JPS62114682A - 超音波霧化装置 - Google Patents

超音波霧化装置

Info

Publication number
JPS62114682A
JPS62114682A JP25366785A JP25366785A JPS62114682A JP S62114682 A JPS62114682 A JP S62114682A JP 25366785 A JP25366785 A JP 25366785A JP 25366785 A JP25366785 A JP 25366785A JP S62114682 A JPS62114682 A JP S62114682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
liquid
vibrator
fuel
edge part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25366785A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yoneda
誠 米田
Koji Nakayama
仲山 浩司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Nenryo Kogyyo KK filed Critical Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority to JP25366785A priority Critical patent/JPS62114682A/ja
Publication of JPS62114682A publication Critical patent/JPS62114682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0623Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers coupled with a vibrating horn
    • B05B17/063Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers coupled with a vibrating horn having an internal channel for supplying the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0623Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers coupled with a vibrating horn

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産 −トの 111ノ)! 本9.1JIは、一般には超ン″f波宵化装置に関する
ものであり、特に(1)自動ili用燃料噴射装置、例
えば電子−制御ガソリン噴射弁又は電子制御ディーゼル
噴射ブF、  (2)ガスタービン用燃料ノズル、及び
(3)L業用、営業用、及び家庭用のボイラ、加熱炉、
暖房機用バー十等に好適に使用し、液体を間欠的に又は
連続的にw1粒化する超音波A化装置に関するものであ
る。
【米ユ且潰 従来、l−、述したような種々の分野で灯油のような液
体燃料を噴霧、即ち微粒化するために圧力噴霧へ−すが
使用されている。斯る噴霧バーナに使用されているA他
装置は、ノズルから噴射された液体と外気(大気)との
間の剪断作用により液体を微粒化している。従って、供
給液体を微粒化するためには液体供給圧力を犬とする必
要があり、液体供給設備例えばポンプ、配管等が複雑I
tつ大型化することとなった。
更に、噴射流値の調整は、供給液体の圧力を変えるか、
ノズルの噴射1−1面h〜を変えることにより行なうが
、曲名の力性では低l倉:、1時(低圧時)の微粒化の
状態が悪化し、その改り策として中、大型のボイラでは
エアー又はスチームを併用し供給される液体燃ネ4の微
粒化を図っている。そのために装置は益々複雑化し11
つ大型となった。一方、後者の方法では、ノズルの構造
が極めて複雑となり、その調整及び保守管理が大変であ
った。
このような従来の霧化装置の欠点を改良するべく、霧化
装置の噴射口から加圧して液体燃料を噴射すると同時に
該燃料に超汀波振動を付与する試みがなされている。
1が  しようと る八′へ しかしながら、従来の超音波による液体霧化装置は噴′
A星が極めて小さく、大官睦の微粒化を必要とする上記
の如き霧化装置には使用することができなかった。
−[−記従来の問題を解決し大官縫の液体の微粒化を達
成するべく、本出願人より超音波振動子の端部にエツジ
部を設け、該エツジ部に液体を薄膜状で供給することに
よって、該エツジ部より液体が大1.j、に微粒化され
るJfl ’M波噴射方法及び噴射ノズルが提案されて
いる(特願昭59−77572を参照せよ)。
該噴射ノズル、即ち、霧化装とについて第3図を参照し
筒中に説明すると、該^他装置、即ち。
例えばガスタービン用燃料ノズルlは、中心に中心孔2
を有した細長の概略円筒形状の弁箱4を具備する。該弁
箱4の下端には、液体供給手段、即ちノズル孔6が設け
られる。
前記弁箱4の中心孔2を貫いて振動子lOが配置される
。該振動子10は、本体部14.該本体部14より小径
の細長円柱状の振動子軸部16及び本体部14と軸部1
6とを連結する遷移部18を有する0本体部14にはよ
り大径とされた鍔20が設けられており、該鍔20が弁
箱4のL端に形成された肩部22と、該弁箱4の上端面
にボルト(図示せず)によって取付られた環状の振動手
押え24とによって弁箱4に取付られる。
振動子lOの軸部16は弁箱4及びノズル孔6より下方
に、つまり外方へと更に突出している。
振動子lOの先端、つまり軸部16の先端にはエツジ部
26が形成される。
前記振動子10のエツジ部26は、第3図によると漸次
径が小さくされた4段の環状の階段にて形成されている
が、同径にて複数の山形突起を有する形状としたり、漸
次径が小さくされた4段以外の環状の階段状としたり、
更に漸次径が増大したり、又漸次径が小さくなり次で大
きくなるような形状とすることもできる。
前述のように、振動子lOの前記エツジ部26に燃料を
供給するためのノズル孔6は1つ又は複数個環状に配列
して形成され、該ノズル孔6の燃料供給「16aは概略
前記エツジ部26のL端に隣接して開口し、該ノズル孔
6の他端6bは燃料供給源(図示せず)に連結される。
1−記構成において、振動子10は、本体fi14に作
動的に接続された超音波振動発生手段100により連続
的に振動される。従って、液体燃料がノズル孔6を介し
てエツジ部26に供給されると、液体燃料はvIL粒化
され外方へと噴射される。
しかしながら、例えばボイラー、ガスター上1ン又は自
動−ILの燃料噴射ノズル等においては、it!転負荷
に応じて燃料流量、従って燃料供給速度が変ってくるが
、特に燃料供給速度が遅い場合には、つまり噴* 11
が小さい場合には燃焼用空気との混合が十分に行なわれ
難く、燃焼効率が低下し江つ排気ガス中の炭化水素(H
C)、−酸化炭素(CO)及びススが増大するといった
欠点があることが分かった。
本発明は斯る霧化装置の改良に関するものである。
