JPS62130300A - 電気化学的加工方法 - Google Patents

電気化学的加工方法

Info

Publication number
JPS62130300A
JPS62130300A JP61279921A JP27992186A JPS62130300A JP S62130300 A JPS62130300 A JP S62130300A JP 61279921 A JP61279921 A JP 61279921A JP 27992186 A JP27992186 A JP 27992186A JP S62130300 A JPS62130300 A JP S62130300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
electrolyte chamber
workpiece
electrochemical processing
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61279921A
Other languages
English (en)
Inventor
エドマンド アール.ヒンマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ex-Cell-O Corp
Original Assignee
Ex-Cell-O Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ex-Cell-O Corp filed Critical Ex-Cell-O Corp
Publication of JPS62130300A publication Critical patent/JPS62130300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H3/00Electrochemical machining, i.e. removing metal by passing current between an electrode and a workpiece in the presence of an electrolyte
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • B23H9/10Working turbine blades or nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は工作物を電気化学的に加工するだめの電気化学
的工作機械および電気化学的加工方法に関し、一層詳し
くは、回転対称形の中央ハブを持つ工作物であって、該
中央ハブにはその周囲方向に隔設された半径方向突出要
素例えば翼形要素が設けられている工作物を電気化学的
に加工するための電気化学的工作機械および電気化学的
加工方法に関する。
以下余白 〔従来の技術〕 電気化学的加工法(ECM)は金属を基材とする工作物
の加工法として広く知られており、このような電気化学
的加工法については、個々の羽根について複雑な翼形形
状を加工したり、また中央円筒形ハブに取り付けられし
かもその周囲から半径方向に延びる複雑な翼形羽根を加
工したりするために用いられている。
1970年8月11日に発行されたスターク(Star
k)氏等の米国特許第3,523.867号、1973
年1月30日に発行されたスターク(Stark)氏等
の米国特許第3.714,017号、および1974年
4月9日に発行されたカワフネ(Kawafune)氏
等の米国特許第3.803.009号には、ガスタービ
ンエンジン用の一体的羽根付きロータの中央ハブから突
出する個々の翼形羽根を加工するためのECM装置が開
示されている。
これらの米国特許に開示されたECM法にあっては、翼
形羽根は円筒形状素材あるいは円板形状素材から加工さ
れる。
1966年11月29日に発行された1−レガー(Tr
ager)氏の米国特許第3,288,699号には、
タービンホイール素材あるいは円板形素材に一体的に設
けられた多数の翼形羽根素材を同時的な態様で加工する
ようになったECM装置が開示されており、このECM
装置においては、カソードが軸線方向に前進させられる
間、工作物(タービンホイール素材)が翼形羽根に湾曲
形状を与えるべく所定の角度に亙って回転させられて、
それら翼形羽根が該カソードによって形成されることに
なる。
1976年6月20日に発行されたルーカス(Luca
s)氏の米国特許第3,970,538号にはガスター
ビンエンジン用の一体的羽根付きロータを形成すべく中
央ハブに一体的に鋳込まれた翼形羽根の先導縁および後
続縁の加工代を加工するためのECM装置が開示されて
いる。この米国特許には、かかる先導縁および後続縁を
電気化学的に加工するために特別なカソード構造を用い
ることが述べられている。
別の従来技術として、細長の茎状材料の一片から複数の
翼形羽根を加工したり、あるいは個々の翼形羽根を1つ
づつ一度に加工したりするようになったECM装置も用
いられている。例えば、1981年3月17日に発行さ
れたウィルソン(Wilson)氏等の米国特許第4,
256,555号には、対向して配置されたカソードを
用いて個々に前もって形成された翼形羽根素材を電気化
学的に加工することが開示されており、この場合該カソ
ードは工作機械に設けられた可動アームあるいはラムに
よって羽根素材の対向側面に向かって移動させられるよ
うになっている。従来、各ラムおよびそこに設けられた
カソードを駆動するために、サーボモータによって駆動
されるボールスクリュー組立体が用いられている。一方
、かかる米国特許では、カソードラムは羽根素材の中央
線に対して45°の角度で互いに向かい合う方向に駆動
されるようになっている。1967年3月14日に発行
されたグツドウィン(Goodwin)氏の米国特許第
3,309,294号には、ガスタービンエンジンの軸
流圧縮機用の個々の金属大形羽根を成形するためのEC
M装置が開示されている。
1977年10月4日に発行されたシュラノダ−(Sc
hrader)氏の米国特許第4,052,284号に
は、工作物の複数の翼形羽根を少なくとも部分的に形成
するようになったECM装置が開示されている。
このECM装置には、複数の個別に移動自在となった電
極が設けられ、各対の電極は工作物の両側面に対して鋭
角をなすようになった通路に沿って移動自在となってい
る。1977年11月8日に発行されたシュラソダー(
Schrader)氏の米国特許第4.057,475
号には、単一の工作物の複数翼形羽根を形成するECM
方法が開示されている。1979年9月11日に発行さ
れたシュラノダ−(Schrader)氏等の米国特許
第4.167.462号には、複数の同一の液圧ポンプ
によって駆動されるようになった複数の電極を持つEC
M装置が開示されている。
1982年10月23日に発行されたサンダース(Sa
nders)氏の米国特許第3.060.114号には
、往復運動を行うようになったカソード構造体を用いる
ECM装置およびECM方法が開示されている。
1985年3月12日に発行されたイノウニ(Inou
e)氏の米国特許第4,504,721号には、工作物
に三次元空所を形成するための放電加工装置が開示され
ている。
〔発明の目的および構成〕
本発明は、工作物を電気化学的に加工するための多軸形
電気化学的加工装置であって、カソード手段と電解液室
形成手段とが複方向において移動自在とされ、これによ
り電解液室内で工作物加工位置に位置決めされた工作物
例えば一体的羽根付きロータの翼形羽根素材に対するカ
ソード手段の接近が得られるようになっている多軸形電
気化学的加工装置を提供しようとするものである。
本発明乙こよる多軸形電気化学的加工装置の典型的な実
施例にあっては、電解液室形成手段にはその電解液室と
連通ずるようになった接近手段が設けられ、カソード手
段は第1の方向において移動し得るように該接近手段内
にクリアランスをもって収容される。この場合、カソー
ド手段の作業面は電解液室内の工作物加工位置に置かれ
た工作物の側面にほぼ向かってしかも上述の第1の方向
に対して横断するような′fj2の方向好ましくは直交
方向に沿って移動させられるようになっている。
また、カソード手段の作業面は工作物の側面に対して実
質的に平行な関係で移動させられるようになっている。
カソード手段は上述の第1の方向に沿って移動させられ
るようにカソード支持手段によって支持され、このカソ
ード支持手段自体は電解液室に対して上述の第2の方向
において移動自在とされる。カソード手段が一旦工作物
加工位置に対して所望のカソード始動位置すなわちカソ
ード加工開始位置に位置決めされると、保持手段が作動
させられ、これによりカソード支持手段が上述の第2の
方向での移動に対して釈放自在に保持されることになる
。ECM法によって工作物の加工を行わせるために>電
気化学的加工装置にはカソード手段を上述の第1の方向
に移動させる移動手段が設けられる。実際には、上述の
第1および第2の方向でのカソード手段の運動としては
、それら方向に沿う軸線のうちの一方を傾斜させること
によって三次元運動を得ることが好ましい。
代表的な実施例においては、電解液室形成手段とカソー
ド支持手段との間にはシール手段が設けられ、上述の保
持手段が第2の方向に沿う所望のカソード始動位置すな
わちカソード加工開始位置にカソード支持手段を保持す
べく作動された際に該シール手段が圧縮されるようにな
っている。
好ましい実施例においては、電解液室形成手段にはその
対向側面に接近手段が設けられ、それら接近手段のそれ
ぞれには第1および第2のカソード手段がクリアランス
をもって収容される。この場合には、第1および第2の
カソード手段の各は第1および第2のカソード支持手段
のそれぞれと保持手段とに作動的に関連させられて、第
1および第2のカソード手段が電解液室内の工作物の両
側面に向かって前進させられ得るようにされ、このとき
第2の方向に沿う第1および第2のカソード手段の位置
については、ECMプロセ中、釈放〔実施例〕 第1図および第2図にはガスタービンエンジン用の一体
的羽根付きロータ10が示されている。
一体的羽根付きロータ10は円筒形中央ハブ12を備え
、この円筒形中央ハブ12にはシャフト(図示されない
)を収容するようになった貫通孔14が設けられる。要
するに、一体的羽根付きロータ10はガスタービンロー
タの圧縮部に該シャフトによって装着され、この場合一
体的羽根付きロータ10はその長手方向軸線Rの回りで
回転し得るようにされる。複数の突起体要素すなわち捩
れ翼形状羽根16が円筒形中央ハブ12から半径方向に
突出しかつその周囲に沿って隔設される。
各羽根16は第1の凸状横側面18、その反対側に面し
た第2の凹状横側面、先導縁22および後続縁24を具
備する。各羽根16がハブ12に接続されるようになっ
た箇所すなわち半径方向フィレット25からはプラット
ホーム領域23が延長する。
一体的羽根付きロータ10については、種々の周知の態
様で作ることができる。例えば、それは機械加工品ある
いは一体鋳造品であってもよい。
また、一体的羽根付きロータ10は、羽根16を予め形
成しておいてその回りにハブを鋳むような複合−棒構造
品、あるいはハブに羽根16を冶金学的に取り付けるよ
うになった複合構造品であってもよい。さらに、一体的
羽根付きロータ10は、通常の鍛造素材から羽根16を
ハブと一体鍛造品として鍛造加工したような超伸展鍛造
品であってもよい。一体的羽根付きロータlOの製作に
用いる製作技術に関係なく、羽根16は加工代すなわち
エンベロブE(第44図および第45図)を持つ素材と
して前もって形成されることになる。なお、該エンベロ
ブEについては、さらに加工を行ってガスタービンエン
ジンに許容される正確な寸法公差を与えることが必要で
ある。
本発明による工作機械については、以下の記載において
、一体的羽根付きロータの大きめの寸法を持つ個々の羽
根素材あるいは予備形成素材16を電気化学的加工プロ
セス(ECM加工法)によって仕上げ加工あるいは半仕
上げ加工を行うことに関して説明されることになろう。
仕上げ加工典として説明構成される工作機械にあっては
、羽根の1つづつは一度に加工され、このとき全体の横
側面18 、20ならびに先導および後続縁22 、2
4と、半径方向フィレット25ならびにそこに隣接した
プラットホーム領域23とも同時に加工される。
第3図には一体的羽根付きロータ10と工作機械の種々
の構成要素との間の空間的配置関係が幾分概略的に示さ
れている。例えば、第3図から明らかなように、一体的
羽根付きロータ10の配置については、その横中央面W
(その厚みを通る平面であって、該ロータが作動させら
れることになるガスタービンエンジンの中央面に対して
直角でしかも羽根の中央線Fを含む平面)が第3図にお
いて工作機械の中心を通る垂直面として示した工作機械
中央面Pに対して角度Bをなすようになっている。後で
説明するように、一体的羽根付きロータ10はその横中
央面W内の垂直軸線Vの回りで枢動するように取り付け
られるので、工作機械中央面Pに対ヂる一体的羽根付き
