JPS6213583B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213583B2
JPS6213583B2 JP53054146A JP5414678A JPS6213583B2 JP S6213583 B2 JPS6213583 B2 JP S6213583B2 JP 53054146 A JP53054146 A JP 53054146A JP 5414678 A JP5414678 A JP 5414678A JP S6213583 B2 JPS6213583 B2 JP S6213583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
power plant
heat
layer
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53054146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5413025A (en
Inventor
Yoogefu Amunon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PIITAA JATSUKUSON
Original Assignee
PIITAA JATSUKUSON
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PIITAA JATSUKUSON filed Critical PIITAA JATSUKUSON
Publication of JPS5413025A publication Critical patent/JPS5413025A/ja
Publication of JPS6213583B2 publication Critical patent/JPS6213583B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G6/00Devices for producing mechanical power from solar energy
    • F03G6/003Devices for producing mechanical power from solar energy having a Rankine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/10Solar heat collectors using working fluids the working fluids forming pools or ponds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/46Conversion of thermal power into mechanical power, e.g. Rankine, Stirling or solar thermal engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S126/00Stoves and furnaces
    • Y10S126/91Heat storage liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は太陽集熱器のごとき蓄熱池、およびそ
れを利用する発電所に関する。
対流を抑制する表面の仕掛けを備えた水の本体
は、その水の本体の中に集積した熱の絶縁体とし
て作用する。熱が太陽輻射の吸収により生じると
きは、水の本体は太陽池と称せられる。このよう
な仕掛けを欠く場合には、水の本体の下方水準に
加わつた熱は対流によつて上の水準に運ばれここ
で四囲環境に対する移動が液体―空気界面に於け
る輻射および/又は伝導によつておこる。結果と
して、対流が抑制されていない場合には、水の本
体中の垂直温度勾配は発電所の運転の実用数値と
しては小さすぎるのである。
対流を抑制するための従来の仕掛けは水の本体
の内部の蓄熱帯域の上方にハロクライン
(halocline)を設け且つ維持することにより達成
される。該ハロクラインは濃度勾配が重力の方向
に存在する塩の濃度を含有する水の層である。該
ハロクラインは太陽の輻射が、それによつて吸収
されるときに、該ハロクラインが熱の障壁又は断
熱層として作用し、それより下の蓄熱層が、ハロ
クラインの上方の周囲環境に対して熱を伝導し損
失するのを防ぐ。結果として、黒くした底部附近
の水は加熱されるが、表面附近の水は比較的低温
にとどまる。このような場合、合計の温度差は熱
機関の運転が可能である程充分に大きく、熱機関
は吸収した太陽熱の一部を仕事に変える。
この方法に於ける基本問題は濃度勾配の時間的
不安定性である。この濃度勾配は池の幾多の水準
間に濃度の異なる溶液を循環させることによつて
のみ長い時間に渡つて維持され得るのである。さ
らに、濃度勾配をそこなわないように池から熱を
とり出すためには大きな注意がはらわれねばなら
ない。太陽池に於ける濃度勾配を安定させるため
の装備について多くの努力がはらわれているが、
先行技術の装備は長期間の信頼性の低い複雑なも
のに終り、そして太陽池の概念は太陽熱の収集に
広汎に採用されてはいない。従つて、本発明の目
的は、先行技術の太陽池の欠点が克服されている
又は実質的に減らされているような、新規なそし
て改良された蓄熱池およびそれを利用する発電所
を提供することである。
本発明によれば、蓄熱池は、周囲の媒質よりも
高温度の蓄熱液と、該液の上に浮く、断熱層で、
該断熱層はその上方の周囲媒質へ該液から有意な
熱の伝導損失がないように液を熱的に絶縁するた
めに充分厚くなつているものとから構成されてい
る。該層は非液体であり得る。そしてこのもの
は、水又は、塩の水和物であり得る蓄熱液によつ
て吸収されるところの太陽からの可視光および近
赤外線に対して透明であるゲルであるのが好まし
い。
適当な水性ゲルは橋かけ結合ポリアクリルアマ
イド(polyacrylamide)を含み、一方適当な非水
性ゲルはケロシン、パラフインオイル又はシリコ
ンオイルの如き炭化水素液から形成され得る。こ
のような炭化水素液から形成されるゲルは橋かけ
結合ポリイソブチレン(polyisobutilene)を含
む。
本発明の1実施例に於て、該ゲルの上方の周囲
媒質は、太陽輻射の可視光および近赤外線の大部
分を透過する水の層である。従つて該水の層は太
陽輻射の吸収によつて加熱される蓄熱液の温度に
比べて相対的に低温にとどまる。
水性ゲルは、該蓄熱液の上方の分離した水の層
にアクリルアマイドと、それとともに重合化剤お
よび交差結合を生ずる薬剤とを加えることにより
つくることができる。又は、非水性ゲルは橋かけ
結合を生ずる薬剤の存在下にケロシンベース中で
イソブチレンを重合させることによりつくること
ができる。この後者のゲルは水ベースゲルよりも
約50%の熱伝導度を有すると言う利点があり、こ
の結果、該蓄熱液をよりよく絶縁することにな
る。なお、該蓄熱液は土地の凹所に保持され得る
し、又はタンク内に保持され得る。又は、該蓄熱
液は、天然の又は人工の水の本体であり得る。
本発明は又、本発明による蓄熱池を利用し、該
蓄熱池から熱をとり出すための熱機関を含む太陽
発電所でもある。好適には、該熱機関は該ゲルの
上方の水の層内へ熱を捨てる。本発明の好適実施
例では、該熱機関の作業流体は該蓄熱液とは異な
る。このような場合、該熱機関は、作業流体を加
熱するために該蓄熱液と熱的に接触する第1熱交
換器と、該作業流体の熱の一部を仕事に変換する
ための加熱された作業流体の通過に応答するエネ
ルギ変換器と、該作業流体をそれが該変換器を通
過した後に凝縮させるための該ゲル上の水の層と
熱的に接触している第2熱交換器とを含んでい
る。好適には、該作業流体は有機流体であり、又
該熱機関はタービンである。
本発明の実施例は添付図面に記入されている。
図面に言及するとして、参照符号10は本発明
による太陽集熱器の形式に於ける蓄熱池で土地の
凹所に設けられたものを示す。この池は土地13
の凹所12の中の第1の水の層11を含む。層1
1は符号15により示す太陽輻射に対して安定で
ありそして透明であるゲルの層14によつて被わ
れている。太陽輻射の可視成分および近赤外成分
は選択的に層11内で吸収されそれでこの層での
水の温度が上がる。該ゲルは充分に厚く層14の
上方の周囲媒質に対して有意な熱伝導損失がない
ように第1層の水を絶縁する。凹所12の土の側
面および底面は層11の側面および底面の熱損失
を防ぐ。結果として、層11はほぼ100℃に保た
れ得るし、一方層14より上方の周囲媒質は約20
又はそれ以下である。
上述の配置は太陽熱の収集に適しており、又発
電所のための集熱器として容易に応用される。更
に図面に言及するとして、層14の上方の周囲媒
質は好ましくは水の第2層16であり、このもの
は可視輻射および近赤外輻射に対して透明であ
り、又空気に接近しているが為にほぼ周囲空気の
温度にとどまる。若し蒸発を計算にいれるなら
ば、層16に於てほぼ一定温度を維持するために
風の混合を利用するように、障害物26を省いて
も良い。結果として、かなり大きな温度差が層1
1と層16との間に存在することになり、該温度
差はゲルの層14の絶縁性によつて維持される。
発電所の好適の形態としては、熱源としてはた
らく第1の水の層11から熱を取り出し、熱溜め
としてはたらく第2の水の層16に熱を捨てるた
めの熱機関を含む。好適には、熱機関17は閉ル
ープの、ランキンサイクル熱機関で、集熱器の水
とは異なる作業流体を利用するものである。該熱
関の第1熱交換器18は層11と熱的に接触し、
該熱機関の作業流体を加熱する。エネルギ変換器
19は発電機20を駆動するタービンの形式で示
され、このものは加熱された作業流体の通過に応
答して熱の一部を電気の形として有効仕事に変換
する。第2の水の層16と熱的に接触する第2熱
交換器21はタービン19から排出された作業流
体を凝縮し、該凝縮した作業流体をポンプ21に
供給し、ポンプは該復水を熱交換器18に戻す。
熱機関17は米国特許第3393519および第3409782
に示す形を採ることができ、この場合作業流体は
有機液体である。
太陽集熱器は所定時間内に蓄積される可き熱の
総量および、後述の熱的障壁14のその場での創
造に関係する設営の技術とにみあつたいかなる横
方向寸法のものでもよい。該集熱器は土地13を
深さ約1メートル(ただしこの寸法は重要ではな
い)の凹所12を形成するように単に機械により
掘削することによつて造ることができる。要すれ
ば、該凹所12の底面および側面は防水処理され
得るし、該凹部の底12はカーボンブラツクを加
えることにより又は土地の表面に黒いプラスチツ
クシートを置くことにより黒くされる。水の層1
1は、その層の熱吸収能力を増大させるために浮
遊状態にとどまる物質を加えることにより黒くす
ることができる。又は、層11は現にある水の本
体でその場合表面にゲル層が浮いているものであ
ることができ、或いは第2図の実施例に示すよう
に地面の上に浅いタンクを建造することもでき
る。
該集熱器が土地に凹所を形成することによりつ
くられる場合には、第1層11は該凹所を水を以
て部分的に満すことにより形成される。好ましく
は、この層は深さが25〜30センチメートルで、ポ
リエチレンのような透明プラスチツク材料の連続
シートの形の障壁24を以て覆われている。次い
で液、好ましくは水、が約60センチメートルの深
さの層を形成するように加えられる。そして下に
述べるように適当な化合物の重合と橋かけ結合過
程によつて、ゲルがその場でつくられる。該ゲル
がつくられた後、ゲルは障壁25で覆われそして
深さ約25〜30センチメートルの第2の水の層が加
えられる。層16の表面はその層からの蒸発損失
を減らすためにプラスチツクシート又はプラスチ
ツクドームのような障壁26によつて覆われる。
出来上つた時には、該三層の集熱器は、第1の水
の層が第2の水の層からゲルの形の熱的障壁によ
つて分離されていることになる。該ゲルの層は液
に対し、結果として生じるゲルの熱伝導度が大体
液と同じであるように、小量の活性成分を加える
ことにより、その場所に於てつくられるが好まし
い。
本発明の一形式ではハイドロゲルが用いられ
る。この場合用いられる液は水であり、そして活
性成分は該層の水の重量の1%乃至10%から成つ
ている。従つて、太陽集熱器は遠隔の地に於て、
その池に単に充分な活性成分を輸送することによ
つてつくられ得る。ハイドロゲルとして、活性成
分の1例はアクリルアマイドであり、このものは
形成されたポリアクリルアマイドの橋かけ結合の
ための薬剤の存在のもとにその場所で従来の方法
で重合せしめられ得る。ポリアクリルアマイドの
重合の従来技術は以下の文献に開示されている。
Maizel,J.N.,METHOD IN VIROLOGY,Vol.
V(1971),P.179;Laemmue,U.R.,
NATURE,227(1970),P.681. 現に存在する水の本体が太陽集熱器に変換され
る可きときははじめ水の本体に対し適当な物質を
加えることによりつくることができる。重合と橋
かけ結合が生じた後に、該ゲルの下に第1の層を
つくるように水をポンプで注入することができ
る。
第2図に示す第2実施例10Aは地面上に置か
れたタンク30から成り、該タンクは32に於て
絶縁されている。タンク内にはゲル層14Aの下
に蓄熱層11Aが含まれ、これらの層は第1図に
24で示すような障壁によつて分離されている。
若し池10Aが高温水のみの源泉として機能する
ならば16Aの水の層は利用されない。そしてゲ
ル層の頂面の障壁はゲルを清浄に保つためにほど
こされ得る。
非水性ゲルも又利用でき、そして特に、炭化水
素ゲルが用いられる。重合及び橋かけ結合は、そ
の場所でたとえばケロシンからポリイソブチレン
を形成することにより行なうことができる。水ベ
ースのゲルよりもケロシンベースのゲルを用いる
利点はケロシンの絶縁の特性が水のそれの約2倍
であることから生じている。従つて水ベースゲル
と同様の熱絶縁を達成するためには少ない量のケ
ロシンベースゲルで済むことになる。
ケロシン以外の炭化水素液、たとえばパラフイ
ン又はシリコンオイルなども、非水性ゲル形成の
ための適当なベースである。どのような炭化水素
液が用いられるとしても、出来上つたゲルは橋か
け結合ポリイソブチレンを含むであろう。なお、
別の仕方では、選択的に熱を吸収する第1層は、
熱機関の作業流体が動作する温度範囲内に融点を
有する塩の水化物であり得る。
本発明の装置によりもたらされる利点と改良さ
れた結果とは、本発明の数個の実施例についての
前の記述から明らかであると考える。幾多の変形
および改変が、特許請求の範囲に於て規定される
可く求められた本発明の精神および範囲から、離
れることなく為され得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は土地の凹所に設置された本発明による
太陽集熱器とそれを利用する発電所の断面図であ
り、第2図は本発明による独立形の太陽集熱器の
断面図である。 主要部分の符号の説明、10…蓄熱池、11…
第1の水の層(加熱水の層、蓄熱層)、14…ゲ
ルの層(透明ゲルの絶縁層)、15…太陽の輻
射、16…第2の水の層(低温の水の層)、17
…熱機関、18…第1熱交換器、19…エネルギ
変換器(タービン)、20…発電機、21…第2
熱交換器、23…池の底面(黒い面)、24,2
5,26…障壁(プラスチツクシート)、30…
タンク、11A…蓄熱層、14A…ゲル層、16
A…水の層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱を受領し、周囲媒質の温度よりも高い温度
    へ昇温される蓄熱液と、該液の上に浮くゲル形状
    の絶縁層で蓄熱液を該絶縁層の上方の周囲媒質へ
    の著しい伝熱損失に対して熱的に絶縁するように
    充分に厚いものを有する蓄熱池、及び該蓄熱液に
    包含される熱を利用する装置と、からなることを
    特徴とする発電所。 2 蓄熱層は溶融塩水和物である特許請求の範囲
    第1項の発電所。 3 該塩水和物の融点は水の沸点に匹敵する特許
    請求の範囲第2項の発電所。 4 蓄熱液は水である特許請求の範囲第1項の発
    電所。 5 該蓄熱液は自然に形成された水域である特許
    請求の範囲第4項の発電所。 6 該蓄熱液は土地の凹所に包含されている特許
    請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかの項の発
    電所。 7 該蓄熱液はタンク内に包含されている特許請
    求の範囲第1項乃至第4項のいずれかの項の発電
    所。 8 該ゲルは太陽輻射に対し透過性である特許請
    求の範囲第1項乃至第7項のいずれかの項の発電
    所。 9 該ゲルは水性である特許請求の範囲第1項乃
    至第8項のいずれかの項の発電所。 10 該ゲルは橋かけ結合ポリアクリルアマイド
    を含む特許請求の範囲第9項の発電所。 11 該ゲルは、該絶縁層を形成する水の中に、
    水に対して1〜10重量%のアクリルアマイドと、
    該アクリルアマイドが水に加えられる時に形成さ
    れるポリアクリルアマイドの橋かけ結合を行なう
    薬剤と、を含む特許請求の範囲第10項の発電
    所。 12 該ゲルは非水性である特許請求の範囲第1
    項乃至第8項のいずれかの項の発電所。 13 該ゲルは炭化水素液から製造される特許請
    求の範囲第12項の発電所。 14 該炭化水素液はケロシンである特許請求の
    範囲第13項の発電所。 15 該炭化水素液は、ケロシン、パラフインオ
    イル及びシリコンオイルからなる一群の液から選
    択される特許請求の範囲第13項の発電所。 16 該ゲルは橋かけ結合ポリイソブチレンを含
    む特許請求の範囲第13項乃至第15項のいずれ
    かの項の発電所。 17 該ゲルと該畜熱液との間に障壁を含む特許
    請求の範囲第1項乃至第16項のいずれかの項の
    発電所。 18 該ゲルの上方の周囲媒質は水の層であり、
    それにより、使用にあたり、水の層に入射する太
    陽輻射は該畜熱液を該水の層に関連し比較的高い
    温度に差別的に加熱する特許請求の範囲第1項乃
    至第17項のいずれかの項の発電所。 19 該ゲルと該水の層との間に水に対し本質的
    に不浸透性の障壁を含む特許請求の範囲第18項
    の発電所。 20 該水の層と周囲空気との間に水に対し本質
    的に不浸透性の障壁を含む特許請求の範囲第19
    項の発電所。 21 該熱を利用する装置は該畜熱液から熱を引
    き出し且つ該水の層へともどす熱機関である特許
    請求の範囲第18項乃至第20項のいずれかの項
    の発電所。 22 該熱機関は、該畜熱層の流体と異る作業流
    体を利用する密閉式ランキンサイクルに対し作用
    するものであり、そして該熱機関は該作業流体加
    熱のため該畜熱液と熱的に接触する第1熱交換器
    と、加熱された作業流体の通過に応答し、該熱の
    一部を仕事に変換するエネルギ変換器と、及び該
    作業流体をそれが該変換器から出た後に凝縮させ
    るために該水の層と熱的に接触する第2熱交換器
    とを含むものである特許請求の範囲第21項の発
    電所。 23 該変換器はタービンを含み、そして該作業
    流体は有機物質である特許請求の範囲第22項の
    発電所。 24 障壁上にゲルを形成する段階と、次で畜熱
    液を形成する水の上に該ゲル/障壁が浮くように
    該障壁の下にポンプで水を入れる段階とを含むこ
    とを特徴とする畜熱池の形成方法。
JP5414678A 1977-05-09 1978-05-09 Heat storage pond and electric power plant using same Granted JPS5413025A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB19401/77A GB1599665A (en) 1977-05-09 1977-05-09 Solar collector and power plant utilizing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5413025A JPS5413025A (en) 1979-01-31
JPS6213583B2 true JPS6213583B2 (ja) 1987-03-27

Family

ID=10128749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5414678A Granted JPS5413025A (en) 1977-05-09 1978-05-09 Heat storage pond and electric power plant using same

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4408459A (ja)
JP (1) JPS5413025A (ja)
AU (1) AU534556B2 (ja)
BR (1) BR7802873A (ja)
CA (1) CA1123286A (ja)
DE (1) DE2819946A1 (ja)
FR (2) FR2405345B1 (ja)
GB (1) GB1599665A (ja)
IL (1) IL54638A (ja)
IN (1) IN149939B (ja)
IT (1) IT1192555B (ja)
MX (1) MX154233A (ja)
OA (1) OA05957A (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL54597A (en) * 1978-04-30 1981-02-27 Wirguin J Heat storage in a thermal pond
WO1980001593A1 (en) * 1979-02-06 1980-08-07 J Rilett Apparatus for and methods of generating electrical power
FR2449804A1 (fr) * 1979-02-26 1980-09-19 Buchere Jeanne Marie De Procede et installation pour le developpement d'une energie electrique, mecanique et/ou calorifique a partir de phenomenes climatiques naturels
US4370860A (en) * 1980-06-03 1983-02-01 Solmat Method of and means for generating power from a hot brine source
US4377071A (en) * 1980-08-04 1983-03-22 Solmat Systems, Ltd. Solar energy power station
IL64658A0 (en) * 1981-12-28 1982-03-31 Solmat Syst Dual purpose solar pond for evaporation and heat storage
US4672950A (en) * 1982-04-13 1987-06-16 Solmat Systems Ltd. Method of and apparatus for protecting a halocline in a salt-water solar pond against the effects of wind
JPS59202356A (ja) * 1983-05-04 1984-11-16 Agency Of Ind Science & Technol 熱交換装置付きソ−ラポンド
JPS6014044A (ja) * 1983-07-04 1985-01-24 Taiyo Kogyo Kk ソ−ラ−ポンド
EP0138574B1 (en) * 1983-10-12 1990-10-10 Shimon Klier Light transmissive insulation apparatus
US4479486A (en) * 1983-10-24 1984-10-30 Applied Solar Engineering, Inc. Method for utilization of oil field waste brine to develop a salt gradient solar pond
US4856281A (en) * 1988-12-28 1989-08-15 Taylor William P Solar power plant and still
DE19838481C1 (de) 1998-08-25 2000-03-23 Michael T Witt Anlage zur solarthermischen Energiegewinnung
US6360542B1 (en) * 2000-12-12 2002-03-26 Orra Corporation Apparatus for converting solar energy into electrical energy
FR2820426B1 (fr) * 2001-02-07 2007-05-11 Condat Sa Gel d'isolation thermique a reticulation controlee pour les lignes de transport d'hydrocarbures petroliers
NL1022059C2 (nl) * 2002-11-28 2004-06-02 M W V D Linden Beheer Mij B V Werkwijze en installatie voor het ontzilten van zout bevattend water.
FR2874975B1 (fr) * 2004-09-07 2008-12-26 Philippe Marc Montesinos Production d'electricite solaire basse energie
US7530110B2 (en) * 2005-05-06 2009-05-05 International Business Machines Corporation System and method for fuzzy multi-level security
GB0621247D0 (en) * 2006-10-25 2006-12-06 Univ Surrey Separation process
NL1033563C2 (nl) * 2007-03-20 2008-09-23 Safety And Environmental Consult Elektriciteitsproductie met behulp van een zonnecollector en met een organisch medium aangedreven turbine.
WO2009064378A2 (en) * 2007-11-09 2009-05-22 Ausra, Inc. Efficient low temperature thermal energy storage
US20090199847A1 (en) * 2008-02-11 2009-08-13 James Hawley Earth based solar collector
US8096294B1 (en) 2008-10-08 2012-01-17 Jenkins Richard D Spa water heating apparatus and method
CN102792022B (zh) * 2009-09-18 2016-02-24 麻省理工学院 会聚的太阳能电力系统
US8387387B1 (en) * 2009-12-07 2013-03-05 Richard L. Henderson Floating solar pond energy conversion apparatus
US20120192856A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-02 Yanjie Xu Ionic liquid solar ponds
TWI427250B (zh) * 2011-07-12 2014-02-21 Univ Nat Pingtung Sci & Tech 浮力式太陽集熱動力裝置
US20110283701A1 (en) * 2011-08-07 2011-11-24 Shahriar Eftekharzadeh Self Powered Cooling
GB2497088A (en) * 2011-11-29 2013-06-05 Andrzej Plucinski Electricity generator powered by environmental heat sources
WO2013103447A2 (en) 2012-01-03 2013-07-11 Exxonmobil Upstream Research Company Power generation using non-aqueous solvent
CN104236129B (zh) * 2013-06-21 2018-06-08 中盈长江国际新能源投资有限公司 双层冷热两用无盐太阳池及跨季蓄能供冷供热系统
US10488079B2 (en) 2014-05-13 2019-11-26 Massachusetts Institute Of Technology Low cost parabolic cylindrical trough for concentrated solar power
WO2021087547A1 (en) * 2019-11-10 2021-05-14 Kenneth William Patterson Drysdale Emission free micro power station
WO2023178444A1 (en) * 2022-03-24 2023-09-28 Fiducie Des Braves 2021 Heat accumulating infrastructure having a large reservoir and method of operating same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1217165A (en) * 1909-03-08 1917-02-27 Reginald A Fessenden Power plant.
FR917312A (fr) * 1945-07-11 1947-01-03 Perfectionnements aux procédés et aux appareils industriels d'utilisation de la chaleur solaire
US2969637A (en) * 1956-06-28 1961-01-31 Richard J Rowekamp System for converting solar energy into mechanical energy
US3077190A (en) * 1957-07-22 1963-02-12 Naomi B Allen Solar water heating apparatus
US3072920A (en) * 1959-07-23 1963-01-15 John I Yellott Swimming pool cover for collection or reflection of solar heat
FR1258506A (fr) * 1960-05-03 1961-04-14 Etat D Israel Represente Par L Méthode de chauffage de l'eau dans un étang par de l'énergie solaire, et de récupération de la chaleur à partir de cette eau
CH566268A5 (ja) * 1973-11-07 1975-09-15 Battelle Memorial Institute
US3933628A (en) * 1974-07-10 1976-01-20 Bio-Gas Of Colorado, Inc. Method and apparatus for the anaerobic digestion of decomposable organic materials
DE2453458A1 (de) * 1974-11-12 1976-05-13 Peter Dipl Ing Kalischer Abdeckung fuer schwimmbaeder
US4091800A (en) * 1975-06-27 1978-05-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Solar pond
US4138992A (en) * 1975-07-21 1979-02-13 Shaffer Lloyd H Viscosity stabilized solar ponds
FR2330971A1 (fr) * 1975-11-04 1977-06-03 Cicero Sarl Capteur de l'energie thermique du rayonnement solaire, dit " bassin solaire "
US4121567A (en) * 1976-11-22 1978-10-24 Uop Inc. Solar energy collecting pond and covering therefor

Also Published As

Publication number Publication date
IL54638A (en) 1983-02-23
IL54638A0 (en) 1978-07-31
AU534556B2 (en) 1984-02-09
FR2405345B1 (fr) 1985-07-26
CA1123286A (en) 1982-05-11
JPS5413025A (en) 1979-01-31
US4408459A (en) 1983-10-11
MX154233A (es) 1987-06-24
IT1192555B (it) 1988-04-20
AU3588378A (en) 1979-11-15
FR2405345A1 (fr) 1979-05-04
DE2819946A1 (de) 1978-12-07
FR2551802A1 (fr) 1985-03-15
BR7802873A (pt) 1979-05-08
OA05957A (fr) 1981-06-30
GB1599665A (en) 1981-10-07
IT7823189A0 (it) 1978-05-09
IN149939B (ja) 1982-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213583B2 (ja)
US10234172B2 (en) Localized solar collectors
US3875926A (en) Solar thermal energy collection system
AU668293B2 (en) Solar chimney arrangement
US4174752A (en) Secondary recovery method and system for oil wells using solar energy
US4057963A (en) Heat pipe capable of operating against gravity and structures utilizing same
US9459024B2 (en) Localized solar collectors
US4856281A (en) Solar power plant and still
US6494995B1 (en) Solar distillation system
US6673213B2 (en) Method and apparatus for the thermo-solar distillation and transportation of water from a water table
US6651434B2 (en) System of solar and gravitational energy
US4662354A (en) Heating and/or cooking device using solar energy
CA1240892A (en) Heating and/or cooking device using solar energy
US7127894B2 (en) Solar thermal energy conversion system
CA1149179A (en) Heat storage pond and power plant using same
US8337170B2 (en) System for raising water from an underground source
Shivamallaiah et al. Experimental study of the influence of glass cover cooling using evaporative cooling process on the thermal performance of single basin solar still
WO2017200617A2 (en) Localized solar collectors
US4512332A (en) Stable density stratification solar pond
Sharon et al. Stepped Solar Thermal Desalination Systems
JPH04189906A (ja) 大陽熱蓄熱型路面融雪装置
Tiwari et al. History of passive solar-distillation systems
CN208874526U (zh) 船用新型太阳能发电装置
KR810000931Y1 (ko) 태양열 이용 축열식 온수장치
RU165753U1 (ru) Аккумулятор тепла