JPS62117560A - 容器、封栓等の滅菌方法及びその装置 - Google Patents

容器、封栓等の滅菌方法及びその装置

Info

Publication number
JPS62117560A
JPS62117560A JP60256358A JP25635885A JPS62117560A JP S62117560 A JPS62117560 A JP S62117560A JP 60256358 A JP60256358 A JP 60256358A JP 25635885 A JP25635885 A JP 25635885A JP S62117560 A JPS62117560 A JP S62117560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
sterilization
closures
containers
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60256358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582220B2 (ja
Inventor
昇吾 山田
猛 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP60256358A priority Critical patent/JPS62117560A/ja
Publication of JPS62117560A publication Critical patent/JPS62117560A/ja
Publication of JPH0582220B2 publication Critical patent/JPH0582220B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はびん詰、缶詰装置等における容器又は封栓等を
滅菌する方法及びその装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、びん詰、缶詰工場等におけるこれらの容器又は封
栓等の滅菌には紫外線照射による場合が多い。
しかるに、この紫外線照射による滅菌では、その照射量
の変更が簡単に変更できず、従って菌の種類に応じて滅
菌強さを変更することも困難で、全ての被処理物に対し
て一律な処理を施さざるを得ないのが実状である。
また、紫外線による滅菌は、紫外線に透過性がないため
直接照射された部分以外は滅菌がなされず、場合によっ
ては菌を残したままで処理を終えるということにもなり
かねず、そのための対策にも一段と労力を費やす必要が
あった。
更に、紫外線は目に有害であるために、そのための対策
も講じるゼ・要がある。
(発明が解決しようとする問題点) ごのよ・うに、従来の紫外線照射による滅菌によっては
、被処理物の完全な滅菌が望めず、また菌種による処理
の程度を変更することが困難な上に、作業者の健康上に
対する影響がある等の様々な問題点を有していた。
本発明は、これらの問題点を解決すべくなされたもので
、滅菌を乾熱蒸気により行なうと共に、その温度を検出
し常に最適な温度と処理時間をもって滅菌することを可
能とした容器、封栓等の滅菌方法とその方法を実施する
ための装置を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) このため、本発明は第1番目の発明として、減圧弁によ
り供給蒸気の乾度を調節し、しかる後前記蒸気を熱交換
器をもって熱交換を行なって昇温し、この昇温された所
定の温度を得た過熱蒸気により容器又は封栓等の滅菌処
理を行なうと共に、前記所定の温度に達しないときは前
記容器又は封栓等が滅菌部から排出されないようにする
ことを特徴とする容器1.封栓等の滅菌方法を、また第
2番目の発明は前記第1番目の発明を実施するための装
置であって、所定の乾度に調節可能な蒸気の減圧手段、
減圧された蒸気を加熱する熱交換手段、該熱交換手段に
より加熱された過熱蒸気を異常検出温度計を介して滅菌
処理部に送る管路1.及び前記異常検出温度計と連動し
容器又は封栓等の送りを制御する送り制御手段とからな
ることを特徴とする容器、。
封栓等の滅菌装置を夫々構成として、これを、」−記問
題点の解決手段とするものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に従−7て説明する。
第1図は本発明の実施例に係る容器、封栓等の滅菌装置
のフロー図を示している。
図中1は蒸気供給口、2は止弁、3は前記蒸気供給口1
と止弁2間に設けられた蒸気ブロー弁、4はストレーナ
、5は圧力針で、滅菌蒸気を前記蒸気供給口1より本装
置に供給する。装置を使用する前に、蒸気供給配管中の
凝縮水をブローする必要があり、このブローは前記止弁
2を閉じ、ブロー弁3を開にして行なう。
前記圧力計5の設置部分で蒸気供給配管は2つに分岐し
、その1つには止弁11、加熱蒸気の減圧弁13、該減
圧弁13部に加熱蒸気の減圧圧力計12、止弁14が直
列して設けられ、その間にバイパス管が通されてその途
中にバイパス弁15が設置される。加熱蒸気は通常、止
弁11、減圧弁13、止弁14を経て16の熱交換器に
供給され、熱交換器16の加熱側は過熱又は飽和蒸気で
満たされている。
前記分岐した他の管路には、止弁6、減圧弁7、電磁弁
等の自動開閉弁8、止弁7′、圧力計9が直列して配設
され、滅菌に用いる蒸気を前記熱交換器16に所定の圧
力を保って供給する。
熱交換器16は、例えばプレート式熱交換器、シェル&
チューブ式熱交換器等のようなものが使用され、ここで
滅菌に用いる蒸気を過熱蒸気とするものである。
第1図に示す例では減圧弁7にて必要な圧力に調節した
蒸気を、他方の管路内の減圧弁13にて所定の圧力に減
圧した加熱用蒸気にて加熱して、滅菌用の過熱蒸気とす
るものであるが、加熱用蒸気のかわりに例えば電熱ヒー
タを用いる場合もある。
18は蒸気トラップ、19はそのバイパス弁、20は凝
縮蒸気の出口である。
滅菌用蒸気の温度及び過熱度の調節は、熱交換器16に
送られる前記蒸気供給管路内の減圧弁7及び減圧弁13
にて行ない、滅菌の程度又は滅菌の対象となる菌の種類
等に応じた所定のものに調節が可能である。17はフィ
ルターで、滅菌用過熱蒸気に異物等の混入がされないよ
うに防止するものである。
21は滅菌用過熱用蒸気の温度指示警報計であり、本装
置が運転中滅菌用蒸気温度の異常を検出し、必要に応じ
て容器又は封栓の供給を止め、或は次工程への送りを停
止したりすることができるものである。その取付部は図
示の如(、供給配管に取り付ける場合と、後述する滅菌
部27又は30に取り付ける場合とがある。
22は圧力計で滅菌部への過熱蒸気の供給圧力を測定す
るもので、23はブロー弁で本装置を使用する前に予熱
等の目的でブローをするものであり、24はドレン口で
ある。25.26は止弁で各々30.27で示す滅菌部
へ過熱蒸気を供給するものである。
第1図に示す例では滅菌部が2つあり、缶詰用として通