ロータ10の中央面角度Bは所定の選択範囲例えば0な
いし45の範囲内で可変とされ、これにより被加工翼形
羽根素材16′が工作物加工位置Mに置かれた際にその
中央線すなわち整列ラインFが工作機械中央面P内に実
質的置かれることになる。
また、第3図に示されているように、羽根素材が工作物
加工位置に置かれ、かつカソードが羽根素材の両側のカ
ソード加工位置すなわち加工開始位置(第45図)に置
かれた際に、カソード中央面CCは工作機械中央面Pに
対して直交することになる。カソード中央面CCは、工
作機械中央面Pに対して直交してそこを貫通する平面で
あって、工作物加工位置Mに置かれた翼形羽根の垂直中
央線Fを通る平面となる。カソード送り軸線すなわちカ
ソード送り方向(要するに、左右X軸線方向)は水平線
に対して所定の傾斜角度で配置される。
例えば、それらX軸線方向は図示するように水平線に対
して30°の角度で向かい合って傾斜させられる。
第4図ないし第6図および第22図を参照すると、それ
ら図面には、本発明に従って構成された工作機械が示さ
れている。この工作機1戒の基台30には略C形状支持
枠32が固定される。基台30の頂部面上には構造体3
4が取り付けられ、この構造体34は包囲構造体とされ
てその内部に電解液室36を形成する。構造体34は矩
形開口部40を備えた第1の矩形前方プレート38と、
後方プレート42と、第1および第2の横側方プレート
44 、46とから構成される。矢F形前方プレート3
8には前方カバープレート48が機械ねじ50によって
取外し自在に取り付けられる。前方カバープレート48
は矩形開口部40を覆って閉鎖すると共に電解液背圧部
材49を支持する。電解液背圧部材49にはスロット4
9aが設けられ、このスロット49aによって、電解液
室36と排出開口部60とが連通させられる。電解液が
加工されるべき羽根素材とカソードとの間を通過した後
、その電解液は該排出開口部60から排出される。
電解液室36の底部は底部プレート52 (第11図)
によって閉鎖され、その頂部は後に説明するように一体
的羽根付きロータの一部を受は入れるための開口部56
を除いて頂部プレート54(第18図)によって閉鎖さ
れる。なお、頂部プレート54については、後で詳しく
説明することにする。
底部プレート52には排出開口部60が設けられ、この
開口部60には翼形羽根を通過してきた後の電解液が流
入し、この電解液は濾過装置(図示されない)を通して
再循環されてECMプロセスで再利用される。
第22図から明らかなように、構造体34を形成する電
解液室には、前方側面70と、この前方側面70に対し
て実質的に平行となった後方側面72と、第1の横側面
74と、この第1の横側面74に対して実質的に平行と
なった第2の横側面76とが設けられる。
基台30の前方には前方槽80が設けられ、この前方槽
80はそれ自体の排出具82を具備する。
前方槽80は前方カバープレート48の取外し時に電解
液を捕らえてそれを゛濾過J装置に対して排出するよう
になっている。
第4図ないし第7図および第11図に最も良く示されて
いるように、互いに同一でかつ平行な第1 (左)およ
び第2(右)のY!1lII線方向摺動路90 、92
ならびに第1 (左)および第2(右)のY軸線方向ス
ライダ94 、96はそれぞれ第1および第2の横側面
に対して実質的に平行関係にしかもそれぞれに隣接して
配置される。また、咳Y輔線方向摺動路およびそれらの
Y!)lI線方向スライダは工作機械中央面Pに対して
も平行とされる。Y軸線方向摺動90 、9’2間には
すなわちそれらのY軸線方向スライダ94 、96間に
は2列のローラベアリング100が配置され、この場合
ローラベアリング100の軸線は図示するように反対方
向に傾斜させられ、このため横方向の遊びが排除される
。このようにして、各Y軸線方向スライダ94 、96
はそれぞれのY!III線方向摺動路90 、92上に
摺動自在に装着されることになる。ローラベアリング1
00は固定長手方向レース91と可動長手方向レース9
3との間に取り付けられる。なお、可動長手方向レース
93は必要に応じてYaIII線方向スライダ94もし
くは96と共に動き得るようにされる。
摺動路90 、92のそれぞれに沿うスライダ94 、
96の移動は、左Y軸線方向および右Yi、llI線方
向において行われる。スライダ94 、96をそれぞれ
Y軸線方向に駆動するために同じボールスクリュー機構
が用いられるが、これについては後で説明することにす
る。
各Y軸線方向スライダ94 、96はカソード支持構造
体100とカソード機構102とを支持する。カソード
支持構造体100およびカソード機構102は、第4図
に示すように、それぞれのスライダ94 、96上で左
右の軸線方向において互いに反対方向に向けられている
が、一方のカソード支持構造体100および一方のカソ
ード機構102はそれぞれの他方のものと同様な構成を
持つものとされる。したがって、以下の記載では、右側
のスライダ96のカソード支持構造体100およびカソ
ード機構102についてのみ説明されることになるが、
同様な構成のカソード支持構造体およびカソード機構が
スライダ94に取り付けられ、しかもそれと共に移動自
在にされているということが理解されるべきである。
第11図ないし第13図を参照すると、そこに図示され
たカソード支持構造体100はスライダ96上に直接的
に取り付けられた水平フレームプレート110と、この
水平フレームプレート110に取り付けられた垂直フレ
ームプレー1−112と、水平フレームプレート110
に取り付けられしかも外側に傾斜させられたフレームプ
レート114とを具備する。
垂直フレームプレート112と外側傾斜フレームプレー
ト114との間には横フレーム部材122.123およ
び124が取り付けられ、これらフレーム部材上にはボ
ールスクリュー/ボールナノ(・用ハウジング120が
装着される。ハウジング120の内部には周知のポール
ナツト124が設けられ、このポールナツト124はボ
ールスクリュー126がねじ込まれ、このときボール(
図示されない)が周知の態様で循環される。在来の電力
供給源から延びる電気ハス121がハウジング120に
取り付けられ、これによりカソード機構102と一体的
羽根付きローラ10との間に適正な極性の電位が与えら
れる。
この場合一体的羽根付きローラ1oはE CMプロセス
において陽極とされる。
ボールスクリュー126の一端部126aは外側傾斜フ
レームプレー1・114に設けられたボールベアリング
徂立体128に取り付けられる。該端部126aは駆動
シャツ目34にキー132でもってキー止めされ、その
駆動シャフト134にはウオーム歯車136が取り付け
られる。駆動シャフト134はヘアリング組立体135
によって回転自在に支持され、そのヘアリング組立体1
35は外側傾斜フレームプレート114に取り付けられ
たハウジング137に設ケラれる。ウオーム歯車136
はDCサーボモータ142の出力シャノット+40のウ
オーム歯車138によって回転駆動される。ボールスク
リュー126の回転によって、ホールナノl−124が
ハウジング120内で並進運動させられることは言うま
でもない。
詳しく述べると、ボールナツト124 は機械ねじ(1
つだけが図示される)によって中空カソードラム150
に取り付けられ、この中空カソードラム150は中空ブ
シュ152および154内で摺動運動を行うように支持
される。中空ブシュ152および154は共軸関係に整
列され、これによりボールナツトがボールスクリューに
よって左右のX軸線方向のいずれかに沿って並進運動さ
せられることになる。図示するように、左カソードラム
150およびブシュ152 、154は垂直方向に対し
て所定の傾斜角度例えば30°をなして延びる。この場
合には、もちろん、右カソードラムおよびその関連ブシ
ュも垂直方向に対して30’の傾斜角度で傾斜させられ
るが、その方向は反対となる。また、左右のX軸線が平
面図から見た場合には工作機械中央面Pに対して直交す
ることは言うまでもない。
カソードラム150には表示器プレート160がそれと
共に移動するように取り付けられ、また表示器プレー目
60には別の表示器支持プレート162が支持されるが
、この目的については後で述べる。
図示するように、中空ブシュ154はブシュ支持部材1
66に装着され、このブシュ支持部材166はa械ねじ
168によって垂直フレームプレート112に取り付け
られろく第14図)。中空ブシュ154の上方開口端部
には、端部の開口されたカラー170が設けられ、この
カラー170は横側面76に設けられた矩形ボアすなわ
ち平坦な側辺を持つボア172に収容される。カラー1
70の外側形状には相補的な矩形形状が与えられると共
にそこには環状フランジ170aが設けられる。環状フ
ランジ170aは機械ねじ176によって横側方プレー
ト46に取り付けられる。後に述べる理由のために、カ
ラー170の内側円筒形ボアの内径は円筒形カソードラ
ム150の外径よりも大きくされ、このため円筒形カソ
ードラム150はその中にクリアランスをもって収容さ
れて、右X軸線方向に沿って移動しかつそれに直交する
右X軸線方向においても移動し得るようになっている。
また、言うまでもなく、垂直フレームプレート112に
も中空ブシュ154を収容するようになったボア112
aが設けられる。
円筒形カソードラム150の端部150aにば、機械ね
しく図示されない)とねし穴150bとによってカソー
ド支持ブロック180が取り付けられ、このカソード支
持ブロック180は、後で詳述するように、横側方プレ
ート46に設けた矩形ボアすなわち平坦な側辺を持つチ
ャンネル172中にクリアランスをもって収容され、こ
のためカソード支持ブロック180は右X軸線方向およ
び右Y線方向において摺動し得るようになっている。カ
ソード支持ブロック180には、そのような摺動運動の
ためにチャンネル182の形状に対して相補的な関係を
持つ形状の側辺が与えられる。
第11図から明らかなように、中空ブシュ152および
154への塵埃や異物の侵入を阻止すべく複数O−リン
グシール190が用いられる。第11図、第14図およ
び第22図に最もよく示すように、矩形シール192は
横側面74と垂直フレームプレー)112との間に配置
される。この矩形シール1920目的については、後で
詳しく述べることにする。
以上の記載から明らかなように、左右の垂直フレーム部
材112は、電解液室構造体34の横側面74もしくは
76に関してそれぞれ左右のY軸線方向においてかつ該
横側面に対して実質的に平行な関係で移動自在とされる
第12図および第13図に最もよく示すように、表示器
プレー目60と共に移動自在とされた表示器支持プレー
ト162には止めねじ191および193が支持され、
止めねじ191は電解液室へ向かう際のカソードラム1
50の移動を制御するために用いられ、また止めねじ1
93は電解液室から離れる際のカソードラム150の移
動を制御するために用いられる。止めねし191 、1
93はそれぞれリミットスイッチ195 、197と係
合し、これらリミットスイッチ195および197はそ
れぞれのラム駆動モータ142の過剰移動を制御するよ
うになっている。
もちろん、止めねし191 、193は調節自在とされ
、この調節は止めねし191 、193をリミットスイ
ッチ195 、197に対して回すことによって行われ
る。
リミットスイッチ195 、197は垂直横フレーム部
材127に装着され、この垂直横フレーム部材127は
垂直横フレーム部材125に取り付けられる。また、表
示器支持プレート162にはダイアルマイクロメータ1
99も支持され、このダイアルマイクロメータ199は
ブシュ支持部材166に設けられたストップ201と係
合するようになっていて、右および左X軸線方向でのカ
ソードラムの移動量が表示されるようになっている。
ECMプロセス中、左右の垂直フレーム部材112の位
置、要するにスライダ94 、96およびカソードラム
150の位置を左右のY!To線方向において釈放自在
に保持あるいはロックすることが必要である。このため
釈放自在の保持手段が4つの円筒形状スタッド200の
形態で設けられる。これら円筒形状スタッド200は電
解液室を形成する構造体34の横側面74 、76の四
角形をなすように配置される。すなわち、4つの円筒形
状スタッド200は、第4図、第5図および第14図に
示すように、四角形のコーナ部に配置される。円筒形状
スタッド200の各々は錠止カラー202および機械ね
し204によって横側面76に対して固定位置に装着さ
れる。第14図ないし第16図に示すように、円筒形状
スタッド200にはそれが垂直フレーム部材112の自
由面112aを貫通し得るように十分な長さが与えられ
る。詳しく述べると、各円筒形状スタッド200は垂直
フレーム部材112に設けられた楕円形スロット210
と、ワッシャ214の円筒形状ボア212と、このワッ
シャ214の下側に配置された楕円形摩耗板216の楕
円形開口215とを貫通する。
ワッシャ214には小さな半径を持つ曲線形状の中央肩
部218が設けられるが、この目的については後に述べ
ることにする。言うまでもなく、ワッシャ214と1?
