JPS62111021A - スラリ−の水中打設方法および装置 - Google Patents

スラリ−の水中打設方法および装置

Info

Publication number
JPS62111021A
JPS62111021A JP24723585A JP24723585A JPS62111021A JP S62111021 A JPS62111021 A JP S62111021A JP 24723585 A JP24723585 A JP 24723585A JP 24723585 A JP24723585 A JP 24723585A JP S62111021 A JPS62111021 A JP S62111021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
pouring
sensor
pipe
valve mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24723585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452809B2 (ja
Inventor
Kunijiro Matsushita
松下 邦治郎
Hideo Toyoizumi
豊泉 秀雄
Hirozou Sonoyama
園山 尋三
Yuji Yamazaki
裕司 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP24723585A priority Critical patent/JPS62111021A/ja
Publication of JPS62111021A publication Critical patent/JPS62111021A/ja
Publication of JPH0452809B2 publication Critical patent/JPH0452809B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、トレミーのようなスラリー打設管を用いて、
コンクリートまたはモルタルから成るスラリーを水中に
打設する方法および装置に関する。
(従来技術) スラリー打設管を使用して水中にコンクリートのような
スラリーを打設する方法の1つとして、移動式トレミー
コンクリート打設方法がある。この打設方法は、一端部
にスラリーを受は入れ、他端部にスラリー放出用の開口
の開度を調節する弁機構を設けたトレミーを用い、該ト
レミーにより水底の所定、の箇所にスラリーを打設し、
打設されたスラリーの・高さ寸法をレベルセンサにより
感知し、これにより打設を一時中1トシ、前記トレミー
を水底の他の箇所に移した後、その箇所にスラリーを打
設する工程を繰り返す。
しかし、この打設方法は、打設すべき範囲が広いと、ト
レミーを移動させる回数が多くなるため、施工能率が低
く、施工管理が面倒である。また、この打設方法は、打
設すべき箇所を変更すべくトレミーを移動させるたびに
、打設された新旧のスラリーの間に打継面ができるため
、該打継面にいわゆるコールドジ、インド部を生じやす
い。
さらに、この打設方法は、打設中、打設したスラリーの
天端部の打設面が急勾配になるため、高所のスラリーが
打設量の少ない低所に向けて流動する。天端部のスラリ
ーは、いわゆるスライムを巻−4し き込み、水を多く含んだ不良のスラリーあるから、該不
良スラリーが流動すると、不良スラリーが打設されたス
ラリーの厚さ方向に散在したり。
局所的に集中することになるため、打設されたスラリー
の品質が低下し、さらに不良スラリーの流動によりその
部分のスラリーが水を含み、不良スラリーとなるため、
打設されたスラリーの品質がより低下する。
他の打設方法の1つとして、複数のトレミーにより水底
の所定の領域に同時にスラリーを打設する方法がある。
しかし、この打設方法は、施工能率が高く、施工管理が
容易であり、新旧スラリーの打継ぎ面がないという利点
を有する反面、打設されたスラリーの高さレベルが不均
一になるため、打設量の多い高所の不良スラリーが打設
量の少ない低所に向けて流動し、その結果、前記のよう
に打設されたスラリーの品質が低下する。
(発明の目的) 本発明は、施工能率が高く、施工管理が容易であり、ス
ラリーの打継面が少なく、さらに打設されたスラリーの
品質が向ヒする、スラリーの水中打設方法を提供するこ
とを目的とする。
(発明の構成) 本発明の打設方法は、コンクリートまたはモルタルから
成るスラリーが供給される一端部および開度が調節可能
の他端部を有する複数のスラリー打設管を用いて前記ス
ラリーを水中に打設する方法であって、打設されたスラ
リーの有無を前記スラリー打設管毎にその他端部近傍の
外周の長手方向に間隔をおいた複数箇所においてセンサ
により感知し、前記スラリーの天端面の高さを水平にす
べく前記スラリー打設管の他端部の開度を調節すること
を特徴とする。
本発明の打設装置は、コンクリートまたはモルタルから
成るスラリーが供給される一端部および該スラリが泣出
する他端部を有する複数のスラリー打設管と、前記スラ
リー打設管の他端部に配置され、該他端部の開度を調節
するための弁機構と、前記スラリー打設管の他端部近傍
外周に前記スラリー打設管の長手方向に間隔をおいて配
置され、打設されたスラリーの有無を感知するセンサと
、t’m記センサの感知信号を前記センサ毎に表示する
手段と、前記弁機構による前記他端部の開度を調節する
手段とを含む。
(発明の効果) 本発明によれば、複数のスラリー打設管により広範囲の
打設領域に同時にスラリーを打設するため、1つのスラ
リー打設管を用いる場合に比べ。
スラリー打設管を移動させる回数が少なく、したがって
施工能率が高く、施工管理が容易であり、スラリーの打
継面が少ない。
また9本発明によれば、打設されたスラリーの有無を前
記スラリー打設管毎にその他端部近傍の外周の長手方向
に間隔をおいた複数箇所においてセンサにより感知する
ことにより、スラリー打設管の他端部の開度を調整する
ため、各スラリー打設管毎のスラリーの高さレベルをほ
ぼ一定に保ちつつ打設することができ、その結果、スラ
イムおよび木を含む不良スラリーの流動がなく、打設さ
れたスラリーの品質が向ヒする。
(実施例) 以下、図面に示す本発明の実施例について説明する。
第1図および第2図に示す打設装置10は、トレミーの
ような複数のスラリー打設管12を含む、各打設管12
は、第3図にその1つを示すように、第1の筒部12.
と、該第1の筒部に連通され、該第1の筒部より短い第
2の筒部122とを含む。各打設管12の第1の筒部1
2.の側の端部は、打設時第1図に示すように、分岐管
14、分配機16および輸送管18を経てコンクリート
ポンプのようなスラリー輸送源20に連通され、該輸送
源20から供給される生コンクリートのような水硬化性
のスラリーを受ける。これに対し各打設管12の@2の
筒部122の側の端部は、受は入れた前記スラリーを放
出するための放出部である。
各打設管12の第2の筒部12.側の端部には、第3図
にその1つを示すように、該端部の開度すなわちスラリ
ー放出用の開口の開度を調節するための弁機構22が設
けられている。各弁機構22は、開度調節装置24に接
続されていて、該開度調1!i装置により制御される。
該開度調節装置24は、第4図および第5図に示すよう
に、打設管毎すなわち弁機構毎の開度調節器24a。
24b、24c、24dを備える。各開度調節器は、ホ
ース25により対応する弁機構に接続されている。
また、各打設管12の第2の筒部122側の端部外周に
は、第3図にその1つを示すように、打設したスラリー
を感知して電気信号を発生する複数のセンサ26が設け
られている。各センサ26は、図示の例では水中では沈
み、スラリー中では浮くように調節され、設定限度以上
傾斜すると電気信号を出力する傾斜計から成るが、他の
センサであってもよい、各センサは、打設管12の長手
方向へ間隔をおいた複数箇所、たとえば第3図において
、打設管12の下端から30cm。
80cmおよび130cmの箇所に配置されている。
各センサ26の感知信号は、ケーブル27を経て表示装
置28にセンサ26毎に供給される。該表示装置28は
、第4図および第5図に示すように、打設管毎の表示部
28a、2J3b、28c。
28dを備え、各表示部はセンサ毎の表示灯30を有す
る。各表示灯30は、対応するセンサが感知信号を発生
したとき点灯される。
打設時、打設管12は、下端部の開口が弁機構22によ
り閉鎖された状態で、第1図および第2図に示すように
、クレーン32から伸びるロープ34の先端に設けられ
たフック36と、該フック36に吊下げられた吊下げ治
具38と、該吊下げ治具および打設管12の端部に掛け
られた吊下げロープ40とによりケーソン42内に第2
の筒部122の側が下方となる姿勢に吊下げられる。こ
のとき、打設管12は、下端すなわち排出口が水底44
から20cmの高さ位置になるように吊下げると好適で
ある。ケーソン42内に配置する打設管12の数は、ス
ラリーの流動性および打設すべき面積により異なり、た
とえばスランプ値が15cm程1■の通常のコンクリ−
1・から成るスラリーを用いるときは、打設管1本当り
15m2とすることができる。
この状態で打設すべきスラリーは、コンクリートミ午す
−車のようなスラリー輸送車46から輸送源20に移さ
れ、該輸送源により輸送管18゜分配器16および分岐
管14を経て各打設管12に送られる。1台の輸送源2
0に接続する打設管12の咎は、4本捏度とすることが
できる。
各打設管12がスラリーで充満されると、各打設管12
は、スラリーの供給を受けつつ、対応する弁機構22に
より開放され、これにより打設管12内のスラリーが水
底44に押し出され、打設が開始される。打設管12の
開度は、任意であるが、80%程度とすればよい。
スラリーの打設に伴って第4図に示すように、特定の打
設管12cの近傍に打設されたスラリーの高さレベルが
他の箇所と比較して多く、スラリーが該打設管fj−1
2Cの最下部に位置するセンサ26c1の位置まで打設
されると、該がセンサ26c+が電気信号を出し、該セ
ンサ26C!に対応する表示灯30C1が点灯される。
これにより、打設管12cによる打設敬が他の打設管1
2a、12b、12dのそれに比べて多く、打設管12
c近傍のスラリーの高さレベルが他の打設管近傍のスラ
リーの高さレベルに比べて高いことを確認することがで
きる。このため、打設管12cの弁機構22cにより該
打設管12cの開口の開度を他の打設管12a、12b
、12dのそれより小さくすべく該弁機構22cまたは
他の弁機構22a、22b、22dが開度調節装置24
により変更される。
上記の開度の調節は、第5図に示すように、各打設管の
中間に配置された全てのセンサが打設されたスラリーを
感知するまで、各打設管の最上部に配置されたセンサを
舎むセンサが電気信号を発生するたびに行なわれる。そ
して、中間に配置された全てのセンサが電気信号を発生
すると、各打設管は下端部が打設されたスラリー中に存
在しかつ最下部に配置された全てのセンサが電気信号を
発生しない位置までクレーン32により吊上げられ、こ
の状態でさらに打設が継続される。
上記の工程は、打設高さが所定のレベルに達するまで繰
り返される。スラリーが所定の高さレベルまで打設され
ると、打設管へのスラリーの供給が中Iヒされ、各打設
管の開口が弁機構により閉鎖され、各打設管が打設され
たスラリーからクレーンにより除かれる。
上記のようにセンサがスラリーを感知するたびに、該セ
ンサを有する打設管の開口の開度が他の打設管のそれよ
り小さくなるように、各打設管または4N定の打設管の
開口の開度を調節すると、スラリーの高さレベルをほぼ
一定に維持しつつ打設することができる。これにより、
打設されたスラリーの高さレベルがほぼ一定になる利点
の外、打設されたスラリーの高さレベルがほぼ一定まり
、スラリーの高所から低所への流動が少なく、シたがっ
て天端部の不良スラリーが打設されたスラリーの天端部
にほぼ均一に散在し、打設されたスラリーの品質が向上
する。
第6図および第7図を谷間すると、1つの弁機構22が
示されている。弁機構22は、第1および第2の筒部1
2..12.に連結される弁箱50と、該弁箱に配置さ
れた板状の弁体52と。
該弁体を弁箱50に対し移動させる一対のジヤツキ54
とを備える。
弁箱50は、はぼ方形の基板56の厚さ方向の両側に一
対の側板58.60を重ねて配置し、該側板および基板
56を複数のポルト62により相互に固定してなる。基
板56は、前記方形の一辺から他の辺に向かうU字形の
凹所64を有し、該凹所の半円形の底部に半円形の弁座
66を設けている。側板58.60は、対向する位置に
凹所64に連通する穴68.70を有する。側板56に
は第1の筒部12.がその端部に設けられたフランジ部
において複数のポルト62により取り付けられており、
側板60にはf52の筒部122がその端部に設けられ
たフランジ部において複数のポルト64により取り付け
られている。
弁体52は、凹所64に挿入される弁部76と、該弁部
の一嬬部からその側方へ伸びる腕部78とを備える。弁
部76は、凹所64に挿入されたときに弁座66に当接
して弁座64と共に打設管12の他端部の開口を閉鎖す
るための先端部80を有する。凹所64には、弁体52
が挿入されたときに該弁体52の表裏両面に接触するシ
ール材82が配置されている。
ジヤツキ54は、複動式の液圧ジヤツキであり、そのシ
リンダチューブ84は弁箱50の側部に取り付けられ、
ピストンロッド86は弁体52の腕部78に取り付けら
れている。各ジヤツキ54は、進出側のボート88がホ
ース25aにより前記した開度調節装置24の対応する
開度調節器に接続され、後退側のボート90がホース2
5bにより前記開度ig1節器に接続され、該開度調節
器により同期して作動される。
各ジヤツキ54のボート88に圧液が供給されると、弁
体52は、ピストンロッド86がシリンダチューブ84
から突出するため、第6図に実線で示す位置に移動され
て、穴68.70を互いに連通させるのに対し、ボー)
90に圧液が供給されると、ピストンロッド86がシリ
ンダチューブ84内に退却するため、第6図に2点鎖線
で示す位置に移動されて、穴68.70を互いに隔離す
る。
ジヤツキ84を作動させて打設管12の開度を調節する
1つの開度3m1節器24aを第8図に示す、一端がジ
ヤツキ84の進出側のボート88に連結されたホース2
5aは、複動シリンダ92゜流量制御弁94.電磁弁9
6および液圧ポンプ98を経て液のリザーバ100に連
結される。これに対し、一端がジヤツキ84の後退側の
ボート90に接続されたホース25bは、電磁弁96を
経てリザーバ100に接続される。
電磁弁96は、流路切換用の弁であり、その弁体が第8
図において右方へ作動されると、リザーバ100内の液
体が液圧ポンプ98により電磁弁96および流量制御弁
94を経てシリンダ92の一方の室に流入する。これに
より、シリンダ92のピストンロッド92bがシリンダ
チューブ92aに向けて後世する。この間、シリンダ9
2に流入した圧液と同量の圧液がシリンダ92の他方の
室からホース25aに押し出されてジヤツキ84にこれ
の進出側のボート88を経て流入するため、弁機構22
の弁体52は開度を大きくする方向へ移動される。また
、ピストンロッド86の移動により、シリンダチューブ
84内の液体は後退側のボート90を経てホース25b
に押し出され、該ホースおよび電磁弁96を経てリザー
バ100に流入する。
これに対し、電磁弁96の弁体が前記と逆に作動される
と、弁機構22は前記と逆′に作動される。すなわち、
電磁弁96の弁体が第8図において左方へ作動されると
、リザーバ100内の液体が液圧ポンプ98により電磁
弁96および後退側のボート90を経てシリンダ92の
他方の室に流入するため5bに押し出されてジヤツキ8
4にこれの後退側のボート90を経て流入するため、弁
機構22の弁体52は開mを小さくする方向へ移動され
る。また、ピストンロッド86の移動により、シリンダ
チューブ84内の液体が進出側のボート98を経てホー
ス25aに押し出され、該ホースを経てシリンダチュー
ブ92aの他方の室へ流入するため、ピストンロッド9
2bがシリンダチューブ92a内に後退し、シリンダチ
ューブ92aに流入した液体と同量の液体がシリンダチ
ューブ92から押し出さ゛れ、電磁弁96およびポンプ
98を経てリザーバ100に流入する。
この開度調節器24aによれば、シリンダ92のピスト
ンロッド92bはジヤツキ22のピストンロー、ド86
と開動し1両ビトンロッドの移動量は比例関係にあるこ
とから、移動方向および移動量を計測することにより弁
体52の移動量ひいては弁機構22の移動方向と移動量
を知ることができる。第8図の例では、ピストンロッド
92bの移動方向と平行に目盛102が設けられ、該目
盛を指し示す指針104がピストンロッド92に取り付
けられている。
他の開度調節器24b、24c、24dも上記の開度調
節器24aと同様の構造を有し、同様に作動する。スラ
リーの打設中、各弁機構22は、対応する開度yA節器
により開度を制御される。
第9図(A)(B)を参照すると、センサ26の実施例
が示されている。センサ26は、水銀106を封入した
ガラス製のカプセル108を含む、カプセルlO8は、
合成樹脂で作られた中空のポール110に収容され、該
ポールは係1ヒ部112を有する。係止線112には水
系、ピアノ結び付けられ、該線部材の他端は打設管12
に設けられた係1F部116に連結される。カプセル1
08は、カプセル108の内部からポール110の外部
へ伸びる一対の電極118,120を有する。電極11
8.120には、弾性変形可能のケーブル27が接続さ
れる。
このセンサ26は、第9図(A)に示すように下方へ向
く姿勢のときは電極118,120のカプセル108内
の端部が水i10Bから隔てられていることにより、電
Jil18.120が電気的に開放されているため、電
気信号を発生しない。
これに対し、センサ26が第9図(B)に示すように上
方へ向く姿勢のときは、電極118゜120のカプセル
108内の端部が水銀106により電気的に短絡され、
これにより電気信号を発生する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の打設装置の実施例を示す平面図、第2
図は第1図の■−■線に沿って得た断面図、第3図は打
設管の実施例を示す断面図、第4図および第5図は打設
装置の作用を説明するための図、第6図は弁機構の実施
例を示す正面図、第7図は第6図の■−■線に沿って得
た断面図、第8図は開度調節器の実施例を示す図、第9
図(A)、(B)はセンサの実施例を示す図である。 12二打設管、    22:弁機構。 26:センサ、    24:表示装置、28二開度調
節装置。 代理人 弁理士 松 永 宣 行 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 (A)             (日)+1す

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンクリートまたはモルタルから成るスラリーが
    供給される一端部および開度が調節可能の他端部を有す
    る複数のスラリー打設管を用いて前記スラリーを水中に
    打設する方法であって、打設されたスラリーの有無を前
    記スラリー打設管毎にその他端部近傍の外周の長手方向
    に間隔をおいた複数箇所においてセンサにより感知し、
    前記スラリーの天端面の高さを水平にすべく前記スラリ
    ー打設管の他端部の開度を調節することを特徴とする、
    スラリーの水中打設方法。
  2. (2)コンクリートまたはモルタルから成るスラリーが
    供給される一端部および該スラリーが流出する他端部を
    有する複数のスラリー打設管と、前記スラリー打設管の
    他端部に配置され、該他端部の開度を調節するための弁
    機構と、前記スラリー打設管の他端部近傍外周に前記ス
    ラリー打設管の長手方向に間隔をおいて配置され、打設
    されたスラリーの有無を感知するセンサと、前記センサ
    の感知信号を前記センサ毎に表示する手段と、前記弁機
    構による前記他端部の開度を調節する手段とを含む、ス
    ラリーの水中打設装置。
  3. (3)前記センサは、水中では沈み、前記スラリー中で
    は浮くように調節され、設定限度以上傾斜すると電気信
    号を発生する傾斜計である、特許請求の範囲第(2)項
    に記載のスラリーの水中打設装置。
JP24723585A 1985-11-06 1985-11-06 スラリ−の水中打設方法および装置 Granted JPS62111021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24723585A JPS62111021A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 スラリ−の水中打設方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24723585A JPS62111021A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 スラリ−の水中打設方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62111021A true JPS62111021A (ja) 1987-05-22
JPH0452809B2 JPH0452809B2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=17160461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24723585A Granted JPS62111021A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 スラリ−の水中打設方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62111021A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470051A (en) * 1987-08-06 1989-03-15 Kimberly Clark Co Anatomically formed self-matching sanitary protector
US8016804B2 (en) 2005-10-13 2011-09-13 Kyeng Im Lee Hygienic band having three-dimensional structure and manufacturing method thereof
JP2017218810A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社大林組 場所打ちコンクリート杭の構築方法
JP2018096169A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 鹿島建設株式会社 場所打ちコンクリート杭におけるスライムの除去方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470051A (en) * 1987-08-06 1989-03-15 Kimberly Clark Co Anatomically formed self-matching sanitary protector
US8016804B2 (en) 2005-10-13 2011-09-13 Kyeng Im Lee Hygienic band having three-dimensional structure and manufacturing method thereof
JP2017218810A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社大林組 場所打ちコンクリート杭の構築方法
JP2018096169A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 鹿島建設株式会社 場所打ちコンクリート杭におけるスライムの除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452809B2 (ja) 1992-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI57887C (fi) Anlaeggning foer reglering av vaetskestroemning
CN108518067B (zh) 装配式墙板灌浆补偿装置及其施工方法
JPS62111021A (ja) スラリ−の水中打設方法および装置
JPH09174229A (ja) 自動注湯方法
CN109281319A (zh) 一种自动智能灌浆系统及配浆方法、水泥浆密度测量法
US6505677B1 (en) Method and apparatus for casting metal articles with counter-gravity supply of metal to moulds
JPH0320342Y2 (ja)
JP2544957B2 (ja) スラリ―の水中打設装置
JPH0454766B2 (ja)
CN220685803U (zh) 基于分杈管道的薄壁空心墩混凝土浇筑装置
WO1980002708A1 (en) A method for performing underwater casting of concrete structures,and an apparatus for carrying out the method
JPH0214829Y2 (ja)
JPH0448162B2 (ja)
CN215066023U (zh) 一种应用于c30混凝土的水下环境透水性测试装置
CN209508991U (zh) 一种用于水下嵌岩钢板桩围堰封闭混凝土的料斗装置
KR102184172B1 (ko) 밸브와 압력 센서를 이용한 다중 유압 실린더의 유압 제어 장치 및 이를 구비한 케이슨 제작용 유압식 리프팅 장치
CN211528129U (zh) 一种现场检测钢筋连接用套筒灌浆料的试验装置
CN209086104U (zh) 坡面灌砂筒
JPH1121891A (ja) コンクリート打設方法及びその装置
JP3938560B2 (ja) 高低差測定装置及び高低差測定方法
SU1017974A1 (ru) Устройство дл определени распределени пор по размерам
CN105181931B (zh) 超大三轴试验中试样排水/吸水量连续测量装置
JP2022174895A (ja) 粘性密度測定装置および粘性密度測定方法
JPS6215310B2 (ja)
SU977360A1 (ru) Балансирна траверса