用される場合は、30で示す部分が缶蓋用滅菌部となり
、27で示す部分は空缶用の滅菌部となる。また、びん
語用として用いる場合には、30で示す部分が王冠用滅
菌部であり、27で示す部分はロールオンキャップ等形
状等が異なり、封栓の供給シュートを兼用することが難
しいもの、又は滅菌に必要な処理時間が異なるもの等の
理由によって、各々別々の滅菌部を必要とするような場
合に併用される滅菌部であるが、勿論滅菌部が1つだけ
の場合もあり得る。
33.34は容器又は封栓等の供給コンベア又はシュー
ト、35.36は滅菌処理済の容器又は封栓を次工程に
送る排出コンベア又はシュートである。
2B及び31は容器又は封栓の送り制御器であって、そ
の構造例を第2図に示す。29及び32は容器又は封栓
の検出器で、例えばリミ、ットスイソチ、近接スイッチ
あるいは充電スイッチの類のものである。
Ll及びL:は滅菌処理部の有効長さを示し、その長さ
は(容器又は封栓の搬送ピンチ)×(処理能力〔17分
))X(滅菌処理必要時間〔分〕)によって決まるもの
である。
上記送り制御器28.31は滅菌部27.30に所定量
の容器又は封栓が送られていないとき、或は各滅菌部2
7.30内での容器又は封栓の滅菌処理時間が不足する
ような場合、容器又は封栓の送り出しを停止し、各検出
器29.32にて容器又は封栓が所定量ある事を検知し
て所定の処理時間能力に応じて滅菌処理済のものを逐次
送り出すように制御するもので、ここでは常に滅菌処理
時間を保証しようとするものである。
更に、上記温度指示警報計21にて滅菌用蒸気の温度が
異常低下したことが判明したときも、前記送り制御器2
8.31は容器又は封栓の送りを停止、滅菌用蒸気温度
が正常に復帰し、かつ所定の滅菌時間が経過するまで待
って、再び該送り制御器28.31によって送りを開始
し、容器又は封栓を送り出すようにするもので、滅菌が
不十分な容器又は封栓が次工程に送られる事を防止して
いる。37及び38は過熱蒸気吹出し管で後に第3図に
て詳述する。
第2図は、前述した送り制御器の例であって、容器又は
封栓の送りを制御する。スターホイール50を通常は第
1図に示した前記滅菌部27゜300内部に配設するも
のであるが、該スターホイール50は容器又は封栓に接
触するものであるため、外部から該スターホイール50
が微生物によって汚染され難いように外部とは完全に遮
蔽されている。51は滅菌処理中の容器又は封栓、52
は滅菌処理済の容器又は封栓を示す、53は容器又は封
栓のガイド及びコンベア又はシュートである。容器又は
封栓の送りは、スターホイール50の回転によって制御
され、図示しない装置でその回転を停止したり、或は所
定の速度で回転されるものである。
第3図は、第1図に示した過熱蒸気吹出し管37.38
の具体図である。同図において、60はバイブヘアグー
で、その一端に滅菌用蒸気の供給口61が形成され、該
供給口61とは反対側端部下面には凝縮水のドレン口6
2が設けである。また、バイブヘアグー60の下面長手
方向には前記ドレン口62とは別に多数の蒸気吹出しノ
ズル63.64が設けられている。パイプヘッダー60
は、第1図に示す前記の滅菌部27.30中に装着され
ており、所定の長さを有し、滅菌効果が十分得られる適
当な個数の蒸気吹出しノズルが上記の如(取り付けられ
ている。
該蒸気吹出しノズル63.64は一体若しくは図示の如
く2ピースから成り、その基端がパイプヘッダー60に
十分差し込まれて取り付けられており、上記滅菌用蒸気
供給口61より供給される蒸気中の凝縮水及びパイプヘ
ッダー60中で生ずる凝縮水がノズルから吹出し難いよ
うに基端の形状が工夫されている。図示例では、該基端
を、その筒口が傾斜してカットされ、蒸気の流れ後方を
前方より高く形成している。ノズル63.64が一体で
製作された場合は、パイプヘッダー60にネジ込むよう
にして、その取付け、取外しを容易なものにでき、2ピ
ースで製作される場合は、先端ノズル64を基部ノズル
63にネジ込むように構成し、両者間の取付け、取外し
が容易にできるようにすると共に、基部ノズル63の基
端をパイプヘッダ−60に溶接又はネジ込みで取り付け
るものである。
パイプへ7グー60は蒸気の流れ方向が下がるように勾
配をつけて装置され、ドレン口62より凝縮水が排出さ
れやすいようになっており、図示しない系外に凝縮水を
ドレンする。
(発明の効果) 以上、詳細に説明した如く本発明によると、容器又は封
栓を殆んど濡らす事なく、被処理物の形状、大きさ、種
類及び菌種等に応じて、所定の滅菌温度及び滅菌時間を
維持して十分滅菌する事ができ、完全に滅菌された容器
又は封栓のみが次工程に搬出されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である容器、封栓等の滅菌装
置の概要を示す説明図、第2図は同装置の送り制御器部
分の内部平面図、第3図は同装置の過熱蒸気吹出し管を
示す一部切開正面図である。 図の主要部分の説明 7.13・・−減圧弁 16−熱交換器 21−異常検出温度計 27.28−・−滅菌部 28.31−・・送り制御器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、減圧弁により供給蒸気の乾度を調節し、しかる後前
    記蒸気を熱交換器をもって熱交換を行なって昇温し、こ
    の昇温された所定の温度を得た過熱蒸気により容器又は
    封栓等の滅菌処理を行なうと共に、前記所定の温度に達
    しないときは前記容器又は封栓等が滅菌部から排出され
    ないようにすることを特徴とする容器、封栓等の滅菌方
    法。 2、所定の乾度に調節可能な蒸気の減圧手段、減圧され
    た蒸気を加熱する熱交換手段、該熱交換手段により加熱
    された過熱蒸気を異常検出温度計を介して滅菌処理部に
    送る管路、及び前記異常検出温度計と連動し容器又は封
    栓等の送りを制御する送り制御手段とからなることを特
    徴とする容器、封栓等の滅菌装置。
JP60256358A 1985-11-15 1985-11-15 容器、封栓等の滅菌方法及びその装置 Granted JPS62117560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60256358A JPS62117560A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 容器、封栓等の滅菌方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60256358A JPS62117560A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 容器、封栓等の滅菌方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62117560A true JPS62117560A (ja) 1987-05-29
JPH0582220B2 JPH0582220B2 (ja) 1993-11-18

Family

ID=17291570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60256358A Granted JPS62117560A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 容器、封栓等の滅菌方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62117560A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000051326A (ja) * 1998-08-13 2000-02-22 Daiwa Can Co Ltd 缶蓋の殺菌装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000051326A (ja) * 1998-08-13 2000-02-22 Daiwa Can Co Ltd 缶蓋の殺菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582220B2 (ja) 1993-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6536188B1 (en) Method and apparatus for aseptic packaging
US6475435B1 (en) Apparatus and method for providing sterilization zones in an aseptic packaging sterilization tunnel
US3566575A (en) Aseptic packaging machine
EP2027056B1 (de) Verfahren sowie vorrichtung zum sterilisieren von flaschen oder dergleichen behälter
JP4861644B2 (ja) 瓶等の容器を殺菌する方法及びこの方法を実施する消毒器
EP2049275B1 (de) Verfahren zur sterilisation von reinräumen für die behandlung und/oder das füllen und verschliessen von behältern
CN101795716A (zh) 用于容器灌装的活性灭菌地带
US9120661B2 (en) Procedure and apparatus for the treating containers such as plastic bottles in a bottle filling plant or containers in a container filling plant
DE102006036763A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Sterilisation von Behältern
JP3791868B2 (ja) キャップの殺菌洗浄装置
NO314892B1 (no) Innretning for sterilisering av en beholdertut
GB2139994A (en) Sterilizing + filling apparatus
EP2111238B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur sterilisation von behältern aus metall
US5546854A (en) Apparatus for heating and sterilizing food
EP0436042A1 (en) Method of sterilization of container for sterile packing
RU2446898C1 (ru) Устройство для обработки бутылок или подобных емкостей
JPS62117560A (ja) 容器、封栓等の滅菌方法及びその装置
WO1998001344A1 (en) Sterilization device and method for sterilizing objects
US20010000558A1 (en) Apparatus and method for providing container lidding and sealing in an aseptic processing apparatus
MXPA02002473A (es) Equipo y procedimiento para llenar recipientes de una manera esteril.
EP0059097A2 (en) Hot air aseptic packaging system
CN108502273A (zh) 一种液态食品包装消毒装置
WO2000045862A1 (en) Method and apparatus for aseptic packaging
JPH0546461Y2 (ja)
JP3151539B2 (ja) 加熱及び加熱殺菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees