JPS621143A - 光デイスク - Google Patents

光デイスク

Info

Publication number
JPS621143A
JPS621143A JP60139751A JP13975185A JPS621143A JP S621143 A JPS621143 A JP S621143A JP 60139751 A JP60139751 A JP 60139751A JP 13975185 A JP13975185 A JP 13975185A JP S621143 A JPS621143 A JP S621143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
optical disk
disk
power
innermost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60139751A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Nishimoto
西本 幸三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP60139751A priority Critical patent/JPS621143A/ja
Publication of JPS621143A publication Critical patent/JPS621143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は画像あるいはディジタル信号の大容量ファイル
として用いられる光デイスク装置用光ディスクの構成に
関する。
従来の技術 従来用いられてきた光ディスクにおける記録媒体はディ
スク面上面に亘って同じ構成もしくは組成を持っていた
。従って当然のことながらディスクの内周から外周に亘
ってレーザ光記録パワーの閾値は同じであった。この為
、回転数一定のモード(CAMモード)で使用する光デ
ィスクの場合、外周トラックはど線速度が増加する為、
記録に必要なレーザ・パワーを増加させる必要があった
(即ち単位時間当シの照射エネルギーが一定の閾値を越
える必要がある。) 本発明が解決しようとする問題点 最内周トラックと最外周トラックの半径比が異なるほど
、線速度の差が大きくなる。そこで従来は、例えばディ
スク記録面を外周側と内周側の2つの領域に分け、それ
ぞれ異ったレーザ・パワーを用いて記録を行っていた。
この結果、レーザ駆動回路が複雑となってコスト・アッ
プの要因となり、又2つの領域にまたがって連続的に信
号を記録する場合に問題があった。
問題点を解決する為の手段 本発明はこのような不便を解消する為になされたもので
あって、光ディスクにおける記録媒体に半径方向に却っ
て外周に近づくほど記録パワーの閾値が減少、するよう
な組成分布もしくは構造変化を持たせることによってこ
れを実現したものである。
作用 即ち、線速度一定のモードで、本発明にかかわるディス
クの記録情況をみた場合に、外周トラックはど、その記
録パワーの閾値が減少するような情報を記録媒体に持た
せた結果、回転数一定のモードで本ディスクを用いた場
合、一定のレーザ・パワーによって最内周トラックから
最外周トラックまで記録することが可能になる。
実施例(その1) Te薄膜を媒体とするWr i t e −0nce型
光デイスクにおいて、Te薄膜の膜厚を外周に近づくほ
ど単調に厚くなるように形成し光ディスクAを得た。
最内周トラックの膜厚を60OA 、最外周トラックの
膜厚を30OAとした。一方比較の為に全面に亘って厚
さ300人のTe膜を形成した従来型光ディスクBを得
たディスクA、Bの断面概略図を第1図(a)。
υ)に示す。図において1は基板、2は媒体を示す。
この2つのディスクの記録パワー特性を回転数一定モー
ドにおいて評価したところ図2 (a) 、Φ)に示し
たように従来型ディスクBにおいては最内周トラックと
最外周トラックとで記録レーザ・パワーの閾値が異なり
、最適パワーにも差が髪じたが、本発明にか\わるディ
スクAにおいては、最内周、最外周トラックともはソ同
じ記録パワー特性を示した。従って、同じレーザ・パワ
ーで最適記録が実現できることがわかった。
実施例(その2) Rewritableな光デイスク媒体として知られる
Tb Fe及びGd Tb Feアモルファス膜を媒体
とする次のような光磁気ディスクCを作製した。(第3
図)即ち最外周トラックはTbFe2元組成で外周から
内周に向うに従ってGdの含有率が増加するGdTbF
ea元組成を有する媒体からなる光ディスクである。他
方比較の為に同一組成のTb Fe又はGd Tb F
e膜が全面に亘って形成された従来型光磁気ディスクD
を作製した。この2つのディスクの記録パワー特性を回
転数一定モードによって評価したところ、本発明にか\
わる光ディスクCにお ・いては、第2図中)と同様に
最内周、最外周トラックともはソ同じ記録パワー特性を
示したが、従来型光磁気ディスクDでは第2図(a)の
ようになり明らかな差が認められた。従って、同一レー
ザ・パワーによってディスク全面に亘って記録する場合
、本発明にか\わるDi sc Cにおいて、均−且つ
良好な記録再生特性が得られた。
本発明の効果 以上の実施例に示したように、均一な特性・構造の媒体
を有する従来型光ディスクにおいては、回転数一定モー
ドで使用した場合、記録閾値が最内周と最外周トラック
とで大きく異なる結果、いずれかで最適記録パワーから
のずれによって特性の低下が起こる為、これを避けんと
すれば記録パワーの切換えが必要になるのに対して本発
明にかかわる光ディスクを用いた場合には最内周から最
外周に亘って最適パワーを同じにすることが出来、均一
安定な特性とレーザ駆動回路のコストダウンが可能にな
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明と従来との光デイスク構造差を示す断面
図で第1図(a)は本発明の光ディスク、第1図の)は
従来の光ディスクの断面図、第2図は第1図の記録パワ
ー特性図、第3図は本発明の他の実施例で光デイスク構
造を示す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定のトラックに沿って、レーザ光を用いて記録媒体の
    一部に物理構造、結晶構造もしくは磁化状態の変化を生
    ぜじめることによって、信号を記録し、これによって生
    じた反射率の変化もしくは反射光の偏光面回転を検知し
    て信号を再生する、光記録再生装置に用いられる光ディ
    スクにおいて、半径方向に沿って外周に向うほどレーザ
    光記録パワーの閾値が減少するような組成分布もしくは
    構造を有する記録媒体を基板上に形成したことを特徴と
    する光ディスク。
JP60139751A 1985-06-26 1985-06-26 光デイスク Pending JPS621143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60139751A JPS621143A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 光デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60139751A JPS621143A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 光デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS621143A true JPS621143A (ja) 1987-01-07

Family

ID=15252539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60139751A Pending JPS621143A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 光デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218029A (ja) * 1989-02-17 1990-08-30 Hitachi Ltd 相変化形光ディスクのレーザビームオーバライト方法およびそれを用いる相変化形光ディスク用装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218029A (ja) * 1989-02-17 1990-08-30 Hitachi Ltd 相変化形光ディスクのレーザビームオーバライト方法およびそれを用いる相変化形光ディスク用装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3057517B2 (ja) 光記録媒体の信号再生方法
JP3057518B2 (ja) 光記録媒体の信号再生方法
JP3059026B2 (ja) 光記録媒体、記録装置および記録方法
JPH05266491A (ja) 光記録媒体
JPH09212917A (ja) 2つの情報面を備えた光記録媒体
JPH05144106A (ja) 光磁気デイスク及び再生方法
JPS58114343A (ja) 光記録再生媒体
JPH08297839A (ja) 情報記録媒体
JPS6260147A (ja) 光磁気デイスク
JP2723004B2 (ja) 光記録媒体およびその記録再生方法
JPS621143A (ja) 光デイスク
JP2601142B2 (ja) 光ディスク装置
US20020154580A1 (en) Optical disk and method of magnetically separating tracks of the optical disk
JPH08124220A (ja) 光ディスク媒体および光ディスク記録・再生方法
US6765847B2 (en) Optical disk and method of magnetically separating tracks of the optical disk
JP3557761B2 (ja) 光磁気ディスク
JP3839879B2 (ja) 光ディスクとその再生装置および光ディスク記録装置
JP3059172B2 (ja) 光記録媒体、記録装置および記録方法
JPH03116442A (ja) 光ディスク装置および光ディスク
JPH03216837A (ja) 書き換え自在型光ディスク
KR100213033B1 (ko) 광자기 디스크 및 이를 제조하기 위한 스퍼터링 장치
JPS62129962A (ja) 光磁気記録担体
JPH0740381B2 (ja) 光記録媒体
JPH07220320A (ja) 光情報記録媒体および光ディスクドライブ装置
JPH0714229A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法