JPS62104939A - 編織物の製造法 - Google Patents
編織物の製造法Info
- Publication number
- JPS62104939A JPS62104939A JP60243742A JP24374285A JPS62104939A JP S62104939 A JPS62104939 A JP S62104939A JP 60243742 A JP60243742 A JP 60243742A JP 24374285 A JP24374285 A JP 24374285A JP S62104939 A JPS62104939 A JP S62104939A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- semi
- polyester
- fabric
- mixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、自動車の内装等に敵した成型性ある&[物の
製造法に関するものである。
製造法に関するものである。
従来技術
自動車の内装等、立体的な構造物の表装材としては、一
般に射出成型されたプラスチックスやビニールレザー等
のフィルム状物質が使用されてきたが、近年豪華さを出
すために繊維素材を使用しようとする試みが多くみられ
るようになってきた。
般に射出成型されたプラスチックスやビニールレザー等
のフィルム状物質が使用されてきたが、近年豪華さを出
すために繊維素材を使用しようとする試みが多くみられ
るようになってきた。
しかし、繊維素材の使用にあっては、立体的な構造物に
合わせて布帛を裁断して縫製してから立体的に貼り合わ
せたり、スパンデックスを用いた伸度の大きな編物を当
該構造物に伸ばして貼り合わせるなどという方法をとる
必要があり、内装の工程が繁雑となったり、原価が非常
に高くつくなどの欠点があった。
合わせて布帛を裁断して縫製してから立体的に貼り合わ
せたり、スパンデックスを用いた伸度の大きな編物を当
該構造物に伸ばして貼り合わせるなどという方法をとる
必要があり、内装の工程が繁雑となったり、原価が非常
に高くつくなどの欠点があった。
発明の目的
本発明は、安価で、しかも自動車の内装等、立体的構造
物の表装材として容易に適用できる成型性あるyA織物
の製造法を提供することを目的とする。
物の表装材として容易に適用できる成型性あるyA織物
の製造法を提供することを目的とする。
発明の構成
本発明の方法は、普通糸をポリエステル半延伸糸に対し
て45%〜150%の割合でオーバーフィードせしめて
、普通糸とポリエステル半延伸糸をエアジェツトにより
絡ませて得た混繊糸を、地組織の少なくとも一部に使用
して布帛を編織するものである。
て45%〜150%の割合でオーバーフィードせしめて
、普通糸とポリエステル半延伸糸をエアジェツトにより
絡ませて得た混繊糸を、地組織の少なくとも一部に使用
して布帛を編織するものである。
即ち、本発明では優れた伸度と制限された伸縮回復率を
有するポリエステル半延伸糸に、ポリエステル半延伸糸
の伸長によって無理な力が掛からない状態で普通糸を絡
ませた混繊糸を、地組織に使用して布帛を編織するもの
であり、そのため本発明で得られる編織物は立体的な構
造物に適合させて、任意に成型できるものとなる。
有するポリエステル半延伸糸に、ポリエステル半延伸糸
の伸長によって無理な力が掛からない状態で普通糸を絡
ませた混繊糸を、地組織に使用して布帛を編織するもの
であり、そのため本発明で得られる編織物は立体的な構
造物に適合させて、任意に成型できるものとなる。
ここにポリエステル半延伸糸とは、−Cに残留伸度が7
0%〜150%のポリエステル未延伸糸(いわゆる部分
配向糸)を指すが、これは通常ポリエステルを溶融紡糸
する際に、2000〜3500m/分で糸を巻き取るこ
とによって得られる。
0%〜150%のポリエステル未延伸糸(いわゆる部分
配向糸)を指すが、これは通常ポリエステルを溶融紡糸
する際に、2000〜3500m/分で糸を巻き取るこ
とによって得られる。
糸の巻き取り速度が小さくなると残留伸度は過大となる
のみならず、経時変化を起こし跪くなり易く、取り扱い
が困難となる。逆に巻き取り速度が大きくなると残留伸
度が低くなり、本発明の所望の効果が得られなくなる。
のみならず、経時変化を起こし跪くなり易く、取り扱い
が困難となる。逆に巻き取り速度が大きくなると残留伸
度が低くなり、本発明の所望の効果が得られなくなる。
また、本発明においてポリエステルとはポリエチレンテ
レフタレートを主成分とするポリエステルを指し、普通
糸としては一般の&[物に使用される合成繊維、半合成
繊維、天然Ifi維等がいずれも使用できるが、合成繊
維、就中、長繊維が混繊糸として使用し易い。なお、混
繊されるポリエステル半延伸糸と染色性が同じであるポ
リエステル長繊維の使用は特に好ましい。
レフタレートを主成分とするポリエステルを指し、普通
糸としては一般の&[物に使用される合成繊維、半合成
繊維、天然Ifi維等がいずれも使用できるが、合成繊
維、就中、長繊維が混繊糸として使用し易い。なお、混
繊されるポリエステル半延伸糸と染色性が同じであるポ
リエステル長繊維の使用は特に好ましい。
混繊糸の製造方法においてエアジェツトにより糸を絡ま
せるとは、エアノズルにポリエステル半延伸糸と普通糸
をオーパークイードして送り込み、エアノズルより噴射
される圧縮空気の乱流により繊維を絡み合わせることで
ある。例えば、特公昭34−8969号公報に示される
ようにエフジェットノズルの攪乱室に圧縮空気を導入し
、そこでフィラメントを攪乱、旋回、分離した後、ジェ
ット流と共にフィラメントに急激な速度差を与えて、個
々のフィラメントに不規則なループ、渦巻、コイルもつ
れ、結び目などを発生させ、フィラメント全体としてバ
ルキ構造を形成させるものである。
せるとは、エアノズルにポリエステル半延伸糸と普通糸
をオーパークイードして送り込み、エアノズルより噴射
される圧縮空気の乱流により繊維を絡み合わせることで
ある。例えば、特公昭34−8969号公報に示される
ようにエフジェットノズルの攪乱室に圧縮空気を導入し
、そこでフィラメントを攪乱、旋回、分離した後、ジェ
ット流と共にフィラメントに急激な速度差を与えて、個
々のフィラメントに不規則なループ、渦巻、コイルもつ
れ、結び目などを発生させ、フィラメント全体としてバ
ルキ構造を形成させるものである。
本発明でオーバーフィード率に差を設ける、即ち、普通
糸をポリエステル半延伸糸に比して45〜150%、好
ましくは70〜150%多くオーバーフィードすること
は極めて重要なことである。
糸をポリエステル半延伸糸に比して45〜150%、好
ましくは70〜150%多くオーバーフィードすること
は極めて重要なことである。
オーバーフィードの差が少ないと混繊糸自身の伸度が普
通糸により規制されて低くなり、得られるWm物の成型
性が悪くなる。逆にオーバーフィードの差が大きくなり
過ぎると、普通糸のループが過大となり、混繊糸の均一
性が悪くなり易く、また編織し難くな゛る。
通糸により規制されて低くなり、得られるWm物の成型
性が悪くなる。逆にオーバーフィードの差が大きくなり
過ぎると、普通糸のループが過大となり、混繊糸の均一
性が悪くなり易く、また編織し難くな゛る。
また、編織物に優れた成型性を具備させるには、混繊糸
に使用するポリエステル半延伸糸として伸度70〜15
0%のものを使用するのがよい。ポリエステル半延伸糸
の伸度が低いと、混繊糸の伸度が低く、得られる編織物
の伸度も低くなって成型性が低下し、逆に伸度が高過ぎ
ると前述した如く半延伸糸の経時変化が早くなり実際上
の生産に困難を来す。
に使用するポリエステル半延伸糸として伸度70〜15
0%のものを使用するのがよい。ポリエステル半延伸糸
の伸度が低いと、混繊糸の伸度が低く、得られる編織物
の伸度も低くなって成型性が低下し、逆に伸度が高過ぎ
ると前述した如く半延伸糸の経時変化が早くなり実際上
の生産に困難を来す。
ポリエステル半延伸糸と普通糸の混繊に際しての混繊の
比率は、前者のデニールと後者のデニールの比が15:
85〜70 : 30の範囲となるようにするのが好ま
しい、半延伸糸の比率が低いと、得られた混繊糸の伸度
が普通糸の伸度に規制されて編織物の伸度が低く成型性
が悪くなる。また、半延伸糸の比率が高くなり過ぎると
半延伸糸が編織物の表面に出やすくなり、外観的に好ま
しくないばかりか、機械的強度も低くなる。
比率は、前者のデニールと後者のデニールの比が15:
85〜70 : 30の範囲となるようにするのが好ま
しい、半延伸糸の比率が低いと、得られた混繊糸の伸度
が普通糸の伸度に規制されて編織物の伸度が低く成型性
が悪くなる。また、半延伸糸の比率が高くなり過ぎると
半延伸糸が編織物の表面に出やすくなり、外観的に好ま
しくないばかりか、機械的強度も低くなる。
本発明で製造する編織物は、全体に地組織からなるとい
うことのできる平織、綾織等のプレーンな通常の織物や
両面スムース、インターロッジ等のプレーンな丸編であ
っても、又はこれら地組織にパイルを植えつけた所謂パ
イルkM織物であってもよい。
うことのできる平織、綾織等のプレーンな通常の織物や
両面スムース、インターロッジ等のプレーンな丸編であ
っても、又はこれら地組織にパイルを植えつけた所謂パ
イルkM織物であってもよい。
地組織の経糸と緯糸又は表糸と裏糸の全てに混繊糸が含
まれるようにするのが好ましいが、柄や組織の種類によ
っては混繊糸と他の糸、例えばポリエステル加工糸(ス
トレッチ性ある仮撚糸)等を併用してもよ(、混繊糸が
地組織の50%以上を占めれば、通常十分な効果が得ら
れる。
まれるようにするのが好ましいが、柄や組織の種類によ
っては混繊糸と他の糸、例えばポリエステル加工糸(ス
トレッチ性ある仮撚糸)等を併用してもよ(、混繊糸が
地組織の50%以上を占めれば、通常十分な効果が得ら
れる。
なお、プレーンな織物の場合、地を厚くしておけば、そ
のままでも内装材として適したものとなるが、これをパ
イル植えつけ用(例えばタフテッドカーペット)の基布
としても効果的に使用できる。
のままでも内装材として適したものとなるが、これをパ
イル植えつけ用(例えばタフテッドカーペット)の基布
としても効果的に使用できる。
ポンチローマ、ミラノリプ等の丸編やハーフトリコント
やサテントリコットの経編の場合は編物の伸度を主とし
て決定する裏糸(バック糸)に混繊糸を使用すれば、所
望の効果を得やすいが、表糸(フロント糸)として使用
してもよい。
やサテントリコットの経編の場合は編物の伸度を主とし
て決定する裏糸(バック糸)に混繊糸を使用すれば、所
望の効果を得やすいが、表糸(フロント糸)として使用
してもよい。
自動車内装用の組織としては豪華さ故にパイル編織物、
即ち、挿入パイル丸編物、インレイ丸編物、パイルトリ
コント、ダブルラッセル編物、モケット織物、ウィルト
ン織物(カーベント)等が好まれるが、この場合も地組
織に本発明に従って混繊糸が使用されればよ(、パイル
には普通糸が使用できる。
即ち、挿入パイル丸編物、インレイ丸編物、パイルトリ
コント、ダブルラッセル編物、モケット織物、ウィルト
ン織物(カーベント)等が好まれるが、この場合も地組
織に本発明に従って混繊糸が使用されればよ(、パイル
には普通糸が使用できる。
なお、本発明では上記混繊糸を染色した後に編織しても
よい。
よい。
実施例1
固有粘度0.65のポリエチレンテレフタレートを口金
温度295℃で紡出し3000m/分の速度で巻き取っ
て115d/36fの半延伸糸P。
温度295℃で紡出し3000m/分の速度で巻き取っ
て115d/36fの半延伸糸P。
を得た。PIの残留伸度は115%であった。
P、 と通常の150d/36fのポリエチレンテレ
フタレートフィラメントR1を各種条件でタスラン加工
して第1表に示した如き混繊糸M I” M *を得た
。
フタレートフィラメントR1を各種条件でタスラン加工
して第1表に示した如き混繊糸M I” M *を得た
。
第1表
M+ 4 3 460450 51/49 7150
143M= 4 4 460600 43157 71
0093M+ 4 4− 460600 43157
105545M4 4 4 46060043157
1050 40M5 6 2 690300 To/
30 7150143M6 7 2 80530073
/27 7150143M、 2 4 230600
28/72 7110103M、 1 5 115
750 13/87 7100103得られた混繊糸M
I−M sをそれぞれチーズ染色法により高圧染めし
、先染糸を得、これを経糸及び緯糸に使用して下記の条
件で製織した。得られた織物の成型性を第2表に示す。
143M= 4 4 460600 43157 71
0093M+ 4 4− 460600 43157
105545M4 4 4 46060043157
1050 40M5 6 2 690300 To/
30 7150143M6 7 2 80530073
/27 7150143M、 2 4 230600
28/72 7110103M、 1 5 115
750 13/87 7100103得られた混繊糸M
I−M sをそれぞれチーズ染色法により高圧染めし
、先染糸を得、これを経糸及び緯糸に使用して下記の条
件で製織した。得られた織物の成型性を第2表に示す。
その結果本発明の方法による織物が成型性に優れている
ことがわかる。
ことがわかる。
製織条件
経糸本数 1092本
筬通幅 7B in (198c+*) −筬密
度 14羽1本通し 組織 2/2マツト 第2表 (Ul 1」LE 羞」Ll 1L(
W + M + 良好 本発明
W z M 1 W s M x W a M 4 立体が浅く不充分 比較例
W s M s 良好 本発明
W b M b W〕 Ml W * M * 立体がやや浅いが良好 なお、成型性については、底面90m+w平方、上面1
0〇−平方、高さLoamの角に丸みをつけた平方形状
の皿型の成型機の雌型を85〜95℃に保ち、試験布を
たるまないように取りつけ、次いで雄型を油圧でおして
雌型と合わせ30秒間放置後、試験布を取り出して試験
布の成型状態を調べ、下記の条件を具備したものを「良
好」とした。
度 14羽1本通し 組織 2/2マツト 第2表 (Ul 1」LE 羞」Ll 1L(
W + M + 良好 本発明
W z M 1 W s M x W a M 4 立体が浅く不充分 比較例
W s M s 良好 本発明
W b M b W〕 Ml W * M * 立体がやや浅いが良好 なお、成型性については、底面90m+w平方、上面1
0〇−平方、高さLoamの角に丸みをつけた平方形状
の皿型の成型機の雌型を85〜95℃に保ち、試験布を
たるまないように取りつけ、次いで雄型を油圧でおして
雌型と合わせ30秒間放置後、試験布を取り出して試験
布の成型状態を調べ、下記の条件を具備したものを「良
好」とした。
0立体形状が均整である。
ii ) 織目の伸ばされ方に不均性がない。
iii )皺が入ってない。
実施例2
実施例1とほぼ同様にしてポリエチレンテレフタレート
を溶融紡糸し、3200m/分及び3300m/分で巻
き取って40 d/24 fのポリエステル半延伸糸P
t 、Psを得た。これらの残留伸度はそれぞれ70%
、65%であった。
を溶融紡糸し、3200m/分及び3300m/分で巻
き取って40 d/24 fのポリエステル半延伸糸P
t 、Psを得た。これらの残留伸度はそれぞれ70%
、65%であった。
Pt、Px と通常の75 d/36 fのポリエチレ
ンテレフタレートRtを実施例1と同様にタスラン加工
して第3表の如き条件の混繊糸M、及びMl。を得た。
ンテレフタレートRtを実施例1と同様にタスラン加工
して第3表の如き条件の混繊糸M、及びMl。を得た。
第3表
(ただし、混繊糸M、の場合はPとしてP2を使用し、
混繊糸M、。のの場合はPとしてP、を使用した。) 第1図の如く、得られた混繊糸Aを経糸と緯糸に使用し
、ナイロン紡績糸(先染)30番手双糸をパイル糸Bと
して下記条件で製織し、同時にパイル中央部をカッター
で2分割し、2枚のモケット織物を得た。
混繊糸M、。のの場合はPとしてP、を使用した。) 第1図の如く、得られた混繊糸Aを経糸と緯糸に使用し
、ナイロン紡績糸(先染)30番手双糸をパイル糸Bと
して下記条件で製織し、同時にパイル中央部をカッター
で2分割し、2枚のモケット織物を得た。
製織は、筬密度21羽/ in、通幅133.7cm、
羽数1063羽密度、パイル42本/ in、経糸42
本/ in、緯糸38本/ inで実施した。この織物
の成型性を実施例1と同様すして調べたところ、両者と
も良好であったが、混繊糸M 16を使用したものは立
体がやや浅かった。
羽数1063羽密度、パイル42本/ in、経糸42
本/ in、緯糸38本/ inで実施した。この織物
の成型性を実施例1と同様すして調べたところ、両者と
も良好であったが、混繊糸M 16を使用したものは立
体がやや浅かった。
実施例3
実施例1におけるポリエステル半延伸糸P1 とポリエ
ステル通常糸R1を次の如くタスラン加工して混繊糸M
11を得た。
ステル通常糸R1を次の如くタスラン加工して混繊糸M
11を得た。
第4表
M、、 2 1 230150 61/39 13
90 77この混繊糸M11を経糸と緯糸に使用し、先
染めしたナイロン紡績糸(30番手双糸)をパイル糸と
して下記の条件で[JL、同時にパイル糸中央部をカッ
ターにて2分割し、実施例2と同じ組織の2枚のモケッ
ト織物を得た。
90 77この混繊糸M11を経糸と緯糸に使用し、先
染めしたナイロン紡績糸(30番手双糸)をパイル糸と
して下記の条件で[JL、同時にパイル糸中央部をカッ
ターにて2分割し、実施例2と同じ組織の2枚のモケッ
ト織物を得た。
この織物の成型性は実施例1と同様に非常に良好であっ
た。
た。
実施例4
ポリエステル半延伸糸P2とポリエステル通常糸R8を
次の如くタスラン加工して混繊糸M、zを得た。
次の如くタスラン加工して混繊糸M、zを得た。
第5表
M1□ l 1 40 75 34/66 7 90
83実施例5 実施例4で得た混繊糸M+z(185d)とポリエステ
ル仮撚糸150 d/48 fを使用し、20Gの丸編
機で第2図に示すようなポンチローマ組織で丸編物を交
編により編成した。(■)〜(■)で給糸する糸(11
、(2)、(3)及び(4)に、第6表に示すように、
混繊糸M、1とポリエステル仮撚糸を使用して編成して
得た編物の成型性を実施例1と同様の方法でV:験した
。その結果を第6表に示す。
83実施例5 実施例4で得た混繊糸M+z(185d)とポリエステ
ル仮撚糸150 d/48 fを使用し、20Gの丸編
機で第2図に示すようなポンチローマ組織で丸編物を交
編により編成した。(■)〜(■)で給糸する糸(11
、(2)、(3)及び(4)に、第6表に示すように、
混繊糸M、1とポリエステル仮撚糸を使用して編成して
得た編物の成型性を実施例1と同様の方法でV:験した
。その結果を第6表に示す。
第6表
W++ Mlz M、t 仮撚 Mlz 83
.4 良好W、、M、、 仮撚 仮撚 M、!
55.2 良好W、、 M、、 仮撚 仮撚
仮撚 34.9 やヤ浅j1i良好 第6表にみる如く本発明により得られた3種の編物はい
ずれも良好な成型性を有するものであり、特にWl、及
びW1!の編物は成型性に優れていた。
.4 良好W、、M、、 仮撚 仮撚 M、!
55.2 良好W、、 M、、 仮撚 仮撚
仮撚 34.9 やヤ浅j1i良好 第6表にみる如く本発明により得られた3種の編物はい
ずれも良好な成型性を有するものであり、特にWl、及
びW1!の編物は成型性に優れていた。
発明の効果
本発明の方法では、立体構造物に合わせて簡単に耐久性
ある成型加工ができる編織物を、一般的な編織方法で容
易に製造できる。なお、使用する糸も簡単に製造できる
ものであり、比較的安価に効率よく、自動車の内装等に
適した、成型性ある纏織物得ることができる。
ある成型加工ができる編織物を、一般的な編織方法で容
易に製造できる。なお、使用する糸も簡単に製造できる
ものであり、比較的安価に効率よく、自動車の内装等に
適した、成型性ある纏織物得ることができる。
第1図は本発明の実施例で製造されるパイル織物の組織
図、第2図は本発明の他の実施例で製造される丸編物の
Mi織図である。 A・・・・混繊糸 B・・・・パイル糸 (11〜(4)・・糸 特許出願人 カネボウテキスタイル株式会社同
カネボウ合繊株式会社 代 理 人 新 実 健 部外1名
図、第2図は本発明の他の実施例で製造される丸編物の
Mi織図である。 A・・・・混繊糸 B・・・・パイル糸 (11〜(4)・・糸 特許出願人 カネボウテキスタイル株式会社同
カネボウ合繊株式会社 代 理 人 新 実 健 部外1名
Claims (8)
- (1)普通糸をポリエステル半延伸糸に対して45%〜
150%の割合でオーバーフィードせしめて、普通糸と
ポリエステル半延伸糸をエアジェットにより絡ませて得
た混繊糸を、地組織の少なくとも一部に使用して布帛を
編織することを特徴とする編織物の製造法。 - (2)上記混繊糸を地組織の50%以上に使用する特許
請求の範囲第1項記載の方法。 - (3)地組織を上記混繊糸のみで形成する特許請求の範
囲第1項記載の方法。 - (4)地組織を上記混線糸とポリエステル仮撚糸で形成
する特許請求の範囲第2項記載の方法。 - (5)上記混繊糸を染色した後に編織する特許請求の範
囲第1項〜第4項いずれか1項記載の方法。 - (6)残留伸度が70%〜150%であるポリエステル
半延伸糸を使用する特許請求の範囲第1項〜第5項いず
れか1項記載の方法。 - (7)ポリエステル半延伸糸のデニールと普通糸のデニ
ールの比率が15:85〜70:30である特許請求の
範囲第1項〜第6項いずれか1項記載の方法。 - (8)上記編織物がパイル編織物であって、上記地組織
に普通糸のパイルが植わっている特許請求の範囲第1項
〜第7項いずれか1項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60243742A JPS62104939A (ja) | 1985-10-29 | 1985-10-29 | 編織物の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60243742A JPS62104939A (ja) | 1985-10-29 | 1985-10-29 | 編織物の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62104939A true JPS62104939A (ja) | 1987-05-15 |
Family
ID=17108310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60243742A Pending JPS62104939A (ja) | 1985-10-29 | 1985-10-29 | 編織物の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62104939A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4842192A (ja) * | 1971-09-30 | 1973-06-19 | ||
JPS55128041A (en) * | 1979-03-23 | 1980-10-03 | Toyo Boseki | Cloth for molding |
JPS6045632A (ja) * | 1983-08-19 | 1985-03-12 | 帝人株式会社 | 熱成型用複合繊維構造物 |
JPS61282452A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-12 | カネボウ株式会社 | 成型性織物 |
JPS6228437A (ja) * | 1985-06-14 | 1987-02-06 | ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト | 成形可能な繊維シート状構造物 |
-
1985
- 1985-10-29 JP JP60243742A patent/JPS62104939A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4842192A (ja) * | 1971-09-30 | 1973-06-19 | ||
JPS55128041A (en) * | 1979-03-23 | 1980-10-03 | Toyo Boseki | Cloth for molding |
JPS6045632A (ja) * | 1983-08-19 | 1985-03-12 | 帝人株式会社 | 熱成型用複合繊維構造物 |
JPS61282452A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-12 | カネボウ株式会社 | 成型性織物 |
JPS6228437A (ja) * | 1985-06-14 | 1987-02-06 | ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト | 成形可能な繊維シート状構造物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3279221A (en) | Textile product | |
CN108754834B (zh) | 一种双纯色双针床单贾卡间隔织物及制作方法 | |
JPH11279907A (ja) | 衣服用布帛、その製造方法およびその使用 | |
US5890380A (en) | Elastic knitted band having stretch woven band feel and appearance and method of making same | |
CN108866791B (zh) | 一种提花编织带的织造方法 | |
CN113403744A (zh) | 经编双针床贾卡多色立体织物的编织工艺及织物、鞋面 | |
JPH07216696A (ja) | スペーサファブリックとそれを製造する方法及びこの方法を実施する経編機 | |
US6177170B1 (en) | Velvet-like jacquard fabrics and processes for making the same | |
JPS62104939A (ja) | 編織物の製造法 | |
CN214004976U (zh) | 一种轻薄超柔的菱形网、婚纱装饰材料及刺绣底网 | |
CN214244756U (zh) | 一种提花衬垫微浮雕针织组织 | |
US2960750A (en) | Pile fabrics and method of making same | |
WO2020157613A1 (en) | Open mesh leno fabric, a bag made from it, and a method of making the leno fabric | |
US4516609A (en) | Cross stitch ribbon | |
US20070173158A1 (en) | High elasticity polyester wetsuit fabric and method of fabrication thereof | |
CN218812466U (zh) | 一种悬浮炫光贾卡面料 | |
WO2023058578A1 (ja) | 立体編物を含む表皮材 | |
US20240254666A1 (en) | Double Raschel Knitted Fabric and Upholstery Material Containing Same | |
CN220681852U (zh) | 具有马赛克纹理的三层网布面料 | |
CN111549430B (zh) | 一种仿梭织面料加装饰性浮线组织的编织方法 | |
ADOLF | The structure of textiles: an introduction to the basics | |
JP6505162B2 (ja) | メリヤス及びこのメリヤスを基布とする合成樹脂積層体 | |
CN107587239A (zh) | 兼具有植绒和绣花效果的提花织物 | |
JP2006200068A (ja) | 縫製品 | |
TWM650185U (zh) | 具有凹凸圖紋的針織物 |