JPS62107395A - Printing suspension processing system - Google Patents

Printing suspension processing system

Info

Publication number
JPS62107395A
JPS62107395A JP24777785A JP24777785A JPS62107395A JP S62107395 A JPS62107395 A JP S62107395A JP 24777785 A JP24777785 A JP 24777785A JP 24777785 A JP24777785 A JP 24777785A JP S62107395 A JPS62107395 A JP S62107395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
print data
data
printing
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24777785A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0632132B2 (en
Inventor
高原 順一
宗像 孝次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60247777A priority Critical patent/JPH0632132B2/en
Publication of JPS62107395A publication Critical patent/JPS62107395A/en
Publication of JPH0632132B2 publication Critical patent/JPH0632132B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 C目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段(第1図)作用 実施例 (al−実施例の構成の説明(第2図、第3図)(b)
一実施例の動作の説明(第4図)(C1他の実施例の説
明 発明の効果 〔概要〕 プリントデータを順番にプリントバッファに蓄えてプリ
ンタに印刷せしめる印刷装置におし1て、プリントデー
タ放棄コマンドに応じてプリントバッファ内のプリント
データを放棄して印刷中断することにより、印字中断レ
スポンスを速めたものである。
[Detailed Description of the Invention] C Table of Contents] Overview Industrial Field of Application Conventional Technology Problems to be Solved by the Invention Means for Solving the Problems (Fig. 1) Working Examples (al-Configuration of Examples) Explanation (Figures 2 and 3) (b)
Explanation of operation of one embodiment (Fig. 4) (C1 Description of other embodiments Effects of the invention [Summary] Print data is stored in a print buffer sequentially in a print buffer and printed by a printer. This speeds up the printing interruption response by abandoning the print data in the print buffer and interrupting printing in response to an abandonment command.

(産業上の利用分野〕 本発明は、プリントバッファに蓄えられたプリントデー
タをプリンタが印刷する印刷装置にお(、zて、多数の
プリントデータがプリントバッファに滞留している場合
に、印刷中止指示に応じて即座に印刷動作を中止しうる
印刷中断処理方式に関する。
(Industrial Application Field) The present invention is applicable to a printing device in which a printer prints print data stored in a print buffer. The present invention relates to a printing interruption processing method that can immediately stop a printing operation in response to an instruction.

処理部側からプリントデータが発行されるシステムにお
いては、プリンタの動作速度の遅れを考慮して、プリン
トバッファにプリントデータを蓄えておき、プリンタが
1行印字毎にプリントバッファから次のプリントデータ
を得て印字する方式%式% )例えば、商取引現場で用いられるキャッシュレジスタ
やPOSターミナルにおいては、精算又は点検時に今ま
での取引内容をジャーナル上に印刷することがある。こ
のような場合、大量のプリントデータがプリントバッフ
ァに蓄えられ、プリンタはプリントバッファのプリント
データを順番に印刷する。
In systems where print data is issued from the processing unit, the print data is stored in the print buffer in consideration of delays in printer operation speed, and the printer retrieves the next print data from the print buffer after each line is printed. For example, in cash registers and POS terminals used in commercial transactions, the details of past transactions may be printed on a journal at the time of payment or inspection. In such a case, a large amount of print data is stored in a print buffer, and the printer prints the print data in the print buffer in sequence.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

例えば、係るPOSターミナルにおいては、第5図に示
す様に精算、点検キーに応じて、主制御部が今までに登
録された取引内容を1行単位でプリントデータLPRi
N71〜30として■/○制御部に発行し、I/O制御
部では与えられたプリントデータを編集してプリントバ
ッファに順次蓄えて行く。このプリントバッファへの蓄
積はデータの取扱いのため早く、例えば30個のプリン
トデータは瞬時にプリントバッファに格納される。
For example, in such a POS terminal, as shown in FIG.
The I/O control unit edits the given print data and sequentially stores it in the print buffer. Accumulation into the print buffer is quick due to data handling; for example, 30 pieces of print data can be stored in the print buffer instantly.

一方、プリンタは印字ヘッドが物理的に往復しながら、
印字を行うので、処理速度が遅く、プリントバッファの
プリントデータを順に所定の印字速度で印字していく。
On the other hand, in a printer, the print head physically moves back and forth,
Since printing is performed, the processing speed is slow, and the print data in the print buffer is printed one after another at a predetermined printing speed.

例えば、主制御部が30ケのプリントデータを発行した
時点でもプリンタは2〜3行しか印字できない。
For example, even when the main control unit issues 30 pieces of print data, the printer can print only 2 to 3 lines.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

係るプリンタの制御において、主制御部が30ケのプリ
ントデータの発行後、何等かの原因で印字を中断したい
場合がある。例えば、前述のPOSターミナルでは、点
検キー押下後新たな顧客が現れ、この顧客の取引登録を
したい場合や、精算キー押下後、直ちに取引登録の再開
をしたい場合等である。
In controlling such a printer, the main control section may want to interrupt printing for some reason after issuing 30 pieces of print data. For example, in the above-mentioned POS terminal, a new customer appears after pressing the check key and it is desired to register a transaction for this customer, or when the customer presses the settlement key and immediately wants to resume transaction registration.

このような場合、ターミナルのオペレータが中止キーを
押下すると、主制御部がプリントデータの発行を中止し
ても、プリンタはI/O制御部の。
In such a case, if the terminal operator presses the stop key, even if the main control unit stops issuing print data, the printer will continue to print data from the I/O control unit.

プリントバッファ中に格納されたプリントデータ全てを
印字するまで印字動作を繰返すことになる。
The printing operation is repeated until all of the print data stored in the print buffer is printed.

) 例えば、第5図の例では、プリントデータLPRi
NT3の印字中に中止処理が発生してもプリンタは残り
のプリントデータLPRtNT4〜30までのプリント
データを印字してから止まる。
) For example, in the example of FIG. 5, the print data LPRi
Even if a cancellation process occurs during printing of NT3, the printer prints the remaining print data LPRtNT4 to NT30 and then stops.

このため、中止処理発生時から実際に印字動作が終了す
るまで時間がかかってしまい、他の必要な処理の開始が
遅くなるという問題が生じていた。
For this reason, it takes time from the time when the canceling process occurs until the printing operation actually ends, causing a problem that the start of other necessary processes is delayed.

従って、本発明は、中止処理が生じてから印刷動作を即
座に中断させることのできる印刷中断処理方式を提供す
ることを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to provide a printing interruption processing method that can immediately interrupt printing operations after the interruption processing occurs.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

第1図は本発明の原理説明図である。 FIG. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention.

本発明では、プリントデータを発行する主制御部と、発
行されたプリントデータをプリントバッファに格納する
I/O制御部と、プリントバッファのプリントデータを
順番に印字するプリンタとを有する構成において、中止
処理が発生すると、主制御部からプリントデ・−夕放棄
コマントを送出し、I/O制御部はこのコマンドに応じ
てプリントバッファ内のプリントデータを放棄するよう
にしている。
In the present invention, in a configuration including a main control unit that issues print data, an I/O control unit that stores the issued print data in a print buffer, and a printer that sequentially prints the print data in the print buffer, When processing occurs, a print data abandonment command is sent from the main control section, and the I/O control section discards the print data in the print buffer in response to this command.

〔作用〕[Effect]

プリンタはプリントバッファにプリントデータがある限
り印字動作するから、プリントバッファ内のプリントデ
ータを放棄してしまえば、印刷動作は中断される。
Since the printer continues printing as long as there is print data in the print buffer, if the print data in the print buffer is discarded, the printing operation is interrupted.

このため、本発明では、主制御部からI/O制御部へプ
リントデータ放棄コマンドを発するようにし、I/O制
御部がこれに応じてプリントバッファ内のプリントデー
タを放棄して、直ちに印刷動作を中断するようにしてい
る。
Therefore, in the present invention, a print data abandonment command is issued from the main control section to the I/O control section, and the I/O control section responds to this by discarding the print data in the print buffer and immediately starts printing. I'm trying to interrupt it.

〔実施例〕〔Example〕

(al−実施例の構成の説明 第2図は本発明の一実施例構成図であり、POSターミ
ナルの構成を示している。
(al-Explanation of the structure of the embodiment) FIG. 2 is a block diagram of one embodiment of the present invention, showing the structure of a POS terminal.

図中、1は主制御部であり、入力されたデータの内容を
解析し、対応する集計、登録等の処理を行うものであり
、/Oはマイクロプロセッサ(以下プロセッサと称す)
であり、係る処理をプログラムの実行によって行うもの
、11はROM (リードオンリーメモリ)であり、プ
ロセッサ/Oの処理に必要なプログラム、パラメータ等
を格納しておくもの、12はRAM(ランダムアクセス
メモリ)であり、プロセッサ/Oの動作に必要なデータ
を格納するとともに登録ファイル、集計ファイルを有す
るもの、13はDMA (ダイレクトメモリアクセス)
コントローラであり、RAM12を指示に応じて直接ア
クセスするもの、14はバスであり、プロセッサ/Oと
ROMII、RAM12、DMAコントローラ13とを
接続するものである。
In the figure, 1 is the main control unit, which analyzes the contents of input data and performs processing such as corresponding aggregation and registration, and /O is a microprocessor (hereinafter referred to as processor).
11 is a ROM (read only memory) that stores programs, parameters, etc. necessary for the processing of the processor/O, and 12 is a RAM (random access memory) that performs such processing by executing a program. ), which stores the data necessary for the operation of the processor/O and also has a registration file and a tally file, 13 is DMA (direct memory access)
A controller directly accesses the RAM 12 according to instructions, and a bus 14 connects the processor/O, the ROM II, the RAM 12, and the DMA controller 13.

2はI/O制御部であり、主制御部1の指示に応じてキ
ー人力タスク、表示すブルーチン、スキャンタスク、編
集タスク、プリントタスク、回線制御タスク等を行うも
の、20はマイクロプロセッサ(以下プロセッサと称す
)であり、係るI/O処理タスクをプログラムの実行に
よって行うもの、21はROM (リードオンリーメモ
リ)であり、プロセッサ20の処理に必要なプログラム
、パラメータ等を格納しておくもの、22はRAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)であり、プロセッサ20の動作
に必要なデータを格納するとともにプリントバッファP
BCが設けられたもの、23はDMA(ダイレクトメモ
リアクセス)コントローラであり、RAM22を指示に
応じて直接アクセスするもの、24はインターフェイス
であり、主制御部1のバス14とI/O制御部2の後述
するバスとを接続し、主制御部1とI/O制御部2との
間でコマンド、データのやりとりを行うためのもの、2
5はバスであり、プロセッサ20とROM21.、RA
M22、DMAコントローラ23、インターフェイス2
4との間でデータ、コマンドのやりとりを行うものであ
る。
2 is an I/O control unit that performs key manual tasks, display routines, scan tasks, editing tasks, print tasks, line control tasks, etc. in accordance with instructions from the main control unit 1; 20 is a microprocessor (hereinafter referred to as 21 is a ROM (read only memory) that stores programs, parameters, etc. necessary for processing by the processor 20; 22 is a RAM (random access memory) that stores data necessary for the operation of the processor 20 and also serves as a print buffer P.
23 is a DMA (direct memory access) controller that directly accesses the RAM 22 according to instructions; 24 is an interface that connects the bus 14 of the main control unit 1 and the I/O control unit 2; A device for connecting with a bus to be described later and exchanging commands and data between the main control unit 1 and the I/O control unit 2;
5 is a bus, which connects the processor 20 and the ROM 21 . , R.A.
M22, DMA controller 23, interface 2
It exchanges data and commands with 4.

3は1/O部であり、30はキー人力部であり、テンキ
ーの他に精算、点検等の各種ファンクションキーを備え
るもの、31はキー制御部であり、キー人力部30の操
作を検知し、入力データをバス25へ出力するもの、3
2はプリンタであり、印字を行うもの、33はプリンタ
制御部であり、プリンタ32の印字制御を行うもの、3
4はドロワであり、現金を収納しておくもの、35はデ
ィスプレイであり、入力データや処理結果等を表示する
もの、36はボートであり、ドロワ34及びディスプレ
イ35の動作のためバス25に接続されるもの、37は
スキャナーであり、商品等に付されたバーコードをスキ
ャンしてデータ人力するもの、38はスキャナインター
フェイスであり、スキャナー37で入力されたデータを
バス25に送出するもの、39は回線インターフェイス
であり、コントローラに接続され、交信を行うものであ
る。
3 is a 1/O section, 30 is a key manual section, which is equipped with various function keys such as payment and inspection in addition to a numeric keypad, and 31 is a key control section, which detects the operation of the key manual section 30. , for outputting input data to bus 25, 3
2 is a printer that performs printing; 33 is a printer control unit that controls printing of the printer 32;
4 is a drawer for storing cash; 35 is a display for displaying input data and processing results; 36 is a boat connected to the bus 25 for operation of the drawer 34 and display 35; 37 is a scanner, which scans barcodes attached to products etc. and manually inputs the data; 38 is a scanner interface, which sends the data input by the scanner 37 to the bus 25; 39 is a line interface that is connected to the controller and performs communication.

係る構成において、キー人力部30から指示されたファ
ンクション(機能)の処理は主制御部1によって実行さ
れ、I/O制御部2には基本的なI/O制御のための処
理が実行される。
In such a configuration, the main control unit 1 executes processing of functions instructed by the key human power unit 30, and the I/O control unit 2 executes processing for basic I/O control. .

即ち、主制御部1とI/O制御部2とは、各々DMAコ
ントローラ13.23によってインターフェイス24を
介し相手方のRAM12.22をアクセスしてデータ転
送を行うことができる。これとともに主制御部1のRO
M11には、POSターミナル本来の処理に必要な集計
処理、登録処理、プライスルックアップ処理、精算処理
等のメインプログラムが格納されており、RAM12に
は登録ファイル、集計ファイルを有している。一方、I
/O制御部2のROM21には接続されたIloを制御
する入出力制御サブプログラムが格納されている。
That is, the main control section 1 and the I/O control section 2 can each access the RAM 12.22 of the other party via the interface 24 using the DMA controller 13.23 to transfer data. Along with this, the RO of the main control section 1
The M11 stores main programs such as aggregation processing, registration processing, price lookup processing, and settlement processing necessary for the original processing of the POS terminal, and the RAM 12 has registration files and aggregation files. On the other hand, I
The ROM 21 of the /O control unit 2 stores an input/output control subprogram for controlling the connected Ilo.

従って、主制御部1は機能処理を行い、■/○制御部2
はI/O制御処理を行う。
Therefore, the main control section 1 performs functional processing, and the ■/○ control section 2
performs I/O control processing.

(bl−実施例の動作の説明 登録処理においては、キー人力部30又はスキャナー3
7から入力された商品コードは、キー制御部31又はス
キャナインターフェイス38を介しプロセッサ20の指
示でRAM22に格納される。
(bl-Explanation of operation of the embodiment In the registration process, the key manual unit 30 or the scanner 3
The product code input from 7 is stored in the RAM 22 according to instructions from the processor 20 via the key control unit 31 or the scanner interface 38.

プロセッサ20では、プライスルックアップを行うべく
、係る商品コードの価格、名称等をコントローラに問い
合わせるため、同様にDMA制御によってPLtJテー
ブル照会電文を回線インターフェイス39へ転送し、回
線インターフェイス39からコントローラへ送信する。
In order to perform a price lookup, the processor 20 similarly transfers a PLtJ table inquiry message to the line interface 39 by DMA control, and transmits it from the line interface 39 to the controller in order to inquire of the controller about the price, name, etc. of the relevant product code. .

回線インターフェイス39がコントローラから応答電文
を受信すると、MPU20の指示でDMA制御によって
受信電文の内容をインターフェイス24を介し主制御部
1のRAM12へ転送し、プロセッサ/Oへ通知する。
When the line interface 39 receives a response message from the controller, it transfers the contents of the received message to the RAM 12 of the main control unit 1 via the interface 24 under DMA control under instructions from the MPU 20, and notifies the processor/O.

プロセッサ/OはRAM12の登録ファイルにこれを編
集登録し、入力キ一部30より合計キーの押下があり、
同様にしてI / OIJ JB部2よりこれを受ける
と、合計演算し、プリントデータを作成し、I/O制御
部2へ与え、プリンタ32に印字せしめる。これととも
にプロセッサ/Oは集計処理を行い、RAM12の集計
テーブルを更新する。
The processor/O edits and registers this in the registration file of RAM 12, and presses the total key from the input key part 30.
Similarly, when this data is received from the I/OIJ JB section 2, the sum is calculated, print data is created, and the data is sent to the I/O control section 2 to be printed by the printer 32. At the same time, the processor/O performs aggregation processing and updates the aggregation table in the RAM 12.

次に、精算、点検時の印字中断処理について説 明する
Next, we will explain the printing interruption process during payment and inspection.

第3図はプリントバッファPBCの説明図であり、RA
M22内にプリントバッファPBCに付随して、プリン
トバッファPBCに格納されているプリントデータ数を
示す格納ポインタDPと、プリント中のプリントデータ
の格納位置を示す実行ポインタPPとを有している。第
3図の例では、プリントバッファPBCに30ケのプリ
ントデータLPRiNT1〜30が格納され、3行目の
プリントデータLPRiNT3の印刷実行中であるから
、格納ポインタDPには「30」、実行ポインタPPに
は「3」が格納されている。
FIG. 3 is an explanatory diagram of the print buffer PBC, and the RA
Associated with the print buffer PBC, M22 includes a storage pointer DP indicating the number of print data stored in the print buffer PBC, and an execution pointer PP indicating the storage position of the print data being printed. In the example shown in FIG. 3, 30 pieces of print data LPRiNT1 to 30 are stored in the print buffer PBC, and the print data LPRiNT3 on the third line is being printed, so the storage pointer DP is ``30'' and the execution pointer PP is "3" is stored in the field.

第4図は本発明の一実施例印刷処理フロー図であり、第
4図(A)は起動処理フロー図、第4図(B)は印刷処
理フロー図である。
FIG. 4 is a print process flow diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 4(A) is a startup process flow diagram, and FIG. 4(B) is a print process flow diagram.

■ キー人力部30より精算又は点検キーが押下される
と、プロセッサ20はキー制御部31を介しこれを読取
り、インターフェイス24を介し主制御部1のプロセッ
サ/Oに通知する。
(2) When the payment or inspection key is pressed by the key manual unit 30, the processor 20 reads this via the key control unit 31 and notifies the processor/O of the main control unit 1 via the interface 24.

これによって、プロセソナ/Oは精算又は点検処理を行
うため、インターフェイス24を介しプロセッサ20に
プリント処理を指示する。
As a result, the processor/O instructs the processor 20 to perform print processing via the interface 24 in order to perform payment or inspection processing.

■ プロセッサ20では、このプリント処理の指示によ
ってプリンタ編集タスク及びプリンタタスクを起動する
(2) The processor 20 starts a printer editing task and a printer task in response to this print processing instruction.

このようにして起動処理後、両プロセッサ/O.20は
DMAコントローラ13.23をセントし、インターフ
ェイス24を介しRAM12の登録ファイルから得たプ
リントデータをRAM22へ転送する。
After the startup process in this way, both processors/O. 20 connects the DMA controller 13.23 and transfers the print data obtained from the registration file in the RAM 12 to the RAM 22 via the interface 24.

■ プロセッサ20では、第4図(B)の如く、一旦R
AM22へ格納された受信電文(プリントデータ)を読
出し、プリントデータであれば、編集組立てを行ってプ
リントバッファPBCに格納し、格納ポインタDPを更
新する。
■ In the processor 20, as shown in FIG. 4(B), the R
The received message (print data) stored in the AM 22 is read out, and if it is print data, it is edited and assembled, stored in the print buffer PBC, and the storage pointer DP is updated.

このようにして、プリントデータはプロセッサ20で編
集組立てられ、プリントバッファPBCに順次格納され
、格納ポインタDPもこれに応じて格納数を示すべく更
新される。
In this way, the print data is edited and assembled by the processor 20 and sequentially stored in the print buffer PBC, and the storage pointer DP is updated accordingly to indicate the stored number.

■ 一方、キー人力部30より中止キーが押下されると
、プロセッサ20はキー制御部31を介しこれを読取り
、インターフェイス24を介しプロセッサ/Oに通知す
る。
(2) On the other hand, when the abort key is pressed by the key control unit 30, the processor 20 reads this via the key control unit 31 and notifies the processor/O via the interface 24.

これによってプロセッサ/Oはデータ放棄コマンドをイ
ンターフェイス24を介しプロセッサ20に通知する。
The processor/O thereby notifies the processor 20 of the data abandonment command via the interface 24.

