JPS62124855A - 割出し装置 - Google Patents

割出し装置

Info

Publication number
JPS62124855A
JPS62124855A JP26377585A JP26377585A JPS62124855A JP S62124855 A JPS62124855 A JP S62124855A JP 26377585 A JP26377585 A JP 26377585A JP 26377585 A JP26377585 A JP 26377585A JP S62124855 A JPS62124855 A JP S62124855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid pressure
indexing
rack
pinion
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26377585A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Kasai
笠井 駿次
Yoshiteru Yamamoto
山本 義輝
Seiji Matsubara
松原 誠二
Takashi Kawada
隆 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP26377585A priority Critical patent/JPS62124855A/ja
Publication of JPS62124855A publication Critical patent/JPS62124855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q16/00Equipment for precise positioning of tool or work into particular locations not otherwise provided for
    • B23Q16/02Indexing equipment
    • B23Q16/04Indexing equipment having intermediate members, e.g. pawls, for locking the relatively movable parts in the indexed position
    • B23Q16/06Rotary indexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Positioning Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は複数の流体圧シリンダを直列に連結し、これら
流体圧シリンダの伸縮動作の組合せによって、ラックに
噛合したピニオンを流体圧シリンダのストロークに対応
した角度回転させて種々の割出しを行なわせるようにし
た割出し装置に関する。
[従来の技術] 従来の割出し装置としては、歯車(ゼネバ歯車、ロール
歯車など)やカム等とブレーキ付モータとを組合せて割
出し動作を行なう機構部と、ワークや冶具の割出し位置
を検出してブレーキ付モータを駆動ivJ御する電気6
11111部とからなるものが知られている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上記従来の割出し′IA置は、機構部の構造
が複雑で高価であるばかりでなく、外形寸法が大きく冶
具などの設計に制約を受け、また重量も重かった。また
、割出しに位置検出を必要とすると共に、割出し順序を
単なる順送りではなく選択して行なう順序選択制御では
シーケンスが複雑となってしまう。
[発明の目的] 本発明は以上の従来技術の問題点を解消すべく創案され
たものであり、本発明の目的は、割出しに位置検出の必
要がなく、位置選択・順序選択を各流体圧シリンダへの
圧力供給の0N−OFF制御の組み合せによって簡単に
実施でき、しかも低コストでコンパクト化が図れる割出
し装置を提供するにある。
[発明の概要] 本発明は、複数の流体圧シリンダを連設しこれら流体達
シリンダの一端を固定すると共に他端をラックに連結し
、これら流体圧シリンダに圧力流体を給排制御するため
の流体圧制御系を接続すると共に、上記ラックにこれと
噛合しラックの移動により回転駆動される割出し用のピ
ニオンを設けてなるものである。
流体圧制御系による各流体圧シリンダへの圧力流体供給
の0N−OFF制御の組合せによって1、    全流
体圧シリンダのストローク量を秒々に選択でき、ストO
−り量の変動分に対応した回転角だけラックに噛合した
ピニオンを回転させて割出しを行なうことができる。
[実施例] 以下に本発明の実施例を添付図面に従って詳述する。
第1図において、1.2は油圧・空気圧等の流体圧によ
り作動される流体圧シリンダである。流体圧シリンダ1
,2は片ロツド形の複動シリンダであり、流体圧シリン
ダ1.2のピストンエンド側は摺動子3を介して直列に
連結されている。流体圧シリンダ1のピストンロッド端
は取付金4に固定され、また流体圧シリンダ2のピスト
ンロッド端はラック5に連結されている。ラック5には
ピニオン6が噛合されており、ピニオン6の回転は伝動
軸7により溶接や塗装等の自動化装置の治具などに伝達
されるようになっている。摺動子3は基台のIl! !
11子ガイドB上を摺動自在に設けられ、流体圧シリン
ダ1.2の伸縮移動を許容する。また、ラック5はラッ
クガイド9上に摺動自在に設けられており、ラックガイ
ド9によりラック5とピニオン6との滑らかな噛み合い
が保証されている。
ピニオン6は、ラック5とピニオン6とのバックラッシ
ュの影響をな(して高精度割り出しを行なうためのロッ
ク機構を有している。ロック機構は、ピニオン6に噛合
するピニオンロック子10と、ピニオンロック子10の
作動ロッド11に連結されピニオンロック子10をe、
f方向に移動させるための流体圧シリンダ12と、作動
ロッド11の移動を案内する作動ロッドガイド13とか
ら主に構成されている。また流体圧シリンダ1゜2.1
2には流体圧ポンプ14からの圧力流体を供給するため
の可撓チューブ15が接続されると共に、各流体圧シリ
ンダ1.2.12の可撓チューブ15は流路切換用のソ
レノイドバルブ16゜17.18に接続されている。ソ
レノイドバルブ16.17.18にはこれらに作動制御
用の電気信号19.20.21を入力するためのコント
ローラ22が接続されている。
次に本実施例の作用を述べる。コントローラ22からソ
レノイドバルブ16に0N−OFFの電気信号19が入
力されソレノイドバルブ16が作動されると、流体圧ポ
ンプ14からの圧力流体が流体圧シリンダ1のピストン
エンド側あるいはピストンエンド側の圧力室に供給され
る。これにより、流体圧シリンダ1は取付金4に固定さ
れたピストンロッド端を固定点として摺動子3に案内さ
れて摺動子ガイド8に沿って前進・後退の動作を行なう
