JPS62128184A - 半導体レ−ザ安定化装置 - Google Patents

半導体レ−ザ安定化装置

Info

Publication number
JPS62128184A
JPS62128184A JP26799685A JP26799685A JPS62128184A JP S62128184 A JPS62128184 A JP S62128184A JP 26799685 A JP26799685 A JP 26799685A JP 26799685 A JP26799685 A JP 26799685A JP S62128184 A JPS62128184 A JP S62128184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
semiconductor laser
beam splitter
absorption
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26799685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436597B2 (ja
Inventor
Koji Akiyama
浩二 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP26799685A priority Critical patent/JPS62128184A/ja
Publication of JPS62128184A publication Critical patent/JPS62128184A/ja
Publication of JPH0436597B2 publication Critical patent/JPH0436597B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体レーザ出力光の波長を安定化させる半
導体レーザ安定化装置に関するものである。特に半導体
レーザの波長を金属ガスの吸収スペクトルに固定した半
導体レーザ安定化装置に関する。
(従来の技術) 半導体レーザは、小型、低電力動作、常温動作、高周波
における変調容易性、広い周波数調整範囲、低価格など
の特長により広い分野で利用されている。しかし、その
半面、半導体レーザの発振周波数はレーザ温度およびレ
ーザ電流に大き(依存するため、これらの微小変化でも
発振周波数は速やかに変化してしまい、その安定度は非
常に悪い。
この欠点は、半導体レーザを種々の計測や高分解能分光
に用いる場合に大きな問題となる。また、光通信におい
ても、将来周波数多重方式へと発展するために、半導体
レーザの周波数安定化が重要な条件となる。
周波数安定化の方法として、原子や分子の吸収線を用い
る方法があるが、そのうち飽和吸収分光によればドツプ
ラ拡がりのない鋭い吸収線を得ることができ、これを周
波数の標準として周波数安定度を大幅に高めることがで
きる。以下に飽和吸収分光の原理と、これを利用した従
来の半導体レープ安定化装置について説明する。
第6図は飽和吸収分光の基本的な光学系の構成を示す原
理構成図である。原子または分子Pの封入されたセルC
Lの両側から同一周波数Ωのレーザ光を同一軸上に入射
させる。ここで一方は飽和光SBで比較的大ぎな強度に
してあり、他方はプローブ光PBで比較的弱い強度であ
る。第7図は理解の容易のために例にあげた2単位系原
子のエネルギー準位を示す説明図である。レーザ周波数
が原子の共鳴周波数ωに接近すると、基底状態EOに存
在する原子は励起状ffi E +へ励起される。
第8図は基底状態の原子がその熱運動により初期状態と
して有する速度分布を示す特性曲線図である。したがっ
て、ドツプラ効果により、レープ光は、この速度分布の
うらある限られた速度を持つ原子のみと相互作用する。
今、飽和光の進行方向を2軸、原子の速度の7成分をV
zとすると、飽和光が速度V、=の原子と相互作用する
とき、プローブ光は飽和光の逆方向から入射しているた
めに、速度が−V2の原子と相互作用する。第9図はレ
ーザ周波数を変化させたときの、各エネルギー状態にあ
る原子の速度分布を示すための説明図である。(A>は
レーザ周波数Ωが共鳴周波数ωよりも低い場合で、飽和
光が負の速度−VZの原子を励起しEoレベルの原子の
速度分布に鋭いくぼみをつくるとき、プローブ光は速度
Vzの原子と相互作用する。したがって、この場合のプ
ローブ光の吸収量は、ドツプラ拡がりの部分を検出する
(B)はレーザ周波数Ωが共鳴周波数ωに一致した場合
で、このとき飽和光とプローブ光は、ともに速度の2成
分がOの原子と相互作用する。したがって、プローブ光
は飽和光によってつくられた鋭いくぼみの部分を検出し
、その吸収量は減少する。(C)はレーザ周波数Ωが共
鳴周波数ωよりも高い場合で、(A)の場合と同様にプ
ローブ光の吸収量は、ドツプラ拡がりの部分を検出する
第10図はレーザ周波数Ωに対するプローブ光の吸収量
 I a b sの変化を示す特性曲線図である。
すなわちドツプラ拡がりのある吸収信号の中心Ω−ωに
ドツプラ効果の影響を受けない、いわゆるドツプラフリ
ーな鋭い吸収信号が得られる。これが飽和吸収信号であ
る。
第11図は上記の飽和吸収分光を利用した半導体レーザ
安定化装置の従来例(T、Yabuzaki、   A
 、  トfor   i、   M、   K  i
   tano、   andT、Ogawa:Fre
quency  3tabilization  of
  [)iode  1−asers  (Jsing
  1)oppler−Free  Atomic  
5pectra、proc。
rnt、Conf、l、aser−s  83)を示す
構成ブロック図である。半導体レーザ素子1がら出力さ
れたレーザ光はレンズ2で集光し、NDフィル?3で光
強度を10%程度に減衰する。レーザ光の偏光面をあら
かじめ所定の角度傾けておけば、偏光ビームスプリッタ
4は水平偏光を透過し垂直偏光を反射するので、光は2
方向に分離される。偏光ビームスプリッタ4を透過した
光は飽和光としてCsセル5を通過した後、第2の偏光
ビームスプリッタ6も透過して系外に逃げ外部利用に供
される。偏光ビームスプリッタ4で反射した光はミラー
7で反射した後NOフィルタ8で減衰してハーフミラ−
9に入射する。ハーフミラ−9を透過した光はミラー1
0で反射した後、偏光ビームスプリッタ6で反射されプ
ローブ光としてCsセル5に飽和光と逆方向から入射す
る。プローブ光PBは飽和光SBよりも十分細いので、
レンズとミラーの角度を調節することにより、Csセル
5中で飽和光SBとプローブ光PBの光軸を重ねること
ができる。プローブ光PBは垂直偏光となっているため
%CSセル5を通過した俊、(−光ビームスブリッタ4
により完全に反射される。
ハーフミラ−9で反射した光は参照光としてプローブ光
とほぼ同強度・同直怪の光をCsセル5に飽和光と垂直
方向から入I:Arjる。この結果、参翌光RBは飽和
光SBの影響を受けず、ドツプラ拡がりのある吸収を受
ける。プローブ光PBと参照光RBはイれぞれ受光素子
11および12によってその吸収を検出される。受光素
子11と12の出力は差動増幅器13で引算されて、プ
ローブ光の吸収信号が含むドツプラ拡がりによる吸収信
号成分が消去され、第12図に示すような飽和吸収信号
のみの鋭い吸収スペクトルを検出する(νは光の周波数
)。ここでCs (D2線)は2本の基底準位と4本の
励起単位を有しているので、図のように複数本(ここで
は5本、ただしC2,L2における吸収ピークは重なっ
て1本となっている)の吸収スペクトルとなる。電流制
御回路2oは、発振器23により半導体レーザ素子1に
あらかじめ微小な周波数変調をかけてお(。注入電流の
直流分またはレーザ温度を徐々に変化することにより中
心周波数を変化させ、吸収信号を前記変調周波数におい
てロックイン増幅器21で位相検波すると第12図の飽
和吸収信号の微分波形が第13図に示すように得られる
。この微分信号を誤差信号としてPIDコントローラ2
2により電流制御を行うことにより、レーザの発掘周波
数を飽和吸収スペクトルのピークに高安定度で固定する
ことができる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のような構成の半導体レーザ安定化
装置では、構成が複雑で装置が大きくなるという欠点が
ある。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
ので、構成が簡単で小型かつ安価な半導体レーザ安定化
装置を実現することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る半導体レーザ安定化装置は半導体レーザ素
子の出力光を入射して2方向に分割する偏光ビームスプ
リッタと、この偏光ビームスプリッタの一方の出力光に
関連する光を入射する1/4波長板および吸収セルと、
この1/4波長板および吸収セルを通過した光が入射す
るビームスプリッタと、このビームスプリッタを透過し
た光を入射する第1の受光素子と、前記ビームスプリッ
タで反射した光を前記1/4波長板、前記吸収セルおよ
び前記偏光ビームスプリッタを介して入射する第2の受
光素子とを備え、2つの前記受光素子の出力の差に対応
して前記半導体レーザ素子の電流を制御することにより
前記吸収セル内の吸収スペクトルに発掘周波数を固定す
るように構成したことを特徴とする。
(作用) 上記のような構成の半導体レーザ安定化装置によれば、
飽和吸収分光を利用して波長の固定を行うことができる
(実施例) 以下本発明を図面を用いて詳しく説明する。
第1図は本発明に係る半導体レーザ安定化装置の一実施
例を示す構成ブロック図である。第11図と同一の部分
は同じ記号を付している。1は半導体レーザ素子、2は
この半導体レーザ素子1の出力光を集光するレンズ、4
はこのレンズ2を通過した光を入射して2方向に分離す
る(−光ビームスプリッタ、40はこの偏光ビームスプ
リッタ4を透過する光が入射する1/4波長板、5はこ
の174波長板40の出力光が入射しRh、Csなどの
金属ガスが封入された吸収セル、50はこの吸収セル5
の出力光を入射するビームスプリッタ(部分反射鏡)、
12はこのビームスプリッタ50を透過した光が入射す
る第1の受光素子、11は前記ビームスプリッタ50で
反射された光を吸収セル5.1/4波長板40および偏
光ビームスプリッタ4を介して入射する第2の受光素子
、13は前記受光素子11.12の出力の引算を行う差
動増幅器、20はこの差動増幅器13の出力を入力して
半導体レーザ素子1の注入電流制御を行う電流制御回路
、21はこの電流制御回路20において前記差動増幅器
13の出力が接続するロックインアンプ、22はこのロ
ックインアンプ21の出力が接続するPIDコントロー
ラ、23は前記ロックインアンプ21およびPIDコン
トローラ22に接続する発振器、30は内部に前記半導
体レーザ素子1を含む恒温槽、31はこの恒温槽30内
部の温度を検出する温度センサ、32はこの温度センサ
31の出力が接続する温度制御回路、33はこの温度制
御回路32の出力が接続するベルチェ素子である。
次に上記のような構成の装置の動作を詳しく説明する。
第2図は光学系の動作を示すための動作説明図である。
半導体レーザ素子1は恒温槽3゜内部で温度センtす3
1、温度制御回路32、ベルチェ素子33により一定温
度に制御されている。
半導体レーザ素子1から出力された光はレンズ2で集光
されたのち、偏光ビームスプリッタ4に入射し2つの方
向に分離される。半導体レーザの出力は一般に直線偏光
であるので、偏光ビームスプリッタ4との光軸回りの角
度をm整すると偏光ビームスプリッタ4の反射する偏光
(垂直偏光)と透過する偏光(水平偏光)の比を任意に
変えられる。例えばレーザ出力を5mWとし、反射光を
4゜9mW、透過光を0.1mWとする。反射光は本装
置の出力光として外部の利用に供する。偏光ビームスプ
リッタ4を透過した光(水平偏光)は1/4波長板40
で円偏光となり、吸収セル5に飽和光(ポンプ光)SB
として入射し吸収しル5の吸収を飽和させる。吸収セル
5を通過した光はビームスプリッタ50に入射し、1o
μWだけ反射し残り90μWが透過して受光素子12に
参照光RBとして入射する。10μWの反射光は再び吸
収セル5に入射しポンプ光と逆向きのプローブ光PBと
なる。第11図装置の場合と同様、Csセル5中で飽和
光SBとプローブ光PBの光軸が重なるように調節され
ている。吸収セル5がら出力されるプローブ光PBは再
び1/4波長板40で垂直偏光となり、偏光ビームスプ
リッタ4で反射されて受光素子11に入射する。この受
光素子11の出力と前記受光素子12の出力は差動増幅
器13で引算された後電流制御回路20に入力し、第1
1図の装置の場合と同様にして吸収セル内の基準ガスの
飽和吸収スペクトル信号に半導体レーザの発成周波数を
固定する。
第3図は上記の装置において出力光からの戻り光を防ぐ
ための手段を示す要部構成ブロック図である。出力光の
部分に1/4波長板60を挿入して円偏光とすると、戻
り光は1/4波長板6oで水平偏光となるので、偏光ビ
ームスプリッタ4を透過して受光素子11に入射し、半
導体レーザ素子1へは戻らない。
このような構成の半導体レーザ安定化装置によれば、R
b、Csなどの標準ガスあるいはNH3゜1」20など
の飽和吸収スペクトルに周波数を固定するので、半導体
レーザの発振波長が安定となる。
また従来の8置より光学系の構成が簡単で小型になる。
高価な偏光ビームスプリッタを1個しか使用していない
ので、安価にできる。
また1/4波長板を用いて半導体レーザ素子への戻り光
を防ぐことができるので、高価な光アイソレータが不要
である。
第4図は本発明の第2の実施例を示すための要部構成ブ
ロック図である。第1図装置において半導体レーザ素子
1と受光素子11の位置を取替えたもので、動作は第1
図の場合と同様である。
第5図は本発明の第3の実施例を示すための要部構成ブ
ロック図である。第1図装置において1/4波長板40
を吸収セル5とビームスプリッタ50の間に配置したも
のである。
なお上記の各実施例では吸収セル内にガスを封入した場
合を示したが、吸収線はガスに限らないので、液体や固
体を用いてもよい。
(発明の効果) 以上述べたように本発明によれば、半導体レーザの発振
波長を高安定化した、小型かつ安価な半導体レーザ安定
化装置を簡単な構成で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体レーザ安定化装置の一実施
例を示す構成ブロック図、第2図は第1図装置の動作を
説明するための動作説明図、第3図は第1図装置の変形
例を示すための要部構成ブロック図、第4図および第5
図は本発明の第2゜第3の実施例を示すための要部構成
ブロック図、第6図〜第10図は飽和吸収分光の原理を
丞すための説明図、第11図は飽和吸収分光の原理に基
づ〈従来の半導体レーザ安定化装置を示すための構成ブ
ロック図、第12図および第13図は第11図装置の動
作を説明するための特性曲線図である。 1・・・半導体レ−,す素子、4・・・偏光ビームスプ
リッタ、5・・・吸収セル、11・・・第2の受光素子
、12・−・第1の受光素子、40・・・1/4波長板
、50・・・ビームスプリッタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザ素子の出力光を入射して2方向に分割する
    偏光ビームスプリッタと、この偏光ビームスプリッタの
    一方の出力、光に関連する光を入射する1/4波長板お
    よび吸収セルと、この1/4波長板および吸収セルを通
    過した光が入射するビームスプリッタと、このビームス
    プリッタを透過した光を入射する第1の受光素子と、前
    記ビームスプリッタで反射した光を前記1/4波長板、
    前記吸収セルおよび前記偏光ビームスプリッタを介して
    入射する第2の受光素子とを備え、2つの前記受光素子
    の出力の差に対応して前記半導体レーザ素子の電流を制
    御することにより前記吸収セル内の吸収スペクトルに発
    振周波数を固定するように構成したことを特徴とする半
    導体レーザ安定化装置。
JP26799685A 1985-11-28 1985-11-28 半導体レ−ザ安定化装置 Granted JPS62128184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26799685A JPS62128184A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 半導体レ−ザ安定化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26799685A JPS62128184A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 半導体レ−ザ安定化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62128184A true JPS62128184A (ja) 1987-06-10
JPH0436597B2 JPH0436597B2 (ja) 1992-06-16

Family

ID=17452461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26799685A Granted JPS62128184A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 半導体レ−ザ安定化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62128184A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133484A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長安定化レーザ装置
JPH04116173U (ja) * 1991-03-26 1992-10-16 横河電機株式会社 周波数安定化レ―ザ光源
WO1997007577A1 (en) * 1995-08-16 1997-02-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Laser wavelength control system
