JPS62129654A - 加熱容器 - Google Patents

加熱容器

Info

Publication number
JPS62129654A
JPS62129654A JP60269944A JP26994485A JPS62129654A JP S62129654 A JPS62129654 A JP S62129654A JP 60269944 A JP60269944 A JP 60269944A JP 26994485 A JP26994485 A JP 26994485A JP S62129654 A JPS62129654 A JP S62129654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
heating
heat generating
inside container
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60269944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356385B2 (ja
Inventor
Katsumi Misumi
三隅 克美
Masao Anzai
安斉 将夫
Hajime Ishikawa
始 石川
Koichi Matsumoto
光一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP60269944A priority Critical patent/JPS62129654A/ja
Publication of JPS62129654A publication Critical patent/JPS62129654A/ja
Publication of JPH0356385B2 publication Critical patent/JPH0356385B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は加熱容器に関するもので主として食品、飲料等
を収容する容器において、その内容物を必要に応じて容
器内の別の容器内の発熱材料により内容物を加熱するこ
とのできる加熱容器に関するものである。
(従来の技術) 食品、飲料等を酸化カルシウムの消和熱によって加熱す
ることのできる容器については公知である。実際に市販
されているものは第3図に示される日本酒のお燗容器で
、a′はヘッドスペース、b′は日本酒である。この場
合1は外側容器、2は内側容器で3は水の入ったプラス
チック容器、4は酸化カルシウム(生石灰)、5は捲き
締め部、6は開口部、7は粘着テープで「プラスチック
容器3に入った水」と「生石灰」4が反応容器(内側容
器)2内に収容され、添付されたビン(図示せず)を反
応容器2の中央の開口部6から突き刺し、水容器を破壊
することにより反応を起させた後、転置する。生石灰は
安価であり、上昇温度、反応速度ともに食品の加熱に適
しており、消費者が説明書に記載された通りに使用する
場合には全く問題はない。しかし説明書の指示を守らな
い場合、すなわち第3図に示された向きに置いて上から
ビンを突き刺して反応を開始させた後、転置することな
く、この向きのま〜放置した場合には多量の水蒸気を吹
き上げることとなり、酒容器の内圧が上昇し、容器の破
損が起ることもある。この水蒸気の吹き上げは加熱手段
として生石灰の消和を用いる場合、公知の問題であり多
くの提案がある。
すなわち (1)水溶性樹脂を混ぜる(特公昭57−19971 
)油脂によって生石灰の表面をコーティングする(特開
昭54−2330 )生石灰を水溶性樹脂で包む(特開
昭54−140236 )、化合物の結晶水によって水
を供給する(特開昭55−133477 )等の方法で
反応を緩かに進行させる。
(2)  100°C以下で融解する物質を混ぜ、水を
1000C以下に抑える(特開昭55−165979 
)などの方法がある。(1)は反応の進行が遅く、食品
加熱に求められる即席性の点で満足できかねろ。
特に低温(外気)時には反応が本格的に開始されるまで
に数分間を要する。また(2)の方法は温度が、100
°C以下に抑えられるために食品加熱用としては低くす
ぎること、100°C以下に抑えるために充分な融解熱
量を確保するためには大きな体積を占めてしまうこと、
コストが生石灰自身よりもかなり高くなることが問題と
なる。
上述のように生石灰の消和熱による食品加熱には商品化
するうえで重要なメリットを満しており、実施形態(容
器形状等)についても多くの提案があるにもかかわらず
これまでに商品化されたものが第3図に示されたものの
みであることは水蒸気の吹き上げる危険への有効な対策
が未だに立てられていないことによると考えられる。
(発明の目的および問題点) 生石灰を用いて食品等を屋外でも加熱できるようにした
容器はコストの安さ、化学的安全性、手軽さ等にすぐれ
たものであるが水蒸気の吹き上げ、内圧による容器の破
損、容器表面の過熱といった危険性のゆえに実用化に問
題があったが、これを生石灰に不活性物質を混ぜる等に
より緩和する試みはあったが、反応が遅くなり即席性が
損われ特に外気の低温下では反応の遅延は著しかったが
本考案はこの即席性を損うことなく、上記の諸問題を解
決し、消費者の不注意によって危険が生じない製品を目
的としている。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の問題を解決するもので、内側容器と外側
容器とからなる二重容器とし、内側容器に酸化カルシウ
ム(生石灰)を主成分とする組成物を含む発熱材料を収
容し、外側容器内部に内容物を収容し、両者を密閉して
なる加熱容器において、内側容器内部の発熱材料の熱容
量(A)と内側容器の最下面より上の位置にある内容物
の熱容量(B)と発熱材料の理論発熱量(0)がこの加
熱容器をどのような置き方をしても下記の式を満たして
いるようにしたものである。
(作 用) 上記の式を満足する場合に安全であり、内側容器の最下
面より上の内容物の熱容量が初期の伝達量の大きさを決
める大きな要因と考えられる。
(実施例) 従来水蒸気を抑えるために採られた方法は生石灰の消和
反応をゆっくりと進行させ水蒸気発生を招くような過剰
の熱量が生じないようにすると℃・う考え方による。本
発明では反応速度を落さなくても反応容器から充分速か
に熱が内容物に伝達されればよいと考え、熱の伝達の要
因を検討した。
従来技術の項で述べたような第3図に示す容器で反応容
器を下方にして置いたときは問題はなかったが、これを
上側にしたま又の時に危険が生じた。
これは下向きにすると対流によって熱力1効果的に内容
物全体に伝わるためと考えられ、容器の状態を少し変え
てもこの場合安全性は損われな℃・。従ってと又では消
費者が不注意によって第3図に示したように反応容器を
上にしたま匁使用した場合の安全性を考えた。
外側容器内のヘッドスペースa′による空間は熱容量が
小さく、容器上面からの放熱も小さいのでこの両者は無
視でき、反応容器側面と底面からの内容物への伝熱が圧
倒的に太きい。また第3図の容器を含め同様な形の本発
明において用いた全ての第1同断面図で示すような容器
において水蒸気の吹上げは主として水容器破袋後5秒後
から3分後にかけてであったが、この間の内容物の温度
上昇を測定したところ反応容器の側面に面した部分と底
面より下になる部分とではその差が大きく、後者の温度
上昇は非常に小さい。このことから反応容器の最下面よ
り上側の内容物の熱容量が初期の熱伝達の大きさを決定
する大きな要因となると考えられ、これを容器評価の規
準に用いた。
容器の安全をはかる目的からはこの熱容量は容器の置き
方を変えたときの最小値をとるべきであり、本発明にお
ける場合の容器では第3図のように反応容器を上向きに
した場合の評価関数は下記のものとした。
A十B A・・・・・・内側容器内の発熱材料の熱容量(cal
/deg)B・・・・・・内側容器最下面より上にある
内容物の熱容量(ca’l/C3−eg) C・・・・・・理論発熱量(cal) 実験に用いた容器は第1図に示すようなもので、円筒形
で、内側容器はテーパーをつけた円筒形で基本的には第
3図のものと同じで、外側容器の内容物すは水190−
で、同じ形の容器においても充填時のヘッドスペースa
によって伝熱面積や内側容器最下面より上の内容物の熱
容量は変って来る。
実験の結果は表1に示す通りであった。
この結果からみて、水蒸気の発生は伝熱面積よりも内側
容器底面より上側の内容物の熱容量によることが第2図
のグラフかられかる。第2図のグラフは縦軸に水蒸気発
生量(f)、横軸に一色止」−値を示したもので水蒸気
発生量と評価関数との関係である。
水蒸気の発生量はその速度がi y7+を越えると危険
であるが総量が2.52を越えると危険性だけでなく、
発生した水蒸気がキャップ等の外部のもので冷却された
水滴が落ちる等の不都合がある。
実際の安全性の基準としては総量では2.51以下に抑
えることで、速度も1. y/分を越えることはないの
で、これを安全の基準としたものである。
第2図に示された結果から、さきの評価関数が0.00
56以上の場合にこの基準が満たされることがわかる。
さらに0.0064以上の場合は水蒸気量が12以下と
なり特に好ましい。評価関数の分子にくる内容物すの熱
容量は加熱容器の置き方によって変化するのでその最小
値をとることにした。
−1〇− (効 果) 本発明の効果は熱伝達性を考慮したことにより消費者の
ちょっとした不注意によって危険が生じないようになっ
たことであり、水蒸気の発生が抑えられたために、それ
による火傷等の心配がないうえに水蒸気として失われる
熱量が小さくなり熱効率が上った。また被加熱物の上部
のみが過熱され、激しい蒸発が起るために発生する内圧
によって容器が破損する虞れがなくなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における加熱容器の断面説明図、第2図
は発生水蒸気量と評価関数−血止」−との関係を示すグ
ラフ、第3図は従来例の加熱容器の断面説明図である。 1・・・・・・外側容器 2・・・・・・内側容器(反応容器) 3・・・・・・水容器     4・・・・・・生石灰
5・・・・・・捲き締め部   6・・・・・・開口部
7・・・・・・粘着テープ a 、 a’・・・・・・ヘッドス波−スb 、 b’
・・・・・・内容物 特許出願人  凸版印刷株式会社 外1名 第1図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内側容器と外側容器よりなる円筒形二重容器であ
    り、内側容器に酸化カルシウムを主成分とする組成物を
    含有する発熱材料を収容し、外側容器内部に加熱すべき
    内容物を収容して両者を密閉してなる加熱容器において
    、内側容器内部の発熱材料の熱容量(A)と内側容器の
    最下面より上の位置にある内容物の熱容量(B)と、発
    熱材料の理論発熱量(C)がこの加熱容器をどのような
    置き方にしても下記の式を満たしていることを特徴とす
    る加熱容器。 A+B/C≧0.0056
  2. (2)特に下記の式を満たすことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の加熱容器。 A+B/C≧0.0064
JP60269944A 1985-11-30 1985-11-30 加熱容器 Granted JPS62129654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269944A JPS62129654A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 加熱容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269944A JPS62129654A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 加熱容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129654A true JPS62129654A (ja) 1987-06-11
JPH0356385B2 JPH0356385B2 (ja) 1991-08-28

Family

ID=17479379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60269944A Granted JPS62129654A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 加熱容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62129654A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128701U (ja) * 1988-02-22 1989-09-01
WO2000064161A1 (en) * 1999-04-16 2000-10-26 Sony Corporation Method and device for data transmission
US7213138B2 (en) 1997-02-14 2007-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
US7401213B2 (en) 1997-02-14 2008-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and method of a device that supports plural communication methods
US7467312B2 (en) 2004-09-30 2008-12-16 Infineon Technologies Ag Arrangement and method for controlling communication of data between processors

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128701U (ja) * 1988-02-22 1989-09-01
US7213138B2 (en) 1997-02-14 2007-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
US7401213B2 (en) 1997-02-14 2008-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and method of a device that supports plural communication methods
US7430660B2 (en) 1997-02-14 2008-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
WO2000064161A1 (en) * 1999-04-16 2000-10-26 Sony Corporation Method and device for data transmission
US7012964B1 (en) 1999-04-16 2006-03-14 Sony Corporation Method and device for data transmission
US7467312B2 (en) 2004-09-30 2008-12-16 Infineon Technologies Ag Arrangement and method for controlling communication of data between processors

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356385B2 (ja) 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4793323A (en) Single-use self-heating container for liquids and/or solids
US3369369A (en) Food container
US3463140A (en) Container for heated liquids
WO2001004548A8 (en) Self-heating flexible package
EP2349849B1 (en) Method and device for pressurizing containers
US20050145242A1 (en) Autothermic packaging
US3881023A (en) Flexible cooking container having powder distributed over its interior surfaces
JPS62129654A (ja) 加熱容器
US20090314667A1 (en) Container for receiving a cartridge for heating or cooling the contents of the container
EP1381549A1 (en) A self-cooling container, particularly for beverages
KR102013679B1 (ko) 식품 발열 용기
JPS6470375A (en) Sealed container for food
US20130008428A1 (en) Container Cap Containing Heating Agent Insert
KR20230018612A (ko) 초콜릿 열보호 포장지
JPH07236570A (ja) 発熱材
WO2003007767A1 (en) Device for the heating of products
KR20150000130U (ko) 아세트산나트륨 또는 티오황산나트륨이 충전된 자가 발열 용기
CN206395194U (zh) 自热食品包装盒以及自热食品
FR2596735A1 (fr) Barquette chauffante a chaleur tournante
JPS5813256Y2 (ja) 内容物を加熱又は冷却する容器の物質収納装置
JP2016067386A (ja) 包装容器
JPH0327981Y2 (ja)
Suzuki et al. Heat Sealable Cap for Polyester Vessel and Vessels Capped With Same
GB189812097A (en) Appliance for Heating Objects, more particularly applicable to Tins Containing Preserves.
JP2003105328A (ja) 保温材