JPS62105091A - タ−ビン制御装置 - Google Patents

タ−ビン制御装置

Info

Publication number
JPS62105091A
JPS62105091A JP60244022A JP24402285A JPS62105091A JP S62105091 A JPS62105091 A JP S62105091A JP 60244022 A JP60244022 A JP 60244022A JP 24402285 A JP24402285 A JP 24402285A JP S62105091 A JPS62105091 A JP S62105091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
turbine
control
bypass
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60244022A
Other languages
English (en)
Inventor
伸一 田島
柳田 貞雄
昇三 宮部
真太郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP60244022A priority Critical patent/JPS62105091A/ja
Publication of JPS62105091A publication Critical patent/JPS62105091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、原子炉プラントのタービン制御装置に係り、
特に、沸騰水型原子炉プラントの主蒸気管およびバイパ
ス管に設けられた各々の弁を、蒸気圧の変動に対し最適
に制御できる原子炉プラントのタービン制御装置に関す
るものである。
〔発明の背景〕
従来の装置は、火力原子力発電(l5SN0387−1
029  )r原子カプラントの制御と自動化」に記載
のように主蒸気圧力調整回路は加減弁、バイパス弁制御
回路共有となっていた。しかしながら、加減弁とバイパ
ス弁の動特性が異なっていることから、過渡的な主蒸気
圧力変動に対しては、主蒸気圧力制御の不安定要因とな
り、場合によってはプラント停止に至る可能性もあった
〔発明の目的〕
本発明の目的は、蒸気圧変動時に、タービンに蒸気を導
く配管に設けられた弁および前記配管から分岐し復水器
に蒸気を導く配管に設けられた弁を最適に制御し、原子
炉の運転が容易になる原子炉プラントのタービン制御装
置を供給することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、原子炉容器とタービンを接続する主蒸
気管および前記主蒸気管と復水器を接続するバイパス管
にそれぞれ設けられた加減弁およびバイパス弁を、蒸気
圧変動時に最適に制御するために、前記加減弁および前
記バイパス弁の時定数を考慮した圧力調整回路をそれぞ
れの制御用として設けたことにある。
本発明は、従来の沸騰水型原子炉プラントにおいて、前
記加減弁と前記バイパス弁の動作特性が異なる点に着目
することによってなされたものであり、その問題点を以
下に説明する。第3図は、タービン制御系の概略を示す
ものである。タービン制御長msは、原子炉圧力容器4
内の圧力P。
をほぼ一定に保つと同時に、タービン6に直結された発
電機8の周波anaを一定にする目的のだめ、主蒸気管
1上の配管分岐点9の上流側において圧力PLを測定し
、加減弁10およびバイパス弁11を制御している。た
だし、2はバイパス管、7は復水器であり、3は給水ポ
ンプである。このような系統において通常の運転時には
、バイパス弁11は完全に閉じられていることが多く、
タービン制御装置5はコントロール弁Cvの開度を制御
している。このような制御において、従来第2図に示す
ように、蒸気圧108と圧力設定103よりの信号を加
算器106により加算し、その信号をフィルタ1021
.A定率104、圧力調整回路101により全蒸気流量
信号109を求め、本信号と速度制御信号110との小
さい方の信号を低値優先回路105により選択し、加減
弁制御信号112としている。また、全蒸気流量信号1
09と加減弁制御信号112を加算器107により加算
し、バイパス弁制御「3号113としている。バイパス
弁11が動作するのは、第2図において、速度制御信号
110が全蒸気流量信号109より小さい値となり、低
値優先回路105により加減弁制御↑δ号112として
速度制御信号110が選択され、全蒸気流量信号109
と加減弁制御信号112との間に1差が生じた場合であ
る。このようなとき、第2図のように、弁動作の応答性
を改善するための圧力調整回路1ONCより加減弁10
およびバイパス弁11の両弁を制御しようとすると、各
弁の時定数力;異なるため、制御系の設定点変更などに
半なう大きな外乱により蒸気圧108が急激に変化した
場合、加減弁10とバイパス弁11との動作にミスマツ
チが生じ、第3図において、原子炉容器4内の圧力P、
を一定に保とうとする制御に対し、不利な要因となる。
本発明は、以上説明した点に基づき成されたもので、時
定数の異なるものに対しては、その時定数を考慮した圧
力調整回路を設けることにより、より最適な制御が出来
ることに着目し、加減弁10およびバイパス弁11制御
用として、それぞれに圧力調整回路を設けたものである
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。本実
施例において点線で囲む部分は、本発明を適用した回路
図である。タービン制御装置5は、分岐点9の上流側の
圧力P、と発電機80回転速度12とを入力して、これ
らが所定の値となるように、加減弁lOとバイパス弁1
1とを調節する。
つまり、定常状態においてはP、を一定にするようにバ
イパス弁11を全閉にしたまま加減弁10の開度を制御
し、原子炉容器4側の要因により圧力PLが急激に変化
した場合は、加減弁10を制御するとともに1原子炉プ
ラントの安定を図るようにバイパス弁11を開き、その
開度を制御する。
より詳細に述べると、低値優先回路105には、圧力P
、を一定にするための全蒸気流量信号109と発1!機
8の回転速度12(タービン60回転速度に等しい)を
一定にするための速度制御信号110とが加えられてい
る。定常状態においては、速度制御信号110〉全蒸気
流量信号109となるように設定されている。低1直優
先回路105にて選択された全蒸気流量信号109によ
りサーボ弁114を介して加減弁10の開度を制御する
ところが、原子炉容器4の要因などにより、圧力P、が
急激に上昇し蒸気圧108が突変すると、加算器106
の出力は増大する。その結果、低値優先回路105は速
度制御信号110を選択するので、バイパス弁制御信号
113は、加減弁制御信号112の減少により増大し正
となる。その結果、バイパス弁制御信号によりサーボ弁
115を介してバイパス弁11の開度を制御し、蒸気を
復水器に導き、圧力Ptの上昇を抑える。
以上のように構成される本実施例では、圧力P、が急上
昇してバイパス弁11の開度を制御する場合、バイパス
弁11の制御用として圧力調整回路111を設けること
により、加減弁10の制御用の圧力調帯回路101とは
別に、弁の応答性を改善するための定数K 2 、T 
Rls T Ltを設定することが出来る。その結果、
バイパス弁11の時定数を考慮し、さらに加減弁10の
応答性を改善するための定数K 7、T nl、T L
tに影響されることなく定数を設定することが可能とな
り、バイパス弁の応答性を最適に改善し制御を行なうこ
とが可能となる。従って本実施例によれば、圧力P。
が突変じようとする現象が生じた場合でも、圧力pi 
(原子炉容器4内の圧力P、)をより安定した状態に保
つことが可能となり、原子炉容器4の運転が容易になる
という効果がある。ただし、103は所望の圧力を設定
するための圧力設定器、116は所望の速度を設定する
ための速度設定器である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、原子炉容器とタービンを接続する主蒸
気管に設けられた加減弁と、主蒸気管と復水器を接続す
るバイパス管に設けられたバイパス弁の各々の時定数を
それぞれ考慮した圧力調整回路を構成出来るので、原子
炉容器内の圧力をより安定した状態に保つことが極めて
容易になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の沸騰水型原子炉プラントの
タービン制御装置の系統図、第2図は従来技術の回路図
、第3図は沸騰水屋原子炉の蒸気系統を示す概略図であ
る。 1・・・主蒸気管、2・・・バイノくス管、3・・・給
水ポンプ、4・・・原子炉容器、5・・・タービン制御
装置、6・・・タービン、7・・・復水器、8・・・発
電機、10・・・加減弁、11・・・バイパス弁、10
5・・・低値優先回路、106.107.117・・・
加算器、109・・・全蒸気流量信号、110・・・速
度制御信号、112・・・加減弁制御信号、113・・
・バイパス弁制御信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、原子炉容器と、タービンと、前記原子炉容器から前
    記タービンに蒸気を導く主蒸気管と、前記タービンの下
    流に配置された復水器と、前記主蒸気管より分岐されて
    復水器に接続されるバイパス管とからなる原子炉プラン
    トの、前記分岐点より下流側で主蒸気管およびバイパス
    管に設けられた加減弁およびバイパス弁と、前記分岐点
    より上流側の配管内の蒸気圧を検出する第1検出手段と
    、前記タービンの回転速度を検出する第2検出手段と、
    前記第1および第2検出手段の出力信号に基づいて前記
    加減弁および前記バイパス弁により前記蒸気圧を所定裏
    に調節する制御手段とを有するタービン制御装置におい
    て、前記蒸気圧変動時に前記原子炉容器の安定性を確保
    する為に、前記加減弁および前記バイパス弁を最適に制
    御するために、前記加減弁および前記バイパス弁制御用
    として、各々に弁動作の応答性を改善するための圧力調
    整回路を有することを特徴とするタービン制御装置。
JP60244022A 1985-11-01 1985-11-01 タ−ビン制御装置 Pending JPS62105091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60244022A JPS62105091A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 タ−ビン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60244022A JPS62105091A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 タ−ビン制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62105091A true JPS62105091A (ja) 1987-05-15

Family

ID=17112542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60244022A Pending JPS62105091A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 タ−ビン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62105091A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008261387A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用液圧マスタシリンダ
JP2010019233A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Kobe Steel Ltd 発電設備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008261387A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用液圧マスタシリンダ
JP2010019233A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Kobe Steel Ltd 発電設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6124601B2 (ja)
JPS62105091A (ja) タ−ビン制御装置
JPS6239919B2 (ja)
KR20050003886A (ko) 원자력발전소 증기발생기의 급수제어시스템 및 그 제어방법
JPS6069215A (ja) タ−ビン入口側蒸気圧力制御装置
JPS622279B2 (ja)
JPH0241720B2 (ja)
JPH0238844B2 (ja)
JPS61225696A (ja) タ−ビン制御装置
JPS6277507A (ja) 原子炉給水制御装置
JPS6158903A (ja) 原子炉のタ−ビン制御装置
JPH01114797A (ja) 蒸気タービン速度制御装置
JPS639638B2 (ja)
JPS62240404A (ja) タ−ビン制御装置
JPH1184078A (ja) 異常時協調制御システム
JPS6180095A (ja) 原子炉の水位制御装置
JPS61134699A (ja) 沸騰水型原子力発電プラントの負荷追従制御装置
JP2668143B2 (ja) 蒸気タービン制御装置およびその制御方法
JPS62150011A (ja) 原子力タ−ビン発電プラントの制御装置
JPH0639889B2 (ja) 蒸気タ−ビン速度制御装置
JPS61215404A (ja) 蒸気タ−ビン制御装置
JPS62105092A (ja) 原子炉制御装置
JPS62141406A (ja) 原子炉給水制御装置
JPH01269093A (ja) 原子炉給水制御装置
JPS63297703A (ja) タ−ビン制御装置