JPS6210691A - Crtデイスプレイのフリツカの評価方法 - Google Patents

Crtデイスプレイのフリツカの評価方法

Info

Publication number
JPS6210691A
JPS6210691A JP15072285A JP15072285A JPS6210691A JP S6210691 A JPS6210691 A JP S6210691A JP 15072285 A JP15072285 A JP 15072285A JP 15072285 A JP15072285 A JP 15072285A JP S6210691 A JPS6210691 A JP S6210691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flicker
crt display
degree
evaluation
amplitude modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15072285A
Other languages
English (en)
Inventor
史郎 大竹
猪野原 誠
武内 徹二
宇野 智恵子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15072285A priority Critical patent/JPS6210691A/ja
Publication of JPS6210691A publication Critical patent/JPS6210691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、CRTディスプレイの品質を左右するフリッ
カの程度を評価する方法に関するものである。
従来の技術 近年、OA化の進展に伴い、CRTディスプレイを使用
する機会が急速に増大してきた。特に、反射グレアの影
響が少なく、かつ文字が見やすいなどの利点から、ポジ
ディプ表示モード(文字をその背景に対して暗く表示す
るモード)のCRTディスプレイが広まりつつあるが、
このモードでは一般にネガティブ表示モード(文字をそ
の背景に対して明るく表示するモード)の場合に比べて
画面の輝度が高くなり、このだめ、フリッカを感じやす
いことが知られている。
CRTディスプレイのフリッカが生じないようにするた
めには、(1)高いフレーム周波数とする、(2)残光
時間の長い螢光体を使用するなどが考えられる。このう
ち、(1)については、高いフレーム周波数にするほど
設計・製造コストがかかるという問題がある。また、(
2)については、螢光体の残光時間が長いほどCRTデ
ィスプレイのフリッカは低減するが、カーフルの尾引き
などが顕著になり、わずられしく感するようになるとい
う問題があった。したがって、フリッカがない、安価で
良質なCRTディスプレイとするために、従来がら、C
RTディスプレイを開発するごとに、多くの観測者にそ
のディスプレイを見せて、フリッカの程度を評価してい
た。
また、最近では、CRTディスプレイからの発光と、あ
る一定の光周波数で振幅変調度が任意に変えられる光源
からの発光とを比較し、前記光源の発光波形の振幅変調
度を変化させ、両者のフリッカが等しくなったときの前
記光源の発光波形の振幅変調度の大きさでフリッカの程
度を評価する方法が用いられている。
以下、第5図に基づき、従来例によるCRTディスプレ
イのフリッカの評価方法を説明する。第5図において、
1はフリッカを評価しようとしているCRTディスプレ
イ、2は1oHz以上の一定の周波数で発光し、その発
光波形の振幅変調度が変化させることのできる光源、3
は光源2の発光の振幅変調度を変化させる制御部、4は
観測者である。観測者4は、CRTデイスプレイ1と光
源2を同時もしくは継時的にながめ、制御部3を操作し
て、両者のフリッカが等しく感じられるようにする。こ
のようにして、両者のフリッカが等しく感じられるよう
になったときの、光源2の発光波形の変調度の値で、C
RTディスプレイのフリッカの程度を評価していた。
発明が解決しようとする問題点 上記のように、従来の評価方法によると、CRTディス
プレイを開発するごとに、CRTディスプレイの7リツ
カと光源のフリッカとを比較するという手数を要する問
題点があった。
問題点を解決するための手段 CRTディスプレイからの発光波形を周波数解析してフ
レーム周波数成分の振幅変調度(フレーム周波数成分と
直流成分の比)を求め、前記の振幅変調度と人間の眼の
時間的MTF(フリッカに対する人間の眼の感度)とを
かけた値でフリッカの程度を評価する。
作  用 発光波形を測定し、それを周波数解析してフレーム周波
数の振幅変調度を求め、これとあらかじめ測定した人間
の眼の時間的MTFのデータを利用するだけでよいから
、多くの観測者を必要としない。したがって、簡便かつ
正確にフリッカの程度が評価できる。
実施例 本発明によるCRTディスプレイのフリッカの判定方法
の実施例を以下に示す。
第2図は、使用している螢光体の残光特性の異なる二種
類のCRTディスプレイにおけるフレーム周波数成分の
振幅変調度を示したものであり、横軸はフレーム周波数
、縦軸はフレーム周波数成分の振幅変調度(その発光波
形のフレーム周波数成分と直流成分との比)である。た
だし、第2図において、螢光体Aは短残光螢光体、螢光
体Bは長残光螢光体である。第3図は、人間の眼の時間
的MTFを示しており、横軸は周波数、縦軸はその周波
数におけるフリッカに対する人間の眼の感度である。第
1図は、本発明による実施例に基づく評価値を示すもの
であり、縦軸はフレーム周波数、横軸は第2図に示され
たフレーム周波数成分の振幅変調度と第3図に示された
フリッカに対する人間の眼の感度とをフレーム周波数ご
とにかけた値を示したものである。第4図は、従来から
のCRTディスプレイのフリッカの評価方法に基づく評
価値と本発明に基づく評価値との相関を示すものであり
、横軸は第5図に示した従来からのCRTディスプレイ
のフリッカの評価方法に基づく評価値、縦軸は第1図に
示した本発明の実施例による評価値である。第4図から
、従来からの評価方法による評価値と本発明による実施
例による評価値とは強い相関があり、螢光体の残光特性
にかかわらず、CRTディスプレイのフリッカの評価が
可能であることがわかる。
以上、実施例では、残光特性の異なる二種類の螢光体を
使用したCRTディスプレイをもとに説明したが、これ
以外の残光特性を有する螢光体についても同様にフリッ
カが評価できる。
発明の効果 本発明による評価方法によれば、CRTディスプレイの
発光波形を測定し、これを解析するだけでそのディスプ
レイのフリッカの程度を評価できる。したがって、観測
実験者を必要としないため、簡便かつ正確なフリッカの
評価が可能である。
【図面の簡単な説明】
第11図は本発明の実施例によるCRTディスプレイの
フリッカの評価値を示す図、第2図は残光特性の異なる
二種類のCRTディスプレイにおける フレーム周波数
成分の振幅変調度を示す図、第3図は人間の眼の時間的
MTFを示す図、第4図は本発明による評価値と従来法
による評価値との相関を示す図、第5図は従来からのC
RTディスプレイのフリッカを評価する方法を説明する
ためのブロック構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CRTディスプレイからの発光波形を周波数解析してフ
    レーム周波数成分の振幅変調度を求め、前記の振幅変調
    度と人間の眼の時間的MTFとをかけた値でフリッカの
    程度を評価すること特徴としたCRTディスプレイのフ
    リッカの評価方法。
JP15072285A 1985-07-09 1985-07-09 Crtデイスプレイのフリツカの評価方法 Pending JPS6210691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15072285A JPS6210691A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 Crtデイスプレイのフリツカの評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15072285A JPS6210691A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 Crtデイスプレイのフリツカの評価方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6210691A true JPS6210691A (ja) 1987-01-19

