JPS62131933A - 多気筒内燃機関における圧縮比可変装置 - Google Patents

多気筒内燃機関における圧縮比可変装置

Info

Publication number
JPS62131933A
JPS62131933A JP27378485A JP27378485A JPS62131933A JP S62131933 A JPS62131933 A JP S62131933A JP 27378485 A JP27378485 A JP 27378485A JP 27378485 A JP27378485 A JP 27378485A JP S62131933 A JPS62131933 A JP S62131933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
spill
pin
stem
operating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27378485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Wada
嘉治 和田
Yoshitaka Yoshida
吉田 吉孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP27378485A priority Critical patent/JPS62131933A/ja
Publication of JPS62131933A publication Critical patent/JPS62131933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多気筒内燃機関の各気筒における圧縮比を機
関の運転中において任意に変更できるようにした圧縮比
可変装置に関するものである。
〔従来の技術〕
本件出願人は、先の特許出願(特願昭57−80531
号、特開昭58−197442号)において、多気筒機
関における各気筒にその燃焼室に連通ずる副シリンダを
各々設け、該各側シリンダに副ピストンを摺動自在に嵌
挿し、該各側ピストンの背面に油圧室を形成し、該各油
圧室への作動油供給通路中に、油圧室に圧力上昇を生じ
るとき閉じるようにした制御弁を設ける一方、前記各副
ピストンには、副シリンダからシリンダヘッドの上面に
突出するようにしたステムを連結し、該各ステムには油
圧室内の作動油を流出させるためのスピルポートを穿設
し、且つ前記各ステムの副シリンダからの突出端には、
当該ステムの後退動によってスピルポートが閉じ、ステ
ムの前進動によってスピルポートが開くようにしたスピ
ル体を、ステムに対して相対動自在に設けて成る多気筒
内燃機関における圧縮比可変装置を提案した。
そして、この先願に係る圧縮比可変装置は、各気筒にお
けるスピル体を一斉に後退動及び前進動するに際して、
一本の操作軸に、アームを各気筒の箇所毎に二本づつ設
けて、この各アーム対における両アーム間にスピル体を
位置し、且つ各アーム対における両アームの先端に内向
きに突出したピンを、スピル体における横溝に嵌まり係
合することにより、前記操作軸の回動により各気筒にお
けるスピル体を一斉に前進及び後退動させるものであっ
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このように操作軸に二本一対のアーム対を各気
筒の箇所毎に固着し、該各アーム対における両アームの
先端に内向きに突出したピンを、スピル体における横溝
に嵌まり係合させる場合において、前記操作軸に固着さ
れる各アーム対の相互間における間隔寸法と、各気筒に
おけるステムの間隔寸法との間には、製作加工に際して
の寸法誤差が必然的に存在し、各アーム対間の間隔寸法
が各ステムの間隔寸法より小さい場合には、各アーム対
における両アームのピンの先端面がスピル体における横
溝の底面につかえることになるので、組立て不能になり
、また、各アーム対間の間隔寸法が各ステムの間隔寸法
より大きい場合には、ピンの横溝に対する嵌まり係合が
浅(なっゼ、操作軸の回動に際してピンが横溝から外れ
る事故が発生することに加えて、操作軸の回動によって
スピル体を摺動する場合、におけるガタ付きが増大する
ことになる。
従って、アーム付きの操作軸の製作に際しては、当該操
作軸に固着される各アーム対の相互間における間隔寸法
を、各気筒におけるステムの間隔寸法に正確に合せるよ
うにしなければならないから、アーム付き操作軸の生産
性が低下し、製造コストが著しく増大する点に問題があ
った。
本発明は、この問題を解消することを目的とするもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
このため本発明は、前記先願の圧縮比可変装置において
、シリンダヘッドの上面には、各気筒におけるステムに
対して直交差する一本の操作軸を回転自在に軸支し、該
操作軸には、スピル体に向って延びるアームを各気筒の
箇所毎に固着し、該各アームの先端には、前記各スピル
体に設けた横溝に嵌まり係合するようにしたピンを前記
操作軸と平行に突設し、該各ビンには、当該ビンを前記
横溝の底面に接当するための弾性的押圧手段を設けた構
成にしたものである。
このように、各気筒のスピル体における横溝に嵌まり係
合するピンに、当該ピンを横溝の底面に接当するための
弾性的押圧手段を設けたことにより、各ピンの各々が取
付く各アームの相互間における間隔寸法と各ステムの相
互間における間隔寸法とに、製作加工に際して寸法誤差
が存在しても、各ピンはその各々における弾性的押圧手
段にて常に横溝の底面に接当するから、製作加工に際し
ての寸法誤差によって、ピンの先端面が横溝につかえて
組立て不能になつたり、或いはピンの横溝に対する嵌ま
り係合が浅(なったりすることを防止でき、るのである
従って本発明によると、操作軸における各アーム相互間
の間隔寸法と、シリンダヘッド側における各ステム相互
間の間隔寸法との間に多少の寸法誤差が存在しても、各
ピンを各スピル体における横溝に、各ステムに対する操
作軸の組立て不能を招来することなく当該ピンの先端が
横溝の底面に接当する状態のもとて確実に嵌まり係合で
き、各ステム相互間の間隔寸法に対する各アーム相互間
の間隔寸法の精度を緩和できるから、複数本のピン付き
アームを固着した操作軸の製作加工に要する手数を軽減
できて、その製作加工のコストを低減できるのであり、
しかも、横溝に嵌まり係合する各ピンを、弾性的押圧手
段にて常に横溝の底面に接当した状態に保持できるから
、操作軸の回動に際してピンが横溝から外れる事故の発
生を防止できると共に、操作軸の回動によってスピル体
を摺動する場合におけるガタ付きを僅少にできる効果を
有する。
〔実施例〕
以下1本発明の一例を3気筒内燃機関に適用した場合の
実施例の図面について説明すると、図において符号1は
、第1気筒Al、第2気筒A2及び第3気筒A3を列状
に備えたシリンダブロックを、符号2は、前記シリンダ
ブロック1の上面に締結したシリンダブロックを各々示
す。
前記シリンダヘッド2には、各気筒A1.A2゜A3の
箇所に燃焼室3を凹み形成すると共に、各燃焼室3内に
のぞむ点火栓4が螺合し、且つ、燃焼室3内に開口する
吸気ポート及び排気ポート(いずれも図示せず)が設け
られ、また、前記シリンダブロック1における各気筒A
l、A2.A3のシリンダボア5内にはピストン6が往
復動自在に設けられている。
前記シリンダヘッド2には、各気筒At、A2゜A3の
箇所ごとに副シリンダ7が、当該副シリンダ7の下側が
燃焼室3に上側がシリンダヘッド上室に各々開口するよ
うに穿設されている。この各副シリンダ7のシリンダヘ
ッド上室への開口部には、これを塞ぐ蓋板8が設けられ
ている。
前記各気筒At、A2.A3における副シリンダ7内に
は、副ピストン9を摺動自在に嵌挿し、該各側ピストン
9が燃焼室3の方向に前進すると燃焼室3の容積が減少
して各気筒における圧縮比が高くなり、各副ピストン9
が燃焼室3から離れる方向に後退すると燃焼室3の容積
が増大して各気筒における圧縮比が低くなるようになっ
ており、前記各副ピストン9の各々にはこれを後退方向
に付勢するためのばね20が設けられている。
前記各気筒A1.A2.A3における副ピストン9の背
面と蓋板8との間に油圧室10を形成し、該油圧室10
に、油圧源(図示せず)から管路32により送られて来
る作動油を作動油供給通路11を介して供給するように
なっており、この作動油供給通路ll中には、燃焼室3
の圧力が高くなるとき、換言すれば圧縮行程及び爆発行
程において作動油供給通路11を閉じるようにした制御
弁の一つの実施例であるところの逆止弁12が設けられ
ている(この制御弁としては、機関の回転に連動して機
関の圧縮行程及び爆発行程において作動油供給通路11
を閉じるようにしたロータリ一式のものにしても良い)
また、前記各気筒A1.A2.A3における副ピストン
9の背面には、副シリンダ7の軸線と平行に延びるステ
ム13を連結し、該ステム13を、前記蓋板8を摺動自
在に賞通して副シリンダ7外に突出する、このステム1
3は、その内部に軸方向に延びる通路14を備えた中空
状で、該通路14の一端は、逆止弁1.4a及び前記副
ピストン9内の部屋15並びに孔16を介して前記油圧
室10に連通し、前記ステム13の副シリンダ7外への
突出端には、前記油圧室10内の作動油をシリンダヘッ
ド上室に放出するためのスピルポート17を備え、この
スピルポート17に前記通路14の他端が連通している
前記各気筒Al、A2.A3におけるステム13の副シ
リンダ7外への突出端には、リング状のスピル体18を
摺動自在に被嵌して、該スピル体18が不動の状態のも
とて前記ステム13が後退動するときそのスピルポート
17がスピル体18の下面における開閉用端面19によ
って閉じ、ステム13が前進動するときスピルポート1
7がスピル体18の開閉用端面19にて開くように構成
する。
一方、シリンダヘッド2の上面には、各ステム13と直
角方向に延びる一本の操作軸21を、その一端部におけ
る軸受体22と各気筒Al、A2゜A3の箇所における
軸受23とによって回転及び摺動自在に軸支し、該操作
軸21には、スピル体18に向って延びるアーム24を
、各気筒At。
A2.A3箇所ごとに固着し、該各アーム24の先端に
は、当該アーム24に対して横向きに突出するビン25
を設け、この各ビン25を、前記操作軸21を第3図に
矢印(B)で示す方向に摺動することによって各スピル
体18における横溝18aに嵌まり係合するように構成
する。
そして、前記操作軸21には、その一端部の軸受体22
内の部分に、環状溝26を刻設し、該環状溝26に、軸
受体22におけるスラスト受は面22aに密接するスナ
ップリング等の止め金具27を着脱自在に嵌めることに
よって、操作軸21が前記ビン25を横溝18aに嵌め
る方向つまり矢印(B)とは逆方向に摺動するのを阻止
するように構成する一方、前記各アーム24を、板ばね
等の弾性部材に構成することによって、当該アーム24
の先端におけるビン25が、操作軸21の軸線方向に弾
性的に変位し得るように構成する。
なお、前記操作軸21の一端部に対する軸受体22には
、当該軸受体22内から操作軸21が突出する部分にシ
ール用のオイルシール28が設けられている。
しかして、各気筒A1.A2.A3における作動油供給
通路11中の逆止弁12は油圧室10の圧力ひいては燃
焼室3の圧力が低い、ときにおいて油圧源側の圧力によ
って開いて、油圧室10に作動油が供給される。
このとき前記各気筒Al、A2.A3におけるスピル体
18を、操作軸21の回転により第2図に実線で示す位
置から二点鎖線で示す位置へと一斉に前進方向に移動す
ると、スピルポート17の閉によって当該スピルポート
17からの作動油の流出が止まり、吸気行程や排気行程
のように燃焼室3の圧力が低いときにおいて作動油が供
給されている油圧室10の圧力によって副ピストン9を
燃焼室3側に押す力が、燃焼室の圧力及びばね20によ
って副ピストン9を燃焼室3から後退させる方向に押す
力より強くなるから、各気筒Al。
A2.A3における副ピストン9はばね20に抗して燃
焼室3に向って各々前進し、スピル体18における開閉
用端面19よりスピルポート17が開く位置まで前進す
ると、油圧室10内の作動油はスピルポート17から流
出を始め、この流出量と油圧室10への供給量とがバラ
ンスした時点、即ち油圧室10内の油圧によって副ピス
トン9を燃焼室3に押す力と、燃焼室3内の圧力とばね
20力とで副ピストン9を燃焼室3から後退する方向に
押す力がバランスした時点で、副ピストン9の前進が停
止する。
また、各気筒At、A2.A3におけるスピル体18を
、操作軸21の回転により第2図に示すように二点鎖線
の位置から実線の位置への後退方向に移動すると、スピ
ルポート17が全開になり、スピルポート17からの流
出量が増加して、油圧室10の圧力が低下するから、各
気筒A1.A2゜A3における副ピストン9は、燃焼室
3の圧力及びばね20力によって燃焼室3から離れるよ
うに各々後退し、スピルポート17がスピル体18の開
閉用端面19にて閉じる位置まで後退すると、その流出
量が供給量とバランスした時点で、副ピストン9の後退
動が停止することになり、前記操作軸21の回転操作に
よって、副ピストン9の位置を任意に変更でき、ひいて
は圧縮比を機関の運転中において任意に変更できるので
ある。
従って、前記操作軸21を、機関の負荷に関連するアク
チェータ(図示せず)により、機関の負荷の増加に比例
してスピル体18が後退する方向に回動するように構成
することによって、各気筒A1.A2.A3における圧
縮比を機関の低負荷域では高(、負荷の増加に伴って次
第に低くなるように自動制御できるのである。
そして、前記各気筒A1.A2.A3におけるステム1
3にスピル体18を、当該各スピル体18における横I
!J18 aに操作軸21の各アーム24におけるビン
25が嵌まり係合した状態で組み付けるに際しては、先
づ各気筒A1.A2.A3のステム13に各々スピル体
18を被嵌し、次いで操作軸21を、その一端の軸受体
22及び軸受23にてシリンダヘッド2に対して取付け
し、この状態で操作軸21を第3図に示すように矢印(
B)とは逆方向にずらし摺動してビン25を横溝18a
に位置合せたしたのち、操作軸21を矢印(B)方向に
摺動することにより、各ピン25が横溝18aに嵌まる
から、この状態で、操作軸21における環状溝26にス
ナップリング等の止め金具27を、当該止め金具27が
軸受体22におけるスラスト受は面22aに密接するよ
うに嵌めることにより、操作軸21の前記矢印(B)と
は逆方向に摺動が阻止された状態のもとて組立すること
ができるのである。
この組立てに際して、前記操作軸21において環状溝2
6から第1気筒A1に対するアーム24におけるピン2
5の先端面までの寸法(Ll)を、軸受体22における
スラスト受は面22aから第1気筒A1におけるスピル
体18における横溝18aの底面までの寸法(L2)よ
り僅かな寸法(dL)だけ短くするのである。
すると、操作軸21を前記のようにして組立てた場合に
おいて、板ばね等の弾性布材製の各アーム24は、その
先端におけるピン25の先端面が横溝18aの底面に接
当した状態で、前記僅かな寸法(d L)だけ弾性に抗
してたわみ変形し、各ピン25をその各々アーム24に
おける弾性力にて、当該ビン25の先端面が横溝182
の底面に押圧するから、各アーム24におけるピン25
の先端面間の間隔寸法(L3)つまり各アーム24の相
互間における間隔寸法が、各スピル体18における横溝
18aの底面間の間隔寸法(L4)つまり各気筒のステ
ム13の相互間における間隔寸法に対して、製作加工に
際しての誤差があっても、この誤差は一1前記各アーム
24の弾性変形によって吸収できて、各ピン25が各横
溝18a内に確実に嵌まり係合した状態を保持できるの
である。
なお、前記実施例は、ピン25を前記横溝18aの底面
に接当するための弾性的押圧手段として、アーム24を
板ばね等の弾性部材型にした場合を示したが、これに代
えて第4図に示すように、ピン25をアーム24の先端
に対して摺動自在に構成し、このピン25をこれに被嵌
したばね25aにて横溝18に向っ、て押圧するように
する等の他の手段にしても良いのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は機関の平面図、
第2図は第1図のn−n視拡大断面図、第3図は組立て
途中の状態を示す図、第4図は別の実施例を示す図であ
る。 1・・・・シリンダブロック、AI、A2.A3・・・
・気筒、2・・・・シリンダヘッド、3・・・・燃焼室
、7・・・・副シリンダ、9・・・・副ピストン、1o
・・・・油圧室、l】・・・・作動油供給通路、12・
・・・逆止弁、13・・・・ステム、17・・・・スピ
ルポート、18・・・・スピル体、18a・・・・横溝
、21・・・i操作軸、22・・・・軸受体、23・・
・・軸受、24・・・・アーム、25・・・・ピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、多気筒機関における各気筒にその燃焼室に連通
    する副シリンダを各々設け、該各副シリンダに副ピスト
    ンを摺動自在に嵌挿し、該各副ピストンの背面に油圧室
    を形成し、該各油圧室への作動油供給通路中に、油圧室
    に圧力上昇を生じるとき閉じるようにした制御弁を設け
    る一方、前記各副ピストンには、副シリンダからシリン
    ダヘッドの上面に突出するようにしたステムを連結し、
    該各ステムには油圧室内の作動油を流出するためのスピ
    ルポートを穿設し、且つ前記各ステムの副シリンダから
    の突出端には、当該ステムの後退動によってスピルポー
    トが閉じ、ステムの前進動によってスピルポートが開く
    ようにしたスピル体を、ステムに対して相対動自在に設
    けて成る多気筒内燃機関における圧縮比可変装置におい
    て、前記シリンダヘッドの上面には、各気筒におけるス
    テムに対して直交差する一本の操作軸を回転自在に軸支
    し、該操作軸には、スピル体に向って延びるアームを各
    気筒の箇所毎に固着し、該各アームの先端には、前記各
    スピル体に設けた横溝に嵌まり係合するようにしたピン
    を前記操作軸と平行に突設し、該各ピンには、当該ピン
    を前記横溝の底面に接当するための弾性的押圧手段を設
    けたことを特徴とする多気筒内燃機関における圧縮比可
    変装置。
JP27378485A 1985-12-05 1985-12-05 多気筒内燃機関における圧縮比可変装置 Pending JPS62131933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27378485A JPS62131933A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 多気筒内燃機関における圧縮比可変装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27378485A JPS62131933A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 多気筒内燃機関における圧縮比可変装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62131933A true JPS62131933A (ja) 1987-06-15

Family

ID=17532533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27378485A Pending JPS62131933A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 多気筒内燃機関における圧縮比可変装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62131933A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8231174B2 (en) 2005-06-06 2012-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat structure and seat contraction method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8231174B2 (en) 2005-06-06 2012-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat structure and seat contraction method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1274132A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
EP0276533B1 (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
USRE33310E (en) Valve operating and interrupting mechanism for internal combustion engine
US4887563A (en) Valve operating apparatus for an internal combustion engine
US4768475A (en) Valve mechanism for an automotive engine
CA1284069C (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
US4926804A (en) Mechanism for switching valve operating modes in an internal combustion engine
US5537963A (en) Valve operating system for multi-cylinder internal combustion engine
EP0276531A1 (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
US4787346A (en) Valve operating apparatus for an internal combustion engine
US4807574A (en) Valve operating device for internal combustion engine
US5782215A (en) Intake/exhaust valve
AU7617594A (en) Improvements to internal combustion engines
WO2007015315A1 (ja) 内燃機関用直動型バルブリフタ
US5363818A (en) Valve operating apparatus in internal combustion engine
US4481919A (en) Intake/exhaust valve assembly for an internal combustion engine
JPS62131933A (ja) 多気筒内燃機関における圧縮比可変装置
JPH06229216A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0239607B2 (ja) Nainenkikannodobensochi
JP3287610B2 (ja) 可変バルブタイミング・リフト機構
JP2022517119A (ja) ロストモーションを選択的にリセットするエンジンバルブ機構部品
JPH0144885B2 (ja)
JPH07189635A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0693820A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2521331Y2 (ja) エンジンの可変動弁装置