耗板216とはそれらを貫通して延びるスタッド200
に対して垂直フレーム部材112と共にY!llI線方
向に移動するようになっている。楕円形摩耗板216は
機械ねじ217によって垂直フレーム部材112に取り
付けられる。
各スタンド200の自由端に隣接してクロスビン220
が設けられ、このクロスビン220によって、Uリンク
222が各スタッド200に枢動自在に連結される。第
15図に示すように、クロスビン220はUリンク22
2に設けられた大きな半径のカム224に対して偏心状
態で配置される。カム224はそれぞれの該当ワッシャ
214の小さな半径の中央肩部218と係合して接触す
るようになっている。
各Uリンク222自体はクロスビン228によって空気
シリンダあるいはその他の流体のシリンダ230の出力
シャフト229に枢動自在に連結される。該シリンダ2
30の各々は次いでクロスビン232によってブラケッ
ト234に枢動自在に連結され、そのブラケット234
は電解液室を形成する構造体34に取り付けられる。詳
しく述べると、工作機械の正面に最も近い上方および下
方シリンダ230は、機械ねじ236によって前方プレ
ート38に取り付けたブラケット234に枢動自在に連
結される。
また、第4図、第5図および第7図に最もよく示すよう
に、工作機械の背面に最も近い上方および下方シリンダ
230は、機械ねじ242によって構造体34の後方プ
レート42に取り付けられたブラケット234に枢動自
在に連結される。
上方および下方シリンダ230のすべてを作動させてそ
れらの出力シャフト229を後退させると、各Uリンク
222は第13図ないし第15図において鎖線でもって
示す釈放位置から実線でもって示すクランプ位置に向か
って枢動あるいは回転させられ、これにより大きな半径
のカム224は比較的小さな半径の中央肩部218に対
して偏心的カム作動を及ぼして、垂直フレーム部材11
2を構造体34の横側面74 、76に向かってしかも
そこに接触するように強制的に移動させられ、その結果
カッ−L支持構造体100は左右のY11!lb線方向
に沿う所定位置に釈放自在に保持された状態となる。ま
た、このようにして垂直フレーム部材112が保持ある
いはクランプされると、それと関連するスライダ94 
、96およびカソードラム150も左右のY軸線上のい
ずれかの所定位置にクランプされることになるというこ
とは言うまでもない。かくして、左右の垂直フレーム部
材112がクランプされた状態となると、横側面14 
、76とそれに対向する垂直フレーム部材112との間
に配置された矩形シール192はその間で圧縮され、こ
のためそこを介するいかなる電解液漏洩も阻止されるこ
とになる。
左右のY軸線方向スライダ94 、96を移動させるた
めの機構は同じものであり、第10図にはスライダ96
用の移動機構が示されている。図示するように、該移動
機構にはDCサーボモータ260が設けられ、その出力
シャフト262はキー264によって在来の歯車減速装
置268の中空シャフト266にキー止めされる。該歯
車減速装置268は在来のボールスクリュー270を駆
動するようになっており、このボールスクリュー270
はハウジング272に取り付けられるが、その取付は態
様は第11図に示した傾斜フレーム部材114へのボー
ルスクリュー126の取付は態様と同じである。ボール
スクリュー270はポールナツト274と協働してそれ
を並進駆動させるようになっている。ボールナツト27
4は機械ねじ276によって垂直プレート278に取り
付けられ、この垂直プレート278は水平フレーム部材
110に装着される。かくして、スライダ94および9
6のそれぞれは、上述したように溝成されたDCサーボ
モータおよびボールスクリューによって左右のYiMt
線方向に沿って駆動させられる。
先に述べたように、円筒形状の中空カソードラム150
の末端にはカソード保持器すなわちカソード支持ブロッ
ク180が取り付けられ、このカソード支持ブロック1
80は二方向で摺動運動を行うように横側方プレート4
6の矩形チャンネルすなわち側辺を持つチャンネル17
2内に収容される。第17図に最もよく示すように、各
カソード支持ブロック180にはカソード組立体300
が取り付けられる。要するに、各カソード機構すなわち
カソード手段102には、導電性カソード組立体300
と、カソード支持ブロック180と、ハウジング120
を介して通電されるカソードラム150とが包含される
ことになる。各カソード組立体300(第29図および
第30図)は、第31図および第32図に最もよく示す
ように、カソード保持器302と、そこに取り付けられ
た凹状カッミド304あるいは凸状カソード306のい
ずれかとを具備する。凹状および凸状カソードのそれぞ
れのカソード保持器302はその構成が空間的に逆にな
っている点を除けば同様な構造のものと言える。各カソ
ード保持器302は支持1反310および当て+反31
2力・らなり、当て仮312はねじ孔314(1つだけ
が図示されている)に機械ねしく図示されない)をねじ
込むことによって支持板310に取り付けられる。各支
持板310にはキー溝あるいはスロット316が設けら
れ、このスロ・ット316はカソード支持ブロック18
0との組立時にそれと面することになる。また、各支持
板310には機械ねしく図示されない)を受は入れるよ
うになった複数のねじ孔318も設けられ、カソード保
持器302は該機械ねしによってカソード支持ブロック
180に取り付けられる。それらJa、械ねしはカソー
ド支持ブロック180に設けられたねし孔180a (
第11図)にも受は入れられる。凸状カソード304お
よび凹状カソード306の双方は複数のドエル322と
複数の機械ねじ327(1つだけが図示されている)と
によってカソード支持板310に同様な態様で取り付け
られ、この場合ドエル322は支持板とカソードとに形
成されたドエル孔342 、326に収容され、また機
械ねじ327は該ドエル孔と整列された状態で支持板と
カソードとに形成されたねし孔329 、331(それ
ぞれ1つづつ図示されている)にねじ込まれる(第30
図)。
凸状カソード306には内側凹状作業面330が設けら
れ、この内側凹状作業面330は被加工面すなわち翼形
羽根16の横側方凸面18に対して相補的な形状を持ち
、またその寸法については、電気化学的加工プロセスに
おいて該横側方凸面18に所望の精度公差でもって電気
化学的加工を施し得るようにされている。一方、凸状カ
ソード306には実質的に平行な平坦側面332 、3
34が設けられ、これら平坦側面332 、334は内
側凹状作業面330からカソード保持器302の平坦側
面310a 、 310bまで延びてそれと間延関係と
なる。凸状カソードの頂部表面336には窪み部あるい
はポケット340が形成され、その深さについては、後
に述べるように凸状カソードによって加工されるべき羽
根素材16′に直く隣接した翼形羽根素材を収容するよ
うなものとされる。第30図および第32図に最もよく
示すように、凸状カソードの頂部表面336−および底
部表面342は平坦にされ、しかも実質的に平行な関係
とされる。
凹状カソード304には内側凸状作業面350が設けら
れ、この内側凸状作業面350は被加工面すなわち翼形
羽根16の横側方凹面20に対して相補的な形状を持ち
、またその寸法については、ECMプロセスにおいて該
横側方凸面20に所望の精度公差でもって電気化学的加
工を施し得るようにされている。一方、凹状カソード3
04には、実質的に平行な平坦側面354 、356と
、実質的に平行な頂部平坦面および底部平坦面358 
、360とが設けられる(第29図および第31図)。
凹状カソードの頂部表面358には窪み部あるいはポケ
ット362が形成され、その深さについては、後に述べ
るように凹状カソード↓こよって加工されるべき羽根素
材16′に直ぐ隣接した翼形羽根素材を収容するような
ものとされる。
カソードのポケット340 、362にはその表面全体
に亙って電気絶縁層あるいは電気絶縁被覆340a 。
362aか設けられ、これにより後に述べるように羽根
素材1G’に隣接する翼形羽根素材に迷走電流が流れな
いようにされる。
電解液室36とその中に設けられるカソード徂立体30
0とについては、第17図および第22図に最もよく示
されている。図示するように、カソード支持ブロック1
80とカソード保持器302との底部平坦側面は案内ブ
ロック402の向かい合って傾斜した平坦表面400上
を摺動するようになっている。案内ブロック402には
その中央に先端シールブロンク404が取り付けられ、
この先端シールブロック404はG10ガラス/エポキ
シ材料から作られる。先端シールブロック404は2つ
の共軸キー408によって案内ブロック402上に配置
され(第17図および第37図)、シかも電解液室36
内のカソード304 、306に向かって上方に延びる
第33図ないし第36図に最もよく示すように、先端シ
ールブロック404には互いに向かいあって傾斜した平
坦案内表面410 、412が設けられ、これら平坦案
内表面410 、412上では、カソードの移動中、該
カソードの底部平坦側面342 、358がシール状態
で案内される。傾斜案内表面410,412の双方は、
案内ブロック402の傾斜平坦表面400の傾斜角度と
同じ角度30°で傾斜する。先端シールブロック404
の中央部には先端シール部材420が形成され、この先
端シール部材420はカソード304 、306間で加
工されるべき翼形羽根素材16′の先端を位置決めして
それとシール状態で接触するような向きになっている。
この場合、先端シール部材420の向きは羽根の先端の
所望の角度とされ、これにより上述の位置決め動作およ
びシール接触動作が行われることになる。案内ブロック
402への先端シールプロ・ツク404の取付けについ
ては、複数の機械ねし403をねし孔422にねじ込む
ことによって行われ、これにより異なった設計の翼形羽
根を持つ一体的羽根付きロータに対しては別の異なった
先端シールブロック404を用いることが可能となる。
第17図に最もよく示すように、カソードの移動中、カ
ソード支持ブロック180とカソード保持3302との
頂部表面はカソードの移動時には案内されることになる
が、このような案内については、電解液室のカバー54
に形成されかつ互いに向かいあって傾斜させられた案内
表面428 、429によって行われる。なお、カバー
54は第18図ないし第21図に示されており、その目
的については後に述べることにする。
第22図および第23図に最もよく示されているように
、構造体34には横方向に互いに向かい合って傾斜する
チャンネル431および433が設けられ、そのチャン
ネル431および433は側方プレー l−44、46
のチャンネル172と、案内ブロック404と、カバー
430の案内表面428 、429と、前方プレート3
8の内側壁面450と、後方プレート42の内側壁面4
52とによって形成される。図示するように、カソード
ラム150と、カソード支持ブロック180と、カソー
ド保持器302と、そこに取り付けられたカソード30
4 、306 とは傾斜チャンネル431 、433内
を移動するようになっている。
もちろん、チャンネル431 、433は水平線に対し
て30’ の角度で互いに向かい合って傾斜させられる
電解液の流れは、先ず、後方プレート42の電解液入口
開口部440を介してカソード304 、306間に導
入される。第17図および第22図に示すように、入口
開口部440はチャンネル431 、433内でのカソ
ード移動方向に対して横断方向にしかもカソード304
 、306の作業面330 、350に向かって延びる
。人口開口部440からの電解液は加工されるべき翼形
羽根素材の横側面18 、20とカソード作業面330
 、350との間に流れて前方プレート38の排出孔6
0内に入り、この間カソード304゜306は加工開始
位置から加工仕上げ位置まで移動させられる。後述する
ように、カソードが加工開始位置から加工仕上げ位置ま
で移動させられる場合、案内ブロック408と案内表面
428 、429との間の緊密な接触により、またカソ
ード支持ブロックと、カソード保持器と、カソードとの
間の緊密な接触により、それらの間での電解液の漏洩が
電気化学的加工時に阻止される。同様に、内側壁面45
0と、カソード支持ブロックと、カソード保持器との間
の接触についてもそれらの間での電解液の漏洩が阻止さ
れるようになっている。
しかしながら、カソード支持ブロック、カソード保持器
およびカソードについての後方面とik方プレート42
の内側壁面452との間には相当な隙間460(例えば
1インチ(2,54センチ)程度)が設けられ、これに
よりカーソードについてのX軸線方向の移動が得られる
ようにされる。このような隙間460をシールするため
に、また翼形羽根素材に向かう電解液流れ通路を方向付
けて形成するために、第1および第2のシールピストン
470 、472がチャンネル431 、433の横断
方向(直交方向)に移動し得るように後方プレート42
に装着され、こ(7) 場合31シールピストンはカソ
ード支持ブロック、カソード保持器およびカソードとシ
ール状態で係合させられ、これにより加工中それらの間
での電解液の漏洩が阻止されることになる。図示するよ
うに、シールピストン470 、472はそれらの構成
要素の幾つかが空間的に逆になっている点を除けば互い
に同一なものである。第11図に最もよく示されている
ように、かかる横断方向での移動時には、各シールピス
トンの底部傾斜側面471は案内ブロック402に接触
し、またその頂部傾斜側面473は案内表面228に接
触するようになっている。シールピストンの前方面は4
75は平坦面とされて、各カソード304 、306の
後方平坦面とシール係合するようになっている。シール
ピストン470 、472 バ一対(7)O−IJ7グ
シー ル474を(lifi 7L、しかも第1および
第2の液圧あるいは流体シリンダ480によって作動さ
せられて上述の横断方向に移動させられることになる。
第1および第2の液圧あるいは流体シリンダ480は後
方プレート42の外側に取り付けられる。それらシリン
ダのピストンロンド484はシールピストンに装着され
たシャフト428に連結される。
先に述べたように、また後でも述べるように、ECMの
開始時には、(カソードの加工開始位置では)、カソー
ド304 、306およびカソード保持器はそれぞれの
スライダ94 、96に沿って該カソードを前進させる
ことによって第22図に示すような左右のX軸線方向に
沿う完全な前方位置に位置決めされて前方プレート38
の内側壁面450接触させられる。図面から見ることが
できるように、シールピストンは後方プレート42の内
側壁面452とカソードおよびカソード保持器の後方側
面との間でチャンネル431 、433のシールを行う
ようになっている。カソードが後で述べるような調整位
置から加工位置に置かれた際に、シールピストンは図示
するようなシール係合状態に移行させられるが、これは
カソードをそれぞれ左右のX軸線方向に沿って互いに向
かい合うように羽根素材16′に対して前進させる前に
しかも入口開口部440がらの電解液の流れを循環させ
る前に行われる。
電解液は在来のポンプ(図示されない)および電解液タ
ンク(図示されない)を用いて高圧下で入口開口部44
0に供給される。
第18図ないし第21図を参照すると、電解液を形成す
る構造体34に用いるカバー54が頂部プレート500
と、この頂部プレート500に図示するような機械ねし
によって固定されたインサー1〜要素502 、504
および506とを具備することが分かる。頂部プレート
500とインサート要素502゜504および506と
の間には図示するようにシール部材51Oが設けられる
。頂部プレート500とインサート要素502 、50
4および506とはGIOガラス/エポキシ材料から作
られる。
先に述べた案内428 、299がそれぞれインサート
要素502 、504に設けられることは明らかであろ
う。また、頂部プレート500には平面図として見たと
きに略矩形状となる窪み部520が設けられることも明
らかであろう。さらに、略矩形状窪の部520の底部に
は開口部56を形成する比較的小さな窪み部522 、
524が配置され、それは頂部プレー1−500とイン
サート要素502.5.04 、506を貫通するよう
になっていることも明らかであろう。図示するように、
窪み部522 、524は平面図において略矩形状を呈
し、一方立面図においては略半円形状を呈する。窪み部
520の底部には窪み部522゜524の外側の回りに
シール530が配置される。なお、このシール530の
目的については、後で詳しく説明することにする。
カバー54は複数の機械ねじ532によって構造体34
の頂部に取り付けられる。このようなカバー54の取付
時には、一体的羽根付きロータ10のハブ12の一部が
窪み部524内に収容されるようにされ、一方ハブ12
から突出する幾つかの翼形羽根16は窪み部522内に
収容されるようにされる。言うまでもなく、窪み部52
2はその底部で電解液室36に開口され、このため翼形
羽根16は電解液室36中に突出することになる。図示
するように、窪み部522は一体的羽根付きロータの捩
れ翼形羽根を収容すべく複雑な形状を呈しているが、そ
の形状については、加工すべき一体的羽根付きロータな
らびにその羽根に応じて変えることができる。インサー
ト要素502,504.506は他の形状のものと交換
自在とされ、これにより別の一体的羽根付きロータの収
容が可能となる。第18図および第37図から明らかな
ように、インサート要素504 、506は電解液流れ
用チャンネル540を与えるような形状とされるが、こ
のチャンネル540は加工ずべき羽根素材16′に近付
くにつれ狭窄させられる。同様に、インサート要素50
2.504 、506は電解液排出用チャンネル542
を形成し、このチャンネル542は電解液を排出口60
に送るべく幅広にされる。
かくして、頂部プレート500とインサート要素502
、504.506とによって、室550が与えられ、カ
ソード304 、306は該室550内を移動して羽根
16の対向した被加工側面18 、20に近付くように
なっている。かかる室550内でのカソード304゜3
06の最終行程仕上げ位置(第46図参照)が第17図
に示されている。
第5図、第6図および第9図に示すように、C形状フレ
ーム32には一対の平行な垂直摺動路600が設けられ
、この垂直摺動路600上には一対の平行な垂直スライ
ダ602が摺動自在に装着される。垂直スライダ602
には支持構造体604が取り付けられ、この支持構造体
604は垂直後方支持部材606、上方水平支持部材6
08および下方水平支持部材610を具備する。水平支
持部材608 、610の間からは一対の垂直補強部材
612が加工機械の前方に向かって延長する。支持構造
体604がスライダ602に取り付けられた結果として
、該支持構造体604は垂直方向すなわちZ軸線方向に
移動自在とされる。このようなZ軸線方向スライダと支
持11に遺体とはボールスクリュー611によって垂直
方向に移動させられ、そのボールスクリュー611はD
Cサーボモータ613によって駆動させられる。
詳しく述べると、DCサーボモータ613の出力シャツ
l−616に設けられたウオーム歯車614によって、
駆動シャフト620に設けられたウオーム歯車618が
駆動され、その駆動シャフト620はボールスクリュー
611の上端にキー止めされる。上方水平支持部材60
゛8にはボールナツト622が取り付けられ、これによ
りZ軸線方向スライダの駆動機構か得られることになる
支持構造体604にはヨーク組立体630が枢動自在に
支持され、このヨーク組立体630には一体的羽根付き
ロータが支持される。詳しく述べると、ヨーク組立体6
30は水平ヨーク部材632 、後方垂直ヨーク部材6
34および前方垂直ヨーク部材636から構成される。
第9図に最もよく示されているように、水平ヨーク部材
632は下方水平支持部材610を貫通するフランジ付
き枢動ピン638によって該下方水平支持部材610に
対して枢動自在に支持される。枢動ピン638はクラン
プカラー640と機械ねじ642とによって角度運動を
行わないようにクランプされ、このとき該機械ねし64
2は枢動ピン638の上端の回りに設けられたリング部
材642にねじ込まれる。ヨーク組立体630は後に述
べる理由のために角度調整自在とされ、このような角度
調整は機械ねじ642を緩め、次いでヨーク組立体63
0、枢動ピン638およびクランプカラー640を所定
の角度まで回転させて機械ねじ642を締め付けること
によって行われる。このようにして、ヨーク組立体の調
整位置が釈放自在にロックされることになる。
水平ヨーク部材632と下方水平支持部材610との間
には電気絶縁材料例えば周知のGIOガラス/エボ;1
シ複合材料から作られた絶縁プレート646が配置され
、しかもその絶縁プレート646は下方水平支持部材6
10に取り付けられ、これにより支持構造体604への
通電が阻止されることになる。
枢動ビン638の中心線すなわち枢動軸線は工作機械の
中央面Pとカソード中央面CCとの交差線ならびに加工
されるべき羽根素材16′の中心線と共軸関係される。
第26図および第28図に最もよく示されているように
、ヨーク組立体630には前方および後方垂直ヨーク部
材634 、636間で導電性回転アーム650と専電
性割出しスタブ軸652とが設けられて支持される。詳
しく述べると、アーム650の前方端650aは垂直ヨ
ーク部材636に設けられた電気絶縁ブシュ656内に
収容される。一方、アーム650の後方端は銅製ソケッ
ト部材660に収容されしかもキー659によって釈放
自在に保持される。銅製ソケット部材660は銅製割出
しスタブ軸652によってアームの回転割出しを増加さ
せるべく該別出しスタブ軸652に取り付けられる。次
いで、割出しスタブ軸652は駆動シャフト673に取
り付けられ、しかもキー671によってキー止めされる
。該駆動シャツl−673には在来の歯車減速機653
の出力シャフト653aが取り付けられしかもキー67
5によってキー止めされる。駆動シャフト673は電気
絶縁材料から作られ、これにより歯車減速機653およ
び割出しモータ670は割出しスタブ軸652から電気
的に絶縁される。
銅製ソケット部材660には複数の半径方向スロット6
62が設けられ、これら半径方向スロット662内には
シリンダ666の錠止プランジャ664が収容され、こ
れによりアーμの角度位置が釈放自在にロックされるこ
とになる。半径方向スロット662および錠止プランジ
ャ664を用いる代わりに、数値制御サーボモータでも
ってアーμの割出しを行うことによって、該アームの角
度位置を設定するようにしてもよい。
割出しスタブ軸652は角度を増大させる態様で歯車減
速機653の出力シャフトによって駆動され、該歯車減
速機653はDCモータ670によって駆動される(第
5図、第28図および第40図)。
ECMに用いる直流電流が電源から電気バス676を通
してフレーム678に流され、このフレーム678には
歯車減速a653が取り付けられる(第38図ないし第
40図)。電気バス676は真鍮製バス保持具677に
よって銅製支持フレーム678に取り付けられ、該真鍮
製バス保持具677にはハブ677aが設けられる。一
体的羽根付きロータをアノードとするようになった適正
な極性の直流電流がフレーム678および割出しスタブ
軸652を介してアーμ650に流され、アーム650
には一体的羽根付きロータが支持される。割出しスタブ
軸652はブシュ686によってヨーク組立体630か
ら電気的に絶縁される。割出しスタブ軸652と電気バ
ス676との間に良好な電気的接触を保証するために、
銅製クランプ681(第41図)が機械ねじ679によ
って銅製支持フレーム678および銅製側方レール67
8aに取り付けられる。クランプ681にはスロット6
81aが設けられ、このスロット681aはクランプ6
81の上方アーム681bと下方アーム681cとの間
に位置され、このためクランプ681は孔681dの回
りで撓み得るようになっている。クランプ681には別
のスロット681gが設けられ、このスロット681g
にはねしナンド683が支持される。複動シリンダ68
0にはねじ切りハウジング680aが設けられ、このね
じ切りハウジング680aはクランプ681の上方アー
ム681bに装着される。シリンダ680にはプランジ
ャ682が設けられ、このプランジャ682のねじ切り
端部は682aはナツト683に螺合させられる。空気
シリンダ680が一方向に作動させられると、プランジ
ャ682が伸長させられて、クランプ681が銅製割出
しスタブ軸652の後方端部の回りで緊密に可撓的に締
め付けられる。クランプ681はプランジャ682を反
対方向に逆作動させて該クランプ681を孔681dの
回りで弾性的に拡げることによって釈放される。また、
このような割出しスタブ軸のクランプ作用は、ECMプ
ロセス中、割出しスタブ軸652およびアーμ650の
回転割出し位置をロックすることについての錠止機能と
しても役立つ。導電性取付はプレート687と垂直ヨー
ク部材634との間には絶縁ブロック685が配置され
、これによりDCモータ670が電気的に絶縁される。
言うまでもなく、クランプ681の上方および下方アー
ム681b 、 681c間にはボア681fが形成さ
れ、割出しスタブ軸652の後方端部は該ボア681f
内に収容されてクランプされることになる。
割出しスタブ軸652は後方垂直ヨーク部材634に設
けられたブシュ686内に回転自在に装着される。
第26図に最もよく示されているように、アーム650
には位置決めスリーブ690、クランプスリーブあるい
はクランプリング692、ロックナツト694およびス
ペーサ690が設けられる。シール用包囲体700はア
ーム650に直接的に支持された後方部分702と、ク
ランプスリーブ692に支持された前方部分704 と
から構成される装置決めスリーブ690の半径方向肩部
690aには環状コノクリング706が取り付けられ、
この環状ロックリング706には位置決めキー708(
1つだけが図示されている)が設けられる。位置決めス
リーブ692とロックリング706との間には複数の周
囲a械ねじ701およびドエルピン703が延長させら
れ、これにより両者間の適正な整列が得られることにな
る。
言うまでもなく、一体的羽根付きロータ1oのハブ12
は位置決めスリーブ706の円筒形状位置決めハブ70
6b上に載せられ、この場合キー708は一体的羽根付
きロータ10のスロットすなわち半径方向にしかも周囲
方向に配置されたスロット10a上に位置される。クラ
ンプスリーブ690の半径方向環状フランジ692aは
ロックナツト694を回転させることによって一体的羽
根付きロータのハブ12に対して緊密に接触させられ、
これによってもアーム650上での一体的羽根付きロー
タ1゜の位置がロックされることになる。アーム〇50
、位置決めスリーブ706およびクランプスリーブ69
0のすべては電気的に導電性とされるので、電気化学的
加工プロセス中、一体的羽根付きロータ10はそれら構
成要素を介して電気化学的加工用の直流電流を受けるこ
とになる。
第26図にも示されているように、一体的羽根付きロー
タ10はその一部を除いてGIOガラス/エポキシ材料
から作られるシール用包囲体700によって包囲される
。かかる包囲のされない一部すなわち一体的羽根付きロ
ータ10の部分10aはシール用包囲700のフランジ
部分720の矩形状の底部開口部710を貫通して延び
る。シール用包囲700の後方部分702および前方部
分704はそれらの周囲に沿って隔設される複数の捕捉
ねじ722によって互いに一体的に釈放自在に取り付け
られる(第24図)。前方部分704のブシュ723に
設けられる2つの案内ピン724はシール用包囲体70
0の後方および前方部分702 、704間に配置され
、これにより該画部分の適正な整列が得られることにな
る。シール用包囲体700の後方および前方部分702
 、704には略環状形のシール730 、732が設
けられ、これにより該画部分702 、704は一体的
羽根付きロータ10の環状リムlQb、IOCとシール
係合させられる。また、図示するように、シール用包囲
体700の後方および前方部分702 、704の間に
は円弧状のシール734 も設けられる。
シール用包囲体700の前方部分704の前方面には開
口部721が設けられ、アーム650およびクランプス
リーブ692が該開口部721を通過させられるように
なっている。また、シール用包囲体700の前方部分7
04の前方面には一対のハンドル740が設けられ、こ
の一対のハンドル740を用いて、前方部分704が捕
捉ねしすなわちボルト722の除去後に取り外し得るよ
うになっている。このようにして、加工終了後に一体的
羽根付きロータをアーム650から取り出して、加工す
べき新たな一体的羽根付きロータを挿入し得るようにな
っている。
この場合、言うまでもなく、ロックナツト694、クラ
ンプスリーブ692および前方垂直ヨーク部材636が
取り外されて、シール用包囲体700の前方部分704
および一体的羽根付きロータがアームから滑り抜は得る
ようにされる。なお、前方垂直ヨーク部材636は機械
ねじ637の除去によって取り外される。
シール用包囲体700の後方部分702には開口部72
3が設けられ、アーム650および位置決めスリーブ7
06は該開口部723を通過させられる。
シール用包囲体700の底部には略矩形状のフランジ部
分720が設けられる(第24図および第25図)。こ
のフランジ720は頂部カバー54の略矩形状の窪み部
520内に小さな緊密な公差をもって収容されるように
なっているが、このような収容のためには、ヨーク組立
体630が一層枢動ピン638の回りで枢動させられて
、一体的羽根付きロータの横中央面Wが加工位置Mにお
いて該窪み部520の中央面Hの角度と一致するように
される。
窪み部520の中央面Hの角度は一体的羽根付きロータ
および羽根についての特定の設計に対して適当にi5!
f尺され、これによりカソード304 、306が加工
すべき翼形羽根16′の対向側面18 、20に容易に
接近し得るようにされる。一体的羽根付きロータの中央
面Wは窪み部520の中央面Hと実質的に一致させられ
ると、Z軸線方向スライダ602が下降させられて、シ
ール用包囲体の矩形状フランジ部分720が窪み部52
0に小さな緊密な公差をもって挿入させられることにな
る。このときフランジ部分720および窪み部520が
第1および第2の位置決め手段として機能し、これによ
り被加工翼形羽根素材16′が電解液室内でカソード加
工位置にあるカソード304 、306間の工作物加工
位置Mに正確に位置決めされることになる。フランジ部
分720が窪み部520内に収容されてそこに整合させ
られると、フランジ開口部710を貫通して突出するハ
ブ部分10aは窪み部524内に収容され、また被加工
羽根素材16′と、そこに直ぐ隣接しかつフランジ開口
部710を貫通して突出する羽根素材とは十分なりリア
ランスをもって窪み部522内に収容される。窪み部5
20の底部に設けられたシール部材530はシール用包
囲体700のフランジ部分720の底部に対してシール
を行って、高圧電解液の漏洩を阻止するようになってい
る。
第28図には別の実施例が示されており、そこでは、同
様な構成要素については、プライム記号を付した同様な
参照番号が用いられている。第28図に示すように、シ
ール用包囲体700 ’のフランジ部分720′の底部
722′には、カバー54′とシール係合するようにな
ったシール部材723’を設けることができる。吊下フ
ランジ部分725′はカバー54′の開口部727′と
の関連において位置決め手段として機能し、これにより
被加工羽根素材が正確に位置決めされることになる。
アーム650および一体的羽根付きロータ1oはシール
用包囲体700内で回転変化量分において割出し自在と
されるが、ごのようなアーム650の割出し時、シール
用包囲体700自体は水平ヨーク部材632の保持プレ
ート740によって所定位置に固定される。詳しく述べ
ると、保持プレート740はシール用包囲体700の頂
部の平坦部700aに接近して配置されて、シール用包
囲体700の回転を実質的に阻止するようになっている
。なお、この場合シール用包囲体700は幾分の揺動運
動は受けることになる。
個々の大きめの翼形羽根素材を仕上げ寸法に加工するた
めのECMプロセスあるいはECM方法においては、一
体的羽根付きローラはヨーク組立体630でもってアー
ム650上に装着され、このときヨーク組立体630は
Z軸線方向スライダ602の移動によって上方に後退さ
せられている。このような装着位置において、アーム6
50は一体的羽根付きロータの中央取付は孔14と、シ
ール用包囲体700の後方および前方部分702 、7
04のそれぞれに設けられた孔とを貫通して、第26図
に最もよく示すような態様でクランプされる。割出しス
タブ軸652はモータ670によっていわゆる番号1の
位置に割り出され、これにより個々の翼形羽根素材16
′は中央吊下位置に配置されることになる。このとき工
作機械中央面P内でのその中央線Fは工作物加工位置で
の工作機械中央面Pとカソード中央面CCとの交差線上
に実質的に置かれて、羽根素材が後述するように電解液
室36内のカソード404 、306間への挿入に対し
て準備されることになる。もちろん、第42図に示すよ
うに、被加工翼形羽根素材16′に直ぐ隣接して被加工
翼形素材16″および16”’が下方に吊下されている
ヨーク組立体630は機械ねじ642およびカラー64
0を緩めて枢動ビン638の回りで枢動させられ、これ
により一体的羽根付きロータの横中央面Wは工作物加工
位置Mおよびカソード加工位置においゼ工作機械中央面
P(第3図)とカソード加工位置CCとに対して所定の
角度関係(角度B)で配置されて、カソード304 、
306は翼形羽根素材16′に対して容易に接近し得る
ことになり、またシール用包囲体700の位置決めフラ
ンジ部分720が構造体34の頂部カバー54の位置決
め窪み部520との整合のために所望の角度で配置され
ることになる。このようなヨーク組立体630の枢動角
度位置は機械ねじ642をカラー640に対して締め付
けることによって釈放自在にロックされる。
Z軸線方向スライダ602がそこに一体的羽根付きロー
タを装着すべく完全後退収容位置に置かれたとき、右X
11!Ib線方向ラムおよび左軸線方向ラム150は電
解液室内での収容位置に完全に後退させられ、このとき
カソード304 、306の双方が左右のXl1l!I
線方向のそれぞれに沿って工作物カロエ位置での工作機
械中央面Pから約2インチ(5,1センチ)程後退し、
これにより十分なりリアランスが与えられる。同様に、
右YlIillI線方向スライダおよび左軸線方向ライ
ダ96 、94も収容位置に後退させられ、このときカ
ソード304 、306の双方が左右のYIIII線方
向のそれぞれにおいて後方に後退して、カソード中央面
CCは工作物加工位置Mに隣接したカソード加工位置で
のその位置から約1インチ(2,54センチ)程離れた
位置に置かれしかもカソード位置でのその位置に対して
平行にされ、これにより十分なりリアランスが与えられ
る。電解液入口部440の電解液弁が閉鎖され、DC電
源が”オフ”にされる。
工作機械の始動サイクルはカソード304 、306を
収容位置から第42図および第44図に示すような調整
位置に移動させることからなる。右カソード306を収
容位置から調整位置まで移動させる場合には、右側のモ
ータ142および260のそれぞれによって右X軸線方
向および右X軸線方向の双方に沿う同時移動が行われる
。左カソード304を収容位置から調整位置まで移動さ
せる場合には、左側のモータ142および280のそれ
ぞれによって左X軸線方向および左X軸線方向の双方に
沿う同時移動が行われる。カソード304を左X軸線方
向および左X軸線方向の双方に沿って同時に移動させる
代わりに、それら双方の軸線方向に沿う移動を段階的に
順次行うこともできるが、これは好ましい移動態様とは
言えない。なお、同様なことは、右X軸線方向および8
−Y軸線方向に沿うカソード306の同時移動について
も言える。
図示の特定の一体的羽根付きロータに対する調整位置に
おいて、カソード(凹状カソード)304がカソード中
央面CC上の基準中央線R1でもって位置決めされ、ま
たカソード306がカソード中央面CCから変位あるい
は菫らされた基準中央線R2でもって位置決めされるこ
とは明らかであろう。基準中央線R1およびR2は第4
6図に示すような仕上げ加工位置でのカソード304 
、306の作業面に対する翼形羽根素材の垂直中央″g
?cFO位置に対応する基準線であり、また接近に必要
なカソード移動をプログラムするためにかつ翼形羽根素
材16’について所望の仕上げ寸法にカロエするために
用いられる基準線である。
もちろん、Y軸線方向でのカソード306の変位はY軸
線方向スライダ96およびその駆動モータ142によっ
て行われる。図示の特定の一体的羽根付きロータの場合
には、左X軸線方向に沿うカソード304の変位は必要
とされないが、翼形羽根素材16′の凹状側面に接近さ
せ得ることは言うまでもない。もし一体的羽根付きロー
タの翼形羽根素材16が図示の場合とは反対方向に傾い
ている場合には、カソード304が変位させられ、一方
力ソード306は変位させられない。すなわち、カソー
ド中央面CCに対するカソード304 、306の関係
は丁度逆になる。
カソード304 、306が第44図に示すような調整
位置から第45図に示すようなカソード加工位置(すな
わち工作物加工位置Mに置かれた羽根素材16′の対向
側面に整列される位置)まで移動させられたとき、工作
物加工位置Mで加工されるべき羽根素材16′は同時に
Z軸線方向スライダ602によって電解液室内に挿入さ
れる。この場合シール用包囲体700および位置決め用
窪み部520が協働して羽根素材16′が適正に位置決
めされ、このとき工作機械中央面P内のその中央’hi
 Fは工作物加工位置Mに置かれしかも工作機械中央面
Pとカソード中央面CCとの交差線と実質的に一致させ
られる。また、羽根素材16′が電解液室内で位置決め
されたときくもちろん16″および16″’の場合も)
、シール用包囲体700および頂部プレート54はその
間で上述したようにシールを行う。
カソード304 、306をカソード加工位置に移動さ
せる際の移動については、第42図および第44図にお
いて矢印でもって示されている。第44図に示した白抜
きの丸は第45図に示したカソード加工位置における基
準中央線R1およびR2の最終位置を示している。翼形
羽根素材16′の中央4ffi Fに対するR1および
R2のカソード加工位置は第45図に示されている。
カソード306が右X軸線方向および右YIIIII線
方向の双方において移動させられて図示の右カソード加
工位置に至ることは言うまでもない。代表的には、かか
る両軸線方向でのカソード306の移動は同時に行われ
、これは右ラム150用の右駆動モータ142と右カソ
ード支持体102のスライダ96用の右駆動モータ26
0とを同時に作動させることによって達成される。また
、カソード304が左X軸線方向においてのみ移動させ
られて左X軸線方向では移動させられないことも言うま
でもない。
要するに、カソード304の移動については、かかるカ
ソード306の双方向移動と同時に行われると共に羽根
素材16′を電解液室36内に位置決めする際のZ軸線
方向スライダ602の垂直下方移動とも同時に行われる
。カソード306の移動例として直線双方向移動が図示
されたが、一体的羽根付きロータの設計に応じて、カソ
ード306の双方向移動を曲線経路に沿うように行って
被加工羽根素材に接近させてもよいことは言うまでもな
い。なお、そのような曲線経路に沿う移動はカソードラ
ムおよびカソードスライダ用の駆動モータを適当に作動
させることによって得られる。
Z118ilI線方向スライダ602に設けられた羽根
素材16′の移動とカソード加工位置へのカソード30
4 、306の移動とを上述したように、同時に行う際
、羽根素材16’直ぐ隣接した羽根素材16″、羽根素
材16”’は第45図に示すようにカソード304 、
306のポケット340 、362に収容され、このと
き隣接羽根素材16”−、16”’はそれらが収容され
る該ポケット340 、362内でカソード304 、
306と接角曳されないようにされる。
カソード304 、306を調整位置からカソード加工
位置に移動させる際、シール用ピストン470の各々は
それぞれの流体シリンダ480によって作動させられて
、カソード304 、306と協調関係で略¥4idl
線方向に電解液室36の前方に移動させられ、これによ
り該シール用ピストンはカソード加工位置へのカソード
の移動と関連させられてそれに追従させられる。また、
別の態様として、カソードを第45図のカソード加工位
置に位置決めした後に該カソードにシール用ピストンを
シール係合させるようにすることもできる。
カソード304 、306および羽根素材16’(Z軸
線方向スライダ602)が一旦カソード加工位置に位置
決めされると、アノードハス676ずなわち一体的羽根
付きロータおよび羽根素材16′と、カソードバス12
1(左右)すなわちカソード304 、306とがDC
電源によって通電される。銅製クランプ681がシリン
ダ680によって作動させられて、割出しスタブ軸65
2が緊密に把持され、これによりその間に良好な導電性
が保証されると共に割出しスタブ軸の位置が固定される
ことになる。また、左右のYiPIII線方向スライダ
94 、96に関連した上方および下方クランプシリン
ダ230も作動させられ、これによりY軸線方向スライ
ダ94 、96が上述したようにY軸線方向位置におい
てカソード加工位置でクランプされる。次いで、電解液
弁が開放されて、高圧電解液例えば塩水溶液が電解液入
口部440を通して導入される。
カソード304 、306がそれぞれ第45図に示すよ
うなカソード加工位置から左右のXl1Ih線方向に沿
って互いに向かい合うようにしかも羽根素材16′に側
面18 、20に向かって前進させられ(このとき隣接
羽根素材16″および16″’はカソードのボケ、ト内
にそれと接触しない状態のままにされる)、これにより
羽根素材16′ (横側面18゜20)の加工代部分す
なわちエンベロブEが除去されると共に先導縁22、後
続縁24、半径方向フィレット25およびプラットホー
ム23が最終寸法に加工されることになる。第46図で
は、カソードがその仕上げ加工位置に置かれた状態で示
されており、このとき基準中央線R1およびR2が工作
物加工位置Mで被加工羽根素材の中央線Fと一致するこ
とが分かる。カソード304 、306をそれらのX軸
線方向に沿って前進させる場合、そのような前進運動は
調整位置からカソード加工位置に前進させられるときよ
りも小さな速度で行われる。
カソードを第45図のカソード加工位置から第46図の
カソード仕上げ加工位置まで移動させる際の加工プロセ
ス中では、高圧電解液が連続的に電解液入口部440か
ら4人されてシール用ピストン470によって案内され
、これにより羽根素材16′に向かう電解液の流れ通路
が形成され、またシール用ピストン470をカソードの
後方側面にシール係合させることによって、カソードの
後方側面を迂回する電解液の流れが実質的に阻止される
ことになる。また、羽根素材16′の先端部が先端シー
ル420と接触するように位置決めされ、これにより電
解液の迂回流れが一層小さくされる。
カソードをカソード加工位置からカソード仕上げ加工位
置まで前進させる際、カソードのポケット340 、3
62内に設けられた電気絶縁層340a 。
362aによって、迷走電流がポケット内の隣接羽根素
材16” 、 16”’とその該当カソードとの間の電
解液の滞留部を通して流れないようにされる。また、そ
のような望ましくない迷走電流の発生を阻止するために
、かかる隣接羽根素材を電気絶縁材料でもって覆っても
よい。
カソード304 、306が一層カソード仕上げ加工位
置に到達すると、DC電源は“オフ”状態にされる。ま
た、銅製クランプ681が釈放され、一方ラム150(
左右)は左右のX軸線方向に沿ってゆっくりと後退させ
られて、カソードが仕上げ加工された羽根素材16′か
ら約0.005インチ(0,013センチ)だけ引き離
される。このとき羽根素材16” 。
16”’はカソードとそのポケット内で接触させられな
いようにされる。次いで、電解液弁が閉鎖され、またク
ランプシリンダ230がY軸線方向スライダ94 、9
6を釈放すべく減勢される。カソード304゜306と
、これらカソードに関連するラム150と、Z軸線方向
スライダ602とは先に述べた前進速度比較での高速度
および低速度の中間速度で調整位置に戻される。この場
合も隣接羽根素材16” 、 16″’はカソードと接
触されないままにされる。
調整位置において、割出しスタブ軸652が割出しモー
タ613によって次の位置(次のスロット662)に割
り出され、このときロックプランジャ664がシリンダ
666によって引き戻されて、別の翼状羽l116が加
工のために電解液室36内に挿入されるべく所定位置に
位置決めされることになる。通常、すべての他の羽根を
順次電解液室への挿入のために所定位置に位置決めする
際の割出しについては、割出しスタブ軸652によって
行われることになる。
シリンダ666およびプランジャ664が割出しスタブ
軸をその新たな位置にロックするために作動させられる
ことは言うまでもない。
かくして、カソードをカソード加工位置からカソード仕
上げ位置まで移動させる上述の作動順序を繰り返すこと
によって、新たに位置決めされた羽根素材が加工され、
これはすべての羽根素材が仕上げ寸法に加工されるまで
繰り返される。
一体的羽根付きロータの羽根がすべて加工されると、カ
ソード304 、306とZ軸線方向スライダ602と
が収容位置まで戻されて、加工の完了した一体的羽根付
きロータの取出しが行われ、一方別の一体的羽根付きロ
ータ素材が加工のためにアームに装着されることになる
カソードを調整位置からカソード加工位置まで移動させ
る際の作動例として、カソード306を双方向(右x1
.III′!rjA方向および右Y輔綿方向)に移動さ
せて、カソード304を左X軸線方向に沿ってのみ移動
させて左X軸線方向には移動させない場合について説明
したけれども、一体的羽根付きロータの特別な設計のた
めに必要とされるならば、カソード304 、306の
双方を同時にかつ独立的に双方向に移動させ得ることは
当業者には明らかであろう。
以上に記載では、本発明の好適な実施例について説明し
たけれども、本発明の実施化に当たって本発明の技術思
想から逸脱することなくかかる実施例に種々の変更およ
び改変を加えることは当業者であれば理解されるべきで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1Mはガスタービン用の一体的羽根付きロータの概略
図、第2図は第1図の部分平面図、第3図はカソード中
央面と工作機械中央面とに対する一体的羽根付きロータ
とその中央面との空間的配置関係を示す概略斜視図であ
って、被加工翼形羽根素材への接近が何かに難しいかを
示す図、第4図は一体的に前もって形成された被加工翼
形羽根すなわち加工代を持つ翼形羽根素材からなる一体
的羽根付きロータを仕上げ寸法に電気化学的に加工する
ための本発明による電気化学的工作機械の正面図、第5
図は第4図の電気化学的工作機械を矢印5の方向から見
た側面図、第6図は第4図の電気化学的工作機械を矢印
6の方向から見た平面図、第7図は第4図の電気化学的
工作機械を矢印7の方向から見た拡大部分側面図、第8
図は第4図の電気化学的工作機械の拡大部分正面図、第
9図は第8図の部分側面図であって、その一部を断面で
もって示す図、第10図は第7図の一部を拡大して詳細
に示す図であって、X軸線方向スラ・イダの駆動部を示
すべく一部構成要素を取り払いまた一部構成要素を断面
でもって示す図、第11図は第3図の他方の部分を拡大
して示す拡大正面図であって、その一部を断面でもって
示す図、第12図は第11図の部分の立面図であって、
矢印12の方向から見た図、第13図は第11図の13
−13線に沿う断面図、第14図は第11図の一部分を
矢印14の方向から見た拡大側面図であって、そこから
カソード支持構造体およびクランプ構成要素の一部を取
り除いた状態で第11図の部分を示す図、第15図は第
14図の一部分を矢印15の方向から見た図であって、
その一部を断面でもって示す図、第16図は第14図の
一部分を拡大して示す拡大図、第17図は第4図の一部
分の拡大立面図であって、電解液室および垂直スライダ
のヨークの一部を破断して示す図、第18図は第17図
の矢印X8の方向から見た立面図、第19図は第18図
の19−19線に沿う断面図、第20図は第18図の倒
立面図、第21図は第18図の21−21線に沿う断面
図、第22図は第17図の22−22に沿う断面図、第
23図は第22図の23−23線に沿う断面図、第24
図はシール用包囲体の正面図、第25図はシール用包囲
体の底面図、第26図は第24図の26−26線に沿う
断面図、第27図は第26図の27−27線に沿う断面
図、第28図はアームについての別の実施例を示す断面
図であって、第26図と同様な断面図、第29図は凹状
カソード組立体の正面図、第30図は凸状カソード組立
体の正面図、第31図は第29図の凹状カソード組立体
の平面図、第32図は第30図の凸状カソード組立体の
平面図、第33図は先端シールブロックの側面図、第3
4図は第33図の平面図、第35図は第34図の端面図
、第36図は第35図の斜視図、第37図は構造体34
の部分断面図であって、第22図の37−37線に沿う
図、第38図は割出しスタブ軸652と係合するように
なった電気的持続クランプ機構の平面図、第39図は第
38図の立面図、第40図は第38図の端面図であって
、その一部を破断して示す図、第41図はクランプ自体
の立面図、第42図はカソードと一体的羽根付きロータ
との概略斜視図であって、カソードの基準中央線R1お
よびR2の代表的な移動例と、電気化学的加工方法に伴
う一体的羽根付きロータの移動例とを説明すると共に中
央線R2の双方向移動を右X軸線方向および右YaII
I線方向の成分に分けて示す図、第43図は一体的羽根
付きロータの部分断面図、第44図は羽根素材16′を
その頂部から根本に向かって見た図であって、該羽根素
材16′とカソードとの間の空間的配置関係を調整位置
で示すためにカソード位置を重ね合わせて示す図、第4
5図は第44図と同様な図であって、カソードと一体的
羽根付きロータとをカソード加工位置で示す図、第46
図は第44図および第45図と同様な図であって、カソ
ードをカソード仕上げ位置で示す図、第47図は仕上げ
加工された羽根をその頂部から根本に向かって見た図で
ある。 10・・・一体的羽根付きロータ、 12・・・ハブ、       16・・・翼形羽根、
16′・・・翼形羽根素材、 22・24・・・翼形羽根素材の横側面、3.2・・・
C形状支持体、  34・・・構造体、36・・・電解
液室、 38・・・矩形前方プレート、40・・・矩形開口部、
42・・・後方プレート、 44・46・・・横側方プレート、 48・・・前方カバープレート、 52・・・底部プレート、 54・・・頂部プレート、  60・・・排出開口部、
70・・・前方側面、    72・・・後方側面、7
4・76・・・横側面、    80・・・前方槽、9
0・・・左Y軸線方向摺動路、 92・・・右Y軸線方向摺動路、 94・96・・・Y軸線方向スライダ、100・・・カ
ソード支持構造体、 110・・・水平フレーム部材、 112・・・垂直フレーム部材、 114・・・外側傾斜フレーム部材、 120・・・ハウジング、    124・・・ポール
ナツト、126・・・ボールスクリュー、 128・・・ボールベアリング組立体、134・・・駆
動シャフト、 135・・・ベアリング組立体、 137・・・ハウジング、   140・・・出力シャ
フト、142・・・ラム駆動モータ、 150・・・中空カソードラム、 152  ・154・・・中空ブシュ、160・・・表
示器プレート、 162・・・表示器支持プレート、 166・・・ブシュ支持部材、 170・・・カラー、
172・・・矩形状ボア、 180・・・カソード支持ブロック、 191  ・193・・・止めねじ、 192・・・矩形状シール、 195  ・197・・・リミットスイッチ、200・
・・スタッド、    202・・・ロックカラー、2
14・・・ワッシャ、    216・・・摩耗板、2
24・・・カム、 230・・・クランプシリンダ、 232・・・クロスピン、   234・・・ブラケッ
ト、300・・・カソード組立体、 302・・・カソード保持器、 304・・・凹状カソ
ード、306・・・凸状カソード、 332  ・334・・・平坦側面、 330  ・350・・・作業面、  336・・・頂
部表面、342・・・底部表面、 340  ・362・・・カソードポケット、354 
 ・356・・・平坦側面、 358・・・頂部平坦面
、360・・・底部平坦面、   402・・・案内ブ
ロック、404・・・シールブロック、 410  ・412・・・平坦室内表面、428  ・
429・・・案内表面、 430・・・カバー、431
  ・433・・・チャンネル、440・・・電解液入
口部、 470・・・第1のシールピストン、 472・・・第2のシールピストン、 480・・・シリンダ、    600・・・垂直摺動
路、602・・・垂直スライダすなわちZ軸線方向スラ
イダ、604・・・支持構造体、   630・・・ヨ
ーク組立体、650・・・アーバ、 652・・・割出しスタブ軸、 664・・・プランジャ、   666・・・シリンダ
、680・・・複動シリンダ、  681・・・銅製ク
ランプ、682・・・プランジャ、 692・・・クランプスリーブ、 700・・・シール用包囲体、 CC・・・カソード中央面、 F・・・一体的羽根付きロータ素材の中央線、M・・・
工作物加工位置、 P・・・工作機械中央面、  ■・・・垂直軸線、W・
・・一体的羽根付きロータの中央面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、工作物を電気化学的に加工する電気化学的加工装置
    であって、 a)電解液室を形成する電解液室形成手段を具備し、前
    記電解液室内では前記工作物がアノードとして工作物加
    工位置に位置決めされ、前記電解液室形成手段にはその
    電解液室と連通する接近手段が設けられており、 b)さらに、前記電解液室内に配置され、しかも前記接
    近手段内にクリアランスをもって収容されたカソード手
    段を具備し、該クリアランスにより、前記カソード手段
    は前記電解液室内でかつ前記接近手段内で前記工作物加
    工位置にほぼ向かう第1の方向とこの第1の方向を横断
    するような第2の方向とにおいて相対的運動を行うよう
    になっており、 c)さらに、前記カソード手段を支持するカソード支持
    手段を具備し、このカソード支持手段および前記電解液
    室形成手段は前記第2の方向において相対的に移動自在
    となっており、 d)さらに、前記カソード支持手段および前記電解液室
    形成手段を前記第2の方向に相対的に移動させる相対的
    移動手段と、 e)前記カソード手段を前記第1の方向に移動させる移
    動手段とを具備する電気化学的加工装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載の電気化学的加工装置
    において、さらに、前記第1の方向に沿う前記カソード
    手段の移動を妨害することなく前記第2の方向に沿う選
    択的相対位置に前記電解液室形成手段および前記カソー
    ド支持手段を釈放自在に保持する保持手段を具備するこ
    とを特徴とする電気化学的加工装置。 3、特許請求の範囲第1項に記載の電気化学的加工装置
    において、前記カソード手段を前記第1の方向に移動さ
    せる前記移動手段が前記カソード支持手段上に配置され
    ていることを特徴とする電気化学的加工装置。 4、特許請求の範囲第1項に記載の電気化学的加工装置
    において、さらに、前記電解液室内で前記工作物を位置
    決めすべく第3の方向に移動自在となった工作物用スラ
    イダ手段を具備することを特徴とする電気化学的加工装
    置。 5、特許請求の範囲第1項に記載の電気化学的加工装置
    において、さらに、前記電解液室形成手段と前記カソー
    ド支持手段との間に設けられたシール手段を具備するこ
    とを特徴とする電気化学的加工装置。 6、特許請求の範囲第2項に記載の電気化学的加工装置
    において、前記保持手段が前記カソード手段を前記電解
    液室形成手段に対して釈放自在にクランプするクランプ
    手段からなることを特徴とする電気化学的加工装置。 7、特許請求の範囲第1項に記載の電気化学的加工装置
    において、前記電解液室形成手段が静止状態とされ、前
    記カソード支持手段が前記第2の方向において移動自在
    となったスライダ手段からなることを特徴とする電気化
    学的加工装置。 8、工作物を電気化学的に加工する電気化学的加工装置
    であって、 a)電解液室を形成する電解液室形成手段を具備し、前
    記電解液室内では前記工作物がアノードとして工作物加
    工位置に位置決めされ、前記電解液室形成手段にはその
    電解液室と連通する接近手段が設けられており、 b)さらに、前記電解液室内に配置され、しかも前記接
    近手段内にクリアランスをもって収容されたカソード手
    段を具備し、該クリアランスにより、前記カソード手段
    は前記電解液室内でかつ前記接近手段内に前記工作物加
    工位置にほぼ向かう第1の方向とこの第1の方向を横断
    するような第2の方向とにおいて運動を行うようになっ
    ており、c)さらに、前記カソード手段を支持して運ぶ
    ためのカソード支持手段を具備し、このカソード支持手
    段は前記カソード手段を前記第2の方向に移動させるべ
    く該第2の方向において移動自在となっており、 d)さらに、前記カソード支持手段を前記第2の方向に
    移動させる移動手段と、 e)前記カソード手段を前記第1の方向に移動させるべ
    く前記カソード支持手段上に設けられたカソード移動手
    段と、 f)前記電解液室形成手段と前記カソード支持手段との
    間に設けられたシール手段と、 g)前記電解液室形成手段と前記カソード支持手段との
    間でシールされた前記シール手段でもって前記カソード
    支持手段を釈放自在にクランプするクランプ手段とを具
    備する電気化学的加工装置。 9、特許請求の範囲第8項に記載の電気化学的加工装置
    において、さらに、前記電解液室内で前記工作物を位置
    決めすべく第3の方向に移動自在となった工作物用スラ
    イダ手段を具備することを特徴とする電気化学的加工装
    置。 10、工作物を電気化学的に加工する電気化学的加工装
    置であって、 a)電解液室を形成する電解液室形成手段を具備し、前
    記電解液室内では前記工作物がアノードとして工作物加
    工位置に位置決めされ、前記電解液室形成手段には対向
    側面が設けられ、これら対向側面の各々には前記電解液
    室と連通する接近用間口部が形成され、この各接近用開
    口部はその反対側の他の接近用開口部に向かって延び、
    これら両接近用開口部間には前記工作物加工位置が設け
    られており、 b)さらに、前記電解液室内に配置された第1および第
    2のカソード手段を具備し、これら第1および第2のカ
    ソード手段の各々は前記接近用開口部内のそれぞれにク
    リアランスをもって収容され、このクリアランスにより
    、前記第1および第2のカソード手段の各々は前記電解
    液室内でかつ前記接近手段内で前記工作物加工位置に向
    かう方向とこの方向を横断するような別の方向とにおい
    て運動を行うようになっており、 c)さらに、前記第1および第2のカソード手段の各々
    を支持して前記電解液室に対して上述の方向に運ぶべく
    前記対向側面の各々に隣接して設けられたカソード支持
    手段を具備し、これらカソード支持手段はそれぞれ前記
    第1および第2のカソード手段の該当するものを上述の
    別の方向に移動させるべく該別の方向に沿って移動自在
    とされており、 d)さらに、前記第1および第2のカソード支持手段の
    各々を上述の別の方向に移動させる移動手段と、 e)前記対向側面と前記カソード支持手段との間で電解
    液をシールすべく該対向側面の各々とそこに隣接する該
    当カソード支持手段との間に設けられたシール手段と、 f)前記第1および第2のカソード手段を上述の別の方
    向に沿う所定の選択位置に釈放自在に保持すべく該カソ
    ード手段の各々を前記電解液室形成手段に対して釈放自
    在に係合させるように前記対向側面のそれぞれに隣接し
    て設けられた複式クランプ手段と、 g)前記第1および第2のカソード手段の各々を上述の
    方向に移動させるべく前記カソード支持手段のそれぞれ
    に設けられた移動手段とを具備する電気化学的加工装置
    。 11、特許請求の範囲第10項に記載の電気化学的加工
    装置において、前記複式クランプ手段の一端部が前記電
    解液室形成手段に取り付けられ、その他端部が前記カソ
    ード支持手段と係合させられるようになっていることを
    特徴とする電気化学的加工装置。 12、特許請求の範囲第10項に記載の電気化学的加工
    装置において、さらに、前記工作物を前記電解液室内に
    位置決めすべく該電解液室に向かって移動自在となった
    工作物用スライダ手段を具備していることを特徴とする
    電気化学的加工装置。 13、工作物を電気化学的に加工する電気化学的加工装
    置であって、 a)基台手段と、 b)電解液室を形成すべく前記基台手段上に設けられた
    電解液室形成手段とを具備し、前記電解液室内では前記
    工作物がアノードとして工作物加工位置に配置され、前
    記電解液室形成手段には実質的に平行となった対向側面
    が設けられ、これら対向側面の各々には前記電解液室と
    連通する接近用開口部が形成され、この各接近用開口部
    は前記対向側面に対して横断して前記工作物加工位置に
    向かう方向に延びており、 c)さらに、前記電解液室内に配置された第1および第
    2のカソード手段を具備し、これら第1および第2のカ
    ソード手段の各々は前記接近用開口部内のそれぞれにク
    リアランスをもって収容され、このクリアランスにより
    、前記第1および第2のカソード手段の各々は前記電解
    液室内でかつ前記接近用開口部のそれぞれの内で上述の
    方向と前記対向側面に対して実質的に平行となった別の
    方向とにおいて運動を行うようになっており、d)さら
    に、前記第1および第2のカソード手段の各々を支持し
    て運ぶべく前記対向側面に隣接して設けられたカソード
    支持スライダ手段を具備し、これらカソード支持スライ
    ダ手段の各々は前記第1および第2のカソード手段の該
    当するものを上述の別の方向に運ぶべく前記対向側面に
    対して実質的に平行な関係で前記基台手段上において移
    動自在となっており、 e)さらに、前記第1および第2のカソード手段の各々
    を上述の別の方向に運ぶべく前記カソード支持スライダ
    手段のそれぞれを移動させるために前記基台手段に設け
    られた作動手段と、 f)前記第1および第2のカソード手段の各々を上述の
    方向に移動させるために前記カソード支持スライダ手段
    のそれぞれに設けられた作動手段と、 g)前記対向側面とそこに隣接した該当カソード支持ス
    ライダ手段との間で電解液のシールを行うべく該対向側
    面のそれぞれの接近用開口部の回りに設けられたシール
    手段と、 h)前記対向側面のそれぞれに隣接して設けられた複式
    クランプ手段とを具備し、これら複式クランプ手段の各
    々が前記第1および第2のカソード手段の該当するもの
    を上述の方向に沿う所定位置に釈放自在に保持すべく該
    当カソード支持スライダ手段を前記対向側面の該当側面
    に対して釈放自在に係合させるように前記電解液室形成
    手段から支持されている電気化学的加工装置。 14、特許請求の範囲第13項に記載の電気化学的加工
    装置において、さらに、前記工作物を前記電解液室内で
    位置決めすべく前記基台手段に設けられた工作物用スラ
    イダ手段を具備することを特徴とする電気化学的加工装
    置。 15、工作物を電気化学的に加工する電気化学的加工装
    置であって、 a)基台と、 b)電解液室を形成すべく前記基台上に設けられた電解
    液室形成手段とを具備し、前記電解液室内では前記工作
    物がアノードとして工作物加工位置に配置され、前記電
    解液室形成手段には実質的に平行となった対向側面が設
    けられ、これら対向側面の各々には前記電解液室と連通
    する接近用開口部が形成され、この各接近用開口部は前
    記対向側面に対して横断して前記工作物加工位置に向か
    う方向に延びており、 c)さらに、前記電解液室内に配置された第1および第
    2のカソード手段を具備し、これら第1および第2のカ
    ソード手段の各々は前記接近用開口部内のそれぞれにク
    リアランスをもって収容され、このクリアランスにより
    、前記第1および第2のカソード手段の各々は前記電解
    液室内でかつ前記接近用開口部のそれぞれの内で上述の
    方向と前記対向側面に対して実質的に平行となった別の
    方向とにおいて運動を行うようになっており、d)さら
    に、前記対向側面の各々に隣接して設けられたカソード
    支持スライダを具備し、これらカソード支持スライダは
    それぞれ前記第1および第2のカソード手段を支持する
    ようになったスライダ用基部フレーム部材を備え、しか
    も前記第1および第2のカソード手段を上述の別の方向
    に運ぶべく前記対向側面に対して実質的に平行な関係で
    前記基台上において移動自在とされ、さらに前記対向側
    面のそれぞれに対して実質的に平行な関係で前記スライ
    ダ用基部フレーム部材から延びるクランプ自在のスライ
    ダ用フレーム部材を備え、このスライダ用フレーム部材
    には接近用開口部が設けられ、この接近開口部は前記対
    向側面のそれぞれに設けられた上述の接近開口部と整合
    させられて前記第1および第2のカソード手段の該当す
    るものを収容するようになっており、 e)さらに、前記第1および第2のカソード手段の各々
    を上述の別の方向に運ぶべく前記カソード支持スライダ
    のそれぞれを移動させるために前記基台に設けられた作
    動手段と、 f)前記第1および第2のカソード手段の各々を上述の
    方向に移動させるために前記カソード支持スライダのそ
    れぞれに設けられた作動手段と、g)前記スライダ用フ
    レーム部材の各々とそこに隣接した該当側面との間で電
    解液のシールを行うべく前記接近用開口部のそれぞれの
    回りで該当側面に設けられたシール手段と、 h)前記スライダ用フレーム部材の各々を前記対向側面
    の該当するものに対して釈放自在にクランプすべく該対
    向側面のそれぞれに隣接して設けられた複式クランプ組
    立体とを具備し、これら複式クランプ組立体の各々が前
    記対向側面の該当するものに隣接したクランプシリンダ
    と、作動時に前記スライダ用フレーム部材の各々を前記
    対向側面の該当するものに向かって押し付けるべくその
    該当側面に枢動自在に装着されたクランプレバーと、前
    記クランプシリンダのそれぞれから延びしかも前記クラ
    ンプレバーのそれぞれの作動時にそのクランプレバーに
    作動的に連結されるようになったピストンとから構成さ
    れている電気化学的加工装置。 16、特許請求の範囲第15項に記載の電気化学的加工
    装置において、さらに、前記工作物を前記電解液室内で
    位置決めすべく該電解液室の上方で前記基体に対して下
    側方向に移動自在に設けられた工作物用スライダ手段を
    具備していることを特徴とする電気化学的加工装置。 17、特許請求の範囲第1項あるいは第8項に記載の電
    気化学的加工装置において、前記カソード手段がポケッ
    ト手段を備えていることを特徴とする電気化学的加工装
    置。 18、工作物の回りに隔設されて配置された個々の突起
    体要素を電気化学的に加工する電気化学的加工装置であ
    って、 a)電解液室を形成する電解液室形成手段を具備し、前
    記電解液室内では個々の被加工突起体要素がアノードと
    して工作物加工位置に位置決めされ、前記電解液室形成
    手段にはその電解液室と連通する接近手段が設けられて
    おり、 b)さらに、前記電解液室内に配置されたカソード手段
    を具備し、このカソード手段は初期ずらせ位置において
    前記工作物加工位置に対して整列自在とされ、しかも前
    記接近手段内に収容され、このとき前記カソード手段は
    前記電解液室内でかつ前記接近手段内で前記工作物加工
    位置にほぼ向かうようになった第1の方向と前記初期ず
    らせ位置から前記工作物加工位置に対する隔設加工位置
    に向かって前記第1の方向を横断するようになった第2
    の方向とにおいて運動を行うようにされ、前記カソード
    手段にはポケット手段が設けられており、 c)さらに、前記カソード手段を前記第1および第2の
    方向において移動させる移動手段と、d)前記カソード
    手段を前記初期ずらせ位置から移動させる際に前記被加
    工突起体要素を前記工作物加工位置に位置決めすべく前
    記工作物および前記電解液室形成手段を相対的に移動さ
    せる相対的移動手段とを具備し、このとき前記被加工突
    起体要素に隣接する突起体要素が前記電解液室内に延び
    、しかも前記カソード手段の前記ポケット手段内に該カ
    ソード手段と接触しないように収容されている電気化学
    的加工装置。 19、特許請求の範囲第18項に記載の電気化学的加工
    装置において、前記カソード手段がポケット手段を備え
    ていることを特徴とする電気化学的加工装置。 20、特許請求の範囲第19項に記載の電気化学的加工
    装置において、さらに、前記カソード手段を前記第1お
    よび第2の方向に移動させる際に前記工作物を第3の方
    向での移動でもって前記電解液室内で位置決めするため
    の位置決め手段を具備していることを特徴とする電気化
    学的加工装置。 21、工作物の回りに隔設されて配置された個々の突起
    体要素を電気化学的に加工するのに有用な電気化学的加
    工装置であって、 a)電解液室を形成する電解液室形成手段を具備し、前
    記電解液室内では個々の被加工位置突起体要素がアノー
    ドとして工作物加工位置に位置決めされ、前記電解液室
    形成手段にはその電解液室と連通しかつ対向した関係に
    配置された第1および第2の接近手段が設けられており
    、 b)さらに、前記被加工突起体要素を前記工作物加工位
    置に位置決めするための位置決め手段と、c)前記電解
    液室内に配置された第1および第2のカソード手段とを
    具備し、これら第1および第2のカソード手段の少なく
    とも一方は前記工作物加工位置に対して始めはずらされ
    、前記第1および第2のカソード手段を互いに向かい合
    うように対向関係で移動させるべく該第1および第2の
    カソード手段をそれぞれ前記第1および第2の接近手段
    に収容させることによって、該第1および第2のカソー
    ド手段の双方が前記工作物加工位置の工作物の両側面に
    対して実質的に整列自在とされ、前記第1および第2の
    カソード手段の少なくとも一方は前記第1および第2の
    方向のそれぞれに対して横断するようになった別の方向
    において移動し得るようにも収容され、前記第1および
    第2のカソード手段の各々にはポケット手段が設けられ
    、このポケット手段は前記被加工突起体要素を前記工作
    物加工位置に位置決めした際に該被加工突起体要素に隣
    接する該当突起体要素を非接触状態で収容するように配
    置されており、 d)さらに、前記第1および第2のカソード手段の少な
    くとも一方を前記第1および第2の方向のいずれかに該
    当する方向と上述の別の方向とにおいて移動させると共
    に他方のカソード手段を前記第1および第2の方向のい
    ずれかに該当する方向において移動させる移動手段を具
    備する電気化学的加工装置。 22、特許請求の範囲第21項に記載の電気化学的加工
    装置において、さらに、前記第1および第2のカソード
    手段の少なくとも一方を前記第1あるいは第2の方向に
    沿って移動させる間に該一方のカソード手段を上述の別
    の方向に沿う選択位置に釈放自在に保持する保持手段を
    具備することを特徴とする電気化学的加工装置。 23、特許請求の範囲第21項に記載の電気化学的加工
    装置において、前記第1および第2のカソード手段の各
    々が前記第1および第2の接近手段のそれぞれの内でか
    つ前記電解液室内で前記第1および第2の方向のそれぞ
    れに対して横断するような別の方向において移動させら
    れることを特徴とする電気化学的加工装置。 24、特許請求の範囲第23項に記載の電気化学的加工
    装置において、さらに、前記第1および第2のカソード
    手段のそれぞれを支持しかつ上述の別の方向のそれぞれ
    において移動させるための第1および第2のカソード支
    持手段を具備することを特徴とする電気化学的加工装置
    。 25、特許請求の範囲第24項に記載の電気化学的加工
    装置において、さらに、前記第1および第2のカソード
    手段のそれぞれを前記第1あるいは第2の方向において
    互いに向かい合うように移動させるべく前記第1および
    第2のカソード支持手段に設けられた移動手段を具備す
    ることを特徴とする電気化学的加工装置。 26、特許請求の範囲第24項に記載の電気化学的加工
    装置において、さらに、前記第1および第2のカソード
    手段のそれぞれと前記電解液室形成手段の対向側面の該
    当するものとの間に設けられた第1および第2のシール
    手段を具備することを特徴とする電気化学的加工装置。
JP61279921A 1985-11-27 1986-11-26 電気化学的加工方法 Pending JPS62130300A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US802143 1985-11-27
US06/802,143 US4663011A (en) 1985-11-27 1985-11-27 Multi-axis ECM machine useful for machining airfoils of rotors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62130300A true JPS62130300A (ja) 1987-06-12

Family

ID=25182950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61279921A Pending JPS62130300A (ja) 1985-11-27 1986-11-26 電気化学的加工方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4663011A (ja)
EP (1) EP0228772B1 (ja)
JP (1) JPS62130300A (ja)
KR (1) KR870004766A (ja)
CN (1) CN86108056A (ja)
CA (1) CA1295968C (ja)
DE (1) DE3682889D1 (ja)
IL (1) IL80574A (ja)
NO (1) NO864733D0 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761214A (en) * 1985-11-27 1988-08-02 Airfoil Textron Inc. ECM machine with mechanisms for venting and clamping a workpart shroud
US4772372A (en) * 1987-05-13 1988-09-20 General Electric Company Electrodes for electrochemically machining airfoil blades
US4851090A (en) * 1987-05-13 1989-07-25 General Electric Company Method and apparatus for electrochemically machining airfoil blades
EP0327657A1 (de) * 1988-02-11 1989-08-16 Leistritz Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Schaufelrades
US4841614A (en) * 1988-02-12 1989-06-27 United Technologies Corporation Method for fabricating integrally bladed rotors
US4838069A (en) * 1988-02-12 1989-06-13 United Technologies Corporation Apparatus for fabricating integrally bladed rotors
US5310468A (en) * 1992-11-02 1994-05-10 Lehr Precision Inc. ECM slave assembly
US6106204A (en) * 1997-09-05 2000-08-22 United Technologies Corporation Apparatus for forming the edge of an airfoil
US6866769B2 (en) * 2001-11-14 2005-03-15 General Electric Company Drive head and ECM method and tool for making same
GB2398029B (en) * 2003-02-04 2005-05-18 Rolls Royce Plc Production of disc components
US8906221B2 (en) 2012-08-06 2014-12-09 General Electric Company Electrochemical grinding tool and method
US9162301B2 (en) 2012-08-06 2015-10-20 General Electric Company Electrochemical machining tools and methods
US10352180B2 (en) 2013-10-23 2019-07-16 General Electric Company Gas turbine nozzle trailing edge fillet
TWI603800B (zh) * 2015-11-27 2017-11-01 Electrode processing equipment with the same type of electrodes and electrodes
US10589370B2 (en) * 2017-05-08 2020-03-17 General Electric Company Automatic blocked hole identification

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3060114A (en) * 1958-02-06 1962-10-23 William J Barry Apparatus for cutting and machining metals electrochemically
FR1274953A (fr) * 1960-08-26 1961-11-03 Soudure Elec Languepin Procédé et dispositif d'usinage par électro-érosion
GB937737A (en) * 1962-05-07 1963-09-25 Rolls Royce Electrolytic shaping of metallic aerofoil blades
US3254013A (en) * 1962-07-27 1966-05-31 Anocut Eng Co Electrolytic cavity sinking apparatus
US3288699A (en) * 1964-02-12 1966-11-29 Ex Cell O Corp Apparatus for electrochemical shaping
DE1615408A1 (de) * 1967-09-02 1972-01-05 Siemens Ag Elektrode zum elektrochemischen Herstellen mehrstufiger Turbinenlaeufer
US3714017A (en) * 1967-10-12 1973-01-30 Siemens Ag Electrode device for electrochemically forming the plates of turbine rotors
DE1765853A1 (de) * 1968-07-26 1971-10-21 Koeppern & Co Kg Maschf Werkzeug zur Bearbeitung duennwandiger Formteile durch elektrochemisches Senken
US3642601A (en) * 1968-12-03 1972-02-15 Iwao Kondo Machine for processing a piece of work by electric current
FR2084504A5 (ja) * 1970-03-13 1971-12-17 Metem Corp
US3803009A (en) * 1970-12-28 1974-04-09 Hitachi Ltd Method of producing a unitary turbine wheel having twisted blades by electrolytic fabrication
US3970538A (en) * 1975-03-19 1976-07-20 Avco Corporation Apparatus for electro-chemical milling of turbine blade edges
LU73498A1 (ja) * 1975-10-02 1977-05-24
JPS5911413B2 (ja) * 1975-12-22 1984-03-15 株式会社井上ジャパックス研究所 デンキカコウソウチ
US4052284A (en) * 1976-04-30 1977-10-04 Trw Inc. Apparatus for electrochemically forming a plurality of articles
US4057475A (en) * 1976-06-28 1977-11-08 Trw Inc. Method of forming a plurality of articles
JPS5355597A (en) * 1976-10-28 1978-05-20 Inoue Japax Res Inc Device for horizontally moving working table or spindle
US4167462A (en) * 1977-04-14 1979-09-11 Trw Inc. Electrode drive and controls for electrochemical machining
US4256555A (en) * 1978-05-30 1981-03-17 Rolls Royce Limited Electro-chemical-machining of aerofoil blades
GB2085788B (en) * 1980-10-15 1984-08-08 Inoue Japax Res Electroerosively forming three-dimensional cavities

Also Published As

Publication number Publication date
EP0228772B1 (en) 1991-12-11
US4663011A (en) 1987-05-05
IL80574A0 (en) 1987-02-27
NO864733D0 (no) 1986-11-26
IL80574A (en) 1990-03-19
EP0228772A3 (en) 1988-10-12
CA1295968C (en) 1992-02-18
KR870004766A (ko) 1987-06-01
DE3682889D1 (de) 1992-01-23
EP0228772A2 (en) 1987-07-15
CN86108056A (zh) 1988-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0286275B1 (en) Ecm machine with mechanisms for venting and clamping a workpart shroud
JPS62130300A (ja) 電気化学的加工方法
US6787728B2 (en) Method and apparatus for near net shape rapid rough electromachining for blisks
CN108380989B (zh) 一种航空发动机整体叶盘的加工方法及设备
US7204926B2 (en) Tandem blisk electrochemical machining
EP2170546A1 (en) Apparatus and method for hybrid machining a contoured, thin-walled workpiece
JPS62130125A (ja) 電気化学的加工装置
JPS62130126A (ja) 電気化学的加工方法およびその装置
US20210138568A1 (en) Work station for electrochemically machining a workpiece, in particular a rotationally symmetrical workpiece, comprising a plurality of recesses, and method for producing an end contour of a recess
CA2810862C (en) Machining systems and methods
JPS62130298A (ja) 電気化学的加工方法
JPS62130127A (ja) 電気化学的工作機械
JPS62130299A (ja) 電気化学的加工用電解液室構造体および電気化学的加工方法
US4797189A (en) Pressure balanced sealing pistons for cathodes in an electrolyte chamber
CN117718548A (zh) 一种叶盘多工具粗精一体式脉动态电解加工机床