■ プロセッサ20はこのデータ放棄コマンドに応じて
RAM22の実行ポインタPP及び格納ポインタDPを
零クリアする。
(2) The processor 20 clears the execution pointer PP and storage pointer DP of the RAM 22 to zero in response to this data abandonment command.

一方、プロセッサ20は、プリンタタスクによって、プ
リンタ制御部33にプリントバッファPBCから1行分
のプリントデータを転送すると、実行ポインタPPを更
新し、プリンタ制御部33は1行分のプリントデータを
受けると、プリンタ32を制御して当該プリントデータ
の印刷を行わしめ、印刷終了をプロセッサ20に通知す
る。
On the other hand, when the processor 20 transfers one line of print data from the print buffer PBC to the printer control unit 33 by the printer task, it updates the execution pointer PP, and when the printer control unit 33 receives one line of print data, the processor 20 updates the execution pointer PP. , controls the printer 32 to print the print data, and notifies the processor 20 of the completion of printing.

プロセッサ20は、印刷終了を受けると、RAM22の
実行ポインタPPと格納ポインタDPを調べ、次の格納
位置を得、これにプリントデータが格納されているかを
調べる。例えば、実行ポインタPPが「3」なら、次に
実行すべきプリントデータの格納位置は「4」であり、
格納ポインタDPは「30」であるから、格納位置「4
」には未印刷分のプリントデータがあると判断して、前
述と同様にこの1行分のプリントデータをプリンタ制御
部へ転送する。
When the processor 20 receives the completion of printing, it checks the execution pointer PP and storage pointer DP of the RAM 22, obtains the next storage position, and checks whether print data is stored there. For example, if the execution pointer PP is "3", the storage location of the print data to be executed next is "4",
Since the storage pointer DP is “30”, the storage position “4” is
It is determined that there is unprinted print data in "," and this one line of print data is transferred to the printer control section in the same way as described above.

プロセッサ20はデータ放棄コマンドを受信するまでは
、これを繰返し、実行ポインタPPと格納ポインタDP
の値が一致すると、印刷終了と判定する。
The processor 20 repeats this until it receives the data abandonment command, and sets the execution pointer PP and storage pointer DP.
If the values match, it is determined that printing has ended.

一方、前述の如く、プリントバッファPBCに未印刷分
のプリントデータが格納されているのに、データ放棄コ
マンドが受信されると、実行ポインタPPと格納ポイン
タDPを零クリアするから、両ポインタPP、DPの値
が一致し、印刷動作が終了と判定され、従ってプリント
バッファPBC内の未印刷プリントデータは放棄された
ことになり、印刷処理は終了する。
On the other hand, as described above, if the data abandonment command is received even though unprinted print data is stored in the print buffer PBC, the execution pointer PP and the storage pointer DP are cleared to zero. When the DP values match, it is determined that the printing operation has ended, and therefore, the unprinted print data in the print buffer PBC is discarded, and the printing process ends.

このようにして、データ放棄コマンドの到来によって、
プリントバッファPBC内に未印刷プリントデータが存
在しても印刷動作は中断することになり、即座の印刷中
断が実行できる。
Thus, with the arrival of the data relinquishment command,
Even if there is unprinted print data in the print buffer PBC, the printing operation will be interrupted, and printing can be immediately interrupted.

(C1他の実施例の説明 上述の実施例では、POSターミナルを例に説明駿たが
、他の周知の装置、システムにも適用できる。
(C1 Description of Other Embodiments In the above embodiments, a POS terminal was used as an example, but it can also be applied to other well-known devices and systems.

又、ポインタ制御によってプリントバッファPBCの管
理を行っているが、他の周知の管理方法によってもよい
Further, although the print buffer PBC is managed by pointer control, other well-known management methods may be used.

以上本発明を実施例により説明したが、本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこれ
らを排除するものではない。
Although the present invention has been described above using examples, the present invention can be modified in various ways according to the gist of the present invention, and these are not excluded from the present invention.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明した様に、本発明によれば、主制御部からデー
タ放棄コマンドを発し、■/○制御部がこのコマンドに
応じてプリントバッファ内のプリントデータを放棄する
ようにしているので、中止処理が生じてから印刷動作を
直ちに中断させることができるという効果を奏し、プリ
ントバッファ内のプリントデータの印刷終了を待たずに
次の処理に入ることができる。
As explained above, according to the present invention, the main control section issues a data abandonment command, and the ■/○ control section discards the print data in the print buffer in response to this command. This has the effect that the printing operation can be interrupted immediately after the occurrence of the error, and the next process can be started without waiting for the printing of the print data in the print buffer to be completed.

又、プリントバッファ内のプリントデータの放棄によっ
て印刷動作を中断できるので、容易に且つ簡単に実現で
きるという効果も奏する。
Furthermore, since the printing operation can be interrupted by discarding the print data in the print buffer, the present invention can be easily and easily implemented.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例構成図、 第3図は第2図構成におけるプリントバッファの説明図
、 第4図は本発明の一実施例印刷処理フロー図、第5図は
従来技術の説明図である。 図中、1−王制刺部、 2−・−I/O制御部、 3・・−1/O部、 32・・・・・プリンタ、 P B C−−・・−プリントバッファ。
FIG. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention. FIG. 2 is a configuration diagram of an embodiment of the invention. FIG. The process flow diagram, FIG. 5, is an explanatory diagram of the prior art. In the figure, 1--I/O control section, 3--1/O section, 32--Printer, PBC--Print buffer.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 プリントデータを発行する主制御部と、 該発行されたプリントデータをプリントバッファに格納
するI/O制御部と、 該プリントバッファのプリントデータを順番に印刷する
プリンタとを含み、 該主制御部からのプリントデータ放棄コマンドに応じて
該I/O制御部が該プリントバッファ内のプリントデー
タを放棄して印刷中断することを特徴とする印刷中断処
理方式。
[Claims] A main control unit that issues print data, an I/O control unit that stores the issued print data in a print buffer, and a printer that sequentially prints the print data in the print buffer. . A print interruption processing method, wherein the I/O control section abandons print data in the print buffer and interrupts printing in response to a print data abandonment command from the main control section.
JP60247777A 1985-11-05 1985-11-05 Print interruption processing method Expired - Fee Related JPH0632132B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247777A JPH0632132B2 (en) 1985-11-05 1985-11-05 Print interruption processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247777A JPH0632132B2 (en) 1985-11-05 1985-11-05 Print interruption processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62107395A true JPS62107395A (en) 1987-05-18
JPH0632132B2 JPH0632132B2 (en) 1994-04-27

Family

ID=17168494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247777A Expired - Fee Related JPH0632132B2 (en) 1985-11-05 1985-11-05 Print interruption processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632132B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717077A (en) * 1980-07-02 1982-01-28 Omron Tateisi Electronics Co Display system of automatic transaction processor
JPS5968052A (en) * 1982-10-13 1984-04-17 Fujitsu Ltd Printer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717077A (en) * 1980-07-02 1982-01-28 Omron Tateisi Electronics Co Display system of automatic transaction processor
JPS5968052A (en) * 1982-10-13 1984-04-17 Fujitsu Ltd Printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632132B2 (en) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2965603B2 (en) Printing system
JPS62107395A (en) Printing suspension processing system
JPH01188374A (en) Printing system
JPH07182565A (en) Method for controlling print of receipt in pos terminal
JPH0239973A (en) Printing control system
JP2597637B2 (en) Hardware state switching control method
JPS62125432A (en) Print control system for terminal equipment of 2-job operation system
JP2881007B2 (en) Online report creation system
JPS62271192A (en) Serial printer with bar code reading function
JPH04317117A (en) Information processor
JP2895838B2 (en) POS terminal
JPH05241986A (en) Input/output instruction retrying system
JPS6359649A (en) Communication system between processors
JPH01196625A (en) Recording device
JPH0357027A (en) Emergency operation system for online system
JPH03134758A (en) Decentralized processing system
JPH05274242A (en) Asynchronous input/output demon processing system
JPH0480074A (en) Page printer
JPS6285381A (en) Data transfer system
JPH04222092A (en) Pos terminal totalized data recovery system
JPH03113641A (en) Data processing system
JPH0241252A (en) Change device mechanism
JPH0371269A (en) Image registering device for computer system
JPS648867B2 (en)
JPH04178799A (en) Order management system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees