JPS62136971A - 陰極線管用フオ−カス電圧発生装置 - Google Patents

陰極線管用フオ−カス電圧発生装置

Info

Publication number
JPS62136971A
JPS62136971A JP27824785A JP27824785A JPS62136971A JP S62136971 A JPS62136971 A JP S62136971A JP 27824785 A JP27824785 A JP 27824785A JP 27824785 A JP27824785 A JP 27824785A JP S62136971 A JPS62136971 A JP S62136971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
voltages
adder circuit
sawtooth wave
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27824785A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Shino
志野 太一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27824785A priority Critical patent/JPS62136971A/ja
Publication of JPS62136971A publication Critical patent/JPS62136971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、撮像管、ブラウン管または蓄積管などの陰極
線管にダイナミックフォーカス電圧を供給するための陰
極線管用フォーカス電圧発生装置に関するものである。
従来の技術 一般に、電磁集束・電磁偏向型撮像管は第4図に示すよ
うに構成され、ガラスバルビ1内に電子銃2、円筒状集
束電極3およびメツシュ電極4を有するとともに、ガラ
スバルブ1に気密に封着された透明フェースプレート6
の内面上に、透明導電膜および光導電膜からなるターゲ
ット電極6を付設してなる。そして、電子銃2から放射
された電子ビーム7は、集束コイル8による集束磁界で
集束作用を受けるとともに、水平・垂直偏向コイル9に
よる偏向磁界で偏向作用を受け、メツシュ電極4を通過
してターゲット電極6を走査するのでアシ、図外の光学
レンズを通じてターゲット電極6上に与えられた光学像
に対応する画像信号が、前記透明導電膜に接続された信
号出力端子10からとり出される。
ところで、このように構成された撮像管装置によって高
解像度の画像信号を得ようとすると、ターゲット電極6
の走査面全域に充分に集束された電子ビームを射入させ
なければならない。しかし、電子銃2から放射された電
子ビームは、第6図に示すようにターゲット電極4の中
央位置Aに射入する場合と、周辺位置B、Cに射入する
場合とで集束の度合いを異にし、位置Aで最適のフォー
カス状態が得られるようにフォーカス電圧を所定値Vf
に設定しておくと、位置B、Cではデフォーカスの状態
となる。
そこで、集束電極3に供給するフォーカス電圧を、電子
ビームの偏向量に応じて変化させるダイナミックフォー
カス方式が提案されている。第6図に示す従来のダイナ
ミックフォーカス回路では、水平偏向用のこぎ9波電圧
a!をレベル制御した電圧&1Nと、垂直偏向用のこぎ
り波電圧b7をレベル制御した電圧b1yと、両のこぎ
り波電圧ax。
bylrそれぞれの二乗回路11.12で二乗し、かつ
レベル制御したパラボラ波電圧a2x2.b2y2とが
加算回路13に加えられて合成される。そして、加算回
路13の出力電圧が、集束電極用直流電源Eの出力電圧
たる前記所定値Vfに補正電圧として畳重される。なお
、ここでパラボラ波電圧&2x2.b2y2を加えた理
由は、電子ビームの集束点が電子ビームの偏向量に応じ
て第6図に一点鎖線fで示す曲線上を移動するからであ
る。
ただし、ここでXは電子ビームの水平偏向量、yは垂直
偏向量、al、bl、a2.b2は比例定数を示す。し
たがって、前記補正電圧ΔVf(V)はΔvf=a1x
+b1y+a2x2+b2y2となる。これは水平軸お
よび垂直軸に対して傾いた楕円パラボラ波電圧で、加え
合わせる電圧の割合を適当に選ぶことによって、好まし
い波形のダイナミック7オーカス電圧を得ることができ
る。
発明が解決しようとする問題点 ところが、第7図に示すターゲット電極面において、そ
の中央位置Aに電子ビー云が射入する無偏向時の補正電
圧ΔVfを0と設定した場合、対角線上の周辺位置りと
EまたはFとGに電子ビームが射入するときの各補正電
圧は、第8図にΔv1とΔv2とで示すようにかなシの
差を生じ、これが解像度の一層の向上を阻む要因となっ
ていた。
問題点を解決するための手段 本発明は、従来のフォーカス回路が、水平偏向量Xおよ
び垂直偏向量yについてのみパラボラ波電圧をつくる構
成になっていた点に鑑みてなされたものである。すなわ
ち、本発明によると、水平偏向用のこぎり波電圧と、垂
直偏向用のこぎり波電圧と、両のこぎり波電圧をそれぞ
れの二乗回路に通じて得た2種のパラボラ波電圧とを加
算回路に加えるとともに、前記両のこぎり波電圧の積の
電圧を、または前記両のこぎり波電圧の差もしくは和の
電圧および同電圧を二乗した電圧を前記加算回路に加え
、前記加算回路からとり出した補正電圧を所定の直流電
圧に重畳せしめてダイナミックフォーカス電圧を得る。
作   用 このように構成すると、xyに比例した電圧が従来のダ
イナミックフォーカス電圧に重畳されるかたちとなり、
最適フォーカス状態の電子ビームでもってターゲット電
極の走査面全域を走査せしめ得、高解像度の撮像を行な
わしめることが可能となる。
実施例 本発明の一実施例を第1図に示す。ここに示される回路
構成が第6図に示した従来の回路構成と異なるところは
、水平偏向用のこぎり波電圧axと垂直偏向用のこぎυ
波電圧b7とを大刀とする乗算回路14が設けられ、こ
の乗算回路14で乗算されてレベル制御された電圧、つ
まり、両のこぎり波電圧に比例した電圧−202!yが
加算回路13に加えられる点である。
このような構成であるから、補正電圧□f(V)は 7vf=a1!+b1y+a2I2+b2y2−2C2
xyとな!11 (C2は比例定数)、第7図のターゲ
ット電極面上の対角周辺位置り、Gと対角周辺位置E。
Fとで追加される電圧が、それぞれ2C21x71 (
v)t−2c21xyl(V)と相異なる値になる。た
だし、一方の対角の補正を行なおうとすると、他方の対
角にはこれと逆の補正がかかってしまうので、これを打
ち消すべく水平偏向用のこぎり波電圧および垂直偏向用
のこぎ9波電圧をそれぞれの二乗回!=−yのとき C1(x−7)+02(x−7)2=20.x+402
x2となる。つまり、”=7の対角軸に対して傾けたパ
ラボラ波電主を補正電圧として付加したことになる。
したがって、第8図図示の補正を行なう場合、2C1x
+4C2x2=Δv1−Δv2になるように調整すれば
よい。また、!=−7の対角軸に対して傾けたパラボラ
波電圧を補正電圧として加える必要があるときは、水平
偏向用または垂直偏向用のこぎり波電圧の極性を逆にす
るか、回路16を加算回路にすればよい。
第3図に示した実施例の回路では、第8図および第2図
に示したような電圧差の補正が必要なとき、両対角の補
正調整を個別に行なうことができるのみならず、第1図
に示した回路におけるような調整上の煩しさがない。
なお、以上は撮像管の集束電極に印加するフォーカス電
圧につきのべたが、本発明の装置はブラウン管または蓄
積管などの陰極線管に対するフォーカス電圧発生に適用
できるのはいうまでもない。
発明の効果 本発明は前述のように構成されるので、理想的な波形の
ダイナミックフォーカス電圧を発生せしめ得、高解像度
の画像を映出せしめることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したフォーカス電圧発生装置の回
路図、第2図は同装置の補正電圧を説明するためのフォ
ーカス特性図、第3図は本発明の′ 他の実施例の回路
図、第4図は一般的な撮像管装置の側断面図、第6図は
同装置の電子ビームの集束点を説明するための図、第6
図は従来のフォーカス電圧発生装置の回路図、第7図は
撮像管ターゲット電極の走査面を示す図、第8図は同走
査面の各部における補正電圧を説明するためのフォーカ
ス特性図である。 11.12・・・・・・二乗回路、13・・・・・・加
算回路、14・・・・・・乗算回路、16・・・・・・
引算回路または加算回路、16・・・・・・二乗回路0 第1図 第2図 ヂ 第3図 寡 4 図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水平偏向用のこぎり波電圧と、垂直偏向用のこぎり波電
    圧と、両のこぎり波電圧をそれぞれの二乗回路に通じて
    得た2種のパラボラ波電圧とを加算回路に加えるととも
    に、前記両のこぎり波電圧の積の電圧を、または前記両
    のこぎり波電圧の差もしくは和の電圧および同電圧を二
    乗した電圧を前記加算回路に加え、前記加算回路からと
    り出した補正電圧を所定の直流電圧に重畳せしめてダイ
    ナミックフォーカス電圧を得ることを特徴とする陰極線
    管用フォーカス電圧発生装置。
JP27824785A 1985-12-11 1985-12-11 陰極線管用フオ−カス電圧発生装置 Pending JPS62136971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27824785A JPS62136971A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 陰極線管用フオ−カス電圧発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27824785A JPS62136971A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 陰極線管用フオ−カス電圧発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62136971A true JPS62136971A (ja) 1987-06-19

Family

ID=17594669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27824785A Pending JPS62136971A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 陰極線管用フオ−カス電圧発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62136971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576774A (en) * 1993-06-18 1996-11-19 Pioneer Electronic Corporation Convergence adjusting apparatus capable of independently performing convergence adjustment on one adjustment point without affecting the convergence of the remaining adjustment points

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576774A (en) * 1993-06-18 1996-11-19 Pioneer Electronic Corporation Convergence adjusting apparatus capable of independently performing convergence adjustment on one adjustment point without affecting the convergence of the remaining adjustment points

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646141A (en) Television camera
US4319163A (en) Electron gun with deflection-synchronized astigmatic screen grid means
JPS63133437A (ja) カラ−ブラウン管およびこれに用いる電子銃
US2372450A (en) Electron optical instrument
US4205252A (en) Flat cathode ray tube with repeller electrode
US5357176A (en) Cathode ray tube
EP0539524B1 (en) A deflection system with a controlled beam spot
US4218621A (en) Electron beam exposure apparatus
JPS62136971A (ja) 陰極線管用フオ−カス電圧発生装置
US2304755A (en) Telelectroscope
US6404149B1 (en) Cathode ray tube apparatus
US3794876A (en) Deflection circuit for an electron beam in a cathode-ray tube
US3798355A (en) Flying-spot scanner system
Yoshida et al. The" Trinitron"-A New Color Tube
US3691423A (en) Method of improving the resolution of an image converter system
US4271373A (en) Cathode ray tube with inclined electrostatic field lens
KR950004399B1 (ko) 다아나믹 포커스 전자총
US2227005A (en) Cathode ray television apparatus with adjustable size of the image point
EP0084915B1 (en) Television camera tube
US5656895A (en) Display apparatus
US2174580A (en) Cathode-ray tube system
KR800000316B1 (ko) 간편 콘버전스 디스플레이장치
Van Roosmalen Adjustable Saturation in a Pick-up Tube with Linear Light Transfer Characteristic
RU2042229C1 (ru) Двулучевая электронно-лучевая трубка с магнитной отклоняющей системой
JPS5920952A (ja) 2ビ−ム陰極線管