魚」Lの」目的 本発明の目的は、連続的に又は間欠的に液体を供給する
ことのできる超f7波宵化装置を提供することである。
本発明の他の目的は、大官rM及び小容量の液体を効率
良く霧化すると共に、該噴霧を燃焼用空気と1・分に混
合し、良好な燃焼を達成することのできる超77披露化
装置を提供することである。
木)R,lJIの他の1的は、供給液体の微粒化の状態
(流量、粒径)が変動しない、安定した微粒化を達成し
得る、特に燃焼器用として利用される超音波霧化装置を
提供することである。
八1 古    るため −二 上記諸[I的は本発明に係る超汗波方化装置によって達
成される。要約すれば本発明は、超音波振動発生手段と
、該aa波振動発生手段に一端が連結されそして他端に
はエツジ部を有した細長の振動子とを具備し、前記エツ
ジ部に液体を供給し該液体を微粒化する超音波霧化装置
において、前記振動子の軸部を貫通して空気孔を穿設し
、該空気孔を介して前記エツジ部に空気を噴出すること
を特徴とするM汗波霜化装置である。
次に、本発明に係る超音波霧化装置を図面に即して詳し
く説明する。
本発明は上述のように種々の用途に好適に使用しスII
るが、本実施態様では、第3図に関連して説明したガス
タービン用燃料ノズルに使用されるものとし、第1図に
は該霧化装置の先端部のみが図示される。
第1図を参照すると、本発明に係る霧化装置、即ち、未
実施yE様ではカスタービン用燃料ノズルlは、振動子
10の中心を貫通する態様で空気孔30が穿設される。
?J!空気孔30の一端1本実施例ではに端30aは振
動子10の所定位tに固着された空気管32に流体連通
し、空気[(図示せず)から空気、つまり補助(アシス
ト)空気が供給される。該空気孔30の下端30bは複
数に、例えば2つ又は4つに分岐し、空気噴出ノズル孔
34を形成する。該空気噴出ノズル孔の出口34aはエ
ツジ部26の任意の位置に、本実施例では4段とされる
階段状エツジ部の最下段の環状段部の側面に開口してい
る。
空気噴出ノズル孔34の噴射角度θ及び噴射量は該霧化
装置の噴*i!j1、エツジ部26の形状及び供給液体
の性状等により種々に変更し得るであろう0例えば空気
の噴出ノズル孔34からの空気噴射州は燃焼空気の1〜
20%とされ、代表的には5N文/ m i nとされ
るであろう。
第2図には本発明の他の実施例が示される。該実施例に
おいて、振動子lOのエツジ部26は振動子26の先端
に環状に形成された複数段の、本実施例では4段の段状
凹所とされ、液体燃料ノズル孔6は振動子10の内部を
貫通して形成され、ノズル孔の出「16aはエツジ部2
6の最上段の上面に開口している。又、このような中空
振動子においては、液体燃料ノズル孔6の入口端には、
振動子の所定位置に固着された燃料供給管7を介して液
体供給源からの液体燃料が供給される。
本発明に従うと、第1図の実施例と同様に振動子に穿設
された空気孔30の一端は振動子10の所定位置に固着
された空気管32に流体連通し、空気源(図示せず)か
ら空気が供給され、又空気孔30の他端は前記エツジ部
26に開口することもできるが、本実施例のように前記
液体燃料ノズル孔6に接続することもできる。従って、
いずれの場合にも空気源からの空気は空気孔30から直
接に又は前記液体燃料ノズル孔6を介してエツジ部26
に噴射され、該エツジi’%26にて霧化された液体燃
料と混合される。
1;述のように1本発明に従うと、振動子エツジ部、つ
まり液体微粒化部にて微粒化された液体噴霧中に強制的
に補助空気が噴射され、該噴霧と混合されるので、該空
気の流れにより噴霧に遅効エネルギーが付加され、該霧
化装この周期を流れる主たる一次空気と該噴轟との混合
が促進され、燃焼状態が改善され、燃焼器の燃焼効率を
向上せしめる。このことは又、排気ガス中の炭化水*(
HC)、−酸化炭素(CO)及びススを大幅に減少せし
めることとなる。
又、特に第2図に示すように、振動子のエツジ部26に
燃料とJ(に空気を流す構造によると、燃料と空気の流
量比を適当に調節することにより振動子への供給液体の
薄膜化を促進することができ、液体の微粒化効果が高ま
り、噴霧量の増大を図ることができる。
更に、第1図の如くに空気流出ノズル孔34を複数設け
、流出空気流を旋回せしめるように構成すれば、燃料と
空気流の混合はより一層均−化され、燃焼効率及び1−
述の如き不所望排気物の減少を可能とすることができる
。又、連続燃焼器の場合には該補助空気流の旋回によっ
て火炎の安定保持を図ることもできる。
更に又、上記いずれの実施例の場合においても、補助空
気流を制御することにより、該霧化装置からの噴霧の噴
射角度を制御することが可能となり、燃焼室(連続燃焼
器)或いはガソリン自動車茅の吸気管の形状に合せて燃
料の噴霧角を制御し、これら燃焼室又は吸気管の壁面に
噴霧が付着するのを防ぎ、燃焼状態の改善を図ることが
できる。
2」LΩ」1里 以上の如くに構成される本発明に係る霧化装置によると
液体の性状に関係なく液体の供給量が大なる場合は勿論
、低流量時でも噴霧の微粒化及び安定した噴霧を行ない
、且つ空気と液体との混合を増進せしめ、良好な燃焼を
達成することができる。更に又、上述のように、本発明
によると、燃焼の安定化及び排気ガス中の炭化水素()
IC)、−酸化炭素(CO)及びススを大幅に減少せし
めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る超l′f波霜化装置の一実施例
の部分断面図である。 第2図は、本発明に係る超音波霧化装置の他の実施例の
部分断面図である。 第3図は、従来の!Ii澤波^化装置の断面図である。 1:′A霧化置 4:弁箱 6:ノズル孔 10:振動子 26:エツジ部 30:空気孔 34:空気噴出ノズル孔 第り図 ○\100 b 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)超音波振動発生手段と、該超音波振動発生手段に一
    端が連結されそして他端にはエッジ部を有した細長の振
    動子とを具備し、前記エッジ部に液体を供給し該液体を
    微粒化する超音波霧化装置において、前記振動子の軸部
    を貫通して空気孔を穿設し、該空気孔を介して前記エッ
    ジ部に空気を噴出することを特徴とする超音波霧化装置
    。 2)空気孔は、エッジ部への液体供給路とは別個に設け
    るか、又は該液体供給路とされる特許請求の範囲第1項
    記載の超音波霧化装置。
JP25366785A 1985-11-14 1985-11-14 超音波霧化装置 Pending JPS62114682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25366785A JPS62114682A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 超音波霧化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25366785A JPS62114682A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 超音波霧化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62114682A true JPS62114682A (ja) 1987-05-26

Family

ID=17254501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25366785A Pending JPS62114682A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 超音波霧化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62114682A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0202101B1 (en) Vibrating element for ultrasonic atomization
US5431346A (en) Nozzle including a venturi tube creating external cavitation collapse for atomization
US5813847A (en) Device and method for injecting fuels into compressed gaseous media
JP4124296B2 (ja) ガスタービンバーナ用の複合式圧力噴霧ノズル
JPH11304111A (ja) 予混合バーナを運転する方法
JPS61259782A (ja) 多段エツジ部を有する超音波霧化用振動子
US6698208B2 (en) Atomizer for a combustor
US4364522A (en) High intensity air blast fuel nozzle
US6036479A (en) Two-stage pressure atomizer nozzle
WO1995016881A1 (en) Method and apparatus for atomizing liquid fuel
JPH11248111A (ja) バーナの燃焼器内に燃料/液体混合物を噴射する方法及び装置
CN2158031Y (zh) 内超声波雾化喷嘴
JPS62114682A (ja) 超音波霧化装置
EP0251524B1 (en) Ultrasonic atomizing vibratory element
JPS63218273A (ja) 液体霧化装置
KR102219875B1 (ko) 소각용 액체 연료 분무 인젝터
KR102257041B1 (ko) 소각용 연료 분무 장치
JPS62134407A (ja) 超音波霧化装置付燃焼器
JPS62190315A (ja) スラリ−状燃料の噴霧方法及びその装置
JPS63218274A (ja) 液体霧化装置
JP2822609B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS62116815A (ja) 超音波霧化装置付燃焼器
JPS63270573A (ja) 超音波・超音速気流複合噴射弁
JPS62289260A (ja) 超音波霧化方法及び装置
JPH0256942B2 (ja)