JPS62127404A - 粉末合金シ−トの焼結方法 - Google Patents

粉末合金シ−トの焼結方法

Info

Publication number
JPS62127404A
JPS62127404A JP26367585A JP26367585A JPS62127404A JP S62127404 A JPS62127404 A JP S62127404A JP 26367585 A JP26367585 A JP 26367585A JP 26367585 A JP26367585 A JP 26367585A JP S62127404 A JPS62127404 A JP S62127404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
base body
sheet
alloy sheet
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26367585A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Jinno
神野 純夫
Shigezo Osaki
茂三 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP26367585A priority Critical patent/JPS62127404A/ja
Publication of JPS62127404A publication Critical patent/JPS62127404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、粉末合金シートを金属基体上で焼結して、金
属基体の表面に耐摩耗性合金属を形成する粉末合金シー
トの焼結方法に関するものである。
(従来技術) 従来より、金属基体に対し、耐摩耗性が要求される表面
に粉末合金シートを加熱焼結して1耐摩耗性焼IX;層
を得るようにした技術は、特公昭53−19540号に
見られるように公知である。
しかるに、この粉末合金シートの焼結方法においては、
金属基体の下面、傾斜面、曲面等に対し粉末合金シート
を接着した際に、焼結温度である1000″C程度の高
温状y島に加熱する過程においても上記シートが確天に
金属基体表面に接着しているだけの接着強度が得られな
い恐れがある。
これに対し、本件出願人は、特開昭60−181207
号において、粉末合金シートを金til1体に接着する
接着斉+fのタール化により焼結温度に至るまでの高温
においても必要なる接若力が得られる焼結方法を提案し
た。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記特開昭60−181207リに開示
の方法によるときには、 その接着剤のνの調整か難し
いということか判明した。
すなわち、接着剤の量が多すぎる場合、その接着剤の焼
失、揮故に4f−うガスによって焼結層に凹みあるいは
膨れ等の欠陥が生じ易い。
こ、れについて、第6図、第7図を参照して訂6する。
先ず、第6′lAは、上記特開昭6O−181207−
J=に開示の焼結方法の工程を示すものである。
第6図Aに示すように、金属基体Mの表面に、合金粉末
とアクリル樹脂粘着剤とを混練してなる粉末合金シート
Sを、アクリル樹脂接着剤Pを使用して接着した後、約
1100℃程度の焼結温度に力ロ、鳩処理することによ
り、金属基体Mの表面に焼結層を形成するものである。
この焼結温度への昇温過程において、1050°C位の
温度で第6図Bの如く粉末合金シートSの表面が溶融し
て液相eを示し、この状態からガスの発生に件って第6
