JPS6210321B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210321B2
JPS6210321B2 JP55053140A JP5314080A JPS6210321B2 JP S6210321 B2 JPS6210321 B2 JP S6210321B2 JP 55053140 A JP55053140 A JP 55053140A JP 5314080 A JP5314080 A JP 5314080A JP S6210321 B2 JPS6210321 B2 JP S6210321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulverized coal
air
secondary air
primary air
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55053140A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56149517A (en
Inventor
Yasuo Takahashi
Yukihisa Fujima
Kimyo Tokuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5314080A priority Critical patent/JPS56149517A/ja
Priority to GB8111282A priority patent/GB2076135B/en
Priority to CA000375365A priority patent/CA1152814A/en
Priority to DE3116376A priority patent/DE3116376C3/de
Priority to FR8108014A priority patent/FR2480906A1/fr
Publication of JPS56149517A publication Critical patent/JPS56149517A/ja
Priority to US06/777,878 priority patent/US4669398A/en
Publication of JPS6210321B2 publication Critical patent/JPS6210321B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、NOxの発生を抑制させる微粉炭燃
料燃焼方法に関する。
まず、第1図、第2図に示す微粉炭バーナ基づ
いて従来の燃焼方法を説明する。
石炭は石炭貯槽1から、微粉砕機2に送られこ
こで数10ミクロンの微粉炭となり、1次空気送風
機3から送られる1次空気に乗り1次空気微粉炭
混合気となつて微粉炭供給管4を通つて1次空
気・微粉炭混合気通路5へ送られ1次空気・微粉
炭混合気は、1次空気・微粉炭混合気通路5を通
り微粉炭噴射ノズル6から炉内へ噴射される。
燃焼に必要な空気は2次空気送風機7により2
次空気供給管8を通つて2次空気通路9へ送ら
れ、2次空気は2次空気通路9を通つて2次空気
噴射ノズル10から炉内へ噴射される。
炉内へ噴射された微粉炭粒子は火炉の火炎から
のふく射熱を受けて昇温し始め、300〜400℃に達
すると熱分解を起し揮発分を放出し始める。この
時、微粉炭粒子中の窒素化合物も大半が放出され
る。
放出された揮発分は、1次空気と混合し適当な
温度に達し燃え始める。
また放出された窒素化合物も1次空気と反応し
て窒素酸化物(NOx)を生成する。
生成されるNOxの量は反応場における酸素濃
度に強く依存し酸素濃度の低い程少ない。
従つて1次空気量が微粉炭中の揮発分によつて
消費される量が多くなる程つまり1次空気量が揮
発分の燃焼理論空気量より少なければ少ない程揮
発分燃焼ゾーンでのNOxの発生量は少ない。
揮発分燃焼ゾーンを過ぎると揮発分の抜けた後
の固形分(チヤー)の燃焼に移行する。
チヤーの燃焼においてはチヤー表面へ拡散した
酸素とチヤーの主成分の炭素とが反応してまず還
元性の一酸化炭素が生成される。またチヤー表面
では、チヤー中に残存する窒素化合物の酸化によ
りNOxも発生する。
従つて、若し、2次空気の炎中への拡散を遅ら
せチヤーの燃焼も1次空気で行なわせるよう1次
空気量が揮発分の燃焼理論空気量を越え石炭の燃
焼理論を越えない範囲に選ぶと、一酸化炭素を始
めとする還元性ガス成分は1次空気量の増加と共
に増加する。
この還元性ガスはNOxを還元するから揮発分
燃焼ゾーンで発生するNOx、およびチヤー燃焼
ゾーンで発生するNOxをも還元するので、1次
空気量の増加と共にNOxは減少する。
この結果、1次空気量とNOxの関係は第3図
のような1次空気量が揮発分の燃焼理論量a点よ
り少ない領域では、NOxは1次空気量が少ない
程低く、1次空気量が揮発分の燃焼理論量を越
え、かつ石炭の燃焼理論量bより少ない領域では
空気量の多い程NOxは低くなる。
従来の方法では、1次空気量はNOxの最も高
い第3図a点の近傍に選ばれている。
これは微粉炭の空気輸送にこの程度の空気/微
粉炭濃度が手頃であるからであり、1次空気が少
ないと微粉砕機2の運転に支障を来たすためa点
より余り絞れない。
又1次空気量をb点近傍に選ぶと燃料稀薄なた
め安定着火の確保が困難となる。
微粉炭機の運転は従来どおりで、かつNOxの
発生を低くおさえた微粉炭燃料燃焼方法を提供す
ることを目的としてなされたものである。
次に本発明を第4図、第5図に示す1実施の態
様例に基づいて具体的に説明する。
微粉炭供給管4の下流端は微粉炭分配器11に
連結し、微粉炭配管11の微粉炭の割合が多い出
口側は、微粉炭供給管12を介して1次空気・微
粉炭混合気通路13と連通している。1次空気・
微粉炭混合気通路13の下流端に微粉炭噴射ノズ
ル14が設けられている。微粉炭分配器11の微
粉炭の割合が少ない出口側は、微粉炭供給管22
を介して1次空気・微粉炭混合気通路23と連通
している。1次空気・微粉炭混合気通路23の下
流端に微粉炭噴射ノズル24が設けられている。
2次空気送風機7は2次空気供給管15と連結
し、2次空気供給管15はさらに夫々の1次空
気・微粉炭混合気通路13,23の周囲に形成さ
れ、下流端に2次空気噴射ノズル17,27が設
けられた2次空気通路16,26と連通し、又補
助空気ノズル18が設けられた補助空気通路19
と連通している。
微粉炭噴射ノズル14、1次空気・微粉炭混合
気通路13、2次空気通路16、2次空気噴射ノ
ズル17で第1のコールコンパートメントを形成
し、微粉炭噴射ノズル24、1次空気・微粉炭混
合気通路23、2次空気通路26、2次空気噴射
ノズル27で第2のコールコンパートメントを形
成し、補助空気通路19、補助空気噴射ノズル1
8で補助空気コンパートメントを形成している。
これら3つのコンパートメントを近接して配置す
るため、第1のコールコンパートメントの上側に
隣接して第2のコールコンパートメントを設け、
第1のコールコンパートメントの下側に隣接して
補助空気コンパートメントを設ける。その他は従
来の装置と同じであり、詳細説明は省略する。
第3図のa点近傍の濃度を持つ1次空気/微粉
炭混合気は微粉砕機2から微粉炭供給管4を通つ
て微粉炭分配器11に送られ、微粉炭分配器11
で適当な機構により第3図のc点、b′点の濃度を
持つ濃度の異なる二つの混合気に分けられる。こ
のb′点は、a点すなわち微粉炭燃料の揮発分の理
論空気量より多く、かつ、b点すなわち微粉炭燃
料の理論空気量より小ない点である。
濃度cの濃合気は、1次空気・微粉炭混合気通
路13を通り、微粉炭噴射ノズル14から炉内へ
噴射される。
また、2次空気は2次空気送風機7から送られ
2次空気供給管15を通つて送られその一部が、
2次空気通路16を通つて2次空気噴射ノズル1
7から炉内へ噴射される。
一方濃度b′の混合気は1次空気・微粉炭混合気
通路23を通り微粉炭噴射ノズル24から炉内へ
噴射される。2次空気の1部は2次空気通路26
を通つて2次空気噴射ノズル27から炉内へ噴射
される。なお、2次空気の量は、ノズル24から
噴出される微粉炭燃料の理論空気量に不足する1
次空気の補充分である。
また、残余の2次空気は補助空気通路19を通
つて補助空気ノズル18から炉内へ噴射される。
第1のコールコンパートメントにおける濃度cの
1次空気・微粉炭混合気と2次空気とは炉内で混
合燃焼し第3図のc点で示される濃度のNOxを
発生する。
一方第2のコールコンパートメントにおける濃
度b′の1次空気・微粉炭混合気と2次空気とは炉
内で混合燃焼し第3図のb点で示される濃度の
NOxを発生する。
これらのNOx値は濃度aの微粉炭をそのまま
燃やす従来の微粉炭バーナのNOx値(第3図の
a点で示される)よりも低い。
また、濃度bの1次空気・微粉炭混合気はそれ
単独では安定着火の維持は困難であるが、着火の
良好な濃度cの混合気の火炎と共存することによ
り良好な着火と燃焼とが維持される。
かくして、低NOxで、着火も安定した微粉炭
バーナが成立する。
以上本発明を1実施の態様例に基づいて具体的
に説明したが、本発明は、この例だけに限定され
るものではなく、要は、1次空気と混合して送ら
れる微粉炭燃料と、2次空気とを、炉内に噴出さ
せて燃焼させる微粉炭燃料燃焼方法において、上
記1次空気と混合して送られる微粉炭燃料と1次
空気とを2分割し、微粉炭燃料と該微粉炭燃料中
に含まれる揮発分の理論空気量よりも少ない1次
空気とからなる第1の混合流と、微粉炭燃料と該
微粉炭燃料中に含まれる揮発分の理論空気量より
も多くかつ該微粉炭燃料の理論空気量より少ない
1次空気とからなる第2の混合流とを形成すると
共に、2次空気を3分割し、近接して配置させる
第1の微粉炭吹込コンパートメント、第2の微粉
炭吹込みコンパートメント、補助空気コンパート
メントから、上記第1の混合流と2次空気、上記
第2の混合流と該混合流に含まれる微粉炭燃料の
理論空気量に不足する空気量の2次空気、およ
び、2次空気のみをそれぞれ噴出させて燃焼させ
る微粉炭燃料燃焼方法を提供するものである。
本発明の燃焼方法によれば、第1及び第2の微
粉炭吹込コンパートメントから噴射される1次空
気と微粉炭との混合気は夫々、NOxの発生を低
くおさえる割合となるよう混合されていて、ま
た、第2の微粉炭吹込コンパートメントからの1
次空気・微粉炭混合気はそれ単独では安定着火の
維持は困難であるが、着火の良好な第1の微粉炭
吹込コンパートメントからの混合気の火炎と共存
することにより良好な着火と燃焼とが維持され、
低NOxで、着火も安定したものとすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の燃焼方法を実施する微粉炭バー
ナを示す図、第2図は第1図中―矢視図、第
3図は、1次空気と微粉炭量の比率における
NOx発生割合を示すグラフ、第4図は本発明の
1実施の態様例を示す図、第5図は第4図中―
矢視図である。 1…石炭貯槽、2…微粉砕機、3…1次空気送
風機、4…微粉炭供給管、5…1次空気・微粉炭
混合気、6…微粉炭噴射ノズル、7…2次空気送
風機、8…2次空気供給管、9…2次空気通路、
10…2次空気噴射ノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1次空気と混合して送られる微粉炭燃料と、
    2次空気とを、炉内に噴出させて燃焼させる微粉
    炭燃料燃焼方法において、上記1次空気と混合し
    て送られる微粉炭燃料と1次空気とを2分割し、
    微粉炭燃料と該微粉炭燃料中に含まれる揮発分の
    理論空気量よりも少ない1次空気とからなる第1
    の混合流と、微粉炭燃料と該微粉炭燃料中に含ま
    れる揮発分の理論空気量よりも多くかつ該微粉炭
    燃料の理論空気量より少ない1次空気とからなる
    第2の混合流とを形成すると共に、2次空気を3
    分割し、近接して配置される第1の微粉炭吹込コ
    ンパートメント、第2の微粉炭吹込みコンパート
    メント、補助空気コンパートメントから、上記第
    1の混合流と2次空気、上記第2の混合流と該混
    合流に含まれる微粉炭燃料の理論空気量に不足す
    る空気量の2次空気、および、2次空気のみをそ
    れぞれ噴出させて燃焼させることを特徴とする微
    粉炭燃料燃焼方法。
JP5314080A 1980-04-22 1980-04-22 Pulverized-coal burner Granted JPS56149517A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5314080A JPS56149517A (en) 1980-04-22 1980-04-22 Pulverized-coal burner
GB8111282A GB2076135B (en) 1980-04-22 1981-04-10 Pulverized fuel firing apparatus
CA000375365A CA1152814A (en) 1980-04-22 1981-04-13 Pulverized fuel firing apparatus
DE3116376A DE3116376C3 (de) 1980-04-22 1981-04-22 Brenner für festen Brennstoffstaub
FR8108014A FR2480906A1 (fr) 1980-04-22 1981-04-22 Appareil pour bruler un combustible pulverise
US06/777,878 US4669398A (en) 1980-04-22 1985-09-20 Pulverized fuel firing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5314080A JPS56149517A (en) 1980-04-22 1980-04-22 Pulverized-coal burner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56149517A JPS56149517A (en) 1981-11-19
JPS6210321B2 true JPS6210321B2 (ja) 1987-03-05

Family

ID=12934514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5314080A Granted JPS56149517A (en) 1980-04-22 1980-04-22 Pulverized-coal burner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56149517A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984001016A1 (en) * 1982-09-02 1984-03-15 Combustion Eng Supplying pulverized coal to a coal-fired furnace
CN114484421A (zh) * 2022-02-25 2022-05-13 西安热工研究院有限公司 预防锅炉结渣和高温腐蚀的直流燃烧器一次风室及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159741A (en) * 1978-06-07 1979-12-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Powdery fuel burner

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159741A (en) * 1978-06-07 1979-12-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Powdery fuel burner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56149517A (en) 1981-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3907488A (en) Method of burning fuels by means of a burner
CA1238570A (en) Method of reducing the no.sub.x emissions during combustion of nitrogen-containing fuels
US4669398A (en) Pulverized fuel firing apparatus
US4422391A (en) Method of combustion of pulverized coal by pulverized coal burner
JP2791029B2 (ja) 微粉炭バーナ
JP2000257811A (ja) 微粉炭燃焼方法及び微粉炭燃焼装置並びに微粉炭燃焼バーナ
US20040209129A1 (en) Combustion process, in particular for a process for generating electrical current and/or heat
US4515094A (en) Fuel jet method and apparatus for pulverized coal burner
JPH026961B2 (ja)
JPS6210321B2 (ja)
KR20110029750A (ko) 순산소 미분탄 연소장치
JPS60126508A (ja) 微粉炭の燃焼装置
JPH08121711A (ja) 微粉炭燃焼方法および微粉炭燃焼装置および微粉炭バーナ
JPS6219645B2 (ja)
GB2094969A (en) Method of combustion of pulverized coal by pulverized coal burner
JPS6234090Y2 (ja)
JPS5813906A (ja) 低窒素酸化物燃焼方法
JPS6219646B2 (ja)
JPH0140969Y2 (ja)
JPH0259361B2 (ja)
JP2526272B2 (ja) 微粉炭の低NOx燃焼用バ―ナ
JPH05240410A (ja) 微粉炭の燃焼方法及び燃焼用バーナ
JP3816243B2 (ja) バーナ
JP2590216B2 (ja) 低NOx燃焼法及び低NOx燃焼器
JPH0794881B2 (ja) 低NO▲下x▼燃焼用バ−ナ