フレーム蓄積モードの単板式固体le像装置に
おいて、垂直解像度を大幅に低下させることなくモアレ
を低減でき、画質良好なカラー画像信号を得ることがで
きる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細を図示の実17I例に基づき説明す
る。
第3図は、本発明の一寅施例に係る固体1lil像装置
の概略構成を示した図である。
同図において、1は撮像レンズ、2はモアレを低減する
光学水晶フィルタであり、3はCCD型等の固体撮像素
子で、光電変換部に蓄積された信号電荷をフレーム周期
毎に読出す、いわゆるフレーム蓄積モードで駆動される
ものである。この固体撮像素子3の受光面上には、本実
施例の要旨となるモザイクフィルタが配置されている。
このモザイクフィルタは、第1図にその色配列パターン
を示すように固体撮像素子3の各画素に対応させてG、
R,G、Bの各色フィルタを水平方向に順次配設してな
る列と、G、B、G、Rの各色フィルタを水平方向に順
次配設してなる列とを、交互に配して構成されている。
固体撮像素子3から出力される信号は、色分離回路4を
介してR,G。
Bの各色信号に分離され、増幅回路5.6.7にそれぞ
れ導入されている。増幅回路5の出力はローパスフィル
タ(LPF)8を介してマトリックス回路71の第1の
入力端に入力され、増幅回路6の出力はLPF9を介し
てマトリックス回路11の第2の入力端に入力され、さ
らに増幅回路7の出力はLPFIOを介してマトリック
ス回路11の第3の入力端に入力されている。そして、
マトリックス回路11で生成された輝度信号Yおよび色
差信号R−Y、B−Yは、それぞれカラーエンコーダ1
2に入力されている。
次にこのように構成された本実施例装置の作用について
説明する。
随像レンズ1を介して入射された光学像は、モアレを低
減するための光学水晶フィルター2を通過した後、航述
したモザイクフィルタを通して撮@素子3の受光面上に
結隆される。撮像素子3は、図示しない駆動パルス発生
回路によって駆動され、各画素の信号をたとえば電荷結
合転送によって出力する。たとえば、水平800画素、
垂直500画素で水平駆動周波数が4 f sc (f
 scはシ1搬送波周波数)である場合、Gの変調成分
は2fSCで変調され、RとBの変調成分はfscで変
調される。
色分離回路4から出力されるG、R,B信号は、それぞ
れ増幅回路6、増幅回路7により増幅された後、それぞ
れの変調信号のキャリア成分を取り除くために、GM@
は2fSC以上の信号を取除くLPF8を、R信号とB
信号はfsc以上の信号を取除<LPF9とLPFlo
をそれぞれ通過させテイル。特1.:LPF9とLPF
l 0.!:は1iillWI送波とのビート妨害を避
けるために重要で、fscを除去するトラップフィルタ
でも良い。マトリックス回路11では、これらR,G、
B信号より、輝度信号Yと色差信号R−YおよびB−Y
を作成する。
そして、これらの信号をカラーエンコーダ12に入力し
NTSC信号を得ている。
ここで、第2図は本実施例における固体撮像素子により
空間サンプリングされた場合の空間スペクトル図である
。O印はGのフィルタによるモアレの発生位置を示し、
X印はRとBのモアレ発生位置を示している。RとBの
モアレは水平方向にf o / 2とその整数倍の位置
に生じ、垂直方向はfνとその整数倍の位置に生じる。
これらのモアレを低減するために、光学水晶フィルタを
入れなければならないが、垂直方向のモアレが少ないた
めに垂直方向に光学水晶フィルタを入れる必要がなく、
垂直解像度を低下させることなくモアレの少ない画像が
得られる。
以上のように本実施例によ机ば、フレーム蓄積モードで
駆動される固体撮像素子で垂直方向のモアレの発生が少
なく、垂直方向の解像度を低下さぜることがないために
、従来よりも鮮明な画像信号を得ることができる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。例えばモザイクフィルタの色配列として、第4図に
示すようにRの代わりにシアン(Cy)フィルタを、ま
たBの代わりにイエロー(Ye)フィルタを配置するこ
とも考えられる。
また、装置の構成なども本発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々変更して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る固体mis装置に使用
されるモザイクフィルタの色配列を示す模式図、第2図
は同モザイクフィルタで空間サンプリングされた場合の
空間スペクトル図、第3図は同固体蹟m装置の構成を示
すブロック図、第4図は本発明の他の実施例に係る固体
IIl像装置に使用されるモザイクフィルタの色配列を
示す模式図、第5図は従来の固体va像装置に使用され
るモザイクフィルタの色配列を示す模式図、第6図は同
モザイクフィルタで空間サンプリングされた場合の空間
スペクトル図である。 1・・・@像レンズ、2・・・光学水晶フィルタ、3・
・・固体距像素子、4・・・色分離回路、5,6.7・
・・増幅回路、8,9.10・・・ローパスフィルタ、
11・・・マトリックス回路、12・・・カラーエンコ
ーダ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 z   z   z   z Φd ○× 徊−煽野i箕搦

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フレーム蓄積モードで駆動される固体撮像素子と
    、この固体撮像素子の受光面上に配置され第1、第2お
    よび第3の色光をそれぞれ所定の空間周波数で変調する
    モザイクフィルタとを具備した固体撮像装置において、
    前記モザイクフィルタは、前記固体撮像素子の任意の水
    平走査線で、前記第1の色光を前記固体撮像素子の水平
    方向2画素周期の空間周波数で変調し、前記第2の色光
    を水平方向4画素周期の空間周波数で変調し、かつ前記
    第3の色光を前記第2の色光と逆相で変調するものであ
    り、さらに前記任意の水平走査線と隣接する水平走査線
    で、前記第1の色光を前記任意の水平走査線と水平方向
    に同相で変調し、前記第2の色光を前記任意の水平走査
    線の前記第3の色光成分と水平方向に同相で変調し、か
    つ前記第3の色光を前記任意の水平走査線の前記第2の
    色光成分と水平方向に同相で変調するものであることを
    特徴とする固体撮像装置。
  2. (2)前記モザイクフィルタは、前記任意の水平走査線
    において、緑、赤、緑、青の各色フィルタをこの順に水
    平方向に順次配設してなるとともに、前記任意の水平走
    査線と隣接する水平走査線において、緑、青、緑、赤の
    各色フィルタをこの順に水平方向に順次配設してなるも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    固体撮像装置。
  3. (3)前記固体撮像素子の出力信号のうち、前記第2の
    色光および前記第3の色光の空間変調成分を低減する低
    域通過フィルタ若しくはトラップフィルタを具備してな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の固体撮
    像装置。
JP60280437A 1985-12-13 1985-12-13 固体撮像装置 Expired - Lifetime JP2635545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280437A JP2635545B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280437A JP2635545B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62140585A true JPS62140585A (ja) 1987-06-24
JP2635545B2 JP2635545B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=17625037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280437A Expired - Lifetime JP2635545B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2635545B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01307646A (ja) * 1988-06-03 1989-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 周期性パターン検査方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109489A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color solid image pickup device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109489A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color solid image pickup device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01307646A (ja) * 1988-06-03 1989-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 周期性パターン検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2635545B2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5018006A (en) Multi-plate type image pickup apparatus having picture elements for producing color and luminance signals
EP0757496B1 (en) Colour image pickup apparatus
JPS6359587B2 (ja)
CA1215169A (en) Color television camera with two or more solid-state imaging devices arranged in phase difference fashion
US4907074A (en) Image pickup apparatus having color separation filters and forming line-sequential luminance and color-difference signals
EP0558338B1 (en) Video camera
EP0428884A1 (en) Colour filter arrangement for a solid-state imaging apparatus
JP2677550B2 (ja) 固体撮像装置
JPS631276A (ja) カラ−撮像装置
US4646139A (en) Color image pickup apparatus with color filter array comprising filter elements of three different colors arranged to provide reduced folding distortion
JPS62140585A (ja) 固体撮像装置
JPS60254977A (ja) カラ−固体撮像装置
Takizawa et al. Field integration mode CCD color television camera using a frequency interleaving method
JPS62118686A (ja) 単板式固体撮像装置
JPS6089187A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS6276884A (ja) 固体撮像装置
CA2054055A1 (en) Solid-state image pickup device having a color filter
JP2658052B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0572796B2 (ja)
JP2002354492A (ja) 多眼多板式撮像装置
JPS6362492A (ja) カラ−画像用固体撮像素子
JPH089395A (ja) カラー撮像装置
JPH0366282A (ja) カラー撮像装置
JPH0640670B2 (ja) 固体撮像装置
JPH09154146A (ja) 固体カラー撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term