JPS621107B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621107B2
JPS621107B2 JP54161459A JP16145979A JPS621107B2 JP S621107 B2 JPS621107 B2 JP S621107B2 JP 54161459 A JP54161459 A JP 54161459A JP 16145979 A JP16145979 A JP 16145979A JP S621107 B2 JPS621107 B2 JP S621107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
water
waves
water level
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54161459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5685569A (en
Inventor
Tomio Mori
Yasuo Fujisawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP16145979A priority Critical patent/JPS5685569A/ja
Publication of JPS5685569A publication Critical patent/JPS5685569A/ja
Publication of JPS621107B2 publication Critical patent/JPS621107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ≪産業上の利用分野≫ この発明は波力発電装置の改良に関する。
≪従来の技術≫ 従来より波のエネルギーを利用した発電装置は
種々提案されており、例えば特開昭50−66632号
公報にその一例が開示されている。
同号報に示されている発電装置は、複数の回転
可動板を備えた回転板と、回転部の前後に配置さ
れた一対の整流部とで構成し、整流部の一方向弁
的な作用により打ち寄せ波と帰り波とを区画し、
これらの波により回転部を回転させて波のエネル
ギーを吸収するものであるが、この装置には以下
のような問題があつた。
≪発明が解決しようとする問題点≫ すなわち、上記公報の装置では、整流部で打ち
寄せ波と帰り波とを区画できたとしても、特に回
転部の回転可動板をヒンジ結合しており、打ち寄
せ波ないしは帰り波がこれらの進行方向に直交す
る回転可動板に到達する前に下方ないしは上方に
逃げて、回転部が円滑に回転できないという問題
があつた。
この発明はこのような従来の問題点に鑑みてな
されたものであつて、その目的とするところは、
発電機用水車を円滑に連続回転させることができ
る波力発電装置を提供することにある。
≪問題点を解決するための手段≫ 上記目的を達成するために、この発明は、護岸
間に波の進行方向に対して直交するように配置し
た回転自在な発電用水車と、この水車の沖合側の
前記護岸間に近接して架設され、沖合側から前記
水車に向けて厚みを増す楔形断面を有し、前記水
車の上部に向けて上方に屈曲した上面を形成した
波区画板と、前記水車の海岸側に近接して架設さ
れ、前記水車と対向する一方面の上部とこれと対
向する他方面の下部とにそれぞれ湾曲面を形成し
た水位区画壁と、この水位区画壁の海岸側の面に
突設されるとともにその面に沿つて自在に滑動す
る浮沈ゲートとを備えたことを特徴とする。
≪作用≫ 上記構成の波力発電装置では、打ち寄せ波は、
帰り波と波区画板と上下に画成された状態で、波
区画板によつて発電用水車の上部に誘導されて水
車を回転させた後、水位区画壁の湾曲面に沿うよ
うにしてこれを越波し、水位区画壁の海岸側の面
に突設された浮沈ゲートに到達し、その推進力で
もつて浮沈ゲートを下方に滑動させるようにし
て、これを越浮して海岸側に進行する。
打ち寄せ波が浮沈ゲートを越波して推進力があ
る程度弱くなると、浮沈ゲートは元の状態に復帰
して、水位区画壁と浮沈ゲートとは、海岸側から
の帰り波と沖合側からの打ち寄せ波との水位差を
確保する。
これにより、帰り波は水位区画壁の下部の湾曲
面に沿つて沖合側に進行し、水車を回転させた後
に、波区画板の下面に沿つて沖合側に流出するこ
とになり、打ち寄せ波と帰り波とで発電用水車を
連続的に回転させることができる。
≪実施例≫ 以下、本発明の好適な実施例について、図面に
基づいて説明する。
1は海岸側Dより沖合側Cに向けて順次深くな
るように延設した底盤であり、2は1つのブロツ
クを区画する区画護岸で、底盤1上に対向するよ
うに立設されているが、ここでは片側の護岸付近
について図示している。
1つのブロツクを区画する護岸2間のほぼ中央
部に水車軸3を介して発電機9を回転させるため
の水車4が回転自在に取付けられている。この水
車4に近接して沖合側Cに打ち寄せ波と帰り波を
上下に区画する波区画板5、また海岸側Dに打ち
寄せ波と越波した海水を区画する水位区画壁6を
護岸2間にそれぞれ架設する。
上記波区画板5は、沖合側Cから水車4に向け
てその厚みを増す略楔形断面を有し、その上面は
水車4の上部に向けて上方に屈曲した曲面に形成
されるとともに、その下面は底盤1の上面との間
隔を沖合側Cに向かつて拡開するように湾曲形成
されている。
この波区画板5は、打ち寄せ波と帰り波とを区
画する機能と、その上面で打ち寄せ波を水車4の
上部に誘導する機能とを有することの他に、水車
4の回転により生じる流体の抵抗力を最小にする
ために、水車4側部付近にカバー的な機能をも備
えたものがよい。
上記水位区画壁6は、水車4と対向する一方面
の上部と、これと対向する他方面の下部とにそれ
ぞれ湾曲面を形成したヒステリシスループ状断面
を有し、垂直から海岸側Dに若干傾斜して護岸2
に固設されている。
そして、水位区画壁6の海岸側Dの面には、そ
の面から上方に突出するようにして浮沈ゲート7
が設けられている。
浮沈ゲート7の沖合側Cの面は湾曲形成され、
水位区画壁6の沖合側Cの面に沿つて上昇させら
れた打ち寄せ波が、さらにゲート7の面に沿つて
上昇して越波し易い形状となつており、越波する
波の力で水位区画壁6の面に沿つて下方に滑動
し、波の力が減少すると元の状態に復旧して、そ
の前後で打ち寄せ波と越波後の波との水位差Eを
確保する浮沈自在型となつている。
上記浮沈ゲート7を浮沈自在型とする機構は、
例えば浮沈ゲート7を中空状として海水よりも比
重を軽くし、浮沈ゲート7と区画護岸2との間
に、水位区画壁6の背面形状に沿つた溝を設け、
これと嵌合する突起を設けるか、あるいは水位区
画壁6と浮沈ゲート7との間に同様な凹凸嵌合を
設ければ、波の力で水位区画壁6に沿つて下方に
滑動し、波の通過後に浮力によつて復旧する浮沈
自在型とすることができる。
護岸2の内部には発電室8が設けられている。
該発電室8の内部には発電機9が内蔵されてお
り、該発電機9は水車4の側方で水車軸3を介し
て連結されている。
本実施例は以上のように構成されているので、
海岸方向に打ち寄せる波Aは、まず、波区画板5
の上方に導かれて水車4の上部に直接当たり、水
車4を回転させると同時に、その波が浮沈ゲート
7を乗り越えると浮沈ゲート7の復旧により水位
差が確保される。
このため、帰り波Bは水位区画壁6の下方を通
り抜けるようにして水車4の下部を回転させて、
波区画板5の下方に導かれて押合方向へ戻るの
で、これにより水車は連続的に回転されて発電を
行うことができる。
なお、このように構成されたブロツクは海岸線
に沿つて連続してあるいは一定間隔毎に設けられ
る。
≪発明の効果≫ 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、水車に近接して沖合側に波区画板、また海岸
側に水位区画壁、および該水位区画壁に沿つて浮
沈自在型の浮沈ゲートをそれぞれ設けることによ
り、沖合側から海岸側に向けて連続的に打ち寄せ
る波が水車を回転させると同時に、この波が後か
ら打ち寄せる波に合することなく浮沈ゲートを乗
り越えて水位差を確保し、その帰り波で水車を回
転させて、打ち寄せ波の下方を通つて沖合方向へ
戻つていくので、水車は連続的に回転し、発電を
行うことができる。また、浮沈ゲートは潮の干満
に合せて海面レベルに応じて浮沈するので、水車
の回転が途絶えることなく常時発電が得られるな
どの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により構成した波力発電装置の
側断面図、第2図は第1図の平面図である。 1……底盤、2……区画護岸、4……水車、5
……波区画板、6……水位区画壁、7……浮沈ゲ
ート、A……打ち寄せ波、B……帰り波、C……
沖合側、D……海岸側、E……水位差。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 護岸間に波の進行方向に対して直交するよう
    に配置した回転自在な発電用水車と、この水車の
    沖合側の前記護岸間に近接して架設され、沖合側
    から前記水車に向けて厚みを増す楔形断面を有
    し、前記水車の上部に向けて上方に屈曲した上面
    を形成した波区画板と、前記水車の海岸側に近接
    して架設され、前記水車と対向する一方面の上部
    とこれと対向する他方面の下部とにそれぞれ湾曲
    面を形成した水位区画壁と、この水位区画壁の海
    岸側の面に突設されるとともにその面に沿つて自
    在に滑動する浮沈ゲートとを備えたことを特徴と
    する波力発電装置。
JP16145979A 1979-12-14 1979-12-14 Wave power electricity generator Granted JPS5685569A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16145979A JPS5685569A (en) 1979-12-14 1979-12-14 Wave power electricity generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16145979A JPS5685569A (en) 1979-12-14 1979-12-14 Wave power electricity generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5685569A JPS5685569A (en) 1981-07-11
JPS621107B2 true JPS621107B2 (ja) 1987-01-12

Family

ID=15735504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16145979A Granted JPS5685569A (en) 1979-12-14 1979-12-14 Wave power electricity generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5685569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316014U (ja) * 1989-06-28 1991-02-18

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111468A (ja) * 1984-06-26 1986-01-18 Yoshitsune Kitao 海岸の波を利用の発電設備
JP4958403B2 (ja) * 2005-03-15 2012-06-20 財団法人災害科学研究所 波力発電方法
JP5852282B1 (ja) * 2015-05-11 2016-02-03 泰朗 横山 波打際発電装置
CN111594376A (zh) * 2020-05-28 2020-08-28 荆门思安机械设备有限公司 滚筒式流水发电装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024777A (ja) * 1973-07-05 1975-03-17
JPS5066632A (ja) * 1973-10-18 1975-06-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024777A (ja) * 1973-07-05 1975-03-17
JPS5066632A (ja) * 1973-10-18 1975-06-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316014U (ja) * 1989-06-28 1991-02-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5685569A (en) 1981-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4130994A (en) Artificial reef to prevent shoreline erosion
US4362432A (en) Fluid wave energy dissipating and absorbing structure
US3276210A (en) Breakwater
JPS621107B2 (ja)
US4006598A (en) Breakwater system
US4834578A (en) Energy-dissipating overflow-type protection system on dikes and/or jetties
WO2009108070A1 (en) Improvements in and relating to coastal protection reefs
Tanaka et al. Field investigation at a mouth of small river
GB2448669A (en) Wave power generator using hinged barrier
US7229234B2 (en) Method for preventing and discharging flood
JPS62141210A (ja) 透過式消波堤
GB2207710A (en) System for harnessing tidal energy
CN209923864U (zh) 一种非对称双浮筒式浮式防波堤
CN101216011B (zh) 潮汐电站
JP2001020844A (ja) 津波発電方法
JPS58214678A (ja) 波浪エネルギ回収装置
KR20170092211A (ko) 복 조지식 해양에너지발전시스템
CN110195420B (zh) 一种潮汐区用车道护栏结构
JPS5935616Y2 (ja) 津波、高潮による海上浮上構造物の陸上への移動防止装置
KR20130095617A (ko) 조차와 파도를 이용한 복조지식 해양발전소
RU2046207C1 (ru) Морская энергетическая установка
JPS6221915A (ja) 波浪制御構造物
CN218479107U (zh) 一种护岸防冲结构
CN216765739U (zh) 一种潜堤
JPH0529212Y2 (ja)