JPS62131105A - 再熱蒸気温度制御装置 - Google Patents

再熱蒸気温度制御装置

Info

Publication number
JPS62131105A
JPS62131105A JP27211785A JP27211785A JPS62131105A JP S62131105 A JPS62131105 A JP S62131105A JP 27211785 A JP27211785 A JP 27211785A JP 27211785 A JP27211785 A JP 27211785A JP S62131105 A JPS62131105 A JP S62131105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure turbine
temperature
steam
reheat steam
reheater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27211785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076608B2 (ja
Inventor
池松 武彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60272117A priority Critical patent/JPH076608B2/ja
Publication of JPS62131105A publication Critical patent/JPS62131105A/ja
Publication of JPH076608B2 publication Critical patent/JPH076608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、高圧タービンバイパス及び低圧タ−ビンバイ
パスを有する火力発電プラントに係り、荷に冷機起動時
に再熱蒸気温度をできるだけ中圧タービンロータメタル
視度にマツチさせることのできる再熱蒸気温度制御装置
に関する。
〔発明の背景〕
従来、高圧タービンバイパス及び低圧タービンバイパス
を有する火力発電プラントの起動待再熱温度制御方式は
、高圧タービンバイパス通過蒸気を再熱器バイパス弁を
介して復水器へ導くことにより、再熱器加入蒸気量の増
減による速やかな再熱蒸気の昇温を目的とするものが矧
られている。
(特開昭56−56504号公報1%開昭56−110
502号公報参照) しかし、再熱器バイパス弁を具備することは系統構成が
複堆となり設備も増大することがらt実用上公知のもの
は採用が困難でめった。
また、再熱器バイパスを有せず高圧タービンバイパス及
び低圧バイパスのみを有する火力発電プラントにおいて
は、タービン解列後長時間停止しタービンロ〜タメタル
温度が大気温度近傍まで冷却された冷機起動時、ボイラ
点火後タービン通気迄にボイラ昇圧操作や高圧タービン
暖機操作等を行なう必要があす相当の時間がかかる為、
結果的に中圧タービンロータメタル温度より再熱蒸気温
度が高くなりすぎ、通気直後には中圧タービンロータに
は許容以上の熱応力が発生する不具合が生じる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、冷機起動待過熱され易い再熱蒸気をで
きるだけ中圧タービンロータメタル温度にマツチさせる
ことのできる再熱蒸気温度制御装置を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
このような目的を達成するために、本発明は、中圧ター
ビン通気時に再熱蒸気温度が中正タービンロータメタル
温度より高い、いわゆる、正のミスマツチによる熱応力
を軽減するために、高圧タービンバイパス出口蒸気及び
再熱器減温器出口蒸気が湿り状態になることを防止した
上で、中圧タービンロータメタル温度により高圧タービ
ンバイパススプレー弁及び再熱器スプレー弁を調節する
ことにより、蒸気温度をメタル温度にできるだけマツチ
させるよう圧するものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図においては工はボイラ蒸気発生部、2け過熱器、
4Vi過熱器2から主蒸気管3を経て高温高圧蒸気が供
給される高圧タービン、5は再熱器6の入口側配管であ
る低温再熱管、8は再熱器6から高温再熱管7を経て再
熱蒸気が供給される中圧タービン、9は復水器でるり、
これらにより蒸気の主流路を形成している。10は高圧
タービンバイパス弁11を介して主蒸気管3と低温再熱
管5を連結する管路であり、12け高圧タービンバイパ
ス弁11にスプレー水を供給し主蒸気を減温する高圧タ
ービンバイパススプレー弁である。14は再熱6減1器
13にスプレー水を供給し再熱蒸気を減温する再熱器ス
プレー弁である。また、15は低圧タービンバイパス弁
16を介して高温再熱管7と復水器9を連結する管路で
ある。さらに、17は中圧タービン8のロータメタル温
度検出器(実際には再熱蒸気室内壁メタル温度検出器)
、18は再熱蒸気温度検出器、19け高温再熱管蒸気圧
力検出器、20は低温再熱管蒸気圧力検出器、21は再
熱器減温器出口蒸気温度検出器、22は高圧バイパス出
口蒸気温度検出器である。
第2図は本発明における制御装置の実施例をブロック図
で示したものである。
23は検出器17で検出された中圧タービンロータメタ
ル温度と検出器19で検出された高温再熱管蒸気圧力に
より再熱蒸気通気1度目標値24を発生する関数発生器
でろる。
ここで第3図に前記関数発生器23の概念図を示す。第
3図では横軸は中圧タービンロータメタル温度、縦軸は
再熱蒸気通気温度目標値24を示し、目標値24は中圧
タービンロータメタル温度に対し高温再熱管蒸気圧力分
もう一つのパラメータとしてジャストマツチ値(再熱蒸
気室蒸気温度がメタル温度と一致する値)が与えられる
次に、第2図において、25は信号切換器でめリ、中圧
タービン通気前は入力信号24が選択され、中圧タービ
ン通気後は入力信号29が選択される。信号29は通気
後の再熱蒸気温度設定値でsす、再熱蒸気温度最終(定
格)目標設定値26゜再熱蒸気温度変化率設定器27及
び変化率制限器28の組合せにより発生される。
従って、中圧タービン通気前には、検出器18で検出さ
れた再熱蒸気温度と信号切換器25で選択された再熱蒸
気通気温度目標値24との偏差信号30、すなわち、ミ
スマツチ量に応じた調節信号32が調節計31より出力
され、これにより再熱器スプレー弁14が開閉される。
この場合、もし再熱器減温器13に過剰なスプレー水が
注入されると、再熱器減温器出口蒸気が湿り状態になる
こともsり得る。そこで低温再熱管蒸気圧力を検出器2
0により検出し、関数発生器33により発生された飽和
温度制限信号34と、検出器21により検出された再熱
器減温器出口との偏差に応じた調節信号36が調節計3
5による出力され、調節計31の出力である調節信号3
2との低値側の信号が低置選択器37で選択される。こ
れらにより、再熱器減温器出口蒸気が飽和温度以下にな
ることなく、中圧タービンロータメタル温度と再熱蒸気
温度のミスマツチ量をできるだけ小さくすることが可能
となる。
さらに、高圧タービンバイパススプレー弁12を用いて
再熱器6の入口蒸気温度を低下させ、中圧タービンロー
タメタル温度と再熱蒸気温度のマツチングを容易にする
制御装置の実施例を第2図に示す。
38は検出器17で検出された中圧タービンロータメタ
ル温度により高圧タービンバイパス出口温度基準設定信
号39を発生する関数発生器である。また、40は前記
ミスマツチ量30によ抄補正信号41を発生する関数発
生器である。
ここで、第4図に前記関数発生器38の概念図を、第5
図に前記関数発生器40の概念図を示す。
第4図で横軸は中圧タービンロータメタル温度。
縦軸は高圧タービンバイパス出口温度基準設定値39を
示し、再熱蒸気温度は再熱器入口温度のみでは一義的に
決まらない為、基準設定値はあくまで運転結果による特
性値である。第5図で横軸はミスマツチi30.W1軸
は補正信号41を示し。
ミスマツチ量30が正の場合には補正信号41が負とな
り、前記再熱器スプレー弁制御との干渉を防ぐ為に不感
帯を持たせている。
次に、第2図において、高圧タービンバイパス出口温度
基準設定信号39と補正信号41の加算信号42は、高
圧タービンバイパス出口配管過熱防止の為沈設けられた
信号発生器43の出力である高圧タービンバイパス出口
温度最大設定信号44とのいずれか低値の信号が低値選
択器45により選択される。さらに、前記関数発生器3
3により発生された飽和温度制限信号34と前記低値選
択器45の出力信号のうちいずれか高値の信号が高値選
択器46により選択され、最終的な高圧タービンバイパ
ス出口温度設定値47となる。検出器22により検出さ
れた高圧タービンバイパス出口温度と前記設定値47と
の偏差信号に応じた調節信号49が調節計48より出力
され、これによす高圧タービンバイパススプレー弁12
が開閉される。
従って、ミスマツチ量30が不感帯内に入って −いる
場合には、高圧タービンバイパス出口温度は。
最大値を越えることなく、飽和温度以下になることもな
く、中圧タービンロータメタル温度による制−が行なわ
れ、また、ミスマツチ量30が不感帯を越えた場合、例
えばミスマツチ量30が過大に正となった場合(は、高
圧タービンバイパス出口温度は、やはり飽和温度以下に
なることなく、補正信号41により低くなるよう制御さ
れることが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したことから明らかなように、本発明によれば
、高圧タービンバイパス出口及び再熱器減温器出口蒸気
が湿り状態になることを防いだ上で、中圧タービンロー
タにとって可能な範囲で最適な温度となる再熱蒸気を供
給することができるので、中圧タービンロータ熱応力を
軽減する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるタービンバイパスシステム
を有する火力プラントの配管系統図、第2図は本発明に
よる再熱蒸気温度制御装置の一実施例を示す制御ブロッ
ク図、第3図、第4図及び第5図はそれぞれ第2図中符
号23.38及び40の関数発生器の概念図である。 1・・・ボイラ蒸気発生部、4・・・高圧タービン、6
・・・再熱器、8・・・中圧タービン、11・・・高圧
タービンバイパス弁、12・・・高圧タービンバイパス
スプレー弁、13・・・再熱器減温器、14・・・再熱
器スプレー弁、17・・・中圧タービンロータメタル検
出器、23.33,38.40・・・関数発生器、31
゜35.48・・・調節計、37.45・・・低値選択
器、46・・・高値選択器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高圧タービンをバイパスする高圧タービンバイパス
    系と、前記高圧タービン排出蒸気と前記高圧タービンバ
    イパス通過蒸気を再熱器に導く低温再熱蒸気系と、再熱
    器スプレーを有する該再熱器で得られた再熱蒸気を中圧
    タービンに導く高温再熱蒸気系と、中低圧タービンをバ
    イパスして再熱蒸気を復水器へ導く低圧タービンバイパ
    ス系とを備えたボイラ、タービンプラントの再熱蒸気温
    度制御装置において、前記高圧タービンバイパス系及び
    低圧タービンバイパス系に蒸気を流しながら通気条件を
    作る過程に用いられ、前記中圧タービンロータメタル温
    度と前記再熱蒸気温度をマッチさせるよう中圧タービン
    ロータメタル温度と再熱蒸気圧力による再熱蒸気温度目
    標値により前記再熱器スプレー弁を制御するようにした
    ことを特徴とする再熱蒸気温度制御装置。 2、高圧タービンをバイパスし高圧タービンバイパスス
    プレーを有する高圧タービンバイパス系と、前記高圧タ
    ービン排出蒸気と前記タービンバイパス通過蒸気を再熱
    器に導く低温再熱蒸気系と、再熱器スプレーを有する該
    再熱器で得られた再熱蒸気を中圧タービンに導く高温再
    熱蒸気系と、中低圧タービンをバイパスして再熱蒸気を
    復水器へ導く低圧タービンバイパス系とを備えたボイラ
    、タービンプラントの再熱蒸気温度制御装置において、
    前記高圧タービンバイパス系及び低圧タービンバイパス
    系に蒸気を流しながら通気条件を作る過程に用いられ、
    前記中圧タービンロータメタル温度と前記再熱蒸気温度
    をマッチさせるように設けた前記再熱器スプレー弁制御
    用再熱蒸気温度設定値と温度測定値との偏差信号及び前
    記タービンバイパススプレー弁制御用高圧タービンバイ
    パス出口温度設定回路を設けたことを特徴とする再熱蒸
    気温度制御装置。