。流体圧シリンダ1の前進・後退の動作は流体圧シリン
ダ2を介してそのピストンロッド端に連結されたラック
5に伝えられ、ラック5はa、b方向に動かされる。ま
た同様にしてソレノイドバルブ17に0N−OFFの電
気信号20が入力されてソレノイドバルブ17が作動さ
れると、摺動子3を介して流体圧シリンダ1に支持され
た流体圧シリンダ2のピストンロッドは前進・後退作動
され、ピストンロッドに連結されたうツク5がa、b方
向に動かされる。
ラック5のa、b方向の直線運動によりラック5に噛み
合っているピニオン6は回動される。ラック5がa方向
に動くとピニオン6はC方向(反時計方向)に回転し、
またラック5がb方向に動くとピニオン6はd方向(時
計方向)に回転する。
ピニオン6は流体圧シリンダ1及び2のストロークに対
応した角度だけ回転して3’lJ出しを行なう。
ピニオン6によるυ1出し位置は伝動軸7から治具など
に伝えられる。
ピニオンロック子10を移動さVるときには、ソレノイ
ドバルブ18をON・OFFの電気信号21により作動
させて流体圧シリンダ12のピストンを流体圧により移
動させる。割出しを行なう際にはピニオンロック子10
をピニオン6からe方向に引き離し、割出し後、ピニオ
ンロック子10をピニオン6をf方向に押し付ける。こ
れにより、高精度の割出しができる。
流体圧シリンダ1.2のストロークは、ピニオン6の必
要とする割出し角度よりピニオン6のピッチ円周長に対
して選定される。以下には、具体例として、ピニオン6
のピッチ円周長を200、流体圧シリンダ1のストロー
ク長を100  流体圧シリンダ2のストローク長を5
0とした場合の割出し動作を説明する。
この場合、流体圧シリンダ1を作動したときには、(1
00/ 200) x 360°=180°で180′
の割出しが行なえ、流体圧シリンダ2を作動したときに
は、(50/ 200) x 360” =90”で9
0°の割出しを行なえる。また、流体圧シリンダ1.2
を同時に作動したときには、(100+50> / 2
00x360°= 270’ 、  (100−50)
 / 200x 360°=90°で2706と90°
の割出しができる。第2図、第3図、第4図には種々の
割出し動作の例を示す。
第2図は90゛割出しの流体圧シリンダ1.2の動作組
合せの例を示している。なお、不作動時は、流体圧シリ
ンダ1及び流体圧シリンダ2はロック状態とされている
第2図(1)の状態より流体圧シリンダ2のピストンエ
ンド側の圧力室に圧力流体を供給すると第2図(21の
状態となりピニオン6は90゛回転する。(2)の状態
より、流体圧シリンダ1のピストンエンド側及び液体圧
シリンダ2のピストンエンド側の圧力室に圧力流体を供
給すると、第2図(3)の状態となりピニオン6は史に
90°正転する。(3)の状態より、流体圧シリンダ2
のピストンエンド側の圧力室に圧力流体を供給すると第
2図(4)の状態となり更に90°正転する。同様にし
て、第3図は90°9180°割出しのときの、第4図
は90@、  180°。
270°割出しのときの流体圧シリンダ1.2の動作組
合せ例をそれぞれ示している。上記の例では4位置、3
60°の割出しができる。
このように、本発明では複数の流体圧シリンダ1.2を
組み合せたストロークに対応した角度だけうツク5に噛
合するピニオン6を回転させて割出しを行なっているた
め、割出し位置の検出を必要としないと共に、割出し制
御は複数の流体圧シリンダ1.2に圧力流体を供給する
か否かのON・OFF信号を組合せるだけの簡単なもの
でよい。
また、S11出しの位置選択や順序選択もON・OFF
信号の組合せで簡単にできる。しかも、流体圧シリンダ
1,2、ラック5およびピニオン6の組み合せにより簡
易に構成でき、装置の低コスト化・コンパクト化が図れ
、特に中・小物冶具の割出し装置に適している。
なお、上記実施例の割出し装置は、2本の流体圧シリン
ダ1.2を用いたものであったが、流体圧シリンダを3
本以上多段に連結して構成してもよい。また流体圧シリ
ンダは直列に連結されれば、その種類やシリンダ相互間
の連結方向などはどのようにしてもよい。
[発明の効果] 以上型するに本発明によれば次のような優れた効果を発
揮する。
(1)  複数の流体圧シリンダのそれぞれのストロー
ク長を組み合わせることによって、全流体圧シリンダと
して、種々のストロークがとれ多くの割出し動作ができ
ると共に、割出し位置の検出が不要となる。
(2)  割出し動作制御は、各流体圧シリンダに圧力
流体を供給するか否かのON・OFF信号でよく、また
、割出しの位置選択や順序選択もON・OFF信号の組
合せでよく、制御が簡単である。
(3]  位置検出の必要がなく、制御も簡単なもので
済むだけでな(、流体圧シリンダ、ラック、ピニオンお
よび流体圧制御系により簡単に構成でき、装置の低コス
ト化・コンパクト化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るV]出し装置の一実施例を示す構
成図、第2図、第3図、第4図は同装置による割出し動
作をそれぞれ示す図である。 図中、1.2.12は流体圧シリンダ、3は摺動子、4
は取付金、5はラック、6はピニオン、7は伝動軸、8
は摺動子ガイド、9はラックガイド、10はピニオンロ
ック子、11は作動ロッド、13は作動ロントガイド、
14は流体圧ポンプ、15は可撓チューブ、16.17
゜18はソレノイドバルブ、19.20.21は電気信
号、22はコントローラである。 特許出願人  石川島播磨重工業株式会社代理人弁理士
  絹  谷  信  雄第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の流体圧シリンダを連設しこれら流体圧シリンダの
    一端を固定すると共に他端をラックに連結し、これら流
    体圧シリンダに圧力流体を給排制御するための流体圧制
    御系を接続すると共に、上記ラックにこれと噛合しラッ
    クの移動により回転駆動される割出し用のピニオンを設
    けたことを特徴とする割出し装置。
JP26377585A 1985-11-26 1985-11-26 割出し装置 Pending JPS62124855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26377585A JPS62124855A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 割出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26377585A JPS62124855A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 割出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62124855A true JPS62124855A (ja) 1987-06-06

Family

ID=17394107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26377585A Pending JPS62124855A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 割出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62124855A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6385831B1 (en) 1996-04-02 2002-05-14 Chiron Werke Gmbh Worktable for a machine tool
JP2009107098A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Jtekt Corp 工作物着脱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6385831B1 (en) 1996-04-02 2002-05-14 Chiron Werke Gmbh Worktable for a machine tool
JP2009107098A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Jtekt Corp 工作物着脱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE05856857T1 (de) Konzentrisches doppelventil für doppelmotor
US4509408A (en) Fluid pressure actuator
US3457836A (en) Digitally operated electrohydraulic power system
US3848515A (en) Linear hydraulic drive system
JPS62124855A (ja) 割出し装置
US5950790A (en) Linear stopping and positioning apparatus
EP0365033B1 (en) Hydraulic actuator unit designed to control gear selection and engaging operations in a mechanical gearbox for motor vehicles
US2919682A (en) Linear fluid actuator
US3246572A (en) Fluid control apparatus
US6006621A (en) Automatic speed-change apparatus for a gear transmission
US3290998A (en) Fluid actuator
US3125000A (en) Airfoil controlling actuator
JPS608502A (ja) 油圧シリンダとその制御方法
GB1309803A (en) Control means for fluid-operated drive members
US5517875A (en) Gear shifting device of a pneumatic transmission
JPS60143203A (ja) 位置決め装置
US3169450A (en) Hydraulic control device
JP2016114151A (ja) 液圧装置および液圧装置の制御方法
US4193019A (en) Direct digital control device
JP2892451B2 (ja) 電気―空気サーボアクチュエータ
US3834419A (en) Digital counterposing actuators
KR100297819B1 (ko) 트랜스미션조작시스템의비상용변속제어장치
US3893373A (en) Programming system for machine tools or the like
SU1682217A1 (ru) Устройство управлени многоступенчатой трансмиссией
US2897788A (en) Servo control for rack mechanism