JPS62107194A - ロ−ルブラインドの初巻保持装置 - Google Patents

ロ−ルブラインドの初巻保持装置

Info

Publication number
JPS62107194A
JPS62107194A JP24532585A JP24532585A JPS62107194A JP S62107194 A JPS62107194 A JP S62107194A JP 24532585 A JP24532585 A JP 24532585A JP 24532585 A JP24532585 A JP 24532585A JP S62107194 A JPS62107194 A JP S62107194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
spring
fixed shaft
winding
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24532585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466990B2 (ja
Inventor
庄司 欣弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toso KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toso KK filed Critical Toso KK
Priority to JP24532585A priority Critical patent/JPS62107194A/ja
Publication of JPS62107194A publication Critical patent/JPS62107194A/ja
Publication of JPH0466990B2 publication Critical patent/JPH0466990B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はスクリーン巻上げの主動力又は補助動力として
巻きばねの弾性力を利用する方式のロールブラインドの
巻きばねの初巻を保持する装置の改良に関する。
[従来の技術] コイルスプリング等の巻きばねをスクリーン巻上げの主
動力又は補助動力に使用しているロールブラインドは、
スクリーンを確実かつ迅速に巻上げるため、スクリーン
を上げきったときにも巻きばねに回転力が残るように、
通常、巻きばねに初巻が付与された状態で出荷される。
このとき、巻きばねの回転側端部と固定側端部の相対回
転はピン、リング等の回り止めにより阻止される。この
回り止めピン又はリングはロールブラインドを完全に取
付けた後に解除しなければならないが、誤って取付は未
完成の状態で解除して、巻きばねの初巻が戻ってしまう
事故が多かった。一度初巻が戻ると、再び初巻を付与す
ることは厄介であり、特に、大型のロールブラインドの
場合、施工現場で巻きばねに再び初巻を付与することは
実質的に不可能であった。
[発明が解決しようとする問題点] 巻きばねがコイルスプリングの場合、この事故を防止す
る装置として、初巻きをしたコイルスプリングの外径に
ほぼ等しい内径のスリーブをコイルスプリングに外嵌し
、コイルスプリングの弛緩を防止したものがこれまでに
知られているが、コイルスプリングの外周面とスリーブ
内周面の間の摩擦はばらつきが大きいため、初巻を一定
に保持することは不可能であり、操作のたびに初春が変
り、スクリーンが巻上がりきらないことがままあるとい
う問題があった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
り、その目的とするところは、巻きばねをスクリーン巻
上げの主動力又は補助動力とじて使用するロールブライ
ンドにおいて、誤って回り止めピン又はリングを外して
も、巻きばねに付与された初巻は弛緩することなく保持
されるだけでなく、常に所定の初巻を保持する装置を提
供することにある。
[問題点を解決するための手段] 前記目的を達成するため、本発明装置の特徴とする手段
は、巻きばねをスクリーン巻上げの主動力又は補助動力
とするロールブラインドにおいて、少なくとも巻ばねが
初春に近い状態にあるとき、スクリーン巻取筒と固定軸
の間に設けたばね部材に巻きばねの弾性反発力を受けさ
せ、そのばね部材の変形の限度ないしそれに近い状態の
弾性反発力で巻きばねの初巻を保持するようにしたこと
にある。
ばね部材の一端部は固定軸に係止し、他端部は固定軸に
回転自在にはめられてスクリーン巻取筒と一体回転する
こまに少なくともスクリーンが巻上りに近づいたときに
は係合するように形成する。
ばね部材を固定軸にはめたコイルばねとし、そのコイル
ばねの一端部を固定軸に係止し、他端部を自由端にした
場合は、こまは固定軸にねじばめし、スクリーン巻取筒
と固定軸が巻きばねを弛める方向に回ると、こまがコイ
ルばねの自由端に係合してコイルばねを圧縮するか、締
着方向に回転させるか、もしくはその両方の作用をする
ようにする。又、コイルばねの他端部をこまに直接係止
