JPS621236Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621236Y2
JPS621236Y2 JP1982172888U JP17288882U JPS621236Y2 JP S621236 Y2 JPS621236 Y2 JP S621236Y2 JP 1982172888 U JP1982172888 U JP 1982172888U JP 17288882 U JP17288882 U JP 17288882U JP S621236 Y2 JPS621236 Y2 JP S621236Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber frame
anode
cathode
frame
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982172888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5976565U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982172888U priority Critical patent/JPS5976565U/ja
Publication of JPS5976565U publication Critical patent/JPS5976565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS621236Y2 publication Critical patent/JPS621236Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はアルカリ金属塩水溶液の電解に用いる
新規なフイルタープレス型電解槽に関する。詳し
くは、陽イオン交換膜を挟んで相対する陽極室枠
と陰極室枠の圧接面を特定の構造とすることを特
徴とするフイルタープレス型電解槽である。
フイルタープレス型電解槽は内部に陽極を収納
した陽極室枠と内部に陰極を収納した陰極室枠
(これら両者を総称して電極室枠とも称する)と
を陽イオン交換膜を介して相対させた基本構造
(ユニツトセルと称する)よりなる。この場合、
1つの陽極室と1つの陰極室とが隔壁を介して接
合し、各室内にある陽極及び陰極の間を電気的に
接続された複極式構造、及び陽極室と陰極室とが
夫々独立に形成される単極式構造がある。いずれ
の構造にあつても、これらの電極室は多数重合し
て締付けられ、一個の電解槽として形成される。
例えば、複極式のフイルタープレス型電解にお
けるユニツトセルの縦方向切断面を第1図に示
す。
かかる電解槽においては、従来、陽極室枠1と
陰極室枠とも同形状のものを用い、電解液及び気
体の漏れを防止するために、該電極室枠間にパツ
キン2および4を挿着(電極室枠1,3の周縁部
に一致する形状で貼り付け)してイオン交換膜を
挾み締め付けていた。(尚、6は多孔状陽極、7
は多孔状陰極、また8は隔壁である。)この場
合、第1図に示すように電極室枠1,3間にパツ
キン2,4が一致し、且つ電極室間の締付部がズ
レないような状態が望ましい。
ところで工業的な大型のフイルタープレス型電
解槽においては、重量も大きくなるため、一般に
は電極室枠を架台上に乗せ、該枠間にイオン交換
膜及びパツキンを一つづづ順次入れ、人手により
これを保持しつつ、次の電極室枠を押しつけ挾み
込む。この場合、第2図に示す如く、挾み込む時
に電極室間の締付枠部に若干のズレを生じること
が避けられなかつた。また、締付時にパツキンを
電極室枠の周縁部に一致するようにはり合わせ挿
着しようとしても、第3図にようにパツキンのズ
レがどこかに生ずることも避けられなかつた。上
記のように、陽極室枠1のパツキン2が陰極室枠
3のパツキン4よりもずれて電極室内に入つてい
る状態の場合、その部分のイオン交換膜5の陰極
側の面に多量の水ぶくれが生じ、該膜が破損する
ばかりか、その破損した部分から陰極室液中へ陽
極液が混入し、生成苛性アルカリ中へ塩類が混入
したり、逆に陽極室へ陰極液が混入して電流効率
の低下を起こす。この原因については定かではな
いが、本考案者等は次の様に考える。即ち、上記
した如きズレを生じて締め付けが不十分な陽極側
のパツキン部では、パツキンとイオン交換膜間に
隙間を生じて塩水が存在し、電気はその部分にも
イオン交換膜を通して流れる。ところが、その隙
間部分はアルカリ金属塩水溶液の供給が不足す
る。そのためイオン交換膜の陽極面において塩濃
度が低下することにより陰極面に水泡が生じるも
のと考えられる。このような状態が生じてイオン
交換膜が破損した場合、該イオン交換膜の交換を
余儀なくされ、フイルタープレス型電解槽の長期
間連続運転することが困難となる。
上記問題を解決するための1手段として、本出
願人等は既に実願昭57−123766号に提案した。即
ち、該公報の記載によれば予め陰極室側バツキン
の内縁が陽極室側パツキンの内縁よりも内側に存
在するごとく構成することにより、上記問題をあ
る程度、解決することができるが、陰極室側のパ
ツキンは内部の液圧で押えるため、イオン交換膜
とパツキンの圧接が不十分な場合も生じることが
ある。
本考案者等は、フイルタープレス型電解槽にお
ける陽イオン交換膜の上記した如き劣化について
着目して、その防止する手段について検討したと
ころ、下記に示すように陽イオン交換膜と圧接す
る電極室枠の構造を特定にすることによる効果を
見い出し、本考案を提案するに至つた。
即ち、本考案はイオン交換膜と電極室枠とを多
数交互に配列して締め付けたフイルタープレス型
アルカリ金属塩水溶液の電解槽において、電極室
枠の少なくとも圧接面が陽極室側より陰極室側の
方が大きく、電解槽を締め付けた際、陰極室枠の
圧接面の内縁が陽極室枠の内縁よりも内側に存在
するごとく構成されたフイルタープレス型電解槽
である。
本考案の電解槽によれば、イオン交換膜を圧接
する電極室枠が陽極室側に較べ、陰極室側内縁の
方が内側に存在するため、電解時における上記の
問題を解決することができる。尚、本発明におけ
るパツキンは電極室枠の内縁と一致する形状のも
のを言い一般には額縁状のものが用いられる。
以下、本考案を図面に基づき詳細に説明する
が、本考案は以下の図面に特に限定されるもので
はない。
第4図は本考案の代表的な複極式フイルタープ
レス型電解槽の部分断面図を示す。図に示す部分
は電極室枠1,3(陽極室枠1、陰極室枠3)と
イオン交換膜5との間にパツキン2,4(陽極側
パツキン2、陰極側パツキン4)を介在させた電
極室上部の一部分である。
本考案の特徴は少なくともイオン交換膜5と圧
接する電極室枠1,3について、陽極室枠1より
陰極室枠3の方を大きくすることである。その大
きさは特に制限するものではないが、締付の際に
陽極室枠1の内縁より2〜10mm程度内側に陰極室
枠3が存在するようにすることが好ましい。この
ようにすることにより第2図及び第3図に示す状
態(締付枠部やパツキンの若干のズレ)に対して
も問題なく、締め付けた際に陰極室枠3の圧接面
の内縁が陽極室枠1の内縁よりも内側に存在する
ため、締付け部いおけるイオン交換膜5のふくれ
が防止される。尚、本考案において「内側」とは
電極室内部という意味であり、また電極室枠の形
状もイオン交換膜と接する面だけが「少なくと
も」陽極室側よりも陰極室側の方が大きければよ
いのであつて、本考案において「少なくとも」と
は電極室枠にあわせたパツキンを圧接することが
できる程度であればよいという意味である。
本考案は上記した電極室枠の構成に特徴を持た
せたもので、その他のものについては公知のもの
を特に制限なく使用することができる。例えばイ
オン交換膜は耐久性に優れたものであれば特に制
限されないが、一般には陽イオン交換基を有する
所謂パーフロロカーボン系の陽イオン交換膜が好
適に用いられる。
本考案に用いられる電極室枠は上述した部分に
特徴を有する他は公知のもので、一般に額縁状で
内部に陽極、陰極が夫々取付けられた陽極室枠、
陰極室枠とがある。陽極室枠の材質は耐塩素性の
金属やプラスチツク、又、陰極室枠は耐アルカリ
性の金属やプラスチツクが使用される。この際の
電極室枠の形状は電解槽や電極の形状により任意
に選定すればよく、また電極の材質、形状等も公
知のものが特に制限なく使用できるが、特に孔径
の小さいものが加工性に優れるため好ましく用い
られる。
本考案に用いられるパツキンは中央に欠損部を
有する額縁状のもので、該パツキンの外形、欠損
部の形状、及びサイズ等は電解槽を形成する電極
室枠の形状、サイズに応じて適宜決定すればよ
い。またパツキンの厚みは電解槽の大きさ、締付
圧、パツキンの材質等によつて多少異なり一概に
限定することはできないが、0.5〜10mmの範囲が
一般的である。更にパツキンの材質は公知の材質
が特に制限なく採用される。例えば、クロロプレ
ンゴム、エチレン−プロピレンゴム、フツ素ゴム
等の合成ゴム、軟質ポリ塩化ビニル、四フツ化エ
チレン等が好適に使用される。その他、本考案の
電解槽の形状、構成は公知の方法より当業者であ
るなら容易に考えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は複極式のフイルタープレス型電解槽の
断面図であり、第2図及び第3図は従来のフイル
タープレス型電解槽の電極室上部の部分断面図で
ある。第4図は本考案の部分断面図である。図に
おいて1は陽極室枠、2,4はパツキン、3は陰
極室枠、5はイオン交換膜、6は陽極、7は陰
極、8は隔壁である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. イオン交換膜と電極室枠とを交互に多数配列し
    て締め付けたフイルタープレス型アルカリ金属塩
    水溶液の電解槽において、電極室枠の少なくとも
    圧接面が陽極室側より陰極室側の方が大きく、か
    つ電解槽を締め付けた際に陰極室枠の圧接面の内
    縁が陽極室枠の内縁よりも内側に存在するごとく
    構成されたフイルタープレス型電解槽。
JP1982172888U 1982-11-17 1982-11-17 フイルタ−プレス型電解槽 Granted JPS5976565U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982172888U JPS5976565U (ja) 1982-11-17 1982-11-17 フイルタ−プレス型電解槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982172888U JPS5976565U (ja) 1982-11-17 1982-11-17 フイルタ−プレス型電解槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5976565U JPS5976565U (ja) 1984-05-24
JPS621236Y2 true JPS621236Y2 (ja) 1987-01-13

Family

ID=30376754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982172888U Granted JPS5976565U (ja) 1982-11-17 1982-11-17 フイルタ−プレス型電解槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5976565U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11718922B2 (en) 2019-09-25 2023-08-08 De Nora Permelec Ltd Laminated structure including electrodes

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631452B2 (ja) * 1986-04-04 1994-04-27 徳山曹達株式会社 イオン交換膜の装着方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11718922B2 (en) 2019-09-25 2023-08-08 De Nora Permelec Ltd Laminated structure including electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5976565U (ja) 1984-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4915803A (en) Combination seal and frame cover member for a filter press type electrolytic cell
US4892632A (en) Combination seal member and membrane holder for an electrolytic cell
ATE232245T1 (de) Elektrolytische zellen mit verbesserter flüssigkeit-siegelfähigkeit
US4898653A (en) Combination electrolysis cell seal member and membrane tentering means
NZ202496A (en) Electrolytic cell electrode:foraminate grid bonded to pips on conductive sheet
EP0094772B1 (en) Electrolytic cell and gasket for electrolytic cell
WO1987005951A1 (en) Method and apparatus for electrolysing water
EP0080287B1 (en) Electrolytic cell of the filter press type
JPH0657874B2 (ja) 膜型電解槽
US4695355A (en) Electrode for membrane electrolysis
US4175024A (en) Electrolytic cell membrane sealing means
FI82487C (fi) Elektrolytisk cell och taetning.
CA1257562A (en) Electrolysis cell with anodes and cathodes fixed to plastic frame members
CN103620090A (zh) 具有可替选地密封以防电解质边缘泄漏的框架密封件的电化学电池
US4940518A (en) Combination seal member and membrane holder for a filter press type electrolytic cell
JPS621236Y2 (ja)
US4886586A (en) Combination electrolysis cell seal member and membrane tentering means for a filter press type electrolytic cell
CA1117473A (en) Electrolytic cell
US4426270A (en) Monopolar filter-press electrolyzer
RU2126462C1 (ru) Электрод, электролизер, способ изготовления электрода и способ электролиза
JPS6245000Y2 (ja)
JPH0217015Y2 (ja)
US4201652A (en) Electrolytic cell membrane sealing means
RU2471891C2 (ru) Электролизер для получения хлора
JPS6115954B2 (ja)