JPS62114535A - 音響的耳管機能検査法 - Google Patents

音響的耳管機能検査法

Info

Publication number
JPS62114535A
JPS62114535A JP25419885A JP25419885A JPS62114535A JP S62114535 A JPS62114535 A JP S62114535A JP 25419885 A JP25419885 A JP 25419885A JP 25419885 A JP25419885 A JP 25419885A JP S62114535 A JPS62114535 A JP S62114535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eustachian tube
sound
function
nasal cavity
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25419885A
Other languages
English (en)
Inventor
健 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25419885A priority Critical patent/JPS62114535A/ja
Publication of JPS62114535A publication Critical patent/JPS62114535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、中耳炎あるいは内耳腫瘍等に伴う耳管の狭
窄(もしくは開放)を診断する方法に関し、特に、音響
的に耳管開放を検知することによリオシロスコープ等に
該特性を客観的に表示する検査方法に関する。
し発明の概要」 この発明はの腔より発した正弦音声波を耳に挿入したイ
ヤー・マイクで検知することにより耳管の開放を検知す
るものである。
[従来の技術] 耳管とは、鼓至(中耳)と咽頭をつなぐ成人で約36m
の長さの連絡管である。
耳管の生理機能は、鼓室と外界の気圧の平衡を保つ鼓室
換気作用と、鼓室内の異物又は分泌物を咽頭側に排除す
る異物排除作用とがある。耳管は、通常速だされた管で
あるが、膿下、あくび又は大きい呼吸等、咽頭内の気圧
変化が大きく変るようなとき瞬時ではあるが開放状態と
なり、前記の機能を果たしている。
しかし、アレルギーによる浮腫等で、耳管が開放できな
い状態になったとぎ(耳管狭窄)、生理機能が障害され
、@室換気不全では、耳がラーンとするばかりで無く、
気圧の変化が大きい時には、激しい疼痛・聴力低下等が
生じる。又そのような状態では、鼓室内に分泌物の貯留
が生じ、そこに細菌等による感染が生じて中耳炎が発生
し、殆どが慢性化し、耳漏の原因となる(数才迄の小児
期に70%以上が中耳炎に羅患するが、その中で耳管機
能障害のあるものが慢性化し、いわゆる中耳炎として一
般に認識される)・・・耳管狭窄症に対して耳管開放症
もありこの場合には咽頭側より鼓膜に感染する率が非常
に高くなる。
しかし、この耳管機能の検索法は、現在のところ耳管通
気法と言われる、耳管に鼻腔よりチューブを挿入して、
それに空気を送り込み、耳管内を通過する気流雑音の音
を被検者の外耳道から聴取して、主観的、経験的に判断
する方法が一般的であるが、最近ではこの方法で、雑音
を聴取する代りに、これをマイクロホンで検出したり、
圧力として検出することも行なわれるようになったが、
耳管内にチューブを挿入する方法には代り無く、耳管機
能診断として必要な 1、障害かは能的なものか、又は器質的なものかの判定
2、耳管のどの部位に生変があるのかの判定。
3、開放性か、閉鎖性か、変化の種類の判定。
4、可逆性、非可逆性か等、変化の程度の判定。
5.1管周囲の疾患との関係の把握。
6、異物排除機能障害の判定。
7、診断に基く治療法の選択。
8、治療効果の判定。
どの項目もその殆どが不明であり、且つ検査に苦痛を伴
う。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は耳管機能を客観的データ解析により、何ら苦
痛を伴わず測定する方法を具視することを目的とし、耳
管機能特性から耳管傷害の種類、部位、程度等の診断を
適確に行なうための方法を提供するものである。
[問題点を解決するための手段及び作用]この発明は、
鼻腔にスピーカを挿入し、1〜3にIIZの正弦音声波
を該スピーカより発生せしめ、外耳道に挿入した気道型
イヤー・マイクロホンより該発生音をビック・アップす
ることにより、嚥下等による耳管開放を音響的に検知す
るものである。
[実施例コ この発明は耳管が、鼻腔内と鼓膜(内耳)へつながるチ
ューブであること、又鼓膜には鼓膜と言う外界に気圧変
化を伝えるメンプランがあることに注目し、鼻腔内より
音響を入力し、外耳道からその音圧を検出することで、
耳管機能診断に必要な殆どの項目を検索可能(6,の項
目を除く)な、検査装置である。
この装置は、正弦波発生装置と電力増幅器により鼻腔よ
り音響を入力し易いようにしたスピーカ部と、外耳道か
ら閉鎖式に音圧を検出する音圧型イヤー・マイクロホン
の微弱出力を増幅するプリアンプ・フィルター回路・波
形整形回路、及び記録をし易くする咽頭部の動きを検出
して記録計の1−リガーとするトリガー回路から構成さ
れている。
第1図は本発明に用いる検査装置の基本構成を示す。
第1図(a)の如く、2KIIZの正弦波が小型スピー
カ1に加えられ、該スピーカの出力はノーズ・コーン2
より発せられる。ノーズ・コーンは鼻穴より挿入され、
2KIIZの正弦音声波が鼻腔内に生じる。
第1図(blは受信側を示し、コンデンサ・マイクを内
部に設けたケース5に耳栓3がとり付けられ、該耳栓ユ
ニットが外耳道に挿入される。前記2KIIZの鼻腔内
音声波は耳管の嚥下等による開放時、該外耳道マイクに
より大ぎな出力でピック・アップされる。マイク4の出
力はBPF6とLPF7を介して出力端子に導かれる。
BPFは2KIIZ音声波を抽出し、その波形出力が前
記耳管機能信号として観測される。一方、L P F 
(40+12)の出力は脈波信号を検出し、脈動性の耳
鳴りの診断に用いられる。
又記録計への出力信号は検波回路8及びLPF9により
波形整形し出力される。
第2図は前記耳管機能信号をオシロ上に記録するだめの
トリが一信号を得るための装置である。
開放の検出(オシログラフ等に描記させて記録する)に
テクニックを要するが、その操作を容易にするため、1
下を行なおうとする予備動作で起ぎる咽頭挙上をコンタ
クト・マイク10で電気変換し、その信号(トリが一信
号)で記録計を走査させるように工夫したため、耳管開
放を速いスィーブ速度で失敗なく捕らえることが可能で
ある。
第3図はコンタクト・マイクの取付手段の一例である。
U発明の効宋コ この方法は、気圧の変化を外耳道から検出プる方法(耳
管通気法)に比べて、耳管開放の生理機序に必要な内圧
変化(鼻腔内)の影響を殆ど受けない。又生体のコンプ
ライアンスを考えるとき、気圧の検出では正確な圧やレ
スポンスタイムに誤差が生じるが、水沫ではそのような
ことも殆ど無く、正確に耳管の短い(2〜300m’S
QC,) IN放状態を捕らえることが可能である。
本ttIfWt式耳管機能の検索を可能にした点を以下
に掲げる。
1、鼻腔内は鼓膜と言う一種の吸音材で構成されてJ3
す、且つ微小管径の耳管を介して外耳に現れる(鼓膜撮
動として)音圧は入力音圧の一40dB以下であり、入
力音源の周波数を、鼻腔内の最大共振が得られる150
0〜250011zの平均的周波数2000117に選
び、音響ロスを少なくした点。
2、外耳道より、気密式に音圧を検出出来るよう密rA
音式イヤー・マイクロホンを用いたこと。
3i2)の場合、外耳道内のI’llとして検出される
中には、鼻腔より入力した音響の音圧より、血管拍動と
思われる脈波、及び生体の振動音圧が数10dB大きく
、前記の200011zの一定周波数の入力音源を用い
たことで、息吹なバンドパスフィルターにより選択的に
検出出来たこと。
4、逆に、余分な広域を7Jツ卜する( 4011z2
4dB10ct、)のローパスフィルターを用いて脈波
成分のみを検出することで、耳鳴の原因の一つに挙げら
れる血管性の耳鳴の客観的検査法として用いられること
も、水沫の特長である。
水沫は、片方の鼻腔J:すM ’11を入力し、一方は
オーブンで行なうことから、1下時等、鼻腔内圧変化を
受けることなく、被検者にとっても呼吸困N 6.Dの
苦痛も無く、又通気法のようなデユープ等の挿入も無い
ことから非常に楽、且つ簡便な検査法である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)はこの発明に用いる耳管機能
検査装置のブロック図、第2図は耳管機能信号をオシロ
に描かせるためのトリガー信号発生手段、第3図は咽頭
コンタクト・マイクの取付手段を示す。 図中、1はス
ピーカ、2はノーズ・コーン、3は耳栓、4はコンデン
サ・マイクロボン、6はBPF17はLPF、9は咽頭
コンタクト・マイクを示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鼻腔にスピーカを挿入し、1〜3KHzの正弦音
    声波を該スピーカより発生せしめ、外耳道に挿入した気
    道型イヤー・マイクロホンより該発生音をピック・アッ
    プすることにより、嚥下等による耳管開放を音響的に検
    知する耳管機能の検査方法。
  2. (2)イヤー・マイクの出力がBPFあるいはLPFを
    介して増幅され、オシロスコープ又は記録計に導かれる
    特許請求の範囲第1項記載の検査方法。
JP25419885A 1985-11-13 1985-11-13 音響的耳管機能検査法 Pending JPS62114535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25419885A JPS62114535A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 音響的耳管機能検査法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25419885A JPS62114535A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 音響的耳管機能検査法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62114535A true JPS62114535A (ja) 1987-05-26

Family

ID=17261607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25419885A Pending JPS62114535A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 音響的耳管機能検査法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62114535A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05261112A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Rion Co Ltd 耳管機能検査装置
JPH05261113A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Rion Co Ltd 耳管機能検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05261112A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Rion Co Ltd 耳管機能検査装置
JPH05261113A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Rion Co Ltd 耳管機能検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK3131469T3 (en) Broadband auscultation device
Virtanen Sonotubometry: an acoustical method for objective measurement of auditory tubal opening
CN104883976A (zh) 电子听诊器
Mondain et al. Monitoring eustachian tube opening: preliminary results in normal subjects
Sinharay et al. Smartphone based digital stethoscope for connected health--A direct acoustic coupling technique
AU5026999A (en) Apparatus and methods for rhinomanometry
US20040068194A1 (en) Stethoscopic systems and methods
TW201511736A (zh) 生理音訊感測裝置及其相關方法
Borangiu et al. Sonotubometry, a useful tool for the evaluation of the Eustachian tube ventilatory function
JPS62114535A (ja) 音響的耳管機能検査法
Ewertsen et al. On acoustical characteristics of the earmould
CN110141271A (zh) 数字生理音采集器
US10357402B2 (en) Method and system for determining the occlusion effect in an earpiece
KR100416402B1 (ko) 휴대용 심폐음 진단장치
CN109717892A (zh) 一种基于声传感器的mems听诊探头微结构
KR20220102231A (ko) 심전도(ecg) 장치 결합 전자청진기
KR101372383B1 (ko) 청음기
CN112472121A (zh) 一种入耳式客观性耳鸣诊断装置
KR101222922B1 (ko) 음향 공진관을 갖는 인체 이식형 마이크로폰
KR200388387Y1 (ko) 청진기용 집음 헤드
Jain et al. Development of a low-cost electronic stethoscope-DIY Digital Stethoscope
KR20010097170A (ko) 전자 청진기
JPS60261439A (ja) 聴診装置
WO2006101375A1 (en) Visual stethoscope
KR200325515Y1 (ko) 스피커 내장형 무선청진기