することもできる。
ばね部材を渦巻ばねにしたときは、内端部を固定軸に外
端部をこまにそれぞれ係止するが、巻きばねの初巻を保
持するときの渦巻ばねの弾性変形は締めきりに近い状態
でも弛みきりに近い状態のいずれでもよい。なお、両端
に係止されたばね部材の弾性変形の範囲は巻きばねの弾
性変形の範囲と同じか又はそれより大きいことはいうま
でもない。
[作用〕 固定軸と巻きばねをスクリーン巻取筒に挿入する前に、
又は挿入後に巻きばねに所定の初巻を付与してその回転
端側に回り止めピン又はリングを仕掛け、固定軸とスク
リーン巻取筒の間に介在させたばね部材を弾性変形の限
度に設定すると、回り止めピン又はリングを外しても、
巻きばねの初巻を戻そうとする反発力による固定軸とス
クリーン巻取筒の間の相対回転はばね部材により阻止さ
れるから、巻きばねの初巻はそのまま保持される。ばね
部材の弾性変形の限度は一定であるから、その限度ない
しそれに近い状態での弾性反発力も一定であり、保持す
る巻きばねの初巻も不変である。
[実施例] 本発明の装置を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図のロールブラインドは、ひも10を引いてスクリ
ーン12を昇降させる方式であり、巻上げ時にはコイル
スプリング14の反発力が補助動力として作用する。ス
クリーン巻取筒20と一体の回転軸18はベアリングを
介して一方のブラケット24に回転自在に支持され、そ
の回転軸はばねブレーキ22を介してひも10が掛けら
れた滑車16に結合する。
したがって、ひもlOを引いて滑車16を回すと、スク
リーン巻取筒20は必ず回転するが、スクリーン12の
自重によるスクリーン巻取筒の回転はばねブレーキ22
により阻止される。反対側のブラケット26に固定軸3
0の外端部が支持される。固定軸30はスクリーン巻取
筒20の端部に内嵌されたブロック28をベアリングを
介して回転自在に軸受けする。
コイルスプリング14の回転側端部はブロック28と一
体の回転リング33に係止され、固定側端部は固定軸3
0に固定された固定リング34に係止される。
固定軸30上のブラケット2θとブロック2日の間に回
り止めリング38が軸方向に摺動可能に取付けられ、ブ
ロック側に寄ると、ブロック28を一体に結合させる。
固定軸30の延長軸部40の外周にねじ部42を設け、
そのねじ部にこま44をねじばめする。
延長軸部40の先端にコイルスプリング14とは逆巻き
のコイルばね50を嵌着する。こま44のコイルばね5
0に向う側にコイルばね50の内周面52に係合する円
錐面54を形成する。
第2図に示すように、こま44の外周に溝46を設け、
その溝にスクリーン巻取筒20の内周面の突条48をは
め、こま44をスクリーン巻取筒20と一体に回転させ
る。
次に本発明の装置の使用法を第1図について説明する。
コイルスプリング14に所定の初巻を付与した後に、回
り止めリング36をブロック28にはめて回転軸3oと
ブロック28を一体にする。ついで、こま44を回して
矢印Aで示すように前進させると、円錐面54はコイル
ばね50の内周面52に当接し、コイルばね50をその
弾性変形の限度に近い状態にまで押圧しながら締る方向
に回転させる。それから、固定軸30をスクリーン巻取
筒20に挿入するが、このとき、こま44の溝46とブ
ロック28の溝29にスクリーン巻取筒20内周面の突
条48をはめる。この状態で施工現場に持込まれるから
、取付は中に誤って回し止めリング3θを外したときに
、コイルスプリング14が初巻を戻そうとしても、弾性
変形の限度に近い状態のコイルばね50によりこま44
の前進が阻まれるため、コイルスプリング14は弛むこ
とができず、初巻はそのまま保持される。
スクリーン12を巻上げきると、こま44はコイルばね
50に当接するが、このとき、コイルばね50の内周面
52はこま44の円錐面54を常に押返そうとしている
。したがって、スクリーン12を引出すときは、このコ
イルばね50がこま44を押返そうとする弾発力が補助
になるから、スクリーン12を軽快に引出すことができ
る。又、コイルばね50は下げきったスクリーン12を
巻きばね14の弾性力で一気に巻上げたときのショック
を吸収することができるので、スクリーン巻上時のショ
ックも減少する。
第3図の実施例は、こま44を固定軸30の延長軸部4
0に回転自在にはめ、コイルばね50の一端部を延長軸
部40に他端をこま44に係止し、コイルばね50が延
長軸部40の外周面に締着した状態すなわち弾性変形の
限度に近い状態においてコイルスプリング14の初巻を
保持するようにしたものである。
こま44は延長部40上において摺動自在でも摺動不能
でもよい。第1図の実施例と同様に、回り止めリング3
8をブロック28にはめて固定軸30とブロック28を
一体にする。ついで、こま44を手で直接又はこま44
の溝46にスクリーン巻取筒20の突条48がはまるよ
うに延長軸部40をスクリーン巻取筒20に浅く挿入し
て、スクリーン巻取筒20又は固定軸30をコイルスプ
リング14の弛み勝手に回し、第4図に示すように、コ
イルばね50を延長軸部40の周面上に締着する。それ
から、固定軸30を全部スクリーン巻取筒20に挿入し
ブロック28の溝29を突条48にはめ、この状態で出
荷する。施工現場において、回り止めリング38が外れ
ても、コイルスプリング14の弛み勝手の回転は、締め
きった状態のコイルばね50によって阻止されるから、
コイルスプリング14の初巻は戻ることなく保持される
。スクリーン12を巻上げきったとき、コイルばね50
は締りきるから1反発力は最大となる。スクリーン12
を引出すとき、この反発力の補助を受けるから、スクリ
ーン12の引出しは至極軽快になる。
第5図に示すように、こま44に、渦巻きばね50の外
端を係止し内端を延長軸部40に固定し、渦巻きばねが
締まりきりに近い状態又は弛みきりに近い状態において
コイルスプリングの初巻を保持するようにすることも可
能である。又、実施例として、ひもを引いてスクリーン
を昇降する方式のもののみを示したが、本発明の装置は
クラッチを内設し・てスクリーンを任意の位置で停止さ
せる方式のものにも、クラッチがなくスクリーンウェイ
トバーな掛は止めしてスクリーンを停止させる方式のも
のにもそのまま使用し得ることないうまでもない。
[発明の効果] 上記の通り、本発明の装置はロールブラインドのスクリ
ーン巻上げの主動力又は補助動力となる巻きばねの反発
力をばね部材で受け、そのばね部材は巻きばねの初春の
反発力を受けて変形する方向にあらかじめ限度まで変形
させであるから、巻きばねの初巻を戻そうとする回転は
ばね部材により規制される。したがって、ロールブライ
ンド取付中に、誤って固定軸とスクリーン巻取筒の相対
回転を制止している回り止めピンやリングを外しても、
巻きばねの初巻は弛むことなく保持される。ばね部材の
巻きばねに抗する弾性変形限度における反発力は一定で
あり、巻上げのたびにばらつくことはないから、保持す
る巻きばねの初巻も必然的に一定になり、巻きばねには
常に所定の初巻が付与される。したがって、巻きばねに
スリーブをはめて初巻を保持していた従来の装置とは異
なり、使用中にスクリーンが完全に巻き上がらなくなっ
たりするおそれはない。さらに、本発明の装置はスクリ
ーン巻上時のショックが少ないという効果も合せ持つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置を備えたロールブラインドの縦断
面図、 第2図は第1図のII −II線に沿う断面図、第3図
は他の実施例の第1図に相当する図、第4図は第3図の
実施例のコイルばねが締着した状態を示す図、 第5図はさらに別の実施例の渦巻ばねを示す断面図であ
る。 図において、符号12はスクリーン、I4はコイルスプ
リング(巻きばね)、2oはスクリーン巻取筒、26は
ブラケット、30は固定軸、40は延長軸部、44はこ
ま、46は溝、48は突条、50はコイルばね(ばね部
材)をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ブラケットに固定支持される固定軸と、スクリーン
    が巻かれるスクリーン巻取筒と、固定端が前記固定軸に
    回転端が前記スクリーン巻取筒にそれぞれ係止されてス
    クリーン巻上げの主又は補助動力として用いられる巻き
    ばねを備えたロールブラインドにおいて、前記固定軸に
    はめられて前記スクリーン巻取筒と一体に回転するこま
    と、一端部が前記固定軸に係止され他端部が前記こまに
    係合可能に形成されたばね部材からなり、前記スクリー
    ン巻取筒がスクリーン巻上げ方向に回転して前記スクリ
    ーンが巻上がりきった状態に近づくにつれて、前記こま
    は前記ばね部材の他端部に係合して前記ばね部材を前記
    巻ばねの弾性反発力で弾性変形させ、それらにより前記
    巻ばねが初巻に達したときの弾性反発力とそれを受ける
    前記ばね部材の弾性反発力がバランスするように設定さ
    れたことを特徴とするロールブラインドの初巻保持装置
    。 2)固定軸とこまはねじ係合し、ばね部材はコイルばね
    からなり、前記こまは前記コイルばねを自由端側から係
    合することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のロ
    ールブラインドの初巻保持装置。 3)ばね部材は一端部が固定軸に他端部がこまに係止さ
    れたコイルばねからなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のロールブラインドの初巻保持装置。 4)こまは固定軸に軸方向移動不能にはめられ、ばね部
    材は内端が固定軸に外端部がこまに係止された渦巻ばね
    からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ロールブラインドの初巻保持装置。 5)こまの外周に溝が刻設され、前記溝にスクリーン巻
    取筒の内周の突条がはまることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ないし第4項のいずれか一つに記載のロール
    ブラインドの初巻保持装置。
JP24532585A 1985-11-02 1985-11-02 ロ−ルブラインドの初巻保持装置 Granted JPS62107194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24532585A JPS62107194A (ja) 1985-11-02 1985-11-02 ロ−ルブラインドの初巻保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24532585A JPS62107194A (ja) 1985-11-02 1985-11-02 ロ−ルブラインドの初巻保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62107194A true JPS62107194A (ja) 1987-05-18
JPH0466990B2 JPH0466990B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=17131979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24532585A Granted JPS62107194A (ja) 1985-11-02 1985-11-02 ロ−ルブラインドの初巻保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62107194A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190052357A (ko) * 2017-11-08 2019-05-16 주식회사 서연이화 차량용 카고 스크린

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190052357A (ko) * 2017-11-08 2019-05-16 주식회사 서연이화 차량용 카고 스크린

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466990B2 (ja) 1992-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2277603C (en) A winding and unwinding mechanism for blinds and or shades
US4372432A (en) Bi-directional clutch
CA2139296C (en) Shade with variable load braking and lift assistance
US3763916A (en) Window shade motor
US5542464A (en) Roller blind with screen rolled up by a spring and rolled down by hand
CA1177379A (en) Window shade clutch assembly
CA2138685A1 (en) Shade Operator
EP0056088A2 (en) A screen-operating device for use in a roller blind
JPH0119032B2 (ja)
US5853040A (en) Cassette blind with brake coupling
EP0210381B1 (en) Screen-positioning device for use in roll blind
US4295921A (en) System for controlling the movement and locking of tape apparatus
JPS62107194A (ja) ロ−ルブラインドの初巻保持装置
EP3286043A1 (de) Gurtaufroller
EP0691247A1 (de) Gurtaufroller
NZ201986A (en) Extensible clothesline assembly having handle with a selectively operable,axially movable and rotatable drive spindle
JPH0330678B2 (ja)
JP3232190B2 (ja) ロールスクリーン
JPH0316400Y2 (ja)
JP2020172780A (ja) 幕体巻取装置
GB2313143A (en) Roller blind mounting
JPH0125191Y2 (ja)
AU760547B2 (en) A blind control mechanism
US20210254404A1 (en) Anti-Rotation Clutch Assembly for a Manual Roller Shade
CN208055531U (zh) 一种纱线卷收辊

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees