JPS62112774A - 乱反射蒸着膜の形成方法 - Google Patents

乱反射蒸着膜の形成方法

Info

Publication number
JPS62112774A
JPS62112774A JP60253248A JP25324885A JPS62112774A JP S62112774 A JPS62112774 A JP S62112774A JP 60253248 A JP60253248 A JP 60253248A JP 25324885 A JP25324885 A JP 25324885A JP S62112774 A JPS62112774 A JP S62112774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor
substrate
metal
deposited film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60253248A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kukutsu
久々津 裕
Hideki Tani
谷 秀城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP60253248A priority Critical patent/JPS62112774A/ja
Publication of JPS62112774A publication Critical patent/JPS62112774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 近年、液晶表示用背景板、液晶表示用光拡散シート、ビ
デオプロジェクタ−用スクリーンなどの用途に、乱反射
特性を有するノートが用(・られている。本発明は良好
で簡便な乱反射蒸着膜の形成方法に関する。
従来技術及び発明が解決しようとする問題点:従来、乱
反射シートv得ろ方法としては、A、シリカ、ガラスピ
ーズなど乞樹脂中に分散し、シート上に塗工し、然る後
にAdなとの金属を蒸着する方法、 B、真珠顔料(塩基性炭酸鉛、二酸化チタン被覆雲母な
ど)などの光拡散性物質ケノート上定塗工もしくは樹脂
中に分散しシートとする方法、C0内部に光拡散性組織
暑有する材料(発泡体、紙、不織布など)7利用する方
法、およびり、金属表面のサンドブラストなどによる粗
面化もしくは、合Fy、幀1脂フィルム表[頂を機械的
(こ粗面化したのちて金属ケ蒸着jろ方法、 などが知られている。
Aは顔料および樹脂を選択する必要があ1)、所望の反
射牛〒1生ケ得ろためには、□顔t1やビーズ7つでζ
(度分布、配合量、塗工状態なとて細心の管理が必要で
ある。Bは光拡散性物質の分散状態の管理が難しく、ま
たCの内部に光拡散性組織を含むものやDでは、該組織
の均一性の確保、異物、チリなどの混入を防止すること
がむずかしい。
本発明は、上記の従来技術の問題点にかんがみ鋭意検討
した結果、乱反射特性を与えるために、基材温度を蒸着
金属融点に対する特定条件下に設定した場合、金属蒸着
膜に用いろ金属の固有の性質に基づき、乱反射時性?発
現する膜形成が可能な事に着眼したもので、金属蒸着膜
の形成時に粗面化する新規な乱反射膜の形成方法に関す
る。
この方法によれば、前述した従来技術(A) 、 (D
)における金属蒸着膜形成法乞用いる乱反射膜の製造の
上で必須である基材シートの粗面化の前処理工程(塗工
、サンドブラストなど)が不要となり、かつ真空中での
加工(蒸着)のために、チリ、異物などの混入もきわめ
て少なくなり、製品性能面での優位性とともに工程の簡
略化にともなう生産性の同上により著しい経済効果が得
られる。
問題点を解決するだめの手段: 本発明は、Bi 、 Sn 、 Pb 、 Zn 、 
Ca 、 In 、 Ag。
Cu 、 Au 、 klなどの金属の蒸着時に、基板
上での凝縮過程において、基板温度Ts(K)と該金属
の大気圧での融点Tm(K)がTs>(%)Tmの時に
は該金属がいったん気相から液相(液滴)にかわり、液
滴がある程度大きくなってから結晶化(固体化)する蒸
着膜の形成メカニズムが乱反射膜もたらす薄膜構造乞形
成するという実験的事実の発見にもとづくものである。
乱反射特性は蒸着膜上の微小球(結晶化部)の大きさに
より変わり、微小球の大きさは基板温度により変えるこ
とができ、基板温度なTs>(%)Tmの条件に設定す
ることにより、任意の反射特性のジートン得ることがで
きる。
基板としては、ガラス、セラミックス、紙、金属、プラ
スチックス等のシートあるいはバルク状物が挙げられろ
。プラスチックフィルム(例えば、ポリエステル、ポリ
カーボネート、ポリエチレン。
ポリプロピレン、ポリイミドなど)を基板とじて用いろ
場合には、大気圧下の融点の犬ぎさから、工n (Tm
 = 430(K) ) 、 Sn (505(K))
、Bt(545(K)) 、 Cd (593(K))
 、 Pb (601(K) )。
Zn (693(K))などが好適である。たとえば、
ポリエステルフィルム乞基板として使用し、Snを本発
明に従って蒸着する場合、T s > (X) Tmの
条件からTs>64°Cに設定し、蒸着時のポリエステ
ルフィルムの熱変形を抑制するため尾Ts<150′″
Cに制限すれば、熱変形のなし・良好な乱反射蒸着フィ
ルムを得ることができる。
実施例1 ポリエステルフィルム(東しルミラー、100μ)を1
00°Cに予め加熱し、かつ該温度に保持したま捷シャ
ッターを開き、ノズル開口(l、5順ψ)のグラファイ
ト製るつぼ1450℃に加熱し熔融したSn (Tm 
= 505(K)) k 60分間、該フィルムに蒸着
した。(真空度2.OX 10  Torr )蒸着表
面は雲っており、フィルム側から見た蒸着面も雲ってい
た。乱反射特性を見ろためにHe−Ne  レーザービ
ーム(波長: 632.)l! rrrm 、最大高カ
ニ 177LW。
スポット径:2順ψ)を入射角O°で試料(蒸着面)に
入射し、lO〜60°の反射角における反射光強度乞フ
ォトダイオードで検知した。その結果2図1 (a)に
示す。該試料は10〜60° の反射角において角度に
依存しない良好な乱反射特性Y有するとともに透過性も
有する。(波長550rLmで全光線透過率9%) 実施例2 ポリエステルフィルム(東しルミラ−100μ)に実施
例1と同様にSnχ蒸着した。蒸着開始時には、基板温
度Tsg基板冷却装置(水冷)7用いて25°Cに設定
し、蒸着終了直前にT s :> (%)Tm乞みたす
Ts=100°Cとなるように基板加熱装置(赤外線ラ
ンプ)により温度調節を行ないSnを60分間蒸着した
該試料はフィルム側からみると鏡面であり、表面(蒸着
面)からみると雲って(・た。実施例1と同様て乱反射
膜1生を測定した結果を図1(b)l/C示す。蒸着初
期におけろ鏡面膜の効果:・でより反射性が向上し、市
販の液晶表示体用反射シート(図1(C))と同等の性
能2示して(・ろ。
比較例1 ポリエステルフィルム(東しルミラー1OOμ厚み)の
温度を基板冷却装置により一定(20”C)に保ちこれ
に実施例1,2と同様にSnを蒸着した。該試料はフィ
ルム側からみても、蒸着面からみても鏡面で、乱反射特
性も全く示さない。図1(d) 発明の効果 本発明は、Bi 、 Sn + Pb l Zn + 
Cd 、 In + Ag +Cu 、 Au 、 k
lなどの金属のうちの少なくとも一種の金属を、Ts’
>(%)Tmの特定温度範囲に保った基板上に蒸着する
ことにより、乱反射蒸着膜を形成する方法であり、その
効果を列挙すると以下の通りである。
(1)基板表面の粗面化工程および、もしくは基板の光
拡散性付与が不要となり、製造工程が簡略化できる。
(2)真空中での加工のため、チリ、異物などの混入7
著しく低減でき、製品歩留りが向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1、実施例2、市販反射シート
比較例1の乱反射特性を示す図である。 (a)  実施例1(c)市販の反射/−ト(b)  
 //2   (d)比較例1特許出願人  山陽国策
バルブ株式会社(外5名) 阜1図 反w!r拘 (°) 手続補正9 1、事件の表示 昭和60年特許!J′I第253248号2、発明の名
称 乱反射蒸着膜の形成力法 3、補正をする者 事件との関係 行許出頴人 住所 名称 (234)  山陽国策バルブ株式会社4、代理
人 s、!′lt+正の大・1求 明細9[発明の詳細な説明]の掴 6、補正の内容 (1) 明細書を下記のように補正する。 頁  行   補正前     補正後3 8  蒸着
金属融点  蒸着金属の融点5 15  るつぼ   
  るつぼを5 18   雲っており   曇ってお
り518〜19  雲っていた   蛍っていた77〜
8  図1(d)      (図1(d))以   

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート状基板の表面に、Bi、Sn、Pb、Zn
    、Cd、In、Ag、Cu、Au、Alのうちの少なく
    とも一種の金属を蒸着し乱反射蒸着膜を形成する工程に
    おいて、シート状基板の温度(T_s(K))と該金属
    の大気圧での融点(T_m(K))との関係を、T_s
    >(2/3)T_mに保ちながら蒸着膜を形成すること
    を特徴とする乱反射蒸着膜の形成方法。
  2. (2)シート状基板の表面に金属を蒸着し乱反射蒸着膜
    を形成する工程において、始めはT_s≦(2/3)T
    _mとし、次いでT_s>(2/3)T_mとすること
    により、連続的に蒸着膜の構造を変化させ、所望の乱反
    射特性を得ることを特徴とする乱反射蒸着膜の形成方法
JP60253248A 1985-11-12 1985-11-12 乱反射蒸着膜の形成方法 Pending JPS62112774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60253248A JPS62112774A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 乱反射蒸着膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60253248A JPS62112774A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 乱反射蒸着膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62112774A true JPS62112774A (ja) 1987-05-23

Family

ID=17248622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60253248A Pending JPS62112774A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 乱反射蒸着膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62112774A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0467298A2 (en) * 1990-07-16 1992-01-22 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Diffusion reflector
US5134038A (en) * 1989-10-05 1992-07-28 International Business Machines Corporation Thin film magnetic recording medium with controlled grain morphology and topology
US5427867A (en) * 1989-05-22 1995-06-27 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Substrate used for magnetic disk and magnetic recording medium using the substrate
JP2008235945A (ja) * 2008-07-03 2008-10-02 Sharp Corp 発光素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427867A (en) * 1989-05-22 1995-06-27 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Substrate used for magnetic disk and magnetic recording medium using the substrate
US5134038A (en) * 1989-10-05 1992-07-28 International Business Machines Corporation Thin film magnetic recording medium with controlled grain morphology and topology
EP0467298A2 (en) * 1990-07-16 1992-01-22 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Diffusion reflector
JP2008235945A (ja) * 2008-07-03 2008-10-02 Sharp Corp 発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9732427B2 (en) Tunable nanoporous films on polymer substrates, and method for their manufacture
US4168986A (en) Method for preparing lamellar pigments
US4194022A (en) Transparent, colorless, electrically conductive coating
US9561525B2 (en) Process for depositing an anti-reflective layer on a substrate
US5153027A (en) Preparation of differential thickness coatings by dip coating where the substrate is pivoted
AU781222B2 (en) Glazing pigment and method for the production thereof
US3123489A (en) Method for preparing nacreous pigments
EP1008868B1 (en) Optical-thin-film material, process for its production, and optical device making use of the optical-thin-film material
WO1997012082A1 (en) Preparation of a semiconductor thin film
Hass et al. Silicon monoxide protected front-surface mirrors
US5340607A (en) Vapor-deposition material for the production of high-refraction optical coatings
US2456899A (en) Use of silicon compounds in producing quartz coatings in a vacuum
JP3846929B2 (ja) 黒色金属熱画像形成性透明エレメントを用いた熱画像形成方法
WO2002064524B1 (fr) Film irregulier et son procede de fabrication
JPS62112774A (ja) 乱反射蒸着膜の形成方法
GB2028376A (en) Electrically Conductive Coatings
Sinaoui et al. Study of structural, morphological and optical properties of Sb 2 S 3 thin films deposited by oblique angle deposition
US5415946A (en) Vapor-deposition material for the production of optical coatings of medium refractive index
US5358669A (en) Plastic composite glazings
US3400006A (en) Transparent articles coated with gold, chromium, and germanium alloy film
US20200140717A1 (en) Composites transmissive to visual and infrared radiation and compositions and methods for making the composites
JPWO2018198294A1 (ja) 電磁波透過特性を有する光揮性顔料とこの顔料を含む組成物及び塗装体
CN107721162A (zh) 一种水晶灰镀膜玻璃及其制备方法
US4110489A (en) Preparation of low absorption transparent thallium iodide films on potassium chloride
JPS60195035A (ja) 防眩性透明成型物