JP60272117A 1985-12-03 1985-12-03 再熱蒸気温度制御装置 Expired - Fee Related JPH076608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272117A JPH076608B2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03 再熱蒸気温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272117A JPH076608B2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03 再熱蒸気温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62131105A true JPS62131105A (ja) 1987-06-13
JPH076608B2 JPH076608B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=17509323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60272117A Expired - Fee Related JPH076608B2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03 再熱蒸気温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076608B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155801A (en) * 1974-09-17 1976-05-17 Sulzer Ag Jokihatsuseikino setsushokukanetsumenotsukashitenagarerujokinoryushutsuondonieikyoooyobosu hoho
JPS57142406A (en) * 1980-12-22 1982-09-03 Gen Electric Overheating reduction controller for turbine bypass
JPS6038510A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 株式会社日立製作所 再熱器制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155801A (en) * 1974-09-17 1976-05-17 Sulzer Ag Jokihatsuseikino setsushokukanetsumenotsukashitenagarerujokinoryushutsuondonieikyoooyobosu hoho
JPS57142406A (en) * 1980-12-22 1982-09-03 Gen Electric Overheating reduction controller for turbine bypass
JPS6038510A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 株式会社日立製作所 再熱器制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076608B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0178617B1 (en) Steam turbine plant having a turbine bypass system
US4576124A (en) Apparatus and method for fluidly connecting a boiler into pressurized steam feed line and combined-cycle steam generator power plant embodying the same
US4578944A (en) Heat recovery steam generator outlet temperature control system for a combined cycle power plant
US4425762A (en) Method and system for controlling boiler superheated steam temperature
JPS58501866A (ja) 熱回収蒸気発生器用のダンパー制御装置
JPH0454802B2 (ja)
JPS6224608B2 (ja)
JPH10292902A (ja) 主蒸気温度制御装置
JPS62131105A (ja) 再熱蒸気温度制御装置
US3359732A (en) Method and apparatus for starting a steam generating power plant
KR100293225B1 (ko) 발전보일러의온도제어방법
JPH10131716A (ja) ガスタービン蒸気冷却系統の制御方法及び装置
JP3641518B2 (ja) コンバインドサイクルプラントの蒸気温度制御方法及び装置
JPH09195718A (ja) 主蒸気温度制御装置
SU931916A1 (ru) Способ расхолаживани паровой турбины
JPH1181919A (ja) 二流体サイクルガスタービン装置における排気の白煙防止方法
JPH0330687B2 (ja)
JP2531801B2 (ja) 排熱回収熱交換器の制御装置
JPS6235002B2 (ja)
JPH05296401A (ja) 排熱回収ボイラ系統およびその主蒸気温度制御装置
JPH03282102A (ja) 排熱回収ボイラおよびそれに使用する減温器制御装置
JPH04110507A (ja) コンバインドサイクル発電設備における過熱器・再熱器の蒸気温度制御装置
SU1108223A1 (ru) Способ пуска энергоблока
JPH01212802A (ja) ボイラの蒸気温度制御装置
JP2708406B2 (ja) 火力発電プラントの起動制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees