JPS6198443A - Data processor - Google Patents

Data processor

Info

Publication number
JPS6198443A
JPS6198443A JP59218479A JP21847984A JPS6198443A JP S6198443 A JPS6198443 A JP S6198443A JP 59218479 A JP59218479 A JP 59218479A JP 21847984 A JP21847984 A JP 21847984A JP S6198443 A JPS6198443 A JP S6198443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
control
microinstruction
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59218479A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshimasa Kihara
利昌 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59218479A priority Critical patent/JPS6198443A/en
Publication of JPS6198443A publication Critical patent/JPS6198443A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements
    • G06F9/26Address formation of the next micro-instruction ; Microprogram storage or retrieval arrangements
    • G06F9/262Arrangements for next microinstruction selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable a control part to control directly an input/output port with no intervention of an executing unit, by providing newly an input/output port which is controlled directly by the control signal delivered from a micro- ROM into a microprocessor. CONSTITUTION:A microinstruction is stored in a micro-ROM11 for each address. The contents of an instruction register 12 are decoded by an address decoder 13 when a macroinstruction read out of a memory 5 is fetched by an instruction register 12 via a data bus 3. Then an access is given to the corresponding address in the ROM11, and a microinstruction is read out. The macroinstruction fetched by the register 12 is executed by reading out plural microinstructions out of the ROM11. Then the following microinstructions are read out successive ly according to the next address written to the next address field of the microinstruction given from the ROM11.

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] この発明は、データ処理技術さらにはマイクロコンピュ
ータシステムにおける中央処理装置(以下マイクロプロ
セッサと称する)に適用して有効な技術に関し、例えば
マイクロプログラム方式のマイクロプロセッサに利用し
て有効な技術に関する。
Detailed Description of the Invention [Technical Field] The present invention relates to data processing technology and technology that is effective when applied to a central processing unit (hereinafter referred to as a microprocessor) in a microcomputer system, such as a microprogram type microprocessor. Concerning effective techniques that can be used.

[背景技術] マイクロプロセッサ内の制御方式として、ハードワイヤ
ード方式とマイクロプログラム方式とが知られている。
[Background Art] Hard-wired systems and microprogram systems are known as control systems within microprocessors.

このうち、マイクーロプログラム方式は、加算器やレジ
スタなどからなる実行ユニットに対するデータ転送順序
や演算順序の制御およびゲート回路やレジスタ等の制御
を、読出し専用のメモリ(コントロールストレージ、以
下マイクロROMと称する)に格納されているマイクロ
プログラムに従って行なうものである。また、ハードワ
イヤード方式は、上記実行ユニットに対する制御信号を
ランダムロジック回路により形成するようにしたもので
ある。
Among these, the microprogram method controls the data transfer order and operation order for execution units consisting of adders and registers, and controls gate circuits and registers in a read-only memory (control storage, hereinafter referred to as micro ROM). ) is carried out according to the microprogram stored in the. Further, in the hard-wired method, a control signal for the execution unit is generated by a random logic circuit.

しかるに、従来のマイクロプログラム方式またはハード
ワイヤード方式のマイクロプロセッサは、実行ユニット
を制御する制御部がマイクロROMを主体とするかラン
ダムロジックを主体とするかの違いはあるものの、その
概略的な構成はいずれも第1図に示すような構成にされ
ていた。
However, in conventional microprogrammed or hard-wired microprocessors, although there is a difference in whether the control section that controls the execution unit is mainly based on a micro ROM or random logic, the general structure of the microprocessor is Both had the configuration shown in FIG.

すなわち、制御部1と実行ユニット2とからなるマイク
ロプロセッサ(CPU)には、データバス3およびアド
レスバス4を介して、マクロプログラムが格納されたR
OM (リード・オンリ・メモリ)やRAM (ランダ
ム・アクセス・メモリ)などのメモリ5と、インタフェ
ース用チップ6等が接続されて、マイクロコンピュータ
・システムが構成される。
That is, a microprocessor (CPU) consisting of a control section 1 and an execution unit 2 has an R.
A microcomputer system is configured by connecting a memory 5 such as OM (read only memory) or RAM (random access memory) to an interface chip 6 and the like.

そして、メモリ5から読み出された命令(マクロ命令)
を制御部1内の命令レジスタ12に取り込んでこれを解
読し、一連の制御信号を形成して実行ユニット2に供給
する。すると、実行ユニッ1       ト2は、そ
の制御信号に従って順次動作し、所望の演算やインタフ
ェース用チップ6等へのデータの形成等の処理を実行す
る。つまり、マイクロプロセッサにより演算を行なって
その結果を出力する場合はもちろん、インタフェース用
チップ6から周辺装置に対する制御信号を出力させる場
合にも、従来のマイクロプロセッサではメモリ5から命
令を読み出して制御部1へ送り、その結果、出力される
制御信号によって実行ユニット2が動作され、そのデー
タがインタフェース用チップ6に送られてここで制御信
号が形成されるようになっていた。
Then, the instruction read from memory 5 (macro instruction)
is taken into the instruction register 12 in the control unit 1 and decoded to form a series of control signals and supplied to the execution unit 2. Then, the execution unit 1 2 operates sequentially in accordance with the control signals and executes processing such as desired calculations and data formation in the interface chip 6 and the like. In other words, not only when a microprocessor performs an operation and outputs the result, but also when the interface chip 6 outputs a control signal to a peripheral device, the conventional microprocessor reads instructions from the memory 5 and sends them to the control unit 1. As a result, the output control signal operates the execution unit 2, and the data is sent to the interface chip 6, where the control signal is generated.

なお、ハードワイヤード方式のマイクロプロセッサにつ
いては、例えば特願昭58−17333号等に開示され
ている。
Note that a hard-wired microprocessor is disclosed in, for example, Japanese Patent Application No. 17333/1983.

ところで、上記メモリ5→制御部1→実行ユニット2の
流れによる一つの命令の実行に要する時間は、通常数マ
イクロ、命令サイクル(数マイクロ秒)程度である。従
って、パーソナルコンピュータシステムなどにおける通
常の演算を行なう場合には、そのような所要時間で充分
満足することが7よう。、ヵ15、フイ、。D、ピ3−
..ユヶ、    !を使ってタイプライタやハードも
しくはフロッピーディスク装置のような周辺装置を制御
するような場合には、実行ユニット2からインタフェー
ス用チップ6にデータを送って周辺装置への制御信号を
形成する方法では、応答速度が遅くなってしまい1周辺
装置を高速動作させることができないという欠点がある
Incidentally, the time required to execute one instruction in the flow of the memory 5→control unit 1→execution unit 2 is usually about several microseconds or about an instruction cycle (several microseconds). Therefore, when performing normal calculations in a personal computer system, etc., such a required time may be sufficient. , 15, Hui. D, P3-
.. .. Yuga! When controlling a peripheral device such as a typewriter or a hard disk or floppy disk drive using a 3D controller, the method of sending data from the execution unit 2 to the interface chip 6 to form control signals for the peripheral device is This has the disadvantage that the response speed becomes slow and one peripheral device cannot operate at high speed.

そのため、従来上記のような高速動作を必要とする周辺
装置を制御するシステムを構成する場合には、マイクロ
プロセッサにディスクコントローラのような専用のLS
Iを接続し、マイクロプロセッサから制御コマンドを送
り、このコマンドに従ってコントロール用LSIが具体
的な制御信号を形成して周辺装置に出力するようにして
いた。
Therefore, conventionally, when configuring a system that controls peripheral devices that require high-speed operation as described above, a dedicated LS such as a disk controller is required for the microprocessor.
I was connected, a control command was sent from the microprocessor, and in accordance with this command, the control LSI formed a specific control signal and output it to the peripheral device.

しかし、このようにマイクロプロセッサに専用のコント
ロール用LSIを接続する方式では、システムが複雑か
つ高価になってしまうという問題点がある。
However, this method of connecting a dedicated control LSI to a microprocessor has the problem that the system becomes complicated and expensive.

[発明の目的] この発明の目的は、マイクロプロセッサを用いたシステ
ムにおいて、インタフェース用LSIを用いることなく
高速の入出力処理機能を実現できるようなデータ処理技
術を提供することにある。
[Object of the Invention] An object of the present invention is to provide a data processing technique that can realize high-speed input/output processing functions without using an interface LSI in a system using a microprocessor.

この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面から明かにな
るであろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

[発明の概要] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、下記のとおりである。
[Summary of the Invention] Representative inventions disclosed in this application will be summarized as follows.

すなわち、マイクロプログラム方式のマイクロプロセッ
サでは、制御部内でのマイクロ命令の読出しによる内部
制御信号の形成(マイクロ命令の実行)に要する時間は
、実行ユニットを使ったマクロ命令の実行に要する時間
のおよそ10分の1で済むことに着目し、マイクロRO
Mから出力される制御信号によって直接制御される入出
力部(入出力ポート)を新たにマイクロプロセッサ内部
に設けることによって、制御部が実行ユニットを介さず
に直接入出力ボートを制御できるようにし、これによっ
て入出力ポートを動作させる入出力処理機能を高速化さ
せるという上記目的を達成するものである。
In other words, in a microprogram type microprocessor, the time required to read a microinstruction within the control unit to form an internal control signal (execution of a microinstruction) is approximately 10 times longer than the time required to execute a macroinstruction using an execution unit. Focusing on the fact that it only costs 1/2, micro RO
By newly providing an input/output section (input/output port) inside the microprocessor that is directly controlled by the control signal output from M, the control section can directly control the input/output port without going through the execution unit. This achieves the above objective of speeding up the input/output processing function that operates the input/output ports.

以下この発明を実施例とともに詳細に説明する。The present invention will be described in detail below along with examples.

[実施例] 第1図は、本発明を適用したマイクロプロセッサの一実
施例を示すもので、図中鎖線Aで囲まれた部分がマイク
ロプロセッサCPUで、マフクロプロセッサを構成する
回路ブロックは、シリコンのような一個の半導体基板上
に形成される。
[Embodiment] FIG. 1 shows an embodiment of a microprocessor to which the present invention is applied. The part surrounded by a chain line A in the figure is a microprocessor CPU, and the circuit blocks constituting the macroprocessor are as follows: It is formed on a single semiconductor substrate such as silicon.

この実施例のマイクロプロセッサCPUは、制御部1と
実行ユニット2とからなり、マイクロプロセッサCPU
の外側には、データバス3とアドレスバイ4を介してR
OMやRAMのようなメモリ5とインタフェース用チッ
プ6等が接続され、マイクロコンピュータシステムが構
成されるようにされている。
The microprocessor CPU of this embodiment consists of a control section 1 and an execution unit 2.
to the outside of R via data bus 3 and address by 4.
A memory 5 such as OM or RAM and an interface chip 6 are connected to form a microcomputer system.

制御部1は、マイクロプログラムが格納されたマイクロ
ROMIIと、命令レジスター2と、ア1     ド
レスデコーダ13およびマイクロ命令デコーダシ′ 14とから構成されている。
The control section 1 is composed of a micro ROM II in which a micro program is stored, an instruction register 2, an address decoder 13, and a micro instruction decoder '14.

マイクロROMIIには、lアドレスごとに1つのマイ
クロ命令が格納されており、データバス3を介してメモ
リ5から読み出されたマクロ命令が命令レジスター2に
フェッチされると、命令レジスタの内容がアドレスデコ
ーダ13によってデコードされて、マイクロROMII
内の対応するアドレスがアクセスされ、1つのマイクロ
命令が読み出される。
The micro ROM II stores one micro instruction for each l address, and when a macro instruction read from the memory 5 via the data bus 3 is fetched into the instruction register 2, the contents of the instruction register are updated to the address. Decoded by the decoder 13, the micro ROMII
The corresponding address within is accessed and one microinstruction is read.

命令レジスター2にフェッチされたマクロ命令は、マイ
クロROMII内の複数のマイクロ命令の読出しによっ
て実行されるもので、マクロ命令に対応した最初のマイ
クロ命令がマイクロROM11から読み出されると、そ
のマイクロ命令のネクストアドレス・フィールドの部分
に記載されているネクストアドレスに基づいて次のマイ
クロ命令の読出しが行なわれる。このようにして、次々
と一連のマイクロ命令が読み出され、それがマイクロ命
令デコーダ14に供給されてデコードされることにより
、所定の制御信号が順番に出力され、      あ〒 これによって一つのマクロ命令に対応する処理が実行ユ
ニット2により実行されるようになっている。
The macroinstruction fetched into the instruction register 2 is executed by reading multiple microinstructions in the microROMII. When the first microinstruction corresponding to the macroinstruction is read out from the microROM 11, the next microinstruction The next microinstruction is read based on the next address written in the address field. In this way, a series of microinstructions are read out one after another, and by being supplied to the microinstruction decoder 14 and decoded, predetermined control signals are sequentially output. The execution unit 2 executes processing corresponding to the above.

一方、上記実行ユニット2は、プログラムカウンタPC
やインデックスレジスタ、アキュームレータ等の特定の
用途に使用される専用レジスタと、ワークエリアとして
使用されるアドレス用とデータ用の汎用レジスタ群RG
および加算、減算2乗算等の演算を行なう演算論理ユニ
ットALU等を有している。また、実行ユニット2内に
は、入出力されるデータ信号をラッチすべくデータバス
に接続された入出力用のデータレジスタDRと、アドレ
スバス4へ出力されるアドレス信号をラッチするアドレ
ス出力レジスタMARとが設けられている。
On the other hand, the execution unit 2 has a program counter PC
Dedicated registers used for specific purposes such as index registers, accumulators, etc., and general-purpose register group RG for addresses and data used as work areas.
It also has an arithmetic logic unit ALU that performs operations such as addition, subtraction, squaring, and the like. Also, within the execution unit 2, there is an input/output data register DR connected to the data bus to latch input/output data signals, and an address output register MAR to latch the address signal output to the address bus 4. and is provided.

そして、これらのレジスタやALU等の機能回路は、内
部バス21〜23を介して互いに接続されているととも
に、各機能回路と内部バス21〜23との間には、それ
ぞれデータの入出力を行なうゲート(図示省略)が設け
られている。これらのゲートが前記制御部1内のマイ、
クロ命令デコーダ14から出力される制御信号によって
開閉されることにより、マイクロ命令に従った順序制御
が行なわれる。
These functional circuits such as registers and ALUs are connected to each other via internal buses 21 to 23, and data is input and output between each functional circuit and the internal buses 21 to 23, respectively. A gate (not shown) is provided. These gates are my own in the control section 1,
By opening and closing the gates in response to control signals output from the microinstruction decoder 14, sequence control according to microinstructions is performed.

さらに、この実施例では、マイクロROMIIから読み
出されたマイクロ命令をデコードするマイクロ命令デコ
ーダ14からの制御信号によって直接制御される入出力
ポート30が設けられてし)る。例えば、第2図に示す
ように、専用に設けられた外部端子31aには、出力バ
ッファ32と、その出力状態を決定するラッチ手段しと
てのフリップフロップ33が接続され、このフリップフ
ロップ33の状態を上記マイクロ命令デコーダ14から
の制御信号によって実行ユニット2を介することなく直
接制御することにより、制御パルスを形成し、外部端子
31aから出力できるようにされている。
Furthermore, in this embodiment, an input/output port 30 is provided which is directly controlled by control signals from a microinstruction decoder 14 that decodes microinstructions read from the microROM II. For example, as shown in FIG. 2, an output buffer 32 and a flip-flop 33 serving as a latch means for determining the output state of the output buffer 32 are connected to an external terminal 31a provided exclusively for the purpose. By controlling the state directly by the control signal from the microinstruction decoder 14 without going through the execution unit 2, control pulses are formed and can be output from the external terminal 31a.

また、専用に設けられた外部端子31bには、入力バッ
ファ34が接続され、端子31bに印加された入力信号
がこの人力バッファ34を介して直接制御部lに供給さ
れるようになっている。入力バッファ34から制御部1
へ供給された信号は。
Further, an input buffer 34 is connected to the external terminal 31b provided exclusively for the purpose, so that the input signal applied to the terminal 31b is directly supplied to the control section l via this manual buffer 34. From the input buffer 34 to the control unit 1
The signal supplied to .

例えば前記アドレスデコーダ13へ供給されて。For example, it is supplied to the address decoder 13.

マイクロROMのアドレスを変更し、他の適当なマイク
ロ命令ヘジャンプさせる分岐条件となるようにされる。
The address of the micro ROM is changed to serve as a branch condition for jumping to another appropriate micro instruction.

従って、この実施例によれば、第1図に示した従来型の
マイクロプロセッサのように、マイクロROM内のマイ
クロ命令によって実行ユニット2を動かし、そこからデ
ータバス3を介してインタフェース用チップ6ヘデータ
を送り、これによって周辺装置に対する制御パルスを形
成するような手順を踏むことなく、マイクロ命令によっ
て入出力ボート30を構成するフリップフロップ33も
しくは出力バッフ732を直接動作させて適当な制御パ
ルスを作ってやることができる。
Therefore, according to this embodiment, like the conventional microprocessor shown in FIG. The micro-instruction directly operates the flip-flop 33 or output buffer 732 of the input/output board 30 to generate an appropriate control pulse, without taking any steps to generate a control pulse for a peripheral device. I can do it.

しかして、実行ユニット2を動かしてインタフェース用
チップ6から制御パルスを出力させる場合には、前述し
たように、そのような入出力処理1       命令
をフェッチしてから実際の制御パルスが出力されるまで
に数〜数十マイクロ命令サイクルを要していた。これに
対し、この実施例によれば、そのような入出力処理命令
(マクロ命令)を実行するのに必要な一連のマイクロ命
令を読み出すだけで端子31aから外部へ制御パルスを
出力させることができる。しかるに、一つのマイクロ命
令を読み出すのに必要な時間は、1oonsのオーダー
であるため、入出力処理命令をフェッチしてから1μs
以内に制御パルスを出力することができるようになる。
Therefore, when operating the execution unit 2 to output control pulses from the interface chip 6, as described above, such input/output processing 1 is necessary from fetching the instruction until the actual control pulse is output. It took several to tens of microinstruction cycles to complete. In contrast, according to this embodiment, control pulses can be output from the terminal 31a to the outside by simply reading out a series of microinstructions necessary to execute such input/output processing instructions (macro instructions). . However, since the time required to read one microinstruction is on the order of 1oons, it takes 1μs after fetching the input/output processing instruction.
It becomes possible to output control pulses within a few seconds.

また、マイクロ命令により制御される入力バッファ34
を介して、端子31bへの入力信号が直接制御部1へ供
給され、マイクロROMIIのアドレスを変更するため
、端子31bへ入力信号が変化すると直ちに他のマイク
ロ命令ヘジャンプするようになる。そのため、マイクロ
プロセッサの応答が非常に速くなるというメリットがあ
る。
Also, an input buffer 34 controlled by microinstructions
The input signal to the terminal 31b is directly supplied to the control unit 1 through the input terminal 31b to change the address of the micro ROM II, so that when the input signal to the terminal 31b changes, it immediately jumps to another microinstruction. Therefore, there is an advantage that the response of the microprocessor becomes extremely fast.

なお、上記実施例では、入出力ボート30を構成する出
力バッファ32と入力バッファ34が、それぞれ別個の
外部端子31a、31bに接続され、い、ヵ1.1if
t−、、、、、+t、、mヵ2,7ツア、□−!カバソ
ファ34とで共用するように入出力ボートを構成するこ
ともできる。また、入出力ボート30は、出力バッファ
32とフリップフロップ33とからなる構成に限定され
るものでなく、ラッチ機能を有する他の構成やフリップ
フロップ33を省略した構成など種々の変形例が考えら
れる。
In the above embodiment, the output buffer 32 and the input buffer 34 constituting the input/output boat 30 are connected to separate external terminals 31a and 31b, respectively.
t-,,,,+t,,mka2,7 tour,□-! The input/output boat can also be configured to be shared with the cover sofa 34. Further, the input/output board 30 is not limited to the configuration consisting of the output buffer 32 and the flip-flop 33, and various modifications such as another configuration having a latch function or a configuration in which the flip-flop 33 is omitted are possible. .

また、上記入出力ボート30は、一つのチップ(マイク
ロプロセッサ)に一つだけでなく、二以上設けるように
してもよいことはいうまでもない。
Furthermore, it goes without saying that not only one input/output board 30 may be provided on one chip (microprocessor), but two or more may be provided on one chip (microprocessor).

さらに、上記実施例では、制御部lがマイクロROMI
Iから読み出されたマイクロ命令をデコードするマイク
ロ命令デコーダ14を含む構成にされているが、マイク
ロ命令デコーダ14を省略し、マイクロROMIIから
の出力によって直接実行ユニット2や上記入出力ボート
30を制御するように構成することもできる。
Furthermore, in the above embodiment, the control unit l is a micro ROMI.
Although the configuration includes a microinstruction decoder 14 that decodes microinstructions read from the microROMII, the microinstruction decoder 14 is omitted and the execution unit 2 and the input/output board 30 are directly controlled by the output from the microROMII. It can also be configured to do so.

また、上記実施例では、制御部(マイクロROM)の出
力によって直接入出力ボート30を制御するようなマク
ロ命令が用意され、それを実行するマイクロ命令がマイ
クロROM内I内に記述されているものについて説明し
たが、マイクロROMのプログラムをユーザーに開放し
、ユーザーが自由に高速入出力処理機能を実現できるよ
うにすることも可能である。
Further, in the above embodiment, a macro instruction for directly controlling the input/output board 30 by the output of the control unit (micro ROM) is prepared, and a micro instruction for executing the macro instruction is written in I in the micro ROM. However, it is also possible to make the program of the micro ROM available to users so that they can freely implement high-speed input/output processing functions.

[効果コ マイクロプロセッサをマイクロプログラム方式に構成す
るとともに、マイクロプログラムが格納されたマイクロ
ROMの出力もしくはその出力をデコードする制御用デ
コーダからの出力によって直接制御される入出力部(入
出力ボート)を新たにマイクロプロセッサ内部に設けた
ので、制御部が実行ユニットを介さずに直接入出力ボー
トを制御できるようになるという作用により、インター
フェース用の専用LSIを用いることなく、高速の入出
力処理が可能となるという効果がある。
[Effect: The microprocessor is configured in a microprogram format, and an input/output unit (input/output board) is directly controlled by the output of a microROM in which a microprogram is stored or the output from a control decoder that decodes the output. Since it is newly installed inside the microprocessor, the control unit can directly control the input/output board without going through the execution unit, allowing high-speed input/output processing without using a dedicated LSI for the interface. There is an effect that

以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが1本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。例えば、制御部1の構成
は前記実施例に限定されるものでなく、ネクストアドレ
スを保持するレジスタやそれをデコードするネクストア
ドレス・デコーダを上記アドレスデコーダ13とは別個
に有する構成など種々の変形例が考えられる。また、マ
イクロプロセッサ自身がマルチ・チップ構成のもの、す
なわち制御部1と実行ユニット2とが同一チップ上では
なく、別のチップ上に形成されるようにされたものに対
しても適用できるものである。
Although the invention made by the present inventor has been specifically explained above based on examples, it goes without saying that the present invention is not limited to the above-mentioned examples, and can be modified in various ways without departing from the gist thereof. Nor. For example, the configuration of the control unit 1 is not limited to the above-mentioned embodiment, and various modifications such as a configuration having a register that holds the next address and a next address decoder that decodes it separately from the address decoder 13 are possible. is possible. The present invention can also be applied to microprocessors that have a multi-chip configuration, that is, where the control section 1 and execution unit 2 are formed not on the same chip but on separate chips. be.

[利用分野] 以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるマルチ・チップのマ
イクロコンピュータシステムを構成するマイクロプロセ
ッサに対して適用したものについて説明したが、それに
限定されず、シングルチップ・マイクロコンピュータに
も利用することができる。
[Field of Application] The above explanation has mainly focused on the application of the invention made by the present inventor to microprocessors constituting a multi-chip microcomputer system, which is the field of application that formed the background of the invention. The present invention is not limited, and can also be used for single-chip microcomputers.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

1     第1図は、従来のマイクロプロセッサを用
いた)1    システムの構成を示すプロ・り図、第
2図は、本発明に係るマイクロプロセッサとそれを用い
たシステムの一実施例を示すブロック図である。 CPU・・・・マイクロプロセッサ、1・・・・制御部
、2・・・・実行ユニット、3・・・・データバス、4
・・・・アドレスバス、5・・・・メモリ、6・・・・
インタフェース用チップ、11・・・・マイクロプログ
ラム用メモリ(マイクロROM)、12・・・・命令レ
ジスタ1,13・・・・アドレスレジスタ、14・・・
・マイクロ命令デコーダ、21〜23・・・・内部バス
、30・・・・入出力部(入出力ポート)、31a、3
1b・・・・外部端子、32・・・・出力バッファ、3
3・・・・ラッチ手段(フリップフロップ)、34・・
・・入カバソファ。
1. Fig. 1 is a process diagram showing the configuration of a system using a conventional microprocessor. Fig. 2 is a block diagram showing an embodiment of a microprocessor according to the present invention and a system using the same. It is. CPU...Microprocessor, 1...Control unit, 2...Execution unit, 3...Data bus, 4
...Address bus, 5...Memory, 6...
Interface chip, 11...Memory for microprogram (micro ROM), 12...Instruction registers 1, 13...Address register, 14...
・Micro instruction decoder, 21 to 23...internal bus, 30...input/output section (input/output port), 31a, 3
1b...External terminal, 32...Output buffer, 3
3... Latch means (flip-flop), 34...
・Inner hippo sofa.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、プログラムが格納されたメモリから読み出されたマ
クロ命令を解読して制御信号を形成する制御部と、加算
器やレジスタ類を有し上記制御部から供給される制御信
号によって動作され、上記マクロ命令に対応する処理を
行なう実行ユニットとを備えてなるデータ処理装置であ
って、上記制御部は上記マクロ命令を実行するためのマ
イクロプログラムが格納されたマイクロプログラム用メ
モリを有するようにされているとともに、このマイクロ
プログラム用メモリの出力もしくはその出力をデコード
するマイクロ命令デコーダからの出力によって直接制御
される入出力部が設けられてなることを特徴とするデー
タ処理装置。
1. A control unit that decodes macro instructions read from a memory in which a program is stored and forms control signals, and has an adder and registers, and is operated by control signals supplied from the control unit; A data processing device comprising an execution unit that performs processing corresponding to a macro instruction, wherein the control section has a microprogram memory in which a microprogram for executing the macro instruction is stored. 1. A data processing device comprising: an input/output section that is directly controlled by an output of the microprogram memory or an output from a microinstruction decoder that decodes the output;
JP59218479A 1984-10-19 1984-10-19 Data processor Pending JPS6198443A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218479A JPS6198443A (en) 1984-10-19 1984-10-19 Data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218479A JPS6198443A (en) 1984-10-19 1984-10-19 Data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6198443A true JPS6198443A (en) 1986-05-16

Family

ID=16720573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59218479A Pending JPS6198443A (en) 1984-10-19 1984-10-19 Data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198443A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5832248A (en) Semiconductor integrated circuit having CPU and multiplier
JPH0230538B2 (en)
JPS6361691B2 (en)
EP0011412B1 (en) Bipartite control store for microprogrammed data processor
US4791551A (en) Microprogrammable devices using transparent latch
JPS5824954A (en) Address controlling system
JPS6198443A (en) Data processor
EP0136699B1 (en) Programmable controller
JP2000105759A (en) Integrated circuit and recording medium recording data for integrated circuit
US5734900A (en) Information handling system including efficient power on initialization
JPH053015B2 (en)
JPH04177527A (en) Arithmetic processing circuit
JPS58205253A (en) Arithmetic device
JPS5833584B2 (en) information processing equipment
JPH01116702A (en) Sequence controller
JPS62174832A (en) Information processor
JPH05334234A (en) High speed dma transferring device
JP2747353B2 (en) Address generator
JPS62123526A (en) Central processing unit for digital signal processor
JPH0683765A (en) Microcomputer
JPS62251829A (en) Symbolic processing system and method
JPH0588893A (en) Parallel operation processor
JPS6217777B2 (en)
JPS62224855A (en) Data processor
JPS5936838A (en) Controlling method of interface