JPS62110264A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPS62110264A
JPS62110264A JP60249392A JP24939285A JPS62110264A JP S62110264 A JPS62110264 A JP S62110264A JP 60249392 A JP60249392 A JP 60249392A JP 24939285 A JP24939285 A JP 24939285A JP S62110264 A JPS62110264 A JP S62110264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
matrix
electrodes
shims
separation plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60249392A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ide
井出 正裕
Nobuyoshi Nishizawa
信好 西沢
Shinya Inoue
伸也 井上
Hidetaka Goto
英貴 後藤
Kenichi Hiromi
廣實 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60249392A priority Critical patent/JPS62110264A/ja
Publication of JPS62110264A publication Critical patent/JPS62110264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明はマトリックス型燃料電池に関するものである。
(ロ) 従来の技術 燃Y11!池は基本的に正負ガス極間に電解質マトリッ
クスを挾持した単位セルと両面に各反応ガスの供給溝を
形設したガス分離板とを交互に積重して構成きれる。
従来これらガス分離板〈1)のガス極は第3図及び第4
図に示すように、ガス分離板(1)のガス極接着面にフ
ッ素系接着剤を塗布して正負各ガス極(2)(3)を固
着し、これらガス極(2)(3)を縁取るように、分離
板(1)のシール面に夫々シム(4)(5)を貼付け、
最終的にガス極とシムとのすき間は、前記と同様の接3
着剤で埋められる。しかし、このような接着剤をすき間
に均一に塗ることがむつかしく、図示のように部分的に
凸部(A)の生ずることはさけられず、電池構成材のM
型持、この上に配置されるマトリックス(6)の損傷を
誘発する危険があり、最悪の場合切断される可能性もあ
る。
そのためガスのクロスリークや特性劣化を起す原因の1
つとなっていた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 この発明はマトリックスの損傷を防止し、ガスリークや
特性劣化の原因を解消するものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明はガス分離板に装着したガス極を縁取るように
分離板のシール面に貼付けたシムが、薄質シートを所定
厚みに積み重ねて構成され、この積み重ねシムの最端薄
質シートを延長して前記ガス極の周辺に1ttlせしめ
たことを特徴とする。
(ホ) 作用 この発明では、ガス極とシムとの接合部はシムと一体の
薄質シートで覆われているため、マトリックスとのすべ
りが良好となり締付時や作動時におけるマトリックスの
機械的・熱的伸長を吸収してその損傷を防止する。
(へ)実施例 本発明の実施例を第1図及び第2図について説明するが
、該当個所は第3図及び第4図と同一記号を付した。
ガス分離板(1)はその表裏両面に夫々Z状パターンの
正負各反応ガス(空気及び水素)の供給溝(7)<8 
”)を有し、これら各ガス供給満面を覆うよう空気極(
2)及び水素極(3)が取付けられ、これら各欄(2)
(3)を夫々縁取りするようL字状シム(4)(5)が
貼付けられている。
これらシム(4>(5)は、フッ素樹脂粉末をフィブリ
ル化した薄質シートを所定厚みに積み重ねて構成される
が、この積み重ねシムの最端薄質シート(4°) (5
’)を延長しており、このシムの貼付時前記延長薄質シ
ート(4’) (5’)がシムとガス極の接合部を越え
てガス極(2)(3)の周縁上に載置される。
マトリックス(6〉がSiCマトリックス(6,)とカ
ーボンマトリックス(6,)の二重層から構成されてい
る場合、強度の弱いSiCマトリックス(6,)は予め
空気極(2〉の表面に塗着されているので、前記延長薄
質シート(4′)はこのSiCマトリックス(6m)上
に載置されることになる。
このようにしてガス極を取付けたガス分離板(1)は、
これと同寸法のカーボンマトリックス(61)を介して
積重し、このカーボンマトリックス(6,)の周辺は対
向シム(4)(5)間で締付けられてシール部を構成す
る。
尚シムから延長する薄質シートの厚みは約0.05m程
度であるが、シム(4)(5)と同様、柔軟性があるた
め、スタックの締付特約0.03mm程度に圧縮される
積層セル数の多い(例えば300セル)を池スタックの
組立に際し、通常30セルのサブスタックを10ケ作成
し、これら各サブスタックは一旦仮締付して予備テスト
を行い、テストに合格したサブスタックを仮締付釈放後
、順次所定数(10ケ)積重して本締付により電池スタ
ックを完成する。このような組立過程において、ガス極
とシムの接合剤の凸部が存在すると、これにマトリック
スが接着して、その損傷を生ずる。
これに対し、本発明ではシムより延在する薄質シートが
接合部を越えてガス極周辺に載置されているので、マト
リックスが接合部に接着することなく、締付時の機械的
伸長や作動時の熱的伸長をシートのすべり性により吸収
することが可能となる。
〈ト)効果 本発明によれば、ガス極の周りにシムを貼付けるだけで
、このシムより延設した薄質シートが接合部を越えてガ
ス極の周辺に配置されるので、接合部に別個の薄質テー
プを接着する場合に比し簡便となり、マトリックス特に
カーボンマトリックスの損傷を防止してクロスリークに
よる危険性や電池特性の劣化を改曽することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明燃料電池の要部斜面図、第2図は第1図
のx−X線による要部拡大断面図、第3図は従来電池の
要部斜面図、第4図は同上の要部拡大断面図である。 1・・・ガス分離板、2.3・・・正負ガス極、4.5
・・・シム、4’ 、5’・・・延長薄質シート、6・
・・マトリックス、61・・・カーボンマトリックス、
6.・・・SiCマトリックス、7.8・・・各反応ガ
ス供給溝。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正負ガス極間に電解質マトリックスを挾持した単
    位セルと、両面に各反応ガスの供給溝を形設したガス分
    離板とを交互に積重してなる電池において、前記ガス分
    離板に取付けた前記各ガス極を縁取るよう前記分離板の
    シール面に貼合わせたシムが、フィブリル化フッ素樹脂
    の薄質シートを所定厚みに積み重ねて構成され、前記積
    み重ねシムの最端薄質シートを延長して前記ガス極の周
    辺に載置せしめたことを特徴とする燃料電池。
  2. (2)前記マトリックスがSiCマトリックスとカーボ
    ンマトリックスの二重層で構成されて、前記SiCマト
    リックスを予め前記正極面に塗布し、該正極を取付けた
    前記ガス分離板と、前記負極を取付けた対向ガス分離板
    との間に前記カーボンマトリックスが介在していること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の燃料電池。
JP60249392A 1985-11-07 1985-11-07 燃料電池 Pending JPS62110264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249392A JPS62110264A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249392A JPS62110264A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62110264A true JPS62110264A (ja) 1987-05-21

Family

ID=17192311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60249392A Pending JPS62110264A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62110264A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9985301B2 (en) 2011-09-21 2018-05-29 Intelligent Energy Limited Fuel cell assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9985301B2 (en) 2011-09-21 2018-05-29 Intelligent Energy Limited Fuel cell assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936095B2 (ja) 燃料電池スタック
US10903508B2 (en) Fuel cell assemblies and preparation methods therfor
JP4931103B2 (ja) 燃料電池用構成部材
WO2001017048A1 (fr) Cellule electrochimique
JPH09289028A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用電解質膜、ガスシール構造及びスタック
JPH09289029A (ja) 固体高分子型燃料電池用ガスシール構造、冷却部構造及びスタック
US20200373625A1 (en) Stacked Battery and Battery Module
JP3068365B2 (ja) 燃料電池のガスシール構造体
JP3673145B2 (ja) 燃料電池スタック及びその製造方法
JP3345240B2 (ja) 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JPS62110264A (ja) 燃料電池
JPH04188568A (ja) 薄形鉛蓄電池およびその製造方法
JPS6353857A (ja) 燃料電池のセパレ−タ
JPS6290870A (ja) 燃料電池
JPH0311059B2 (ja)
US20200350529A1 (en) Stacked Battery and Battery Module
JPH0411985B2 (ja)
JPS60151973A (ja) 燃料電池のスタツクシ−ル装置
JP2569541B2 (ja) 燃料電池用セパレ−タ
JP4230570B2 (ja) 鉛蓄電池用隔離板並びに鉛蓄電池
CN217933871U (zh) 一种膜电极结构
JPH10275629A (ja) 電池の製造方法
JP7034213B2 (ja) 枠付き電解質膜・電極構造体及びその製造方法、並びに燃料電池
WO2023248006A1 (ja) 全固体電池セル
US20040128825A1 (en) Laminated membrane electrode seal assembly