図Cに示すように粉末合金シートSの一部に膨れfを形
成し、この閉じ込められたカスか液相eを破って噴出し
たとき;こは、焼結宛r後の焼結層表[mに第6図りに
示すようにどlμ部分が液相の移動により逆に凹みdと
して欠陥か残るものと考′!イされる。また、上記)膨
れfが破れずにそのまま焼結が完了しうると、表面に突
部か残って、焼結層と金属基体Mとの接合が不充分とな
る問題を有する。
1−記現象の発生原因を探究したところ、接着剤の樹脂
成分の熱分解によるガス発生が焼結温度近傍の高温状態
においても生じていることによると判明した。
つまり、上記のように金属基体の粉末合金シートを接着
剤によって接着して加熱し焼結を行う際に、300 ”
C付近から接着剤の低沸点成分がカス化して押故し、6
00℃付近では高沸点成分ガスの発生が始まり、900
°C程度に上昇するとカスの発生は殆どなく、さらに温
度が1050’C程度に上昇すると、前述のように液相
が生成されるとともに、再びガスの発生がある。
このガスは液相の存在によって粉末合金シートをdっで
抜けるのが阻害され、金属基体とシートとの間に閉じこ
められ、さらに発生したガスで内圧か上昇して粉末合金
シートを持ち上げて膨らますものと考察される。
L記Jj″!Aは接着剤の焼結温度までの加熱に伴うカ
スの発生状況をガスクロマトグラフによって測定した結
果から判明したものである。この測定結果を第7図に示
し、分析方法は装置として熱分解装置を備えたガスクロ
マトグラフを用い、ステンレスカラムに所定量の試料(
アクリル樹脂接着剤、試料量 24.l1mg)を入れ
て3゜O°C1600℃、900℃、1050”cと順
に各温度で5分間加熱を繰り返し、発生したガスをN2
カスをキャリアカスとして収集し、分析測定したもので
ある。
第7図の結果に見られる如く、300℃で低沸へ成分の
ガスが発生し、900℃ではガスの発生は殆ど見られな
かったのに対し、1050℃ではタールピッチ化して残
存する有機成分のガスが発生している。
この1050℃の温度近傍では、粉末合金シートは液相
の出現が始まっており、これによりタール化した接着剤
から発生するガスの逃げ場を塞ぎ、粉末合金シートと金
属基体との間にガスが溜るためシートの膨れ等が生ずる
ものである。
勿論、接着剤の量が少なすぎる場合には、充分なる接着
力が得られず、焼結層の位置ずれの問題が生ずることと
なる。
そこで、本発明は、上記接着剤の定量化を容易なものと
するようにした粉末合金シートの焼結方法の提供を目的
とする。
(問題点を解決するための手段、作用)本発明は、アク
リル樹脂からなる粘着剤と1耐摩耗性共晶合金粉末とを
混練して形成された粉末合金シートを、アクリル樹脂か
らなる接着剤で金属基体の表面に接着させた後、非酸化
性雰囲気の下で、前記粉末合金シートを前記金属基体に
焼結結合させるようにした粉末合金シートの焼結方法を
t丁ノ提として、 上記粉末合金シートの接合面若しくは前記金属基体の接
合面の少なくとも一方に、ガス抜き溝を設け、このガス
抜き溝に前記接着剤を充填する構成としたものである。
このような構成とすることにより、接着剤の量をカス抜
き溝により定量化がなされることとなる。勿論、ガス抜
き溝の相対的な総体問、断面積等、つまりi!i量な接
着剤の量は実験的に求められるものである。
これによって、接着剤の焼失、揮故に伴うガスの量を最
小限に抑えつつ、最適なる接着力が得られることとなる
が、その焼結過程で発生するガスは上記ガス抜き溝によ
って、速やかに外部に排出されることとなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について添付した図面を参照しつ
つ説明する。
