JPS62130985A - エレベ−タ−のかご内操作盤 - Google Patents

エレベ−タ−のかご内操作盤

Info

Publication number
JPS62130985A
JPS62130985A JP60269264A JP26926485A JPS62130985A JP S62130985 A JPS62130985 A JP S62130985A JP 60269264 A JP60269264 A JP 60269264A JP 26926485 A JP26926485 A JP 26926485A JP S62130985 A JPS62130985 A JP S62130985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
destination floor
touch panel
elevator
operation panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60269264A
Other languages
English (en)
Inventor
陽一 小野
坂田 一裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60269264A priority Critical patent/JPS62130985A/ja
Publication of JPS62130985A publication Critical patent/JPS62130985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はエレベータ−のかご内操作盤に係り、特に満員
時の操作性向上をはかるのに好適なエレベータ−のかご
内操作盤に関するものである。
〔発明の背景〕
エレベータ−を利用するためには、かごに乗った後で、
通常ドアの脇にあるかご内操作盤のかごの行き先を指令
する行先釦を押して、呼びを51してやらなければ目的
の階に行くことは出来ない。
しかし、このために設けられているかご内操作盤は、上
記の場所に通常1箇しかなく、エレベータ−が?lII
員のときなどは、かご内操作盤に行くことができなくて
困ることがある。このためかごが大きいときは反対側に
副操作盤を設けてなんとか、間に合わせているが、いず
れにしろわざわざかご内操作盤のところへ出かけて、行
先釦を押さなければならないのは、たとえ、空いている
ときでも面倒なものである。このため音声による行先g
、録を行うもの等も考案されているが、声を出さなけれ
ばならないのは、いやなものであると言う人もいる。
〔発明の目的〕
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、エレベータ−のかご内がたとえ満員の場合で
も容易にかご内操作盤の行先釦等を押すことができるエ
レベータ−のかご内操作盤を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、行先階呼びを登録する行先階登録装置
は、行先階を示す先行階床名を表示した行先階を指定す
るためのエレベータ−かご内壁面またはこの壁面に取り
付けたタッチパネルを具備する構成とした点にある。
〔発明の実施例〕
以下本発明を第1図〜第9図に示した実施例を用いて詳
細に説明する。
第1図は本発明のエレベータ−のかご内操作盤の配置を
示すかごの平面図である。第1図において、1は側板、
2はドアで、側板1とドア2で4面が構成されており、
床3の上に組立てられている。ところで、従来のかご内
操作盤の代りに、タッチパネル4を側面1とドア2の内
面に取り付けである。本図から判るように、4面共かご
内操作盤の代わりとなるタッチパネル4としてあるので
、乗客はかご内に入ると、どのタッチパネル4で操作し
ても、かごの行先階を登録することができ、満員の場合
でも、空いている場合でも、わざわざ特定の操作盤のと
ころへ行かなくとも済む利点がある。なお、行先階の指
示を図示していないエレベータ−制御装置が受は付け、
その階に行くことが決定されると、その開示すがるが、
この表示部である行先WI登録表示盤5が、ドア2の左
脳の天井に近いところに配置してある。この位置は、か
ご内のどの位置からでも見ることができるようにしたも
のである。したがって、かごの行先を指示するときに、
ここを見て、表示があると再び指示する必要はなく、表
示がないときは、タッチパネル4で登録してやればよい
次に、第2図、第3図に示すタッチパネル4の正面図に
より、構造と動作について説明する。タッチパネル4に
は、第2図と第3図に示す2種類のタッチパネルがあり
、第2図のタッチパネル4は、かご内操作盤としてドア
2とその脇の側板1に取り付けてあり、第3図のタッチ
パネル4は、かご内操作盤として上記以外のがごの奥側
の側板1に取り付けである。
ところで、第2図のタッチパネル4は、パネル4とその
左右の両側にある光電装置6とにより構成してある。パ
ネル4には、長円の絵7が描かれている。これは、エレ
ベータ−の行先階に相当する数5(5階の場合)と開閉
に相当する数2(開。
閉)の合計7個あり、それぞれ1〜5の階床名および開
、閉の表示がしてある。そして、その絵7のそれぞれの
長軸方向に光電装置6の光ビームを通してある。この光
ビームは、光電装置6内の投光器Sからそれぞれ出力さ
れ、それぞれ受光器Rで受光される。また、この光ビー
ムは、パネル4よりわがか上で、人の指先が絵7に触れ
たときに、その指先で遮断されるような高さに設定して
ある。
したがって、乗客がタッチパネル4で行先階の登録やド
アの開閉をしようしてこの絵7に触れると、光ビームを
遮断するので、光電装置6がらその光ビームが遮断され
たという信号が出力される。なお、行先階登録装置は、
このパネル4の絵7のうち1〜5の階床名が表示してあ
るものと、その絵7に対応する光電装置6を総称した名
称である。
同じように、開閉指令装置は、開、閉と表示された絵7
と、それに対応する光電装置6の総称である。
ところで、第3図のタッチパネル4には、開閉指令装置
がない。これは、最後にかご内に乗り込んだ乗客が開閉
指令装置の閉を操作する場合は、入口近くのタッチパネ
ル4で行うので、奥側のタッチパネル4には不要であり
、また、同じように入口近くの乗客がドアの閉じ中に入
ってくる人のために開閉指令装置の開を操作をするため
である。
このように奥側の乗客が開閉指令装置を操作する確率は
非常に低いので、奥側のタッチパネル4には開閉指令装
置を設けてない。
第2図、第3図によれば、行先階登録装置および開閉指
令装置の絵7は横長であるので操作範囲が広く、これに
よって乗客はかご内のどこの位置に立っていてもタッチ
パネル4を操作で行先階を登録することが可能で、した
がって、かご内が濶貝のときでも特定の操作盤に近づい
て操作する必要がなく、乗客の負荷を軽減することがで
きる。
第4図は第2図、第3図のタッチパネル4の断面図であ
る。行先階登録装置、開閉指令装置の横長の絵7が描い
であるタッチパネル4の両側に投光器Sと受光器Rから
構成される装置 けてあり、これらをかご側板1で構成されるかご壁面に
取り付けてある。他のかご壁面やドア2に取り付けたタ
ッチパネル4についても同様である。
第5図は第4図に相当する他の実施例を示す断面図であ
る。第5図においては、かご側板1で構成されたかご壁
面に直接横長の絵7を描いて、その両脇に光電装置6の
投光器Sと受光器Rを取り付けてある。
また、タッチパネルとして透明電極を有するものを使用
して、縦方向の電極をすべて接続して横方向の電極にて
行先階を指定するようにしてもよく、この場合は、光電
装置は不要となる。
第6図は第1図の行先登録表示盤5の一実施例を示す正
面図で、登録表示灯L1〜L6が階床分(実施例では5
階床)並べてある。
第7図は第1図のタッチパネル4と行先階登録表示盤5
のかご内配置の一実施例を示す斜視図である。行先階登
録表示盤5は,乗客がかご内のどの位置からも行先階の
登録がなされているかどうかを見ることができるように
、ドア2側の人の高さ以上のある高さの位置に取り付け
てあり、タッチパネル4は、ドア2の壁面およびかご内
壁面にタッチパネル4の下端が人の肩よりも高い位置に
位置するように取り付けてある。これは、乗客がかご内
壁面によりかかったときなどに肩がタッチパネル4に触
れて不必要な行先階の登録がなされてしまうのを防止す
るためである。なお、頭部は自ら頭を後の方へ動かさな
ければ、かご内壁面に接触することがないので、それは
考慮していない。
したがって、本実施例によれば、乗客がかご内壁面によ
りかかつてもタッチパネル4に触れて、不必要な行先階
登録がなされるのを防止することができる。
第8図は乗客とタッチパネルとの位置関係を示す図であ
る。タッチパネル4は、乗客8の肩よりも上にあり、こ
れにより肩で不用意にタッチパネル4に触れることはな
く、かつ、乗客8は第8図に示してあるように容易にタ
ッチパネル4を操作することができる。
第9図は電気的接続の一実施例を示す接続図である。光
電装置6と行先階登録表示盤5に行先階を表示する行先
階!J.@装置10と開閉指令装置11とマイクロコン
ピュータ12との電気的接続を示してあり、エレベータ
−かと13内に設置されたタッチパネル4に描かれてい
る横長の絵7に乗客の指が触れると、上記したように光
電装@6は信号を出力する。詳細に説明するならば、光
電装置6は投光器Sからの光がタッチパネル4の上をす
れすれに走っており、絵7に触れようとしている乗客の
指が絵7に触れる直前に光をさえぎり、光電装置6の受
光器Rが信号を出力し,絵7に触れなくとも、絵7の直
前に指を持って行くだけで行先階の登録が可能である。
しかし、絵7に完全に触れることによって登録はより確
実になる。光電袋@6から出力された信号は、テールコ
ード14を介してマイクロコンピュータ12に取り込ま
れ、マイクロコンピュータ12が取り込んだ信号が何階
の行先階g:、録に対応するかを判別して、その信号に
相当す階にエレベータ−を運転することを決定する。そ
して、取り込んだ信号に対応する督s信号をテールコー
ド14を介して行先Ilt!l登録装置10に出力して
その階の行先階登録示盤5に表示させ、行先階が登録さ
れたことを乗客に知らせる。
以上により行先階の登録が行われる。また、マイクロコ
ンピュータ12は開閉指令装置11に閉指令を出力し、
ドアを閉め、9.録された階へエレベータ−を運転する
ように制御する。なお、ドアの開閉は、前面のタッチパ
ネル4の開、閉と表示され絵7の操作によって行うこと
もできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、ドアを含めたか
ごの4面にタッチパネルを取り付け、これを操作するこ
とによって行先階の登録やドアの開閉を行うことができ
るようにしたので、従来のように特定の操作盤に近づい
て操作する必要がなくなり、かご内がPIJELのとき
でも容易に行先階を登録することができ、操作性を向上
するとともに乗客の負担を軽減することができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図は本発明の実施例を示す図で、第1図は
本発明のエレベータ−のかご内操作盤の配置を示す平面
図、第2図、第3図はそれぞれ第1図のタッチパネルの
正面図、第4図は第2図。 第3図のタッチパネルの断面図、第5図はタッチパネル
の他の実施例を示す断面図、第6図は第1図の行先階登
録表示盤の正面図、第7図は第1図のタッチパネルと行
先階登録表示盤のかご内配置を示す斜視図、第8図は乗
客とタッチパネルとの位置関係を示す図、第9図は本発
明のエレベータ−のかご内操作盤の電気的接続の接続図
である。 1・・・側板、2・・・ドア、4・・・タッチパネル、
5・−・行先wI登録表示盤、6・・・光電装置、7・
・・絵、8・・・乗客、10・・・行先階9.録装置、
11・・・開閉指令装置、12・・・マイクロコンピュ
ータ、14・・・テールコード、S・・・投光器、R・
・・受光器、LX〜L6・・・登録表示灯。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数階床を走行するエレベーターのかご内に設けら
    れたかごの行先階呼びを登録する行先階登録装置を備え
    たエレベーターのかご内操作盤において、前記行先階登
    録装置は、行先階を示す先行階床名を表示した行先階を
    指定するための前記かご内壁面または該壁面に取り付け
    たタッチパネルを具備することを特徴とするエレベータ
    ーのかご内操作盤。 2、前記かご内壁面またはタッチパネルには先行階床名
    が表示してあるだけで、該先行階床名に乗客の指先が接
    近または接触したことをそれぞれ検出する光電装置が前
    記かご内に設けてある特許請求の範囲第1項記載のエレ
    ベーターのかご内操作盤。 3、前記先行階床名を表示したかご内壁面またはタッチ
    パネルは乗客の肩の位置より高い位置に配置してある特
    許請求の範囲第1項または第2項記載のエレベーターの
    かご内操作盤。 4、前記エレベーターかご内のドア壁面または該壁面に
    取り付けたタッチパネルには先行階床名のほかドアの開
    閉を指令するための開、閉名も表示してある特許請求の
    範囲第1項または第2項または第3項記載のエレベータ
    ーのかご内操作盤。 5、前記行先階床名を表示したかご内壁面またタッチパ
    ネルは、かご内の4面に配置してある特許請求の範囲第
    1項または第2項または第3項または第4項記載のエレ
    ベーターのかご内操作盤。 6、前記行先登録装置は、前記行先階床名を表示したか
    ご内壁面または該壁面に取り付けたタッチパネルの外に
    行先階を表示する行先階表示盤をドアの脇の乗客の肩よ
    り高い位置に備えている特許請求の範囲第1項または第
    2項または第3項または第4項または第5項記載のエレ
    ベーターのかご内操作盤。
JP60269264A 1985-12-02 1985-12-02 エレベ−タ−のかご内操作盤 Pending JPS62130985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269264A JPS62130985A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 エレベ−タ−のかご内操作盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269264A JPS62130985A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 エレベ−タ−のかご内操作盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62130985A true JPS62130985A (ja) 1987-06-13

Family

ID=17469929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60269264A Pending JPS62130985A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 エレベ−タ−のかご内操作盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62130985A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06171851A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータのかご呼び登録装置及びエレベータの乗場呼び登録装置
JP2005263378A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの登録ボタン
JP2010163249A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Hitachi Ltd エレベータ戸の開閉操作装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06171851A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータのかご呼び登録装置及びエレベータの乗場呼び登録装置
JP2005263378A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの登録ボタン
JP2010163249A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Hitachi Ltd エレベータ戸の開閉操作装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62130985A (ja) エレベ−タ−のかご内操作盤
WO2023182821A1 (ko) 엘리베이터 제세동기 시스템
JPH11278763A (ja) エレベーターのかご室
CN215599742U (zh) 一种医院用网约挂号设备
CN212292396U (zh) 一种电梯无接触语音呼梯的装置
JPH0518362Y2 (ja)
JPH0157040B2 (ja)
JPS6056786A (ja) エレベ−タの運転操作装置
JP2003261267A (ja) エレベータの呼び登録装置
JPH0428688A (ja) エレベータ用かご内操作盤
JPS59176857U (ja) エレベ−タの戸の動作表示装置
JPH04159986A (ja) エレベータの乗場ドアー
JP2003221172A (ja) エレベーターの行先呼び登録装置
JPS63167435U (ja)
JPS6333899Y2 (ja)
JPS62100394A (ja) エレベ−タ用ドア開閉装置
JPS6327381A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPH0395094A (ja) エレベータ用両引き戸
JPS5991272U (ja) エレベ−タ
JPS63277181A (ja) エレベ−タ−の呼び登録装置
JPH0419565U (ja)
JPS5933871U (ja) エレベ−タの停止装置
JPH0811668B2 (ja) エレベーター駆動装置のスイッチ操作部の配置構造
JPH0349275U (ja)
JPS5926478U (ja) エレベ−タの乗場呼び登録装置