JP2006073755A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 National Institute Of Information & Communication Technology 多重飽和分光によるレーザー周波数安定化装置
US7820937B2 (en) * 2004-10-27 2010-10-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of applying one or more electromagnetic beams to form a fusion bond on a workpiece such as a medical device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133484A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長安定化レーザ装置
JPH04116173U (ja) * 1991-03-26 1992-10-16 横河電機株式会社 周波数安定化レ―ザ光源
WO1997007577A1 (en) * 1995-08-16 1997-02-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Laser wavelength control system
US5706301A (en) * 1995-08-16 1998-01-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Laser wavelength control system
JP2006073755A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 National Institute Of Information & Communication Technology 多重飽和分光によるレーザー周波数安定化装置
US7820937B2 (en) * 2004-10-27 2010-10-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of applying one or more electromagnetic beams to form a fusion bond on a workpiece such as a medical device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436597B2 (ja) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4135822A (en) Laser gyroscope
US4856899A (en) Optical frequency analyzer using a local oscillator heterodyne detection of incident light
US4299490A (en) Phase nulling optical gyro
US4921354A (en) Identical servo frequency modulated passive ring laser gyroscope
US4274742A (en) Passive ring laser rate of turn devices
US3469922A (en) Gas ring laser gyroscope system
US5502558A (en) Laser doppler velocimeter
CA1183591A (en) Ring laser gyroscope utilizing phase detector for minimizing beam lock-in
US4815851A (en) Frequency modulated phase-locked stabilized passive ring laser gyro
US4745606A (en) Dual-wavelength laser apparatus
US4352562A (en) Passive ring laser rate of turn device with acousto-optic modulation
US3361990A (en) Frequency stabilization apparatus for optical masers
US6477189B1 (en) Laser oscillation frequency stabilizer
JPS63279115A (ja) レーザおよび環状共振器を有する測定装置
US11378401B2 (en) Polarization-maintaining fully-reciprocal bi-directional optical carrier microwave resonance system and angular velocity measurement method thereof
JPS62128184A (ja) 半導体レ−ザ安定化装置
JPH08247939A (ja) ガス濃度測定装置
JP2744728B2 (ja) ガス濃度測定方法およびその測定装置
CA1072665A (en) Laser gyroscope
JPH02244782A (ja) 周波数安定化半導体レーザー装置
JPH0462477B2 (ja)
SU1083836A1 (ru) Анизотропный оптический резонатор
RU2054773C1 (ru) Частотно-стабилизированный лазер
KR950007488B1 (ko) 레이저 종모드간의 2차 맥놀이 신호를 이용한 레이저주파수 및 출력을 안정화하는 방법 및 장치
JPS62252982A (ja) 可変波長光源