第1図、第2図に示す符号lは、金属基体で。
金属基体1は鉄系金属からなる。この金属基体lの表面
にはガス抜き溝2.2、・嗜・が設けられており、各ガ
ス抜き溝2に充填された接着剤3(第3図参照)で、耐
摩耗性粉末合金シート4を金属基体1に接着させ、非酸
化性雰囲気(N2、Ar等の不活性ガス雰囲気、H2等
の還元性雰囲気、真空雰囲気)の下で、焼結接合がなさ
れ、金属基体lの表面に焼結層が形成される(第5図参
照)。
次に、より具体的に説明する。
先ず、金属基体1は一辺の長さしが15mmの正方形と
され、その表面に設けられたガス抜き溝2.2、・φ・
は、4mm間隔(文1)で並列に刻設されている。
ガス抜き1の断−羊 各ガス抜き溝2は1幅(fL2)が1mm、深さくh)
が0.3mmとされて、断面aO03mm2を有するも
のとされている。このガス抜き溝2の断面積は、接着剤
3の接着力及びガス抜き効果から実験的に決定されるも
のであるが、0゜07mm2〜0.4mm2であること
が好ましい、ガス抜き溝2の断面積が0.07mm2未
満では接着剤3の量が不足し、充分なる接着力が得られ
ない。逆にその断面積が0.4mm2を越えると、焼結
接合後、金属基体1と焼結層5との間に空洞が生じ、そ
の接合強度が弱くなる。
接着剤 接着剤3は、トルエン等の溶剤で動粘度5.0cst 
 (cst : !Ocm2/s)に稀釈されたアクリ
ル樹脂からなる。
接着剤3の動粘度は3,5〜8.0C3tであることが
好ましい。動粘度が3.5cst未満では、接着力が不
足する。8.0cstを越えると接着剤の流れが悪くな
り、ガス抜き溝2への充填が難しくなる。
致スイ目し二二ュ 粉末合金シート4は、C2,01量%、Pi。
0ffi量%、Mo4.5重量%、Cr7.5重量%、
残部Feで、粉末粒度150メツシユ以下よりなる耐摩
耗性共晶合金粉末90容量%とトルエンで希釈したアク
リル樹脂10容量%とを混練した後、泥しよう状にして
離型紙を被せた型枠上に流し込み、溶剤を蒸発させた後
、これを圧延ロールに通して密度4−6g/cm3厚み
1.5mmを有するシートに成形されたものが使用され
ている。
PはFe、Cと結合して燐共晶を形成し、I耐摩耗性を
向上させるとともに、融点を下げる役割をするものであ
る。すなわち、粉末合金シートの合金粉末は、加熱焼結
したときに耐摩耗性を有する必要があることは当然であ
るが、アクリル樹脂接着剤3の接着性には温度的に限界
があるため、焼結温度はできるだけ低いことが好ましい
からである。
Pは0.5i量%未満では、液相徂がlO容量%木滴に
なるため、母材との接合が不可能となる。また2、5重
量%を越えると燐共晶がネット状に晶出して靭性を著し
く低下させる。よってPは0.5〜2.51i%の範囲
にあることが好ましい。
次に、CはFe、Pと結合して基地の強化および硬質相
の形成を行うとともに、燐共晶を形成し密度の上昇およ
び母材との接合に役立つものである。
Cは1.5重量%未満では、低融点品出物の生成が少な
く密度の上昇及び母材との接合が不十分になる。また、
4.0重量%を越えると晶出する液相量が多くなりすぎ
るため必要な形状を保持できなくなると同時に、炭化物
がネット状に晶出し結晶粒も粗大化するため靭性か低下
する。よって、Cは1.5〜4.0重−f%の範囲にあ
ることが好ましい。
Moは基地の強化および硬質相の形成に寄与するととも
にFe、Cと結合して融点を下げる役割りをするものと
して必要な元素であり、2.5重9%未満では硬質相が
少なくなり、また液相量が少なくなるために密度が上ら
ず、その結果、耐摩耗性が低下するとともに接合が困難
になる。
10.5重着%を越えると液相量が多くなりすぎるため
に脆くなり、靭性を著しく低下する。よってMoは2.
5〜10.5重量%の範囲にあることが好ましい。
BはFe、Cと結合して硬質相を形成するとともに融1
、ヱをドげるj′ジ割りをする元素であり、0.5重量
%未満ではFe−B−Cの三元ア、品が少なくなるため
、[耐摩↓L性および耐焼イ・1、き性f))話゛くな
る。3.0屯に%を越えると非常に脆どなってまた実用
的でなくなる。よって、Bは0.5〜3.0重iI1%
の範囲にあることがtl’fましい。
Crは強度、耐摩耗性を改善する副次的なえ素であり、
他にV、Wが有効である。これらの元素は基地の強化、
特に靭性の向上に役ヴち、ざらにCと結合して硬質相を
形成するのに好ましい元素であり、log!、量%を越
えると上記効果が飽和して経済的に好ましくない。
次に、その他の元素Si、Ni、Mnを、IJ[Iえて
もよい。Siの役割りは合金粉末製造時に溶出の流動性
を改善するとともに、接合時にEiJ材とのぬれ性をも
改善する元素であり、5.0重縫%を越えると硬さが低
下し、耐摩耗性が悪くなる。
Niは、基地の強化に役立つ元素であるが、5.0重量
%を越えると硬質相の役割が少なくなるため、焼付きを
起しやすくなる。
また、MnもNiと同様の機能を有していることから、
5.0重量≧6以下の範囲で添加されることが好ましい
敬スmλ致匝 また、粉末金属の粒度は焼結相の気孔率に大きな影響を
与える要素があり、150メツシユ以下とすることが好
ましい0粒度が150メツシユを越えて大きくなると気
孔率もこれにつれて上昇し、焼結相の耐摩耗性を阻害す
る。
粘着剤と粉−合 との配合 粘着剤として用いるアクリル樹脂と、粉末合金との配合
比は、粘着剤を3〜15容量%とし、残部を合金粉末と
することが好ましい。
粘着剤が3容量%より少なくなると、粘着性が不足して
粉末合金シートが脆化し必要なシートの可撓性を確保す
ることができず、15容量%を越えて粘着剤が多くなる
と、樹脂分が過剰となって、気孔率等に悪影響を与える
と同時に母材との接合が不可能となる。
上記のように厚さ1.5mmにシート化された粉末合金
シート4は、$317mm、長さ18mmに切断された
ものを、金属基体l上に接着し、水素ガス雰囲気の下で
、下記の加熱条件により焼結接合させた。なお、上記非
酸化性加熱雰囲気は、合金粉末およびアクリル樹脂接着
剤の酸化を防ぐためのものである。
加@条件 申昇温速度り0℃/分→300℃ <’j) 300℃×60分 (j)昇温速度10℃/分→1090℃j4) 109
0℃X20分 ・′5)徐冷 上記加熱条件において、■に示す昇温速度は、40℃/
分以下とすることか好ましい、この昇温速度が40℃/
分を越えるとアクリル樹脂接着剤中の低沸魚介が急激に
揮発するため、粉末合金シートを破損したり、接着面に
気泡が発生して脱落する恐れがある。
また、上記(2)の加8温度は150〜380℃とする
ことが好ましい、より好ましくは200〜350’0で
ある。150°C未満では接着剤の未分解量が多くなり
、380°C以上に加熱したときに急激な分解を起こす
ことと、接着剤3のタールピッチ状物質の生成量が少な
いため、高温における接着強度が低くなって粉末合金シ
ートが脱落する可能性がある。一方、380℃を越える
と接着剤が急激な分解を生起し、接着に寄テするタール
ピッチ状物質の生成量が少なく粉末合金シートが脱落す
る可能性があるからである。そして、上記■の加熱保持
を60分としたのは、上記タールピッチ状物質の生成量
を十分に得るためである。勿論その加熱温度によって最
適な時間が量が異なるが、5分未満ではタールピッチ状
物質の生成量が少なく接着が不十分になり、また、12
0分以上の加熱は経済的でない。
上述の条件の下で、数多くの実験を行なった結果、全て
に良好の結果が得られた。すなわち、そのいずれにも、
焼結層5に膨れ、凹み等の欠陥が発見されず、また金属
基体lと焼結層5との接合部における空洞も見当たらな
かった。勿論、その接合強度も十分であった。
(発明の効果) 本発明によれば、接着剤の量が物理的に定植化されるた
め、その調整の最適化が容易である。このことは、最適
な接着力が得られることを意味するのみならず、ガス抜
き溝のガス抜き作用と相粉って焼結過程で発生するガス
による焼結層の欠陥を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属基体の正面図、 第2図は金属基体の側面図、 第3図及至第5図は焼結工程を示すもので、第3図は、
ガス抜き溝に接着剤を充填する工程を示す図、 第4図は金属基体上に粉末合金シートを接着する工程を
示す図、 第5図は、金属基体の表面に焼結層を形成する工程を示
す図である。 第6図A−Dは焼結工程を順に示し欠陥の発生状況を示
す説明図、 第7図はアクリル樹脂接着剤の焼結温度までの加熱に伴
うガスの発生状況をガスクロマトグラフによって測定し
た結果を示すグラフである。 1:金1ぷ基体 2:ガス抜き溝 3:接着剤 4:粉末合金シート 5:焼結層 第1図 第3図   第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクリル樹脂からなる粘着剤と耐摩耗性共晶合金
    粉末とを混練して形成された粉末合金シートを、アクリ
    ル樹脂からなる接着剤で、金属基体の表面に接着させた
    後、非酸化性雰囲気の下で、前記粉末合金シートを前記
    金属基体に焼結結合させるようにした粉末合金シートの
    焼結方法において、 上記粉末合金シートの接合面若しくは前記金属基体の接
    合面の少なくとも一方にガス抜き溝を設け、 該ガス抜き溝に前記接着剤を充填するようにした、 ことを特徴とする粉末合金シートの焼結方法。
JP26367585A 1985-11-26 1985-11-26 粉末合金シ−トの焼結方法 Pending JPS62127404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26367585A JPS62127404A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 粉末合金シ−トの焼結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26367585A JPS62127404A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 粉末合金シ−トの焼結方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62127404A true JPS62127404A (ja) 1987-06-09

Family

ID=17392780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26367585A Pending JPS62127404A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 粉末合金シ−トの焼結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127404A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03138305A (ja) * 1989-10-21 1991-06-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 板金プレートと焼結部品の接合方法及び接合体
JP2010283105A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Hitachi Metals Ltd 配線基板冷却機構、その製造方法、接合構造体、およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03138305A (ja) * 1989-10-21 1991-06-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 板金プレートと焼結部品の接合方法及び接合体
JP2010283105A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Hitachi Metals Ltd 配線基板冷却機構、その製造方法、接合構造体、およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2893021C (en) Composite wear pad and methods of making the same
US4596746A (en) Powder sheet for sintering
US3790353A (en) Hard-facing article
US3882594A (en) Method of forming a hard facing on the body of a tool
Sherafat et al. Fabrication of Al7075/Al, two phase material, by recycling Al7075 alloy chips using powder metallurgy route
JP7018603B2 (ja) クラッド層の製造方法
EP3144083B1 (en) Porous aluminum sintered body and method for producing porous aluminum sintered body
WO2021039912A1 (ja) Wc系超硬合金粉末、wc系超硬合金部材、wc系超硬合金部材の製造方法
EP3213839A1 (en) Porous aluminum sintered body and method for producing porous aluminum sintered body
JPH0125804B2 (ja)
EP0531083A2 (en) Process for hard facing a substrate
JPS62127404A (ja) 粉末合金シ−トの焼結方法
US20110150694A1 (en) METHOD FOR MANUFACTURING Ti PARTICLE-DISPERSED MAGNESIUM-BASED COMPOSITE MATERIAL
SE528421C2 (sv) Stålpulver legerat med molybden för pulvermetallurgi
US20140144712A1 (en) Eruption control in thermally stable pcd products by the addition of transition metal carbide
GB2485896A (en) Polycrystalline carbide and binderless carbide used in matrix bit bodies
DE2311400A1 (de) Lotlegierung
Mohd Salleh et al. Research advances of composite solder material fabricated via powder metallurgy route
CH634111A5 (fr) Procede de chargement dur d'une surface d'un substrat en alliage a base de fer.
US2676393A (en) Process for making clad metal
EP2808107A1 (en) A method for manufacturing a MMC component
JPH08233005A (ja) メタリック系摩擦材の製造方法
FR2542649A1 (fr) Procede de fabrication d'un corps composite expose a une usure, notamment par abrasion
CA1057914A (en) Wear-resistant composite material and method of making an article thereof
JPS6119705A (ja) 金属表面に硬質金属層を形成する方法