JPS6210791Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6210791Y2 JPS6210791Y2 JP1980061034U JP6103480U JPS6210791Y2 JP S6210791 Y2 JPS6210791 Y2 JP S6210791Y2 JP 1980061034 U JP1980061034 U JP 1980061034U JP 6103480 U JP6103480 U JP 6103480U JP S6210791 Y2 JPS6210791 Y2 JP S6210791Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- signal
- conductive rubber
- layer
- outputs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は電子楽器用信号源に関し、特に一つ
の操作部から性質が異なる二つの信号を得るよう
に構成したものである。
の操作部から性質が異なる二つの信号を得るよう
に構成したものである。
例えばシンセサイザと呼ばれる電子楽器は直流
の制御信号を与えることにより音程、音色等を変
化させることができる。このため一般には鍵盤操
作により各鍵盤に割当てられた電圧信号を出力さ
せ、その電圧信号により各鍵盤に対応した音程の
楽音信号を得るようにしている。然し鍵盤による
演奏は余程練習を積まないとうまく演奏すること
はむずかしい。
の制御信号を与えることにより音程、音色等を変
化させることができる。このため一般には鍵盤操
作により各鍵盤に割当てられた電圧信号を出力さ
せ、その電圧信号により各鍵盤に対応した音程の
楽音信号を得るようにしている。然し鍵盤による
演奏は余程練習を積まないとうまく演奏すること
はむずかしい。
この考案の目的は簡単な操作により演奏を行う
ことができる電子楽器用信号源を提供するにあ
る。
ことができる電子楽器用信号源を提供するにあ
る。
この考案では感圧導電ゴムを一平面上に配置
し、この感圧導電ゴムの上を例えば指等で圧力を
加えながら左右に滑らすことによりその位置に応
じた電流電圧信号と、指の圧力に対応した直流電
圧信号を得るように構成したものである。
し、この感圧導電ゴムの上を例えば指等で圧力を
加えながら左右に滑らすことによりその位置に応
じた電流電圧信号と、指の圧力に対応した直流電
圧信号を得るように構成したものである。
以下にこの考案の一実施例を図面を用いて詳細
に説明する。
に説明する。
第1図にこの考案による信号源の構造を示す。
図中1は絶縁基板を示し、2はこの絶縁基板1の
上面に被着した抵抗体層である。抵抗体層2の上
面には感圧導電ゴム3を被着し、感圧導電ゴム3
の上面に導体層4を被着する。この導体層4は例
えば蒸着により形成し、感圧導電ゴム3の弾性を
損なわないものとする。感圧導電ゴム3は定常状
態では抵抗値がほぼ無限大で圧力が与えられると
その部分の抵抗値がその圧力に反比例して小とな
る特性のものとする。
図中1は絶縁基板を示し、2はこの絶縁基板1の
上面に被着した抵抗体層である。抵抗体層2の上
面には感圧導電ゴム3を被着し、感圧導電ゴム3
の上面に導体層4を被着する。この導体層4は例
えば蒸着により形成し、感圧導電ゴム3の弾性を
損なわないものとする。感圧導電ゴム3は定常状
態では抵抗値がほぼ無限大で圧力が与えられると
その部分の抵抗値がその圧力に反比例して小とな
る特性のものとする。
このように構成することにより第2図に等価回
路で示すような可変抵抗器が得られる。第2図に
おいて2a,2bは抵抗体層2の両端から導出し
た端子、4aは導体4から導出した端子である。
RYは感圧導電ゴム3の抵抗値、Rは抵抗体層2
の全体の抵抗値である。結局感圧導電ゴム3に対
する押圧位置Xを変化させることにより端子4a
と2a及び4aと2bの間の抵抗値を変化させる
ことができる。一方その押圧力を変化させると感
圧導電ゴム3の抵抗値RYが変化する。この抵抗
値RYの変化は端子2a,2bに対し同相の電圧
又は電流変化を与える。
路で示すような可変抵抗器が得られる。第2図に
おいて2a,2bは抵抗体層2の両端から導出し
た端子、4aは導体4から導出した端子である。
RYは感圧導電ゴム3の抵抗値、Rは抵抗体層2
の全体の抵抗値である。結局感圧導電ゴム3に対
する押圧位置Xを変化させることにより端子4a
と2a及び4aと2bの間の抵抗値を変化させる
ことができる。一方その押圧力を変化させると感
圧導電ゴム3の抵抗値RYが変化する。この抵抗
値RYの変化は端子2a,2bに対し同相の電圧
又は電流変化を与える。
つまり第3図に示すように端子4aに一定電圧
VCCを与え、端子2a,2bを共通電位に接続し
端子2a,2bを流れる電流をI1,I2としたとき I1=1−X/X(1−X)R+RYVCC ……(1) I2=X/X(1−X)R+RYVCC ……(2) となる。
VCCを与え、端子2a,2bを共通電位に接続し
端子2a,2bを流れる電流をI1,I2としたとき I1=1−X/X(1−X)R+RYVCC ……(1) I2=X/X(1−X)R+RYVCC ……(2) となる。
ここでI1+I2及びI1/I1+I2を求めると、
I1+I2=1/X(1−X)R+RYVCC ……(3)
I2/I1+I2=X ……(4)
ここでRY≫X(1−X)Rとすると、第3式
はI1+I2=1/RYVCCとなり押す圧力に比例した信号 が得られる。また第4式から明らかなように
I2/I1+I2を求めることにより押す位置Xに比例
した 信号を得ることができる。
はI1+I2=1/RYVCCとなり押す圧力に比例した信号 が得られる。また第4式から明らかなように
I2/I1+I2を求めることにより押す位置Xに比例
した 信号を得ることができる。
結局第4図に示すように端子2a,2bに演算
増幅器5,6を接続し、演算増幅器5及び6の出
力を加算器7に供給して加算器7からI1+I2の値
に対応した信号を得ると共にその出力を割算器8
に供給し、この割算器8にて演算増幅器6から出
力されるI2を割算することにより割算器8から
I2/I1+I2に比例した信号を得ることができる。
よつ て割算器8の出力を例えば対数増幅器9を通じて
電圧制御型発振器10に供給することによりこの
電圧制御発振器10から感圧導電ゴム3を押す位
置Xに対応した周波数の信号を得ることができ
る。つまり、音階に対応した楽音信号を得ること
ができる。一方電圧制御発振器10の出力側に電
圧制御型可変フイルタ11を設け、この電圧制御
型可変フイルタ11を加算器7から得られるI1+
I2に比例した信号によつてそのフイルタ特性を制
御することにより感圧導電ゴム3に対する押圧力
に応じて音色を変化させることができる。更に電
圧制御型可変フイルタ11の出力側に可変利得増
幅器12を設け、この可変利得増幅器12を加算
器7の出力によつて制御することにより押圧力に
比例して音量も変化させることもできる。結局出
力端子13には感圧導電ゴム3の押圧位置Xに対
応した音程を持ち、押圧力によつて調整された音
色と音量を持つ楽音信号を得ることができる。
増幅器5,6を接続し、演算増幅器5及び6の出
力を加算器7に供給して加算器7からI1+I2の値
に対応した信号を得ると共にその出力を割算器8
に供給し、この割算器8にて演算増幅器6から出
力されるI2を割算することにより割算器8から
I2/I1+I2に比例した信号を得ることができる。
よつ て割算器8の出力を例えば対数増幅器9を通じて
電圧制御型発振器10に供給することによりこの
電圧制御発振器10から感圧導電ゴム3を押す位
置Xに対応した周波数の信号を得ることができ
る。つまり、音階に対応した楽音信号を得ること
ができる。一方電圧制御発振器10の出力側に電
圧制御型可変フイルタ11を設け、この電圧制御
型可変フイルタ11を加算器7から得られるI1+
I2に比例した信号によつてそのフイルタ特性を制
御することにより感圧導電ゴム3に対する押圧力
に応じて音色を変化させることができる。更に電
圧制御型可変フイルタ11の出力側に可変利得増
幅器12を設け、この可変利得増幅器12を加算
器7の出力によつて制御することにより押圧力に
比例して音量も変化させることもできる。結局出
力端子13には感圧導電ゴム3の押圧位置Xに対
応した音程を持ち、押圧力によつて調整された音
色と音量を持つ楽音信号を得ることができる。
以上説明したようにこの考案によれば指で押す
位置とその押す圧力によつて音色と音量が調整さ
れた楽音信号を得ることができ、だれにでも簡単
に演奏できる電子楽器を提供できその効果は実用
に供して頗る大である。
位置とその押す圧力によつて音色と音量が調整さ
れた楽音信号を得ることができ、だれにでも簡単
に演奏できる電子楽器を提供できその効果は実用
に供して頗る大である。
第1図はこの考案の要部の構造を説明するため
の断面図、第2図及び第3図はこの考案の動作を
説明するための等価回路を示す接続図、第4図は
この考案の応用例を示す系統図である。 1……絶縁基板、2……抵抗体層、3……感圧
導電ゴム、4……導電層。
の断面図、第2図及び第3図はこの考案の動作を
説明するための等価回路を示す接続図、第4図は
この考案の応用例を示す系統図である。 1……絶縁基板、2……抵抗体層、3……感圧
導電ゴム、4……導電層。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 導電層が上面に被着された感圧導電ゴム層と、
その感圧導電ゴム層が上面に積層された抵抗体層
と、 この導電層と抵抗体層との間に一定電圧を与え
る電源と、 上記抵抗体層の両端から取り出される2つの信
号を加算して上記感圧導電ゴム層に加えられる圧
力と対応した信号を出力する加算器と、 上記2つの信号の一方の信号を上記加算器の加
算信号で割算して上記両端間への上記感圧導電ゴ
ム層に加えられる圧力の位置と対応した信号を出
力する割算器と、 上記割算器の出力信号に対応した周波数をもつ
発振信号を出力する電圧制御発振器と、 上記電圧制御発振器の発振信号が供給され、上
記加算器の出力信号によりその利得を変えて出力
する可変利得増幅器とから成る電子楽器用信号
源。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980061034U JPS6210791Y2 (ja) | 1980-05-02 | 1980-05-02 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980061034U JPS6210791Y2 (ja) | 1980-05-02 | 1980-05-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56161694U JPS56161694U (ja) | 1981-12-01 |
JPS6210791Y2 true JPS6210791Y2 (ja) | 1987-03-13 |
Family
ID=29655447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980061034U Expired JPS6210791Y2 (ja) | 1980-05-02 | 1980-05-02 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6210791Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000056764A (ja) * | 1998-08-04 | 2000-02-25 | Casio Comput Co Ltd | 電子楽器 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS599262Y2 (ja) * | 1978-06-07 | 1984-03-23 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器のポルタメント装置 |
-
1980
- 1980-05-02 JP JP1980061034U patent/JPS6210791Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000056764A (ja) * | 1998-08-04 | 2000-02-25 | Casio Comput Co Ltd | 電子楽器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56161694U (ja) | 1981-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4480520A (en) | Electronic audio blending system | |
US2142580A (en) | Electrical musical instrument | |
JPH03148903A (ja) | 電子利得制御装置 | |
JPS6210791Y2 (ja) | ||
US4244261A (en) | Electronic keyboard musical instrument | |
US3995235A (en) | Phase control circuit including an operational transconductance amplifier suitable for use in audio frequency signal processing apparatus | |
US4423654A (en) | Tone control | |
US4179971A (en) | Pitch bend apparatus for electronic musical instrument | |
US3776087A (en) | Electronic musical instrument with variable impedance playboard providing portamento | |
US2548855A (en) | Phase shifting apparatus | |
US4677419A (en) | Electronic musical instrument | |
US3823244A (en) | Audio signal keyer | |
JPS5448221A (en) | Pitch bend device of electronic musical instruments | |
US3231659A (en) | Volume control device for electric musical instruments | |
JPS599262Y2 (ja) | 電子楽器のポルタメント装置 | |
SE450984B (sv) | Reglerkrets for att reglera separationsforhallandet av fm-stereodemoduleringsutsignal | |
JPS6326864Y2 (ja) | ||
JPS5812594B2 (ja) | デンシガツキ ノ ネイロセイギヨソウチ | |
EP1016318A1 (en) | Hearing instrument | |
JP2979960B2 (ja) | 低音増強装置 | |
JPH0519927Y2 (ja) | ||
JPS5913658Y2 (ja) | 電子楽器のピツチベンド装置 | |
JPH0524959Y2 (ja) | ||
JPH0233383Y2 (ja) | ||
JPS58224Y2 (ja) | 電子楽器の楽音形成装置 |