JPS62134627A - 液晶表示体のシ−ル構造 - Google Patents

液晶表示体のシ−ル構造

Info

Publication number
JPS62134627A
JPS62134627A JP27648685A JP27648685A JPS62134627A JP S62134627 A JPS62134627 A JP S62134627A JP 27648685 A JP27648685 A JP 27648685A JP 27648685 A JP27648685 A JP 27648685A JP S62134627 A JPS62134627 A JP S62134627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
seal
crystal display
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27648685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ikegami
池上 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP27648685A priority Critical patent/JPS62134627A/ja
Publication of JPS62134627A publication Critical patent/JPS62134627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示体のシール構造に関する。
〔発明の概要〕
本発明は液晶表示体において、対向基板の側面と表面と
を接着して液晶をシールするものであり、シール部内側
に液晶とシール剤の反応防止と、上下基板間隙確保のた
めのスペーサを目的とする壁を設け、かつシール部の一
部又は基板の端面の一部を即硬化タイプの接着剤で固定
することにより、上下基板の位置ズレを防止し、上下基
板の間隙を高精密に確保した。またこのシール構造によ
ると従来上下基板を接着した後に、液晶を注入していた
が、液晶を入れた後にシールが可能となり、表示品質と
生産性の向上に効果を上げたものである。
〔従来の技術〕
従来の液晶表示体のシール構造は第5図の液晶表示体の
断面図のように、上基板又は下基板の表面にスクリーン
印刷にてエポキシ系の接着剤やアクリル糸接着剤等の熱
硬化タイプの接潰剤や光硬化タイプの接着剤を印刷し、
圧力と熱又は光を加え接着させている。また上下基板の
間隙を確保するためにシール剤中にスペーサ材6と基板
間スペーサ材10を入れている。また液晶の注入は上下
基板をシール剤5で接着後に、真空機械を用いセル内を
真空にした状態で液晶注入口に液晶をっけ、機械内を大
気圧に戻して圧力差を利用して注入している。
〔発明が解決しようとする問題点及び目的〕しかし、前
述の従来技術では、液晶表示体の大型化と基板間隙の超
薄型化に伴い、基板間隙の均一確保が難しく、また液晶
注入口面積が狭くなり、かつ液晶注入時セル内を真空に
する際、上下の基板の中央が接触して、液晶注入が極め
て困難となり、スメクチック型液晶は−バッチ当り2〜
5時間かかり、またセル内に気泡が残り、品質と作業性
に大きな問題点を有する。そこで本発明はこのような問
題点を解決するもので、その目的とすることは、上下基
板間隙の精度向上と均一化のためのシール構造と、効率
的な液晶注入技術とそのためのシール構造を提供するこ
とにある。
〔問題?解決するための手段〕
本発明の液晶表示体のシール構造は、対向基板の側面と
基板の表面とを接着して液晶をシールする。接着剤は高
分子樹脂が良いが、熊機物でも可能であり、液晶との反
応の少ないものが望しく、エポキシ系接着剤、アクリル
系接着剤、ポリエステル系接着剤等があげられ、低温硬
化タイプの接着剤や、即硬化タイプの光硬化型接着剤を
用いると更に良い。またシール部の内側に液晶とシール
との反応防止用に壁を上基板又は下基板の片面に形成し
ておくことにより、反応が防止できシール剤の適合種類
が拡大させる。またこの反応防止壁を上下基板の間隙用
スペーサ材として所定寸法に形成することにより、基板
間隙のコントロールができ、間隙も均一となる。これら
の壁材は、液晶との反応が無いものが良く、エポキシ系
樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリイミ
ド樹脂等の高分子樹脂や、Sin、、Ta0,5  、
等の金属酸化物、エポキシ、アクリル、ポリエステル、
ポリイミド等の高分子感光性樹脂等があげらし、印刷方
法や、フォトパターニング、エツチング方法にて形成す
る。また上下電極の位置ズレを防止するため、シール部
の一部や交叉する基板コーナ部を、即硬化タイプの接着
剤で固定した後に、シール剤を硬化すると品質が更に向
上する。以上をシール構造の特徴とし、液晶注入の問題
は、液晶注入をした後にこのシール構造でシールするこ
とを特徴とする。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例である液晶表示体の主要平面図
、第2図は第1図の断面図であって、12は液晶反応と
上下基板スペーサを兼ねた壁剤であり、2の下透明基板
上に感光性ポリイミド樹脂で、厚さ2μm1巾0.5 
mmにフォトバターニング形成して焼成してあり、液晶
のはけ具合を容易にするため一部を切っである。12の
壁剤を形成後、1の上透明基板、2の下透明基板に配向
処理を施した後に、下透明基板上に10の基板間スペー
サ材として2μの酸化アルミナをまき、スメクチック液
晶を所定量塗布し、1の上透明基板をのせ、5の上電極
と4の下電極の位置合せた後、13の位置止め部はアク
リル系UV接着剤にてコーナ一部の4箇所を仮固定した
。その後1の透明基板表面と2の透明基板側面、更に1
の透明基板側面と2の透明基板表面の4面に、5のシー
ル剤、アクリル系の低温硬化タイプの接着剤を塗布し、
上下基板に圧力を加え接着した。その結果従来品と比較
し基板間隙の均一なものが得られ、かつ1枚当りの液晶
の注入時間は従来の1/1o  以下に短縮でき、セル
内気泡の発生も大巾に減少できた。尚11の壁剤は切れ
間を付けて行なったが、品物のサイズによ2ては無くて
もよく、液晶の入り具合に応じて数を増減するとよい。
また11の壁の数と巾を変える事により、上下基板の間
l!@精度を向上はかられた。また液晶表示体の信頼性
を高めるためにはシール部をモールドすることにより大
巾に向上できた。尚本発明の構造を用い従来と同様の液
晶注入したものについても基根間隙精度が向上していた
〔発明の効果〕
以上述べた発明によれば、対向基板の側面と基板表面と
を接着する構造により、またシール内側に反応防止と基
板スペーサを目的とする壁を設け、再に位置ズレ防止固
定を設けることに、基板間隙精度が著しく向上した。ま
たこのシール構造を用い液晶注入した後基板接着シール
することにより、液晶注入時間の大巾な節減と、歩留り
の向上がはかられる。今後の大型かつ超薄型液晶表示体
に対応する方法として効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶表示体の一実施例を示す主要子1
1i11i図。 第2図は第1図の断面図。 第3図は従来の液晶表示体の断面図。 1・・・・・・透明上基板 2・・・・・・6明下基板 5・・・・・・透明上電極 4・・・・・・透明下電極 5・・・・・・シール剤 6・・・・・・シール剤中スペーサ材 7・・・・・・上偏光板 8・・・・・・下偏光板 9・・・・・・液晶層 10・・・上下基板間スペーサ材 11・・・反応防止1スペーサ壁 12・・・位置土用接着剤 以上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも2枚以上の基板により構成される液晶
    表示体において、対向基板の側面と基板表面とを接着し
    て液晶をシールする液晶表示体。
  2. (2)シール部の内側に液晶とシール剤の反応防止と、
    基板間隙用スペーサを目的とする壁を設けたことを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項記載の液晶表示体。
  3. (3)シール部の一部分又は基板端面の一部を位置止め
    固定してある特許請求の範囲第1項記載の液晶表示体。
  4. (4)液晶を注入した後基板接着、シールすることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶表示体。
JP27648685A 1985-12-09 1985-12-09 液晶表示体のシ−ル構造 Pending JPS62134627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27648685A JPS62134627A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 液晶表示体のシ−ル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27648685A JPS62134627A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 液晶表示体のシ−ル構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62134627A true JPS62134627A (ja) 1987-06-17

Family

ID=17570121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27648685A Pending JPS62134627A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 液晶表示体のシ−ル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62134627A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037185A (en) * 1988-09-07 1991-08-06 Asulab, S.A. Liquid crystal cell provided with bubble traps
US5155612A (en) * 1989-06-09 1992-10-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with light shield

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037185A (en) * 1988-09-07 1991-08-06 Asulab, S.A. Liquid crystal cell provided with bubble traps
US5155612A (en) * 1989-06-09 1992-10-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with light shield

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0820627B2 (ja) 液晶表示素子の製造法
JPS63110425A (ja) 液晶封入用セル
JPH055890A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
AU6306386A (en) Liquid crystal electro-optical element and process for preparation thereof
JPS61190313A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPS62134627A (ja) 液晶表示体のシ−ル構造
JP3503192B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3874899B2 (ja) 液晶パネルの作製方法
JPH055893A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH055892A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH01195421A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS6435527A (en) Manufacture of liquid crystal display device
US6583847B2 (en) Self alignment of substrates by magnetic alignment
JP3035022B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0413116A (ja) 液晶表示パネル駆動用icの実装方法
JPH01114822A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2534144Y2 (ja) 液晶表示素子
JP2753007B2 (ja) 液晶表示器の製造方法
JPH0470624A (ja) 液晶表示器の製造方法
JP2828796B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH06102517A (ja) 液晶表示パネルおよびその製法
JPH0439651B2 (ja)
JPH0371109A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPS5995516A (ja) 表示パネルの製造法
JP3671506B2 (ja) 液晶素子及びその製造方法