JPS62104280A - ビデオ信号処理および表示装置 - Google Patents

ビデオ信号処理および表示装置

Info

Publication number
JPS62104280A
JPS62104280A JP61234229A JP23422986A JPS62104280A JP S62104280 A JPS62104280 A JP S62104280A JP 61234229 A JP61234229 A JP 61234229A JP 23422986 A JP23422986 A JP 23422986A JP S62104280 A JPS62104280 A JP S62104280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
akb
period
circuit
picture tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61234229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07110057B2 (ja
Inventor
ベルナー ヒン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS62104280A publication Critical patent/JPS62104280A/ja
Publication of JPH07110057B2 publication Critical patent/JPH07110057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/72Circuits for processing colour signals for reinsertion of DC and slowly varying components of colour signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の分野〉 この発明は、ビデオ信号処理および表示装置における映
像管のような映像表示装置の動作パラメータ、例えばバ
イアスを自動的に制御するだめの装置で使用するのに適
したサンプルおよび保持Cホールド)回路に関する。
〈発明の背景〉 通常のテレビジョン受像機は、関連する映像表示用映像
管に対して所望の焦電流レベルを自動的に維持するため
の自動映像管バイアス(AKB )  制御装置を具え
ている場合がある。この装置の動作の結果として、映像
管の表示された映像のカラーおよびグレー・スケールの
トラッキングが、特に経年変化や温度による影響によっ
て映像管のバイアスに好ましくない変動が生じ、その変
動によって悪影響を受けるのが防止される。通常のテレ
ビジョン受像機で使用するのに適したAKB装置は例え
ば米国特許第4,263,622号、第4 、387 
、405号明細書に示されている。
一般に、AKB装置は、映像管が黒の映像を表わす小さ
な黒電流を導通させる映像ブランキング期lコ されて、感知された黒電流の大きさと所望の焦電流基準
Vペルとの間の差を表わすバイアス制御信号を発生する
。この制御信号は、上記の差を減少させる方向で映像管
に供給される。
上述の米国特許明細書に示されているAKB装置は、黒
電流レベルの測定時に映像管の漏洩電流の影響を大幅に
減少させることができるという点に関して特に有効であ
る。この装置では、誘導された映像管の陰極出力パルス
はその映像管のグリッド電翫に供給されたパルスに応答
して誘導される。
誘導されたパルスの大きさは黒電流レベルを表わすもの
であり、処理されてバイアス制御信号を発生する。この
誘導されたパルスの技術は、白情報を含むビデオ信号に
応答して確実に白映像を表示することができるように、
白バランス制御装置における映像管の所望の白駆動、す
なわち利得特性を維持するために使用することもできる
本願と同じ発明者の発明で、「ビデオ・モニタにおける
映像表示装置の自動バイアス制御(AUTOMAT工C
B工AS C0NTR0L OF AN IンMGE 
D工5PLAYDE〜1工CE工NAVよりEOM○N
工T○RIJ という名称で1986年8月15日付で
出願された米国特許明細書896 、503号明細書中
に示されているように、コンピュータ表示用端末のよう
なデータ表示ビデオ・モニタは、AKB装置、特に前述
の“誘導されたパルス”形式のAKB装置による効果が
得られる。
この装置では、映像管の黒電流レベルに関連する大きさ
をもった信号がサンプルされる感知期間中にAKB信号
処理回路が付勢される。信号サンプルはキャパシタによ
って記憶されて、映像管の所望の黒電流レベルを維持す
るだめのバイアス制御電圧を供給する。感知期間の前後
に相当に長い保持期間、例えば5分間の保持期間が存在
し、その期間中はAKB信号処理回路は動作しない状態
にある。この長い保持期間は、キャパシタによって記憶
されたバイアス制御電圧が上記の長い保持期間中に低下
するのを確実に防止することのできる保持回路が必要な
ことを示している。
〈発明の概要〉 この発明の原理によるこのような保持回路を含む装置の
こ(に示す実施例では、表示装置の所望の黒電流バイア
ス状態を維持するために、バイアス制御回路は出力端子
から映像表示装置へバイアス制御賃号を供給する。制御
回路は、表示装置の黒電流レベルに関連する大きさをも
った信号を受言する蓄積キャパシタを含んでいる。上記
黒電流レベルに関連する大きさをもった信号は、スイッ
チ、および反転信号入力、非反転信号入力、反転信号入
力に結合された出方を有する増幅器を含む回路を経てキ
ャパシタに伝送される。スイッチは、制御回路の出力端
子に結合された入力、キャパシタおよび増幅器の非反転
入力に結合された第1の出力、および増幅器の反転入力
と出力とに結合された第2の出力とを有している。スイ
ッチは制御回路の出力端子をサンプリング期間中、スイ
ッチの第1の出力に接続する。保持期間中、スイッチは
制御回路の出力端子をスイッチの第2の出力に接続する
上述の増幅器およびスイッチング装置を使用することに
より、蓄積キャパシタと関連して補助制御電圧を容易に
使用することができるという効果がある。このような補
助制御電圧の例は、最初装置が付勢された後、表示装置
がウオーム・アップされる前に、所定の時間中蓄積キャ
パシタに供給されるプリセット・バイアス制御電圧であ
る。
〈実施例の詳細な説明〉 以下、図示の実施例によってこの発明の詳細な説明する
一 第1図のビデオ・モニタ装置には、AKB 回者処理集
積回路15が含まれている。この集積回路15は、アメ
リカ合衆国ニュージャージ州、サマービルのアールシー
ニーのソリッド・ステート部門より市販されているCA
3224E型集積回路である。このCA3224E型集
積回路の構造及び動作に関する情報は、CA3224E
用アールシーエ・グレリミナリー・データ・プレf ”
J (RCA preliminary data b
ulle −tin ) 、ファイル番号1553に示
されている。この集積回路の使用に関する別の情報は、
工EEETransactions on Consu
mer Electronics、 Voi。
CE−30、NO,4、NOVeml)er 1984
中に掲載されたトーラント(J、c、Tal工ant、
エエ)氏その池による’  ” AutOmati、C
Kinescope Biasing System 
’に示されている。
簡単に述べると、集積回路15は、モニタの偏向回路か
らの水平同期信号(ハ)及び垂直同期信号口を受信して
、端子11.13及び12に、それぞれ、出力信号G、
B及びPを発生する。信号Gは、AKB動作制御期間中
に映像再生映像管(第4図に図示)の制御グリッド電極
を駆動する(順バイアスする)のに用いられる周期的な
パルス信号である。これてより、映像管を流れる黒電流
の大きさに関連した大きさを持った映像管陰極出力パル
ス(以下、「AKB」パルスと呼ぶ)が誘導される。1
言号Bは、AKB動作制御期間を包囲するブランキング
信号である。信号Bは、ビデオ信号が、AKB装置の動
作を妨げないように、後程第2図に示すように、映像駆
動段の前でビデオ信号を禁止するのに用いられる。AK
B処理回路15の入力2.4及び6ば、それぞれ、赤、
緑及び青ビデオ信号チャンネルに結合されており、後程
説明するように、所定のAKB動作期間中にそれぞれの
感知された黒電流を表す信号を受信する。
例えばコンピュータ表示端末装置のようなこのデータ表
示ビデオ・モニタに設けられた映像管は、ラスタ走査装
置である。垂直リトレース期間に続く各映像走査フィー
ルド期間には、映像管表示スクリーンの上方端縁部に沿
った可視領域で、通常はデータが表示されない、水平映
像線数本分に相当する幅をもった小さな領域が含まれる
。この領域の次に、垂直走査フィールドの終了時慨(即
ち、垂直IJ )レース期間の開始直前)における表示
スクリーンの下方端縁部に沿った別の小さな通常はデー
タが表示されない領域を除いて、表示スクリーンの残り
の部分を包囲する有効データ表示観察領域が緯く。従っ
て、こ−に開示した装置の映像管には、観察者には見え
ない、表示スクリーンの上方端縁部及び下方端縁部に沿
いかつこれら端縁部を越える「過走査」領域は含まれな
い。
後程第2図及び第3図に関連して述べるように生成され
た、赤チャンネルに対する、感知された黒電流を表す正
のパルスの信号R3は、信号変換回路18aを介してA
KB処理回路15の入力端子2にAC結合的に供給され
る。信号R3は、後程第2図で説明するように、映像管
グリッドの駆動に応答して生成された黒電流を表すAK
Bパルスから得られる。
信号変換回路18aには、信号R3を受信する信号反転
増1福トランジスタ20と、このトランジスタ2oのコ
レクタ出力回路中のプリセット輝度トラッキング・ポテ
ンショメータ21′と、AC結合キャパンタ22と、映
像トレース期間中に現われる大きな信号振幅を制限する
ツェナー・ダイオード23とが図示のような溝底で含ま
れる。信号変換回路1ab及び180は、それぞれ、A
KB処理回路15の入力端子4及び6に出力を供給する
ために緑及び青ビデオは号チャンネルから、感知された
黒電流を表す信号O3及びBSを受雪し、そのFi’l
f造及び動作は回路1841と同様である。
AKB処理回路15には、変換された黒電流を表す入力
信号R3,GS及びBSに応答して、映r栄管バイアス
制御出力信号RB、 GB及びBBを生成するクランピ
ング回路、サンプリング回路及び比較回路のようなは号
処理回路が含まれる。上記出力信号RB、 GB及びB
Bは、それぞれ、赤、緑及び青ビデオ官号処理チャンネ
ルに供給され、後程第2図に関して述べるように映像管
の所望の黒電流DCバイアス伏■が維持される。
AKB制仰の目的のだめ、回路15は、各−AKB動乍
制副期間の所定の部分中に、一定の振幅の所謂捕助「プ
ログラム・パルス」Pを出力端子12に発生する。輝度
制御は、輝度制御源10からの可変輝度制御電圧VEの
レベルに応じてパルスPの大きさを変えることにより行
われる。これにより、観察者が調節できる輝度制御ポテ
ンショメータ12′の設定に関連した大きさのパルスP
が生成される。電圧VBは最大の正のレベルにあり、ポ
テンショメータ12′の可動端子が最上部に設定される
と、映像輝度が最大となる。逆に、ポテンショメータ1
2′の可動端子が最下部に設定されると、映像輝度は最
小となる。
パルスPは、バッファ・トランジスタ25ヲ介して・宵
号変換回路lsa、 xsb及び180に供給される。
説明の便宜上、信号変換回路18aでは、パルスPは、
デカプリング・ダイオード26及び輝度トラッキング°
ポテンショメータ21’ヲ介して、信号組み合わせ回路
欝Aに供給される。パルスPの役割及びAKB装置の池
の特徴は、第3図の波形を考[ばすれば更によく理解で
きるであろう。
箸3図において、信号Vには、垂直リトレース・ブラン
キング期間中に起こる正のパルス成分が含まれる。この
パルス成分は、水平線信号Hの波形によって示されるよ
うに、数本の水平線(IH)分の期間を包囲する。AK
Bブランキング信号Bは、AKB制御期間内でクランプ
基準期間とサンプル期゛間とを含む数本の水平線分の期
間を包囲する。負方向のパルス信号Gはクランプ期間中
にAKB処理回路15によって発生され、これからグリ
ッド駆動信号G′の正のパルス成分が発生されて、クラ
ンプ期間中に映像管のグリッド電層が駆動される。
第1図で増幅トランジスタ20のコレクタ出力だ発生し
た時の信号RSは、信号G′が映像管グリッド電極に供
給される時に誘導される黒電流を表すAKBハルスの負
方向の増幅されたものである。パルスR3(D 振幅A
 ハ、黒電流レベルの所望のレベルからのずれによって
決まる量「△」分だけ変化する。パルスPは、振幅がA
である負方向のパルスであり、パルスR3が現われるク
ランプ期間に縦くサンプル期間中に発生される。パルス
P )振g Aは、輝度制御源10を所定レベルに設定
することによって一定値に固定され、映像管焦電流レベ
ルの変化に伴って変わることはない。
信号R3はトランジスタ20を介して信号組み合せ回路
慨Aに供給され、信号Pはポテンショメータ21′を介
して回路侭Aに供給される。この回路穀AK発生され、
キャパシタ22を介しテAKB処[[1路15の感知入
力端子2にAC結合的に供給される信号は、AKBパル
スの大きさに関連した大きさを呈する。赤映像管陰極に
対する映像管赤バイアス制御電riERBは、輝度制御
の設定に伴ってパルスPの大きさを変える縣を除けば、
バーカー(R,P。
Pal’ker  )氏の米国特許@4,484,22
8号明M書に詳しく記載されているように、パルスPの
大きさに関連するパルスRSの大きさの関数である。パ
ルスRSトパルスPば、映像管焦電流バイアスレベルが
適正である時、これらのパルスの振幅が等しく、回路屯
Aにおける電圧がクランピング期間からサンプル期間ま
で変わらず、かつ、赤陰極バイアス制御電王RBのレベ
ルが変わらないように、AKB処理回路15によって処
理される。
一方、黒電流バイアス状態が不適正であると、感知され
たパルスRSは、そのバイアス状態に関連した振幅変化
上△を呈する。パルスPの振幅に関連したこの振幅変化
によって、回路へAにおける電圧は、クランプ期間から
サンプル期間まで±Δの大きさだけ変化して、これに応
じて、赤バイアス制御電1iRBのレベルは、後程第2
図に関連して説明する帰還作用により黒電流バイアス状
態が適正になり、パルスR3とPが等しくなるまで変化
する。
映像管陰極を流れる黒電流はこの陰極のDCバイアスに
関連し、表示された映像の輝度もこの陰僅のDCバイア
スに関連する。適正な陰衝黒電流バイアス状態は、パル
スPの大きさとパルスRSの大きさとの関係によって決
まる。パルスPの大きさは、lLgt制御ポテンショメ
ータ12’の設定に関連する。
従って・輝度制御ポテンショメータ12′の調節により
、表示される映像の輝度が変わる。
最終的にグリッド駆動信号G′が得られる信号Gは、第
1図から理解できるように、電子スイソチ29を介して
グリッド駆動増幅回路に供給される。
スイッチ2つは、キーイング信号Kに応答する。この信
号にはまた、例えば、アメリカ合衆国 ニュージャージ
州 サマービルのアールシーニー・コーポレーションの
ソリッド・ステート部門から市販されているCD405
3型集積回路のようなスイッチ30a、 30b及び3
0Cのトグル入力にも供給される。
スイッチ30a、30b及び30Cの入力は、それぞれ
、AKB処理回路15の光出力端子21、緑出力端子1
つ及び青出力端子17に結合されている。
スイッチ30a、 30b及び30Cの一方の出力は、
それぞれ、蓄積キャパシタ32a、 32b及び32C
に接続されかつバッファ増幅134a、34b及び34
0の非反転(ト)入力端子に接続されている。これらの
スイッチの他方の出力は、それぞれ、バッファ増@2F
ir ”a134b及び34Cの反転(→入力端子に結
合されている。バッファ増幅u 34a 、 34’b
及び340の各々は、電圧ホロワ回路溝成で反転入力端
子に結合された出力端子を持っている。この場合、これ
らのバッファ増幅器は、反転及び非反転入力端子に非常
に高い入力インピーダンスを呈し、また出力端子には低
い出力インピーダンスを呈し、上記アールシーニー・コ
ーポレーションのグリッド・ステート部門から市販され
ている1vlOsインプツト・カッド動作増幅集積回路
型CAO84に含まれている。
AKB処理回路15の端子17.19及び21に結合さ
れた出力回路網は、不適正な映像管バイアス状態の補正
の必要に応じて、電流を供給したか、シンクしたりする
。この出力回路網は、映像管バイアスが適正である場合
は、出力電流を発生しない、[4示の例では、AKB処
理回路15の端子21の出力電流は、スイッチ30が図
示された上方の位置にあり、AKB処理回路15が導通
してキャパシタ32.aの電荷を修正して適正な映像管
バイアス状態が得られるAKB 「感知」期間中に、キ
ャパシタ32aを充電シたり放電させたりする。
他の期間(以下、「保持」期間と呼ぶ)では、スイッチ
30aは図示された下方の位置にあるため、AKB処理
回路15の出力端子21はバッファ増幅2g34aの出
力端子に結合され、キャパシタ32aの重電荷はバッフ
ァ増@3S 34aの入力インピーダンスが非常に高い
ため無視できる損失はあるが数時間のf’fJj保持さ
れる。保持期間中に、キャパシタ32aのバイアス制御
電圧は、バッファ増幅1i 34a 、スイッチ30a
及びAKB処理回路15の内部バイポーラバッファ回路
を介してAKE処理回路15の出力端子20に供給され
、この端子20に赤バイアス制御信号RBが現われる。
AKB装置の動作は、この実施例では、約5分間の持続
期間である相当長い「保持」期間の相互間にある約2秒
だけの比較的短い「感知」期間の間行われる。これは、
スイッチ30a、 3ob及び30Cの位置を制倒し、
かつ、グリッドは号Gf:第2図で判るような次のグリ
ッド信号処理回路網に辺択的に伝送するスイッチ2つの
動作を制御するキーイング信号Kに応答して行われる。
キーイング信号には、比較的短い感知期間中に第1のレ
ベルを呈し、非常に長い保持期間中に1より大きな正の
第2のレベルを呈する。感知期間中、AKB装置の付勢
ば、電子スイッチ29を付勢してグリッド信号Gをグリ
ッド駆動回路を介して映像管グリッド電極へ伝送さ+セ
、かつ、スイッチ3Qa・3ob及び3QCを図示のよ
うに上方の位置に設定してキャパシタ32a、 321
)及び320を、それぞれ、AKB処理回路15の赤、
緑及び冴出力端子21.19及び17に接続させること
により行われる。従って、映像管陰極焦電流レベルはサ
ンプルされ、キャパシタ32a、 32b及び320の
電荷は、信号にの感知期間の持続時間中の各垂直フィー
ルド期間÷ておいて必要に応じてモニタされ更新される
信号Gによる付勢によって映像管グリッド重重は、前述
したようにまた第3図の波形からも判るように、AKB
装圃が動作する各フィールドにおける水平線3本分の期
間中に、焦電流を表すAKBパルスを発生する。このよ
うに映像管グリッドが付勢された結果として、3本の発
光した水平線が、信号Gが存在する間、垂直IJ )レ
ース期ffflの終了後すぐで、かつスクリーンの有効
データ表示領域の始まりの前で始まる、不足査定された
表示スクリーンの可視上方端縁部に沿って現われる。
AKB処理回路15には、水平同期信号■及び垂直同期
信号凹に応答して表示スクリーン・ラスク内でAKB期
間の位置を決める内部AKB期間発生器が含まれている
こ−に開示した装置において、AKB動作期間は、第3
図からも判るように、垂直リトレース期間の終了後すぐ
の7本分の水平線の期間内でクランピング期間とサンプ
リング期間とを包囲する。他のモニタでは、AKB装置
は、発光した水平線が、有効データ表示領域の終りと垂
直IJ )レース期間の始まりとの間のスクリーンの下
方端縁部沿って、或いは、表示スクリーンの上方端縁部
と下方端縁部の両方に沿って現われるように構成するこ
とができる。いずれにしても、発光した可視水平線は有
効データ表示領域外に置かれて、表示されるデータの破
壊や歪みを防ぎ、発光した可視効果(アーティファクト
)を減少させることができる。
こ−に開示し提起した2秒に至る感知期間と約5分の保
持期間は、観察者の目障シになることなしに優れたバイ
アス制御結果が得られることが判つた。感知期間の持続
時間は、例えば、AKB装置の時定数、AKB制御電圧
蓄積キャパシタの値、及び、AKB処理回路の出力端子
(例えば、端子21)の電流導通能のような要因によっ
て決まる。感知期間の最大持続時間は、各AKB期間中
に発生される発光水平線の不都合な可視効果の生ずる可
能性について予想される観察者の許容限度の関数であり
、2秒かそれ以下の持続時間で満足な結果が得られるこ
とが判った。
感知期間の最小の長さは、主にAKB時定時定間数、即
ち、AKB装置が所定の時間内で不適切なバイアス状態
を補正することができ適正な映像管バイアスの維持を確
実にする速度の関数である。保持期間は、発光水平線の
不都合な可視効果の可能性を減少させるため、感知期間
よシ相当長くなるヘキである。高い入力インピーダンス
のバッファ増幅器34a、 34b及び34Cを使用す
ることにより、蓄積キャパシタに発生したバイアス制御
電圧が保持期間中に低下するのが防がれ、AKB処理回
路15の出力端子17.19及び21の電圧が実質的に
一定に維持されるという効果が得られる。
AKB装置が前述のように感知期間中付勢されると、蓄
積キャパシタ32aは、スイッチ30a(上方位置)を
介してAKB処理回路15の出力端子21に直接結合さ
れる。この時、バッファ増幅器34aは使用されない。
保持期間中、バッファ増幅器34aの低インピーダンス
出力端子は、スイッチ30a(上方位@)を介してAK
B処理回路15の出力端子21に接続される。キャパシ
タ32aの両端間に発生されたバイアス電圧は、バッフ
ァ増幅器34aの出力端子で実質的に複製されて、端子
21に現われる。しカシ・保持期間中、キャパシタ32
aハ、バッファ増幅h34aの非常に高い入力インピー
ダンスにより、端子21より実質に絶縁される。従って
、バッファ増幅!34aのここに開示した構成の利点と
して、端子21における電圧が実質的に一定に維持され
1長い保持期間中におけるキャパシタ32a (7) 
両端間の電圧の低下が防がれる。これらの点は、AKB
処理回路15の出力端子17及び19に関連するスイッ
チ、バッファ増幅器及びキャパシタに当て嵌まる。
バッファ増@器34a 、 34b及び34Cjのここ
に開示した構成はまた、プリセット電圧源乙0から蓄積
キャパシタ32aに供給されるプリセット電圧■1、■
2及び■3に関連して使用される時に効果がある。
ビデオ・モニタが最初に付勢される時、映像管陰゛極は
低温であり、それ故、電流を殆ど或いは全く流さない。
映像管の電子銃は、装置が最初に付勢されてからウオー
ム・アップして通常の動作温度になるのに数秒かかる。
この時間的遅延は、その映像管の種類によって異なるの
であるが、代表的には約10秒から15秒程度であり、
この後、映像管の電子銃は急速に導通状態になる。
代表的なAKB装置は、映像管ワオーム・アップ期間の
終了後から映像管バイアスを適正にするのに通常約2秒
から5秒を要する。AKB装置の付勢と適正な映像管バ
イアスの実現との間に時間的遅延があるのは望ましくな
い。適正な映像管バイアスが設定されるまでのこの期間
中、表示される映像は歪んだ色を呈することがあり、そ
の色は映像管バイアスがAKB装置の動作により徐々に
調節されで適正な値になるにつれて変化することがある
この不都合な効果は、AC電源431観察者により操作
される電源スィッチ44及び装置の動作電圧源45の動
作に応答するスイッチ回路網42とタイマ46(例えば
単安定マルチバイブレータ)とに結合されたプリセット
電圧源により取シ除かれる。
装置は、電源スィッチ44が「オン」の位置に置かれて
動作電圧源45がAC電源43から付勢された時に、動
作電圧源45によって発生される複数の装置動作電圧C
B+、(−1−1、・・・H)に応答して最初に付勢さ
れる。動作電圧源45が付勢されると、タイマ46は、
一定の持続時間、例えば映像管の十分なウオーム・アッ
プに要する時間に対応する数秒の持続時間のプリセット
・パルス“PRESET” を発生する。このプリセッ
ト・パルス“PRESET”により、スイッチ回路網4
2のスイッチ素子42a、 42b及び42Qが閉じ、
プリセット電圧Vl、V2及び■3が、それぞれ、AK
B蓄積キャパシタ32a、 32b及び320に伝送さ
れる。
これらの電圧は、一般的にいうと、プリセット電圧源4
0中のポテンショメータから得られ、AKB装置を介し
て映像管の赤、緑及び青の電子銃に供給された際に、最
初それぞれの映像管電子銃を公称適正バイアス値に維持
するようなレベルを呈する。7’ IJ上セツトパルス
″PRESET”によって包囲される最初の期間の終了
時点で、スイッチ素子42a、42b及び420は図示
のように開き、これによって各プリセット電圧は蓄積キ
ャパシタ32a・32b及び32(3から切り離される
。次にAKB動作が、ウオーム・アップされた映像管電
子銃と、これに伴う、プリセット回路網により設定され
る最初のバイアス状態に近いと予想できるバイアス状態
とに関して継続する。
バッファ増幅器34a、34b及び340は、最初のプ
リセット期間中に蓄積キャパシタ32a 、 32b 
及び32Cの両端間に発生するプリセット電圧に関して
、前述したような通常のAKB動作中の保持期間に関す
る場合と同様に動作する利慨がある。通常の保持モード
と初期プリセット・モードの両方に関して・各チャンネ
ルについてバッファを1個だけ必要とするにすぎない。
AKB装置を付勢するだめの信号にの感知期間パルス成
分は、タイミング手段を形成する単安定マルチバイブレ
ータで局部的に発生された周期的トリガ・パルスを供給
して、5分程の間隔で2秒の感知期間パルスを発生させ
ることによって生成される。このタイミング手段は例え
ばタイマ46と同様なものでよい。
第2図には、第1図に開示されたAKB制御装置が更に
詳細に示されている。
第2図において、ビデオ君号源70からの低レベルのカ
ラー・ビデオ信号rは、前置増幅2g71に供給される
。この前置増幅器71は、利得調節入力信号に応答して
赤ビデオ信号rの振幅を変える。この前置増幅器71は
またAKBブランキング信号Bにも応答する。このブラ
ンキング信号Bは、前置増幅1ii771の動作を禁正
し、これによシビデオ信号rがAKB期間中にAKB装
置の動作を妨げるのを防ぐ。
前置増幅器71からの増幅されたビデオ信号が表示駆動
増幅段72に供給される。この表示駆動増幅段72は、
カラー映像管75の赤強度制御陰極73aを直接駆動す
るのに適した、高レベルの増幅された赤カラー・ビデオ
信号REDを生成する。映像管75は、陰極73a、7
3b及び730の各々に共通する制御グリッド76を持
っている。この制御グリッド76は、陰173a、73
b及び73Cの各々と共に電子銃溝体を形成している。
表示駆動増幅段72は、ビデオ出力用の共通ペース・ト
ランジスタ86とカスコード増幅器を構成するように配
置された入力用の共通エミッタ増幅トランジスタ84と
から成る。トランジスタ88は、表示駆動増幅段72に
対する能動負荷回路を構成している。高レベルの赤ビデ
オは号REDは、トランジスタ88のエミッタに発生し
、キャパシタ90及び電流制限抵抗91を介して赤ビデ
オ信号陰極73aKAc結合的に供給される。
バイアス制御回路網100は、第1図における輝度制御
源10、AC電源43、動作電圧源45及びタイマ46
を除く凡ての回路素子より成っている。この回路網10
cからの赤陰極バイアス制御は号RBが、EC分再生ク
ランプ回路105の入力として供給される。
このクランプ回路105の出力は、AC結合キャパシタ
90に続くビデオ出力信号路に供給される。このクラン
プ回路105はキャパシタ90と協働して、赤映像管陰
173aに対して所望の再生された、所謂回復されたD
Cバイアス状態を維持する。回復された赤陰極バイアス
電田の大きさは、バイアス制御型1iRBの大きさの関
数である。
DC9再生クランプ回路105は、通常、クランプ・キ
ーイング信号CK応答して、各水平線ブランキング期間
の所謂「バック・ポーチ」部分中で動作するようにキー
される。クランプ・キーイング信号Cは、例えば、水平
線同期成分に応答して局部的に発生される。この信号C
は、AKBブランキング信号已に応答するスイッチ10
已によってAKE動作期間中遮断され、これによって、
クランプ回路105の動作がAKB動作期間中禁止され
て、クランプ動作てよって誘導点電流を表すAKB パ
ルスが歪みを受けるのが防止される。
同様に、緑信号プロセッサエ20及び青信号プロセッサ
130は、それぞれ、ビデ第1言号源70からイ氏レベ
ルの緑ビデオ信号g及び青ビデオ信号すを受信して、緑
カラー・ビデオ信号” GREEN ”及び青カラー・
ビデオ信号゛BLUE”を発生して、映像管の陰i’7
:5b及び73Cを駆動する。プロセッサ120及び1
30には、赤信号路に関して上述したような前置増幅器
、映像管駆動増幅段、出力AC結合キャパシタ・陰極電
流制限抵抗、及びクランプ−スイッチ回路組が含まれて
いる。
グリッド・ブランキング信号発生1i116i、水平偏
向信号口及び垂直偏向信号口に応答して、水平及び垂直
ブランキング期間中にグリッド・ブランキング信号GB
を発生する。この信号OBは、電子スイッチ11タヲ介
して、増幅回路を含むグリッド駆動回路118に供給さ
れる。スイッチ117ハ、AKBブランキング信号Bに
応答して、AKB動作期間中、グリッド駆動回路118
へのグリッド・ブランキング信号GBの供給を遮断する
。グリッド駆動回路118はまた、前述したようにAK
B期間中にバイアス制御回路網100によって発生され
る信号Gも受信する。
グリッド駆動回路118は、グリッド駆動出力信号G′
をグリッド電極76に供給する。グリッド駆動信号G′
は、第3図に示されるようにAKB制御期間中に正のパ
ルス成分と、AKB期間外知ある水平及び垂直ブランキ
ング期間中に負のグリッド・ブランキングパルス成分(
第3図には示されていない)とを含んでいる。その他の
期間、即ち、映像トレース期間中、信号G′は、バイア
ス・グリッド76に対する所定のDCレベルを呈する。
グリッド駆動信号G′の正のパルス成分が発生するA 
K B動作制御期間中、発生された焦電流と表すAKB
パルスは、キャパシタ90を介して赤表示駆動増幅段7
2のトランジスタ88のエミッタに供給される。AKB
パルスに関連した正のパルスが、トランジスタ88のコ
レクタ回路中の負荷抵抗89の両端に現われて、信号R
3としてバイアス制御回路網100に供給される。この
信号R3は、第1図に関して述べたように処理される。
生成された赤バイアス制仰信号R3はクランプ回路10
5 K供給され、赤陰極73aの所望のDC回復バイア
ス状■が設定される。
この設定された映像管の赤陰極のDCバイアスは、前述
のように、AKBパルスの大きさと輝度制御の設定との
関数である。緑及び青ビデオ信号チャンネルも前述の赤
ビデオ信号チャンネルと同様て動作する。
こ!に開示したこの発明の原理に従う装置は、自動映像
管駆動(AKD)制御装置と呼ばれることがある自動白
バランス制御装置にも使用できる。こ(71)AKD装
置では、白基準レベルが各ビデオ・チャンネルに供給さ
れ、映像管の(バイアス・パラメータより寧ろ)信号利
得パラメータが、例えば、映像管が白情報を含むビデオ
信号に応答して白映像を表示するように映像管駆動増幅
器の信号利得を変えることによって自動的に調節される
【図面の簡単な説明】
第1図はビデオ・モニタで使用するだめのこの発明の原
理によるサンプルおよびホールド回路を含むA、KB装
置の一部を示す図、 第2図は第1図のAKB装置を含むビデオ・モニタをさ
らに詳細に示す図、 第3図は第1図および第2図に示すAKB装訝の動作を
説明するための信号波形を示す図である。 17.19.21・・・出力端子、30・・・スイッチ
ング手段、32・・・電荷結合装置、34・・・増幅器
、75・・・・映像表示装置、100・・・制御手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)映像表示装置と、 上記表示装置に結合されていて、該表示装置の動作パラ
    メータの状態を表わす大きさを持つ信号を供給する手段
    と、 上記動作パラメータの状態を表わす大きさを持つ信号に
    応答して上記表示装置に制御信号を供給して上記動作パ
    ラメータの所望の状態を維持する制御手段とからなり、 上記制御手段は、 電荷蓄積装置と、 当該制御手段の出力端子に上記動作パラメータの状態を
    表わす大きさを持つ信号の大きさに関連する大きさを持
    つた信号を発生させる手段と、増幅器と、 タイミング手段と、 上記電荷蓄積装置、上記増幅器および当該制御手段の上
    記出力端子に結合されていて、上記タイミング手段に応
    答して、(a)サンプリング期間中、上記電荷蓄積装置
    を上記増幅器を除く電流路を経て当該制御手段の出力端
    子に直接接続する第1の位置と、(b)保持期間中、上
    記電荷蓄積装置を上記増幅器を経て当該制御手段の上記
    出力端子に接続する第2の位置とを示すスイッチング手
    段とからなる、ビデオ信号処理および表示装置。
JP61234229A 1985-10-01 1986-09-30 ビデオ信号処理および表示装置 Expired - Fee Related JPH07110057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8524196 1985-10-01
GB858524196A GB8524196D0 (en) 1985-10-01 1985-10-01 Hold circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62104280A true JPS62104280A (ja) 1987-05-14
JPH07110057B2 JPH07110057B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=10586014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234229A Expired - Fee Related JPH07110057B2 (ja) 1985-10-01 1986-09-30 ビデオ信号処理および表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4677491A (ja)
EP (1) EP0218455B1 (ja)
JP (1) JPH07110057B2 (ja)
KR (1) KR940005226B1 (ja)
DE (1) DE3688814T2 (ja)
GB (1) GB8524196D0 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463289A (en) * 1993-01-30 1995-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. First grid muting circuit
US5345267A (en) * 1993-08-31 1994-09-06 Thomson Consumer Electronics, Inc. AKB apparatus with hot start flash prevention
US6226037B1 (en) * 1998-07-28 2001-05-01 Thomson Licensing S.A. AKB interface circuit for kine driver IC

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4387405A (en) * 1971-01-26 1983-06-07 Rca Corporation Automatic kinescope bias control system with digital signal processing
CA1108285A (en) * 1976-08-20 1981-09-01 George H. Kam Apparatus for adjusting operating conditions of a cathode ray tube
US4263622A (en) 1979-01-30 1981-04-21 Rca Corporation Automatic kinescope biasing system
US4502073A (en) * 1982-04-06 1985-02-26 Rca Corporation Noise suppressing interface circuit in a kinescope bias control system
PT77461B (en) * 1982-10-14 1986-03-18 Rca Corp Signal processing network for an automatic kwescope bias control system
US4484228A (en) * 1982-10-14 1984-11-20 Rca Corporation Signal processing network for an automatic kinescope bias control system
US4544943A (en) * 1983-12-02 1985-10-01 Sony Corp Stabilized color television subcarrier regenerator circuit
US4587566A (en) * 1984-05-09 1986-05-06 Rca Corporation Automatic kinescope bias control system with modified initial operation
GB8524197D0 (en) 1985-10-01 1985-11-06 Rca Corp Triggering system

Also Published As

Publication number Publication date
DE3688814D1 (de) 1993-09-09
EP0218455B1 (en) 1993-08-04
DE3688814T2 (de) 1994-03-31
GB8524196D0 (en) 1985-11-06
EP0218455A2 (en) 1987-04-15
KR870004618A (ko) 1987-05-11
JPH07110057B2 (ja) 1995-11-22
US4677491A (en) 1987-06-30
KR940005226B1 (ko) 1994-06-13
EP0218455A3 (en) 1988-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197557A (en) Brightness control circuit employing a closed control loop
RU2257013C2 (ru) Устройство модуляции скорости развертки
JPH0145276B2 (ja)
JP2916094B2 (ja) ビデオ表示装置
US5555026A (en) Method and apparatus for stabilizing a video state of a video display having a picture-in-picture function
JPS60206292A (ja) ビデオ信号処理装置
JPS6359310B2 (ja)
JPS62269481A (ja) 映像信号処理・表示装置
FI76231B (fi) Videosignalbehandlingsanordning.
KR950008683B1 (ko) 비데오 신호 처리 시스템
KR940003512B1 (ko) 비디오 신호 처리 장치
KR100254242B1 (ko) 귀선소거 및 밝기 (휘도) 조절 트래킹 기능을 합체하는 음극선(crt) 표시 드라이버
JPS62104280A (ja) ビデオ信号処理および表示装置
PL118290B1 (en) System for regulation of blanking level
GB1598591A (en) Brightness control circuit with predictable brightness control range
JPH0744667B2 (ja) 映像信号処理方式
CA1127290A (en) Gated automatic beam current limiter in a video signal processing system
JPS61247179A (ja) ビデオ信号処理及び表示装置
JPH0358236B2 (ja)
US4979044A (en) Automatic contrast circuit for instantaneous compensation
JPS607871B2 (ja) 信号処理回路
US4549203A (en) DC Stabilization system
JPS5917593B2 (ja) カラ−・テレビジヨン受像機
KR820000914B1 (ko) 비데오 신호처리장치
JPH0342786Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees