JPS62130974A - 分繊装置 - Google Patents

分繊装置

Info

Publication number
JPS62130974A
JPS62130974A JP27067585A JP27067585A JPS62130974A JP S62130974 A JPS62130974 A JP S62130974A JP 27067585 A JP27067585 A JP 27067585A JP 27067585 A JP27067585 A JP 27067585A JP S62130974 A JPS62130974 A JP S62130974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
twist
untwisting
flyer
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27067585A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Hamada
浜田 輝男
Moriharu Kanda
神田 守治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Engineering Ltd
Original Assignee
Teijin Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Engineering Ltd filed Critical Teijin Engineering Ltd
Priority to JP27067585A priority Critical patent/JPS62130974A/ja
Publication of JPS62130974A publication Critical patent/JPS62130974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)技術分野 本発明は、多繊条糸条の分繊装置に関づるらのである。
(2)従来技術 現在広く行われている分繊方法は完全無撚のチーズ捲き
多繊条糸条(以下、単に糸条と呼、S)を原糸供給装置
に懸け、チーズ又はドラムを自由回転させてボビン軸と
直角方向に多糸条を引き出して無撚のまま糸条を導き、
そのあとに続く分繊点で複数の糸に分離して、分繊糸と
して複数のボビンに捲き取るもので通常、一連式多繊条
糸条無撚分繊機と呼ばれている。
しかるに、この方法では原糸として完全無撚のチーズ捲
き多条糸が要求される。完全無撚チーズ捲きから糸条を
引き出す場合、糸条を引き出す力でチーズ捲ぎを回転さ
せるために、張ノコを一定にコン1ヘロールすることが
困難で、フィラメントの綾外れや糸切れが発生し易く工
程上のトラブルを起し易い欠点がある。
所で完全無撚チーズ捲きを得るには特殊な無撚延伸別か
直延設備に依る無撚捲取機が必要であるが、これら設備
はどこにでもあるわ【プでなくそのためこの種のチーズ
捲きは簡単には入手できない。完全無撚チーズ捲きが得
られない場合、これに代るものとして容易に入手できる
有撚の延伸パーンを原糸として採用せざるを得ないが、
有撚糸の分織が困難をきわめることは周知の通りである
。延伸パーンを原糸として解撚しながら分繊する方式は
かつて行われていた方法であるが、当時は原糸重岱が1
 K9程度1分繊速度も200〜300TrL/1nと
低く、熟練した技術がない限り、分繊性、生産性の低い
ものであった。
この点について、詳しく触れると、第4図において、有
撚糸のパーンを原糸1として使う場合ボビン駆vJ装置
7により、ボビン6を糸条の撚り方向と反対方向に回転
させつつ糸条を引き出すことにより残留撚りを実質零に
もっていく。
唯、糸条が完全無撚になることは極めて稀であり、その
ため分繊ガイド5の下(下流側)に、軽く上下に作動す
るレバー2を設け、スプリング3を利用して糸条の残留
撚りに依る抵抗とつり合せるようにする。残留撚りの大
小でレバー2が上下に揺動し、且つレバー2がL端、下
端に来るとリミットスイッチ4が作動する。
続いて、リミットスイッチ4からの信号によりボビン6
が回転する。この場合、糸条が零解撚されるように常に
分繊速度〈捲取スピンドル)をコントロールしつつ分繊
し、個々の繊条をバーン8,8’、8”に捲取る。この
ような方法は、原糸の捲母が小さく分繊速度が小遅さい
うちは館述の原糸供給装置で対応できたが、現今の原糸
は2.5〜4 、5 K9とラージパッケージ(LP)
化して大きくなっており、しかも分繊速度を500〜8
00m/n+inにする場合、安定した分織は到底期待
できない。
(ハ) 発明の目的 従って、本発明の目的は原糸のパッケージのLP化、分
繊速度の増加に対して安定に対処し得、従来に比べ格段
の生産性を確保できる分繊装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、分織は困デJであるが、入手容易
な有撚糸の延伸パーンであってLP化したものを原糸と
して、これを高速度で安定に分繊することのできる分繊
装置を提供することにある。
(に) 発明の構成・作用 本発明者等は上記の目的を達成せんとして鋭意検討した
結果、従来の如く原糸撚の解撚のために原糸パッケージ
を回転させる方式では昨今のL P原糸にとって不利益
が多過ぎ且つ微妙な解撚操作も極めて困難であることを
再認認すると同時に、原糸パッケージを回転させなくと
も施撚作用を呈するダブルツイスタ−ユニットに注目し
、これを原糸撚りの解撚に利用することにより、所望の
分繊装置を得るに到った。
かくして、本発明によれば、多繊条糸条のパッケージか
らボビン軸方向に該糸条を取り出し、糸条の持つ撚り及
び解舒時に発生する解舒撚りを撚り戻しつつ分繊する分
繊装置において、下記aの原糸解撚供給部、bの撚り検
出部、Cの制御部を具備せしめたことを特徴とする多繊
条糸条の分繊装置。
(1)原糸解撚供給部 ダブルツイスタ−ユニットを糸条パッケージのボルダ−
として、糸条パッケージは回転させずフライへ7−のみ
を回転させて糸条が実質的に無撚になる様回転させる原
糸の解撚供給部。
(b)  撚り検出部 分繊点の以前(上流側)に、糸条走行方向と直角方向で
且つ糸条と接触する如く設けられ、分繊点で発生する糸
条トルクによりその軸方向に摺動するフリーローラ及び
該フリー〔」−クーの移動方向及び移動量をセンサーで
検知する撚り検知手段を含む撚り検出部。
(c)  制御部 (b+のフリーローラーの移動方向及び移動1に基づい
て、(田の原糸供給部の7ライヤーの回転方向及び回転
数をコントロールする制御部。
が提供される。
第1図は、本発明の分1装置の略腺図であり、先ず+a
j部について述べる。
原糸1′はダブルツイスタ−ユニット型の原糸解撚供給
装置10にセットされる。この場合、原糸1′のボビン
6′は回転せず原糸1′の撚方向と反対方向にスピンド
ルとフライヤー11のみモークー駆動させて原糸1′を
解撚する。
解撚された糸条はガイドローラ9.カイト5′を経て分
繊ガイド5に至り、ここで個々の繊条(あるいは所望本
数づつ)に分繊され、夫々パーン8,8′ に捲取られ
る。
上記のダブルツイスタ−ユニット型の解撚装置において
は、糸条を下方へ引き出すのみで撚りが減少するが、(
あるいは零解撚されるが)、分繊ガイド5以前での残留
撚りの滞留は避けられない。
そこで、本発明においては、この残留撚りを分、電ガイ
ド5の前の特殊な撚り検出器12で検知して残留撚りが
なくなるようフリイア11の回転を制御する。
次に、この撚り検出器12を含む山)部について第2図
に従って説明する。
糸条は、分繊ガイド5の直下で分繊されるため、一般に
分繊ガイド5の上方(上流側)では撚りが残留する。そ
こで、回転抵抗の小さいフリーローラを撚り検知ローラ
ー13として用い、糸条の走行方向に対して垂直に設は
糸条と接触させることにより糸条の走行力により回転さ
れるように調整する。この場合撚り検知ローラー13と
一体のローラーシャフト14は軸受15との間に、隙間
を設は軸方向に震動自在としである。ここで、原糸の残
留撚りが、S撚りの場合、糸条を下方で単糸に分ける時
発生する糸条をねじるトルク(回転力)が上方へ遡及し
、図に示すように検知ローラー13は左方に移動する。
その結果、左側の16シに信号が発生し原糸供給解撚装
置10のフライヤー11を増速回転させて解撚速度を上
げる。この場合、撚り戻しが大きすぎると糸条は逆にZ
撚りとなり撚り検知ローラー13は図面の右方に摺動す
る。その結果右端のセン+J−16Rが作動しフライヤ
ー11は減速回転となり、糸条の走行と共に原糸内のS
撚りが出て来て、撚りが零に近ずく。そして、撚り検知
ローラ13は糸条が無撚に近い状態では撚り検知ローラ
13のレンター付近に戻る。尚、撚り検知ローラー13
を左右に震動させる力は糸条の持つ撚りが下方で単糸に
分かれる時発生するトルクに依る。
最後に、(b)部からの信号を受けてダブルツイスタ−
ユニット型解撚装置10のフライヤー11の回転数をコ
ントロールする+01部について第3図に上り説明する
。撚り検知ローラー13が撚りの大きざに応じて左右に
移(l習)動するに伴い、これと一体のシャフト14も
同ω移動し、左右端に設置しであるセンサー16に信号
が流れる。原糸がS撚りの場合、シャフト14が左側の
センサー15「まで移動すると制御パネル17を経由し
てフライヤー11を駆動するモーター18が高(増)速
回転しS撚りを減少するようになる。逆に撚りもどしが
大きすぎて7撚りになり、シャフト14が右側のセンサ
ー16Rまで移動するとモーター18が低(減)速回転
し、この低速回転をしばらく続けると原糸の持つS撚り
が出てきてローラーは左方へ動き始める。撚り検知ロー
ラー13のシャフト14の動きが左右どちらのセンサー
16にも感知されない時は中速同転となる。
そして中速回転は運転の始めから終りまでの平均の解舒
撚りを計算して求めればよい。このように7ライヤー1
1の高速、中速、及び低速回転数を前以って設定してそ
の回転数をコントロールすると、分繊操作は非常に円滑
に進行する。
勿論このコントロール方式として撚り検出ローラー13
のシャツ1−14の移動量を連続的に検知してフライア
11の速度を連続的に変化させるようにしてもよい。
以1の例は、1京糸として有撚のパーンを使用するもの
であるが、本発明の趣旨からして原糸として完全無撚の
チーズも使用できることは言うまでもない。チーズ捲き
の原糸も同じようにダブルツイスタ−ユニット方式解撚
装置を採用することによりパーンの場合と同じくボビン
の軸方向から糸条を取り出すことで適用できる。この場
合、パーンだけでなく若干の撚りの入ったチーズでも分
繊可能である。
(効 果) 以上述べたように、本発明の分繊装置は、ボビンを回転
させないでスピンドルと7ライヤーのみを回転させて撚
りもどしを行うものである。つまりダブルツイスタ−ユ
ニットを応用して糸条に残存している撚りを零にもって
いくようにスピンドル(フライヤー)の回転を行うもの
であるが、この場合、スピンドル1回転で撚りが2ケあ
て減少するので撚りもどしのための回転数がすくなくて
すむという利点もある。
この結果糸の供給が非常に安定し供給系の捲aアップ(
従って分繊糸のノット数が減少する)と分繊速度アップ
に対して円滑に対応できる。
(実施例) ポリエステルパーン120de 、、’6fil、捲E
12.4に9を供給系として分繊した時のデータは表1
の通りで500771 / minという高速下ながら
良好な結果が得られた。
(以下余白) 表1
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の分繊装置の路線図、第2図は本発明の
分繊装置における、撚り検出部の部分拡大路線図、第3
図は撚り検出とダブルツイスタ−型ユニット解撚装置の
フライ7回転数コントロールの関係を示ず模式図、第4
図は従来の有撚分繊装置の路線図である。 第1図において、 1′・・・有撚糸、 6′・・・ボビン。 11・・・フライヤー(スピンドル)。 10・・・ダブルツイスタ−ユニットの原糸解撚供給装
置 第2図において、 13・・・撚り検知ローラー。 14・・・撚り検知ローラー13と一体化されたシVフ
ト、16・・・センサー 第3図において、 17・・・制御パネル 18・・・モーター である。 図面の浄書(内容に変更なし) 第2図 第3図 第4図 手続補正書 昭和61年q月5日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成繊維の多繊条糸条のパッケージからボビン軸
    方向に該糸条を取り出し、糸条の持つ撚り及び解舒時に
    発生する解舒撚りを戻しつつ分繊する分繊装置において
    、 下記(a)の原糸解撚供給部、(b)の撚り検出部、(
    c)の制御部を具備せしめたことを特徴とする多繊条糸
    条の分繊装置。 (a)原糸解撚供給部 ダブルツイスターユニットを糸条パッケー ジのホルダーとして、糸条パッケージは回転させずフラ
    イヤーのみを回転させてを条糸が実質的に無撚になる様
    回転させる原糸の解撚供給部。 (b)撚り検出部 分繊点の以前(上流側)に、糸条走行方向 と直角方向で且つ糸条と接触する如く設けられ、分繊点
    で発生する糸条トルクによりその軸方向に摺動するフリ
    ーローラー及び該フリーローラーの摺動の移動方向及び
    移動量をセンサーで検知する撚り検知手段を含む撚り検
    出部。 (c)制御部 (b)のフリーローラーの移動方向及び移動量に基づい
    て、(a)の原糸供給部のフライヤーの回転方向及び回
    転数をコントロールする制御部。
  2. (2)パッケージが有撚糸のパーンである特許請求の範
    囲第(1)項記載の多繊条糸条の分繊装置。
JP27067585A 1985-12-03 1985-12-03 分繊装置 Pending JPS62130974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27067585A JPS62130974A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 分繊装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27067585A JPS62130974A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 分繊装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62130974A true JPS62130974A (ja) 1987-06-13

Family

ID=17489378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27067585A Pending JPS62130974A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 分繊装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62130974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019065453A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 パンパシフィック興業株式会社 ワイヤロープの撚り取り機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829139B1 (ja) * 1970-01-09 1973-09-07
JPS5025059A (ja) * 1973-02-13 1975-03-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829139B1 (ja) * 1970-01-09 1973-09-07
JPS5025059A (ja) * 1973-02-13 1975-03-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019065453A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 パンパシフィック興業株式会社 ワイヤロープの撚り取り機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101469468A (zh) 纺纱机械
US3425205A (en) Method and apparatus for strand quality control in rotary spinning chambers
US3449901A (en) Method and apparatus for winding yarn
JP4638584B2 (ja) スピンドルに締め付け装置を有するリング精紡機
JPS62130974A (ja) 分繊装置
JP3944727B2 (ja) 異種糸の糸継ぎ巻取装置
JP2628969B2 (ja) 弾性糸の巻取り方法
US4204392A (en) Method and device for the production of a wrapped yarn
US3559917A (en) Wound package
US4041685A (en) Process and apparatus for reattachment of a thread in an open-end spinning machine
US3638414A (en) Programmed spindle speed
CN111793863B (zh) 纺纱方法以及纺纱机械
US3122873A (en) Apparatus for manufacturing paper yarn
JP3736633B2 (ja) 異種糸の糸継ぎ巻取装置
JPS59150123A (ja) 紡機におけるドラフトロ−ラ駆動機構
JP3015975U (ja) ワインダーにおける複合撚糸機
JPH0720129Y2 (ja) ターレット型巻取機の糸掛け装置
JPH06116807A (ja) 分繊糸の製造方法
JPH0261115A (ja) 糸ボビンを回転させて撚糸する機構を具備した繊維機械およびその運転方法
JPS6011127B2 (ja) 二重撚糸方法および装置
JPS623736B2 (ja)
JPH0585656B2 (ja)
JPS62170535A (ja) ダブルツイスタ−における糸条案内方法
GB1603717A (en) Production of yarn
JPS6145869A (ja) スピンドルドライブ式巻取機の糸条切替方法