JPS62137577A - 放射線モニタリングシステム - Google Patents

放射線モニタリングシステム

Info

Publication number
JPS62137577A
JPS62137577A JP27876185A JP27876185A JPS62137577A JP S62137577 A JPS62137577 A JP S62137577A JP 27876185 A JP27876185 A JP 27876185A JP 27876185 A JP27876185 A JP 27876185A JP S62137577 A JPS62137577 A JP S62137577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
dose
initial
rate
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27876185A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Fujita
徹 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27876185A priority Critical patent/JPS62137577A/ja
Publication of JPS62137577A publication Critical patent/JPS62137577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、放射性物質を取扱う施設からこの施設の周辺
へ放出される放射線線量のモニタを行う放射線モニタリ
ングシステムに関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 一般に、原子力発電所等の放射性物質を取扱う施設から
周辺に放出される放射線線量は、できる限り低減させる
必要がある。したがって放射性物質を取扱う施設では、
周辺監視区域境界等において、施設内から放出される放
射線線量のモニタを行つそいる。
たとえば原子力発電所では、施設周辺の評価点にモニタ
リングポスト、モニタ1ノンゲスチージヨンを設け、こ
こに放射線検出器を配置して、外部に放出される放射線
線量を測定し、モニタを行っている。
しかしながら原子力発電所の周辺監視区域外での管理目
標値は、年間最大5ミリレムとされており、これはガン
マ線では、平均0.57マイクロレントゲン/毎時に相
当する。これに対して通常自然放射線等によるバックグ
ランドは、7〜10マイクロレントゲン/毎時である。
したがって従来は、バックグランドに生母のガンマ線が
付加された形の測定となり、測定された放射線線量の変
化が、バックグランドの変化によるものなのか、施設内
からの放射線線量の変化によるものなのかを区別するこ
とが困難であり、放射性物質を取扱う施設から外部に放
出される放射線線量を正確にモニタすることは困難であ
った。
[発明の目的] 本発明はかかる従来の事情に対処してなされたもので、
原子力発電所等の放射性物質を取扱う施設から周辺に放
出される放射線線量を正確にモニタすることができ、放
射性物質を取扱う施設の安全性、信頼性の向上を図るこ
とのできる放射線モニタリングシステムを提供しようと
するものである。
[発明の概要] すなわら本発明は、放射性物質を取扱う施設から周辺へ
放出される放射線線量を、前記M設の周辺に設けられた
評価点ごとに求めてモニタを行う放射線モニタリングシ
ステムにおいて、前記M膜内の放射線線源となる各設備
に配置され各設備ごとに放射線を測定する放射線検出器
と、この放射線検出器からの測定データおよびあらかじ
め前記各評価点ごとに求められた前記各設備からの放射
線ごとの換算定数から前記各評価点における放射線線量
を算出する計算手段とを備えたことにより、放射性物質
を取扱う施設から周辺に放出される放射線線量を正確に
モニタすることができ、放射性物質を取扱う施設の安全
性、信頼性の向上を図れるようにしたものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の詳細を一実施例について図面を用いて説
明する。
図は本発明の一実施例の構成を示すもので、図において
符号1a、1b・・・は、たとえば原子力発電所の原子
炉建屋、タービン建屋、廃棄物貯蔵庫等放射性物質を取
扱うM膜内の放射線線源となる各設備ごとに配置された
放射線検出器を示している。これらの放射線検出器1a
、1b・・・は、集中管理至に設けられた計算装置2に
接続されている。
計算装置2では、放射線検出器1a、1b・・・で測定
された各設備における計数率データが計数率データ収集
装置3を介して計数率比演算装置4に入力され、同時に
この計数率比演算装置4に初期計数率データ5が初期計
数率入出力装置6から入力され、計測された計数率と、
初期計数率の計数率比が算出される。
次に算出された計数率比は、線量率演算装置7に入力さ
れ、同時に各評価点における初期計数率に対応する初期
線量率データ8が初期線量率入出力装置9から入力され
、初期線量比率に計数率比を乗することにより初期計数
率に対応する各評価点における現時点の線量率が算出さ
れる。
ざらにこの線量率演算装置7では、時系列線量率データ
10が時系列線量率入出力装置11から入力され、この
時系列線量率データ10に先に算出された線量率を積算
して過去1年間の年間線量を算出するとともに、現時点
の線量率を年間値に換算した値を算出し、これらの算出
値を、データ出力装置12を介してディスプレイ13に
表示し、プリンタ14により打出しを行う。
また現時点の線量率は時系列線■率入出力装置11を通
して時系列線量率データ10に加えられる。
すなわち以上のように構成された放射線モニタリングシ
ステムでは、放射性物質を取扱う施設内の放射線線源と
なる各設備ごとに放射線検出器1a、1b・・・で放射
線線量率を測定し、この測定結果をあらかじめ各評価点
において求められた各設備からの各種放射線ごとの初期
計数率データおよび初期線量率データにより換算し、各
評価点における線量率を算出するので、バックグランド
の変化の影響を小さくすることができ、正確に各評価点
の線量率を求め、モニタすることができる。
[発明の効果コ 以上)ホべたように本発明の放射線モニタリングシステ
ムでは、放射性物質を取扱うIM股の放射線線源となる
各設備ごとに設けられた放射線検出器で、この設備から
の放射線を測定し、この測定データと、あらかじめ各評
価点ごとに求められた放射線線源となる各設備からの各
種放射線ごとの換算定数から、各々評価点における放射
線線量率を算出し、各評価点の放射線線量を求めるので
、バックグランドの変化による影響か少なく、正確にt
iIi則緯線最のモニタを行うことかでき、放射性物質
を取扱う施設の安全性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の一実施例の放射線モニタリングシステム
の構成を示すブロック図である。 1a、1b・・・放射線検出器 2・・・・・・・・・・・・・・・計算装置出願人  
    日本原子力事業株式会社株式会社 東芝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放射性物質を取扱う施設から周辺へ放出される放
    射線線量を、前記施設の周辺に設けられた評価点ごとに
    求めてモニタを行う放射線モニタリングシステムにおい
    て、前記施設内の放射線線源となる各設備に配置され各
    設備ごとに放射線を測定する放射線検出器と、この放射
    線検出器からの測定データおよびあらかじめ前記各評価
    点ごとに求められた前記各設備からの放射線ごとの換算
    定数から前記各評価点における放射線線量を算出する計
    算手段とを備えたことを特徴とする放射線モニタリング
    システム。
JP27876185A 1985-12-10 1985-12-10 放射線モニタリングシステム Pending JPS62137577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27876185A JPS62137577A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 放射線モニタリングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27876185A JPS62137577A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 放射線モニタリングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62137577A true JPS62137577A (ja) 1987-06-20

Family

ID=17601819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27876185A Pending JPS62137577A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 放射線モニタリングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62137577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016090228A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 鹿島建設株式会社 放射能濃度計測装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016090228A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 鹿島建設株式会社 放射能濃度計測装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110133703A (zh) 一种基于BP神经网络和蒙特卡洛算法的γ射线剂量测量方法
KR20130010290A (ko) 열출력 자동보정기능이 구비된 디지털 노외핵계측계통 시스템
JPS62137577A (ja) 放射線モニタリングシステム
EP0042099A2 (en) Self-regulating neutron coincidence counter
Lowder et al. Experimental and analytical radiation dosimetry near a large BWR
JP3524203B2 (ja) 中性子モニタ装置及び使用済核燃料の臨界管理方法
JPS62179684A (ja) 低レベル固体廃棄物中の含有放射性核種評価測定システム
CN217060512U (zh) 一种辐射监测系统
JPH0548438B2 (ja)
Erkkila et al. A Thermal Neutron Coincidence Counting System
JPH04326095A (ja) 中性子増倍体系の臨界監視モニタ
Selby et al. Health physics instrumentation needs
McArthur et al. Radiation monitoring systems: current status and future prospects
JPH0293393A (ja) 照射線量率計
Krishnakumar et al. Development and applications of energy-specific fluence monitor for field monitoring
JPS60205386A (ja) 放射線管理モニタ−装置
JPH0668965B2 (ja) 放射線測定装置
JPS60113135A (ja) 非破壊濃度測定装置
Korsah et al. Improved Instrumentation for Stack Gas Monitoring
Poston et al. THERMAL NEUTRON FLUENCE MEASUREMENTS IN THE DOSAR FACILITY THERMAL PILE.
Wolber et al. Neutron dosimetry in French nuclear power plants. Problems and their solutions in 1995
Dickman et al. On the control volume finite element method-treatment of convection
Hankins THE SINGLE-SPHERE NEUTRON MONITORING INSTRUMENT
JPH0478152B2 (ja)
Cowper The New Operational Quantities for Radiation Protection Recommended by the ICRU: Various Practical Considerations