Family

ID=15502977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15072285A Pending JPS6210691A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 Crtデイスプレイのフリツカの評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210691A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179331A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動電圧設定方法
WO2020149068A1 (ja) * 2019-01-15 2020-07-23 コニカミノルタ株式会社 フリッカ測定装置、フリッカ測定方法及びフリッカ測定プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179331A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動電圧設定方法
WO2020149068A1 (ja) * 2019-01-15 2020-07-23 コニカミノルタ株式会社 フリッカ測定装置、フリッカ測定方法及びフリッカ測定プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI324330B (ja)
Farrell et al. Predicting flicker thresholds for video display terminals
US20180247577A1 (en) Gamma voltage debugging method for electroluminescent display device and apparatus thereof
KR100875326B1 (ko) 액정 디스플레이 응답 특성 결정 방법 및 프리젠테이션 방법
KR101336870B1 (ko) 스크린 상에 디스플레이되는 이미지의 시각 인식을 개선하기 위한 방법 및 장치
US6606577B1 (en) Method and system for measuring flicker sensitivity distribution, and computer-readable recording medium storing flicker sensitivity distribution measuring program
CN108735135A (zh) 显示装置残影的测试方法
JPS6210691A (ja) Crtデイスプレイのフリツカの評価方法
Song et al. Motion‐blur characterization on liquid‐crystal displays
CN104122075B (zh) 一种基于运动方块宽度的直接测量显示器运动模糊的方法
CN100514430C (zh) 视像显示装置和视像显示方法
Williams et al. Visibility on cathode-ray tube screens: screen brightness
Watson et al. 64.3: flicker visibility: a perceptual metric for display flicker
Tucker Detection of pulse signals in noise: trace-to-trace correlation in visual displays
JPS61264226A (ja) Crtデイスプレイのフリツカ閾の判定方法
Wang et al. P‐141: Phantom Array Effect of LED Lighting
Williams et al. Visibility on cathode-ray tube screens: problems and methods
JP2018112617A (ja) 表示装置及び表示装置の制御方法
Hwang et al. P‐169: Late‐News Poster: How Display Size and Response time Affect flicker perception: Compare to flicker indices
Liang et al. Precision of gray level response time measurements of medical liquid crystal display
JPS6215429A (ja) Crtデイスプレイのフリツカの有無の判定方法および装置
Livada Digital Medical Imaging Displays Specification: Understanding Technology Helps to Achieve High Quality in Image Interpretation
CN114927109B (zh) 背光源控制方法、装置、显示设备及存储介质
JPS61266924A (ja) デイスプレイのフリツカの評価方法
Tang et al. 35.4: Research of Evaluation Method of Display Temporal Characteristics