JPS62111369A - シンボル認識方法 - Google Patents

シンボル認識方法

Info

Publication number
JPS62111369A
JPS62111369A JP60252257A JP25225785A JPS62111369A JP S62111369 A JPS62111369 A JP S62111369A JP 60252257 A JP60252257 A JP 60252257A JP 25225785 A JP25225785 A JP 25225785A JP S62111369 A JPS62111369 A JP S62111369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
recognition
symmetrical
result
recognized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60252257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520794B2 (ja
Inventor
Yasukazu Ito
伊藤 能一
Masashige Yamamoto
山本 正成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60252257A priority Critical patent/JPS62111369A/ja
Publication of JPS62111369A publication Critical patent/JPS62111369A/ja
Publication of JPH0520794B2 publication Critical patent/JPH0520794B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔擾既要〕 被認識シンボルの画像データから、図形的な特徴を求め
て、そのシンボルが複数個の候補シンボルの何れである
かを決定するシンボル認識方式において、認識対象の画
像を認識した結果が対称形のシンボルであるとき、画像
そのものも対称性を持つ筈であると云う仮定のちとに、
該画像データを対称変換し、再度認識処理を行って、同
一のシンボルと認識されたときのみ認識結果とし、若し
該2回目の認識結果が一致しなければ該結果をリジェク
トするようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、図形の自動人力装置に係り、特に認識したシ
ンボルの形が対称形のときのシンボル認識方式に関する
最近の計算機システムの処理能力の向上に伴い、設計図
面、地図等の図面を2値化画像データとして読み取り、
線分要素、シンボル要素5文字要素等を抽出して、該設
計図面等のデータベース化を行い、該データベースとし
て構築されているデータを用いてハードコピーを出力し
たり、論理シミュレーションによる設計の自動化を行っ
たりすることが盛んになってきた。
この場合、該データベースの対象となる設計図面、地図
等のシンボル要素に対する認識が正確であることが必須
条件であり、誤認識率を少なくするシンボル認識方式が
要求されるようになってきた。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕第4図
は、従来のシンボル認識方式を説明する図であって、(
a)は一連の認識処理を一回実行した結果で認識結果を
出力する場合を示し、(b)は2つの認識処理部を設け
た場合を示している。
(a)の方式では、認識処理部1で、一連の認識処理を
1口実行し、得られた認識結果(コード情報)をシンボ
ルテーブル2に格納されている既知のシンボルコード情
報と照合する方法であり、特に、対称形シンボルのよう
に画像そのものが対称性を持っているような場合、上記
−回だけでの認識では該認識結果に正確さが欠けると云
う問題があった。
(b)の方式では、2つの認識処理部1を設け、それぞ
れにおいて、認識した結果のコード情報を比較部3で照
合し、一致出力が得られなければ、当該認識結果をリジ
ェクトすると云う方法であって、(a)の方式に比較し
て正確性は向上するが、シンボル認識装置が複雑になる
と云う問題があった。
本発明は上記従来の欠点に鑑み、認識したシンボルが対
称形であることが検知されたとき、該認識対象の画像を
対称に変換することによって、再度認識を行い、同一の
認識結果が得られたときに、そのシンボルの認識結果を
決定するようにして、より確実な認識結果を得る方法を
提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
第1図は本発明の一実施例をプロ・7り図で示した図で
ある。
本発明においては、設計図面、地図等の図面を2値化画
像データとして読み取り、抽出したシンボル要素に対し
て、認識処理部1゛で1回目のシンボル認識処理を行い
、認識した結果が対称形シンボルでなければ、それを認
識結果とし、若し対称形シンボルであれば、該画像デー
タを対称変換部4で対称変換した後、上記認識処理部1
゛で2回目の認識処理を実行し、前回の認識結果と一致
すれば、それを認識結果とし、一致しない場合には認識
不能と判定するように構成する。
〔作用〕
即ち、本発明によれば、被認識シンボルの画像データか
ら、図形的な特徴を求めて、そのシンボルか?119個
の候補シンボルの何れであるかを決定するシンボル認識
方式において、認識対象の画像を認識した結果が対称形
のシンボルであるとき、画像そのものも対称性を持つ筈
であると云う仮定のちとに、該画像データを対称変換し
、再度認識処理を行って、同一のシンボルと認識された
ときのみ認識結果とし、若し該2回目の認識結果が一致
しなければ該結果をリジェクトするようにしたものであ
るので、対称形シンボルの認識率を良くすることができ
、該対称形のシンボルが比較的に多い画像データに対す
る認識処理において、誤認識を少なくする効果がある。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
第2図は、本発明の適用対象となる対称形シンボルの一
例を示した図であり、第3図は本発明によるシンボル認
識動作を流れ図で示した図である。
尚、企図を通して同じ符号は同じ対象物を示しているも
のとする。
以下、第2図、第3図を参照しながら第1図によって、
本発明によるシンボル認識方式を説明する。
本発明によるシンボル認識処理は、図示していない認識
前処理によって、図面の読み取り、ノイズ除去、穴埋め
等を行った後9図形要素分離処理でライン、シンボル、
文字の図形要素の分離を行ってから実行するものとする
又、認識処理自体は、特定の方式である必要はなく、既
存のパターンマツチ法、特徴マツチング法等、何れの方
法を用いても良い。
先ず、認識処理部1゛において、認識結果1aが出力さ
れ、これが対称形のシンボルであるかどうかが、対称形
判定部11i1で、そのコード情報によって判定される
。(ステ・ノブ10,11.12参照)この判定は、シ
ンボル毎に、予め対称かどうかを定義したシンボルテー
ブル2゛を参照することによって行われる。
若し、該シンボルが対称形でなければ、上記結果1aを
その侭、認識結果とする。(ステップ19参照) 該認識したシンボルコードが対称形を示している場合に
は、次の対称変換部4において、画像データを対称変換
する。
ここで、対称形シンボルとしては、第2図に示すような
種類のものを考え、該対称変換は、数学的な演算(例え
ば、X軸/Y軸等に対する座標変換)を行って求めるよ
うにする。 (ステップ13参照) 該対称変換を行って求めた画像に対して、認識処理部1
゛で再度認識処理を実行する。この認識処理は、上記1
回目のものと同一の処理内容である。この結果として認
識結果2aが求まる。
較し、−放出力が得られればそれを認識結果とするが、
−放出力が得られなかった場合には、結果la+或いは
結果2aの一方が正しいか、又は両方が誤っているかで
あるが、本発明による認識処理では判定不能とするよう
に機能させる。(ステップ14.15.16.17.1
8参照)このように、本発明は、対称形シンボルが多い
図形を読み取ってシンボルの認識を行う際、一連の認識
処理で対称形シンボルであることが検知されたとき、該
図形を対称変換し、同じ認識処理を行って得られた認識
結果(コード情報)が、前回の認識結果と同じであると
きのみ認識結果とするようにした所に特徴がある。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明のシンボル認識方
式において、被認識シンボルの画像データから、図形的
な特徴を求めて、そのシンボルが複数個の候補シンボル
の何れであるかを決定するシンボル認識方式において、
認識対象の画像を認識した結果が対称形のシンボルであ
るとき、画像そのものも対称性を持つ筈であると云う仮
定のちとに、該画像データを対称変換し、再度認識処理
を行って、同一のシンボルと認識されたときのみ認識結
果とし、若し該2回目の認識結果が一致しなければ該結
果をリジェクトするようにしたものであるので、対称形
シンボルの認識率を良くすることができ、該対称形のシ
ンボルが比較的に多い画像データに対する認識処理にお
いて、誤認識を少なくする効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例をブロック図で示した図。 第2図は本発明の適用対象となる対称形シンボルの一例
を示した図。 第3図は本発明によるシンボル認識動作を流れ図で示し
た図。 第4図は従来のシンボル認識方式を説明する図。 である。 2I2゛はシンボルテーブル。 3は比較部、     4は対称変換部。 10〜19は各処理ステップ。 をそれぞれ示す。            、7−7)
、(a少 (bジ 、便り5のシバ゛しし1&も唱セジ占架4上−t’月1
3巴4弼4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被認識シンボルの画像データから、図形的な特徴を求め
    て、そのシンボルが複数個の候補シンボルの何れである
    かを決定するシンボル認識方式であって、 認識処理部(1′)で1回目の認識処理を行い、認識し
    た結果が対称形シンボルでなければ、それを認識結果と
    し、 若し対称形シンボルであれば、該画像データを対称変換
    部(4)で対称変換した後、上記認識処理部(1′)で
    2回目の認識処理を実行し、前回の認識結果と一致すれ
    ば、それを認識結果とし、 一致しない場合には認識不能と判定するようにしたこと
    を特徴とするシンボル認識方式。
JP60252257A 1985-11-11 1985-11-11 シンボル認識方法 Granted JPS62111369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60252257A JPS62111369A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 シンボル認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60252257A JPS62111369A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 シンボル認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62111369A true JPS62111369A (ja) 1987-05-22
JPH0520794B2 JPH0520794B2 (ja) 1993-03-22

Family

ID=17234710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60252257A Granted JPS62111369A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 シンボル認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62111369A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790700A (en) * 1995-02-20 1998-08-04 Nec Corporation Method for automatically recognizing line symmetry of a figure
US5809170A (en) * 1995-02-20 1998-09-15 Nec Corporation Method for automatically recognizing line symmetry of a figure
US5818458A (en) * 1995-11-07 1998-10-06 Nec Corporation Graphic-shaping method and apparatus for producing axissymmetrical graphic with respect to valid symmetry axes
US5821938A (en) * 1995-05-31 1998-10-13 Nec Corporation Apparatus for shaping figures to be point symmetrical
US5889892A (en) * 1996-05-29 1999-03-30 Nec Corporation Line symmetrical figure shaping apparatus
US5991702A (en) * 1996-11-15 1999-11-23 Nec Corporation Axisymmetric figure shaping device for generating curvilinear figure precisely axisymmetric with respect to axis of symmetry and method therefor
US6151411A (en) * 1997-12-26 2000-11-21 Nec Corporation Point symmetry shaping method used for curved figure and point symmetry shaping apparatus thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790700A (en) * 1995-02-20 1998-08-04 Nec Corporation Method for automatically recognizing line symmetry of a figure
US5809170A (en) * 1995-02-20 1998-09-15 Nec Corporation Method for automatically recognizing line symmetry of a figure
US5821938A (en) * 1995-05-31 1998-10-13 Nec Corporation Apparatus for shaping figures to be point symmetrical
US5818458A (en) * 1995-11-07 1998-10-06 Nec Corporation Graphic-shaping method and apparatus for producing axissymmetrical graphic with respect to valid symmetry axes
US5889892A (en) * 1996-05-29 1999-03-30 Nec Corporation Line symmetrical figure shaping apparatus
US5991702A (en) * 1996-11-15 1999-11-23 Nec Corporation Axisymmetric figure shaping device for generating curvilinear figure precisely axisymmetric with respect to axis of symmetry and method therefor
US6151411A (en) * 1997-12-26 2000-11-21 Nec Corporation Point symmetry shaping method used for curved figure and point symmetry shaping apparatus thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520794B2 (ja) 1993-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113723328B (zh) 一种图表文档面板分析理解方法
JPS62111369A (ja) シンボル認識方法
JPH07509576A (ja) 文字の認識方法
CN115311674A (zh) 手写处理方法、装置、电子设备和可读存储介质
JPS592191A (ja) 手書き日本語文の認識処理方式
JPS62271086A (ja) パタ−ン認識装置
JP2856409B2 (ja) 文字認識装置および方法
KR900005141B1 (ko) 문자인식장치
JPS5835674A (ja) オンライン手書文字特徴抽出方法
JP2623559B2 (ja) 光学式文字読取装置
JP3088088B2 (ja) 図面記号認識方法
JP3151866B2 (ja) 英文字認識方法
JP2851865B2 (ja) 文字認識装置
JP2665488B2 (ja) 個人辞書登録方式
JPS6186881A (ja) オンライン手書き文字認識方式
JPS60237581A (ja) オンライン手書き文字認識方式
JPH0877293A (ja) 文字認識装置および文字認識用辞書作成方法
JP2600703B2 (ja) 部分細線照合装置
JPS6293776A (ja) 情報認識装置
JPS6366685A (ja) 接触文字分離装置
JPS63136286A (ja) オンライン文字認識方式
JPS6344287A (ja) 文字読取装置
JPH0319588B2 (ja)
JPS63303488A (ja) 情報認識装置
JPS61292787A (ja) オンライン手書き文字認識方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees