JPS62110731A - 特に電子素子パツケ−ジに適用が可能な、容器内の湿度制御装置 - Google Patents

特に電子素子パツケ−ジに適用が可能な、容器内の湿度制御装置

Info

Publication number
JPS62110731A
JPS62110731A JP25156786A JP25156786A JPS62110731A JP S62110731 A JPS62110731 A JP S62110731A JP 25156786 A JP25156786 A JP 25156786A JP 25156786 A JP25156786 A JP 25156786A JP S62110731 A JPS62110731 A JP S62110731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
package
resistive layer
water molecules
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25156786A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスチャン ヴァル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CIE INF MILIT SPATIALE AERONAU
CIE INF MILIT SPATIALE AERONAUT
Original Assignee
CIE INF MILIT SPATIALE AERONAU
CIE INF MILIT SPATIALE AERONAUT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CIE INF MILIT SPATIALE AERONAU, CIE INF MILIT SPATIALE AERONAUT filed Critical CIE INF MILIT SPATIALE AERONAU
Publication of JPS62110731A publication Critical patent/JPS62110731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/26Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device including materials for absorbing or reacting with moisture or other undesired substances, e.g. getters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、密閉容器内の雰囲気中の湿度を制御するだめ
の装置に関するものである。このような装置は、特に電
子素子や電子回路を収納するのに使用されるパッケージ
に適用される。
従来の技術 周知のように、電子素子パッケージ内の水分の抑制、あ
るいは、制御は大きな問題である。
半導体ウェハ上の集積回路またはノ\イブリ・ノド回路
のディスクIJ −ト素子の信頼性に関して最も深刻か
つ有害な作用を及ぼす汚染物は、雰囲気中に含まれる水
分であることが実際に知られている。
特に、湿気があると回路の接続端子が腐蝕しやすくなる
。また湿気により、イオンが溶けやすくなり、その結果
として、腐食が加速される。このような効果は集積回路
にとって非常に都合の悪いものであり、集積回路の集積
度が高くなればなる程、すなわち、接続端子が小さくな
る程この効果が及ぼす影響は大となる。
電子素子または電子回路が収納されたパッケージ内に水
の分子が存在していることには原因がいくつかある。
第1は、外的な原因である。パッケージを密閉する前に
雰囲気から水の分子を排除するためにあらゆる対策を講
じたとしても、密閉後も、水の分子がいくらか残る。さ
らに、パッケージのふたがどんなに注意深くパッケージ
本体に密着シールされても、密着シール部分には必ず漏
れ口が存在する。このため、パッケージが一般に使用さ
れる温度範囲で温度が変化すると、この漏れ口を介して
ポンプ作用が起こる。すなわち、低温になるとパッケー
ジ内部の圧力が外部の圧力より小さくなって空気が引き
込まれ、パッケージ内部が周囲の湿度と同じになってし
まう。このようにして入り込んだ水分子は、パッケージ
内部に存在する素子により少なくともその一部が固定さ
れる。温度上昇の間に外部に排出される気体は従って、
最初に入り込んだ水分子より少ない量の水分子を含んで
いるはずである。従って、水分子の数はパッケージ内部
で増大する一方となる。
さらにまた、パッケージ内の湿度を増加させる内的原因
もある。その原因として、主に以下の2つが挙げられる
−第1に、パッケージ内の回路および素子が吸収あるい
は吸着していた水分子はこのパッケージの使用中に放出
されるであろう。この欠点を解決するため、パッケージ
に収める前に、通常脱ガス処理を施す。しかし、この処
理では、特に高性能集積回路パッケージにおいては不充
分であることが明らかにされている。
−第2に、パッケージの使用中にパッケージ内部に水分
子が発生する。これは、特に、OH基と水素原子の化学
的再結合、ガラスを含むパッケージのガラスが分解する
反応等により起こる。
この湿度の問題を解決するため様々な解決法が知られて
いる。その中には下記のようなものがある。
湿度が所定の値を超過するとそれを知らせる警報を発す
る水分探知用電子回路をパッケージ内に設ける方法。し
かし、湿度が警報値に達すると、そのパッケージは使用
不可能とみなされ、取り替えられる。従ってこの解決法
はコストがかかる。
パッケージ内に、水分子を固定することが可能な材料を
備える方法。この解決法の効果は、使用する材料の水分
子吸収力で決まる。前述のように、水分子はパッケージ
が使用されている期間を通じて入り込んだりあるいは発
生するので、ある一定の使用期間が過ぎろと上記の吸収
材料は、新しい水分子を固定することができなくなり、
この場合、前述した周知の問題が再び生じる。
パッケージ内に、水分子を固定することが可能な材料と
ともに、この材料自身を再生させる加熱手段を備える方
法。この方法で、パッケージ使用期間を通じて、パッケ
ージ内に入り込んだり、パッケージ内で発生した水分子
を固定することができる。
t q b<解決しようとする問題点 しかし、本特許出願の出願人の研究により、最後の解決
法も場合によっては不充分であることが明らかにされた
。本出願人の研究によると、酸素を固定して水分子を分
解することにより水素が放出されるため、パッケージ内
の圧力が上昇することがわかった。その結果、酸素固定
反応の速度が遅くなる。水素圧が大きくなりすぎるとこ
の酸素固定反応は完全に停止する。従って、上記のよう
な機構ではパッケージ内の湿度の増加を止めることはで
きない。
本発明の目的は、以上のような問題点と制約を克服する
装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するために、本発明による装置は、 −水分子を構成する酸素と化学反応して酸化物を形成す
ることにより水分子を分解するとともに、分解された該
水分子の水素を固定する手段と、−上記酸化物層を制御
しながら加熱することにより酸化物形成の化学反応を継
続させる手段とを備える。
本発明のその他の目的、特徴、成果を添付の図面を参照
して以下に詳しく説明する。
実施例 添付の図面においては、同一の構成要素には同一参照番
号が付されている。また、これら図面は説明をわかりや
すくするため、実物通りの縮尺では描いてない。
第1図には、絶縁材料から成るウェハ1が示されている
。このウェハは本発明の装置の基板として使用されてい
る。この装置の片面、すなわち図中の上部表面−Lには
、手段3を加熱するのに用いる、抵抗を有する材料から
成る層2が配置されている。手段3が導電性である場合
、この手段3は、図に示されているように、絶縁層4を
介して抵抗層2上に配置される。さらにこの装置は参照
番号5で示される2箇の接続端子を備える。これら接続
端子5は例えば、基板1上の抵抗層20両端にそれぞれ
配置して、抵抗層2を外部電源に電気的に接続するのに
用いる。
基板1は例えば、アルミナ製で、その上に抵抗層2が例
えばシルクスクリーン印刷により堆積されている。この
抵抗層2は、ルテニウム酸化物を主体とした物質で構成
されている。その上にさらに、ガラス製の絶縁層4が、
これもまた例えばシルクスクリーン印刷により堆積され
ている。
手段3の目的は、従って酸素と化学反応させて酸化物を
形成し、手段3の表面30と接触する、雰囲気中に含ま
れる水の分子を分解し、その分解によって解放された水
素を固定するこきである。これは、雰囲気内の部分圧が
上述の酸化反応を妨げるほどには上昇しないようにする
、あるいはすでに形成された酸化物を還元するためであ
る。水素を固定する機構は例えば゛固溶体″として知ら
れる物質を形成する、すなわちその物質の原子が配列し
ている中に水素原子を捕獲するという機構が可能である
。手段3は、例えば第1図に示されるように、上記の2
つの機能を備えた物質から成る層によって形成され、抵
抗層2または絶縁層4上に設置される。手段3はまた、
2つの別々の物質が絶縁層4(または抵抗層2)上に混
合されて配置され、あるいは互いに並置されて上記の2
機能を果たすものであってもよい。説明の簡潔化のため
、一つの物質からなる手段3が上記2機能を備える場合
についてのみ説明することにする。
酸素と手段3により生成された酸化物により、手段3の
表面上に封止層や保護層が形成されてはならない。なぜ
なら、これらの層により、続いて行われる酸化物の形成
が妨げられ、その結果水を構成する酸素の固定が不可能
となるためである。
本発明によれば、抵抗層2を用いて手段3を加熱し、そ
の手段のまだ酸化されていない部分へ酸素原子が移動す
るのを促進させる。場合により、これと同時に、酸素の
捕獲のため手段3の原子がその表面30に向かって相互
に移動することもある。
手段3には、上記のような移動を行わせるためにそれほ
ど高い温度が必要ない物質を選んでエネルギー消費と周
囲の温度上昇を抑えることが望ましい。本発明の装置が
電子素子パッケージに入れられている場合、素子自体か
ら放出される熱だけでもすでに問題となることが知られ
ている。従って、この熱に水分を捕えるために装置が発
生する熱がさらに加わることは望ましくない。
電子素子パッケージは一般に真空に密閉されるのではな
く、ガスで充たされている。この場合、手段3を構成す
る物質は、酸化と水素の固定化の双方またはいずれかの
期間に、パッケージに充たされているガス(一般に窒素
)に対し、不活性、あるいは少なくとも、不活性な成分
を含むようなものを選択するとよい。
手段3を構成する物質は例えばジルコニウムあるいはチ
タニウム、マグネシウム、ベリリウム、トリウム等から
選択するとよい。また別の変形例として手段3の物質は
上記金属の一つあるいは二つ以上からなる合金とするこ
とも可能である。
さらに別の変形例として、形成された酸化層の保護効果
を低下させる役割を特に有する様々な添加剤を手段3の
物質にごく少量添加する。添加量は、例えばほんの敬重
量%である。このような添加剤として例えば、すず、ノ
ビウム、ニオビウム、アルミニウム、あるいは亜鉛、鉄
、銅、鉛等が挙げられる。
さらに別の変形例として、上記のように、別のタイプの
添加剤を水素を固定するため手段3の物質に添加するこ
とが可能である。この添加剤としては例えばチタニウム
を用いる。
手段3の物質は、例えば接着、再融解により絶縁層4(
または抵抗層2)上に固定されるか、あるいはこの層の
上に堆積される。
第2図は、本発明による装置の第2の実施例を示す図で
ある。この装置は第1図の装置と比べて、断熱手段を装
置自体とこの装置が収納されることになるパッケージと
の間にさらに備えている。
第2図に示される装置は第1図に示されるものと同じで
あるが、断熱層6をさらに備えている。
この断熱層6は、基板1の、抵抗層2が接していない方
の面に設置されている。この装置は断熱層6の側がパッ
ケージに固定される。
この断熱層6の目的は、装置とこの装置を収納するパッ
ケージ間の熱交換を制限することにより、一方では手段
3の物質を加熱するのに必要なエネルギーを減少させ、
他方ではパッケージの温度上昇を妨げることにある。
例えば、この断熱層6はガラス製とすることができる。
基板1がアルミナ製の場合、断熱層としてガラスを選択
すると便利である。これは、ガラス層ですでに被覆され
たアルミナ製基板が手に入り易いためである。
第3図は上記デバイスの変形例を示す図である。
断熱層6は基板1と抵抗層2との間に配置されている。
接続端子5は、前記したのと同様、抵抗層2と機械的か
つ電気的に接続する位置にあるが、本図面では、抵抗層
2は絶縁層6上に配置されている。
この装置は基板lの断熱層6と接していない面がパッケ
ージに固定される。
第4図は、本発明の構成の一変形例を示す図である。エ
ネルギー消費を制限する目的で、抵抗層は特殊な形をし
ている。
第4図に示される本発明の装置は上から見たものである
。基板1の上に参照番号20で表わされる抵抗層が示さ
れており、この抵抗層20は接続端子5を部分的に覆っ
ている。この抵抗層は手段3で覆われている。必要に応
じて、抵抗層20と手段3との間に電気絶縁層4をはさ
むこともあるが図には示されていない。この実施例にお
いて、手段3は基板1の中央にほぼ楕円形を成して位置
し、抵抗層20も手段3に合わせた形をしているが、両
端部が若干引き伸ばされている。引き伸ばされた部分は
参照番号21と22で示され、接続端子5と接続してい
る。
この実施例には、手段3において消費されるエネルギー
を最大にすることができるという利点がある。すなわち
、エネルギー消費を最大にしたい場所で最大にし、従っ
てその他の場所ではエネルギー消費を制限できるため、
既述した利点となる。
第5図は、本発明の装置の構成の一変形例の断面図であ
る。この装置には付加抵抗が備えられている。
第5図には、第1図に示された実施例と同じ装置が示さ
れているが、参照番号23で表わされる付加抵抗が、手
段3の垂直下方で抵抗層2と絶縁層4の間に配置される
。上記付加抵抗の目的は手段3において熱として消費さ
れるエネルギーを増加させるこきにある。
第6図は本発明による装置を機械的かつ電気的に固定し
た場合の一実施例を示す図である。本装置は密閉容器、
例えば、電子素子パッケージの壁面、またはハイブリッ
ド回路基板等の収納システムの壁に固定される。
この図において、本発明の装置の例として第2図の実施
例が用いられている。この装置は、例えば接合剤または
ガラスから成る電気的に絶縁性の固定用層8によりパッ
ケージ基板7に機械的に固定される。電気的接続は、パ
ッケージ基板7上の導電路または接続端子52に対して
ボンディングワイヤ51により行われる。熱の問題から
、ボンディングワイヤによる接続の方が接続端子同士の
接続よりも好ましい。なぜなら、装置の接続端子が接続
端子52に直接はんだ付けされると、この装置とパッケ
ージ基板7の間に伝熱路が形成されるが、これはもちろ
ん前述の理由から避けなければならないものだからであ
る。固定用層8は装置の下部(本実施例では断熱層6)
全体を覆ってもよいし、あるいは第6図に示されている
ようにこの下部の一部分だけを覆ってもよい。
第7図は第6図の実施例の構成の変形例を示す図である
。ここでは本発明による装置を、パッケージ基板7に機
械的に固定するために断熱性も備える材料が使用されて
いる。
本発明による装置は、例えば、第1図に示された装置と
同様に表わされている。この装置は、基板1の、抵抗層
2に接していない側の面に延在する接続層9により、パ
ッケージ基板7に固定される。この接続層9は断熱層で
もある。しかし、この接続層9は、ガラスまたは伝熱性
の接合剤によって構成することが可能である。接続層9
は、第6図に示された固定用層8も同様であるが、連続
していてもよいし、分離していてもよい。電気的接続は
第6図に示したようになされるのが望ましい。
上記のように湿度制御装置について説明した。
この装置は小さなウェハ状をしており、電子回路素子パ
ッケージ内#二容易に収納および接続することができる
。この装置は水の分子を分解により固定する。水分子固
定力は外部からの制御(抵抗層2への電圧の印加)によ
り再生することができる。
以上本゛発明の実施例について説明してきたが、本発明
はこれに制限されるものではない。この他の変形例も本
発明の範囲内で可能である。従って例えば抵抗層2の接
続端子5は、パッケージ基板7と本発明による装置との
間に伝熱路が形成されないという条件であれば、上から
見た形のみならず断面の形が異なるものも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による装置の第1の実施例の断面図で
あり、 第2図は、本発明による装置の第2の実施例で、断熱手
段を備えた装置の断面図であり、第3図は、第2図の変
形例を示す図であり、第4図は、本発明による装置の構
成の変形例を示す図であり、 第5図は、本発明による装置のさらに別の変形例を示す
図であり、 第6図は、本発明による装置を、電子素子パッケージ等
の、内部の湿度制御が必要とされる容器の壁に固定し電
気的に接続するための実施例を示す図であり、 第7図は、第6図の変形例を示す図である。 (主な参照番号) 1・・基板、      2・・抵抗層、3・・手段、
       4・・絶縁層、5・・接続端子、   
  6・・断熱層、7・・パッケージ基板、 8・・固
定用層、9・・絶縁層、  51・・ボンディングワイ
ヤ、52・・接続端子

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容器内の湿度を制御するための装置であって、水
    分子を構成している酸素と化学反応して少なくともひと
    つ酸化物を形成して該水分子を分解し、さらに分解され
    た該水分子の水素を固定するための第1の手段と、 上記酸化層を制御しながら加熱して酸化物形成の化学反
    応を継続させる第2の手段と を備えることを特徴とする装置。
  2. (2)上記第1の手段が、ジルコニウム、チタニウム、
    ベリリウム、トリウムのうちの少なくとも1つを含む物
    質から成る層により形成されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の装置。
  3. (3)上記第1の手段が、酸化物による該第1の手段の
    保護効果を低下させる添加剤を少なくとも1つ含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  4. (4)上記添加剤が、すず、ノビウム、アルミニウムの
    うちの少なくとも1つを含むことを特徴とする特許請求
    の範囲第3項に記載の装置。
  5. (5)上記第2の手段が上記第1の手段の近くに配置さ
    れている抵抗層を備え、この抵抗層は、該抵抗層に電流
    が流れるとき第1の手段を加熱することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の装置。
  6. (6)上記抵抗層は第1の手段にほぼ合った形をしてお
    り、該抵抗層は該第1の手段と熱的に接続されて、第1
    の手段の位置において最大の熱放出が起こることを特徴
    とする特許請求の範囲第5項に記載の装置。
  7. (7)上記第1の手段の位置において、熱放出が増加す
    るように配置された第2の抵抗層をさらに備える特許請
    求の範囲第5項に記載の装置。
  8. (8)上記抵抗層と該抵抗層接続用の2つの端子が表面
    上に配置されている基板をさらに備える特許請求の範囲
    第5項に記載の装置。
  9. (9)上記抵抗層と上記第1の手段との間に電気絶縁層
    をさらに備える特許請求の範囲第8項に記載の装置。
  10. (10)断熱手段をさらに備える特許請求の範囲第1項
    に記載の装置。
  11. (11)固定手段で固定される特許請求の範囲第1項に
    記載の装置を備える電子回路または電子素子のパッケー
    ジ。
  12. (12)上記固定手段が、上記基板の上記抵抗層に接し
    ていない方の面に配置された層を備え、該層はパッケー
    ジに対する装置の断熱と装置のパッケージの内壁面への
    固定との2つの機能を果たすことを特徴とする特許請求
    の範囲第第11項に記載のパッケージ。
JP25156786A 1985-10-22 1986-10-22 特に電子素子パツケ−ジに適用が可能な、容器内の湿度制御装置 Pending JPS62110731A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8515661A FR2588770B1 (fr) 1985-10-22 1985-10-22 Dispositif de limitation de l'humidite dans une enceinte, notamment applicable a un boitier de composant electronique
FR8515661 1985-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62110731A true JPS62110731A (ja) 1987-05-21

Family

ID=9324085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25156786A Pending JPS62110731A (ja) 1985-10-22 1986-10-22 特に電子素子パツケ−ジに適用が可能な、容器内の湿度制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0222651A1 (ja)
JP (1) JPS62110731A (ja)
FR (1) FR2588770B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024936A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Fujitsu General Ltd 脱臭装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2940521B1 (fr) 2008-12-19 2011-11-11 3D Plus Procede de fabrication collective de modules electroniques pour montage en surface

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2820931A (en) * 1953-04-27 1958-01-21 Sylvania Electric Prod Semiconductor devices and methods
US3007089A (en) * 1958-12-22 1961-10-31 Aden J King Semi-conductor
DE2931596C2 (de) * 1979-08-03 1982-11-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum Einbringen eines Getterstoffes in das Gehäuse eines elektrischen Bauelementes
FR2538618B1 (fr) * 1982-12-28 1986-03-07 Inf Milit Spatiale Aeronaut Boitier pour composant electronique comportant un element fixant l'humidite

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024936A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Fujitsu General Ltd 脱臭装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2588770B1 (fr) 1989-10-27
EP0222651A1 (fr) 1987-05-20
FR2588770A1 (fr) 1987-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4553020A (en) Electronic component package comprising a moisture-retention element
US4524238A (en) Semiconductor packages
EP0084866A2 (en) Semiconductor casing
US6428612B1 (en) Hydrogen getter package assembly
JPS6052571B2 (ja) 電解質中にグラフアイトを埋蔵した固体バルブメタルコンデンサ
US5742007A (en) Electronic device package and method for forming the same
US3466508A (en) Stabilization of solid electrolyte capacitors by means of atmospheric control
JPS5940560A (ja) 多層回路装置
JPS62110731A (ja) 特に電子素子パツケ−ジに適用が可能な、容器内の湿度制御装置
US9425118B2 (en) Electronic component having a corrosion-protected bonding connection and method for producing the component
US3491269A (en) Construction for non-hermetic sealed solid electrolyte capacitor
CN109346457B (zh) 一种具有电磁隔离功能的igbt功率模块
US7169363B2 (en) Apparatus and method for sequestering a contaminant by use of an exothermically reactive structure
JPH0332223B2 (ja)
US2846625A (en) Semiconductor device
CA1217570A (en) Electronic component package comprising a moisture retention element
US3886388A (en) Aluminum retention maze and getter
US6888232B2 (en) Semiconductor package having a heat-activated source of releasable hydrogen
JPH04145648A (ja) 半導体装置及び半導体チップのパッケージング方法
US3462654A (en) Electrically insulating-heat conductive mass for semiconductor wafers
JPS61120415A (ja) チツプ形固体電解コンデンサ
Clark et al. Improved aging results using thick-film hybrid packaging and evacuated miniature ovenized oscillators using such packaging
JPH0245963A (ja) 半導体装置
JPS5956746A (ja) 半導体パツケ−ジ
JPS61253843A (ja) 半導体装置