JPS6198414A - 無人搬送車の位置検出方法 - Google Patents

無人搬送車の位置検出方法

Info

Publication number
JPS6198414A
JPS6198414A JP59221051A JP22105184A JPS6198414A JP S6198414 A JPS6198414 A JP S6198414A JP 59221051 A JP59221051 A JP 59221051A JP 22105184 A JP22105184 A JP 22105184A JP S6198414 A JPS6198414 A JP S6198414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
automatic guided
guided vehicle
distance
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59221051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051482B2 (ja
Inventor
Yoichi Kawase
洋一 川瀬
Masahiro Kagami
各務 正洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59221051A priority Critical patent/JPS6198414A/ja
Publication of JPS6198414A publication Critical patent/JPS6198414A/ja
Publication of JPH051482B2 publication Critical patent/JPH051482B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0234Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動走行する無人搬送車の2次元位置を走行中
に検出する無人搬送車の位置検出方法に関するものであ
る。
[従来の技術1 従来より自作や工場等で部品や荷物等を自動的に搬送す
る無人搬送車がある。
ところで上記無人搬送車には、走行経路に設けられた誘
導線やガードレール等を道案内として走行する案内装置
を用いた無人搬送車と、走行経路を予め記憶し、車輪の
回転数やステアリング角度等から求められる自分の位置
と比較しつつ自0走行するといった案内装置を用いない
無人搬送車とがある。そして下記前者の案内装置を用い
た無人搬送車にあっては、その走行経路に誘導線やガー
ドレール等を設ける必要があることから、工事に手間が
かかり、またその経路を容易に変更できないという問題
があり、近年では上記後者の案内装置を用いず、完全に
自立走行する無人層jス巾が有望とされている。
ところがこの種の無人搬送車の場合、甲に中輪の回転数
やステアリング角α等から自分の位置を認識していると
、各センサカ目らの検出誤差が積算されてゆき場合によ
っては目標経路とは全く賃なる経路を走行するようにな
ってしまうことがある。
そこで近年、その対策として例えば無人搬送車にカメラ
を設置し、走行経路近傍に設けられた所定のマークを捉
え、その大ぎさによって無人搬送車の位置を検出すると
かあるいは走行経路近傍に超音波等の信号を発信する複
数の燈台を設け、少なくとも2箇所の燈台からの信号の
強弱、あるいは信号の伝達時間等により位置を検出する
ことによって無人搬送車の走行経路を確認し、その位置
がずれていた場合には位置修正を行なうといったことが
考えられている。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら上記のような従来の無人搬送車の位置検出
方法にあっては、無人搬送車に設けられたカメラで走行
経路近傍のマークを捉えるためには無人搬送車を徐行又
は停車させる必要があると;1    か、あるいはm
敗の燈台を設置する必要があるといった問題があり、更
には無人搬送車の位置は検出できるもののその車体の方
向は検出できないといった問題があった。
そこで本発明は上記問題を解決する為になされたちので
あって、無人搬送i1iの2次元位間を検出する際に、
単に1つの燈台を設置するだけで、車両走行中に2次元
位置を良好に検出することかでき、しかもその車体方向
をも検出し冑る、無人搬送車の位置検出方法を提供する
ことを目的としている。
「問題点を解決するための手821 かかる目的を達するための本発明の構成は、第1図に示
す如く、 無人搬送車が走行経路上に所定の異なる角度で投光され
た2本の光線間を走行する際、少なくとも当該無人搬送
車のステアリング角度を固定する(Pl)と共に、 上記無人1n3J車が上記各光線を通過する際、当該無
人搬送車の所定の異なる位置に設けられた2側の受光部
が夫々当該光線を受光するI71のホtテr巨1離CP
2)、及び上記無人)般送車が上記2木の光線間を走行
する走行路INI(P3)を算出し、該算出された走行
距離をパラメータとして当該無人搬送車の2次元位置を
算出する〈P4)、ことを特徴とする無人搬送車の位置
検出方法を要旨としている。
[作用] ここでまず上記本発明方法を実施するためには、走行経
路上に異なる角度で少なくとも2本の光線を投光する投
光部材と、該投光された光線を受光する2岡の受光部材
が必要となる。そして第2図に示す如く、投光部材1と
しては無人搬送車20走行軽路3に少なくとも2本の光
線4.5を所定の角度αで以って投光するものであ−れ
ばよく、その光線4.5としては周囲の光とは異なる性
質を有する、例えばレーザー光線等を用いればよい。
また受光部材6.7としては無人搬送車2の異なるli
l置に配設され、上記投光部材1からの光線を受光でき
るものであればよい。
そして第1図の(Pl)においては、上記2本の光線の
うち該無人搬送車2が最初に通′Aする光線4を、上記
2側の受光部材のうちいずれかが最初に光線を受光する
時、あるいはそれJス1friに、少なくともステアリ
ング角度を固定するようにすればよい。
また(P2)にて管用される走行距曹(とは、上記光線
4.5を無人搬送車2が通過する際、2血1の受光部材
6.7が夫々その光線4.5を受光する間に無人搬送車
2が走行した距Nfのことであり、第2図に示す如く、
無人搬送車2が実線で示した位置から点線で示した位置
に移動するまでの走行距離β1のことである。更に(P
3)にて算出される走行距離とは上藺各光線4.5間を
7Hq人搬送車2が走行する走行距離のことであり、第
2図には示す距離β2のことである。
そして上記(P2)及び〈P3)にて各走行距離を算出
する際には、例えば車速と走行時間とから走行距離を求
める方法、あるいは11!輪の回転数を積算してゆき走
行距離を求める方法等、種々の方法により行なうことが
できる。
[実施例] 以下に本発明の実施例を図面と共に説明づる。
第3図は本実施例の無人搬送車及びその走行径路を示す
概略系統図であって、10は無人搬送車、11及び12
は該無人V進中の前部両端:に取り付【ブられた、レー
ザー光を受光しパルスを発生する受光スイッチ、13は
所定角度ψで2本のレーザー光線14及び15を投光す
るレーザー燈台、16は無人搬送車10がレーザー光を
通過する手前の走17通路上に52けられ、例えば外光
を反射する反射テープからなるランドマークを表わして
いる。
次に第4図は上記無人搬送車1oに搭載され、無人搬送
車10の位置を検出し、走行経路の修正を行なうための
制御装置の概略構成図を示しており、21はランドマー
ク16からの反射光を検出しパルス信号を出力する反射
光センサ、22は車輪の回転に応じてパルス信号を出力
し、S人搬送中10の走行速度を検出するために用いら
れる回転数センサ、23は当該無人搬送車1oのステア
リング角度を調整するステアリング角度調整部材、2/
Iは車速を制御する車速制御部材、3oは上記受光スイ
ッチ11及び12、反射光センサ21、回転数センサ2
2からの信号を受()、無人!り4申10の位置を検出
すると共に、無人Iη送送中0の位置が予め設定された
走行経路から外れている18合には、ステアリング角度
調整部材23及び車速制御部材24に制御信号を出力し
、無人1’l’)4中10の軌道を修正づる処理を実行
する電子制御回路を表わしている。
そしてこの電子制御回路30は、上記各ヒンサからの信
号を入力する入力回路31、上記演い処理を実行ザるC
P、U32、該演算処理実行の為の制御プログラムや演
算式等が予め記憶されたROM33、該演算処理実行の
際に用いられるデータが一時的に読み書きされるRAM
34.無人搬送車10の位置を検出する際に用いられる
3つのタイマ35.36.37、ステアリング角度調整
部材23や車速制御部材24に制御信号を出力づるため
に用いられる出力回路38、及び上記各部を晶 結びデータや制御信号の通路とされるハスライン   
139から構成されている。
次に第5図に示したフローヂせ一トに;aつて本発明に
かかわる主要な処理である本実施例の無人搬送車位置検
出処理について説明する。
この処理は上述した如く、上記受光スイッチ11.12
、反射光センサ21、回転数センサ22からの検出信号
に基づき、上記電子制御回路3゜にて実行される処理で
あり、まずステップ101にて反射光センサ21がらの
信号によりランドマーク16が検知されたが否かを判定
する。そして無人搬送車10がランドマーク16上を通
過し反射光センサ21にてランドマーク16がらの反射
光が検知されると、続くステップ102に移行して、ス
テアリング角度及び車速を現在の走行状態に固定すべく
ステアリング角度調整部材23及び車速制御部材24へ
の制御信号を固定する。
次にステップ103においては、上記受光スイッチ12
から出力されるパルス信号に基づき受光センサ12にて
レーザー燈台13より出力されたレーザー光線15を受
光したが否かの判定を実行、  する。そして受光スイ
ッチ12にてレーザー光線15を受光した旨判断すると
続くステップ104に移行して、タイマ35をスタート
さぜt−ス、<ステップ105に移行する。
ステップ105においては、上記ステップ103と同様
に、今度は受光スイッチ11にてレーザー光線15を受
光したか否かをγII rし、本ステップ105にてレ
ーザー光線15を受光した旨判断すると次ステツプ10
6に移iテする。そしてステップ106においては上記
ステップ10/Iにてスタートされたタイマ35をス1
〜ツブづ−る9ハ埋を実行し、続くステップ107に移
行して、今r!ヨはタイマ36をスタートさせる。
次にステップ108においては上記タイ−735にて計
時された、無人搬送車10が第6図に示すA位置からB
位置に移動する間の1侍間t1と車速V、及び受光スイ
ッチ11.12間の距glf 9.をパラメータとする
次式 を用いて無人1.19送巾10のレーザー光線15に対
する進入角度θ1を算出する。尚この式は第6図に示す
如く、無人搬送車10がΔ位「がらB位貿に移動した際
の受光スイッチ11及び12間を結ぶ線路a−a”、b
−b−が平行であると近似し、V−tlによって無人搬
送車10のA位置からB求められる△θ1とπ/2とを
加算づることによ、って進入角度θ1を算出するもので
あり、求められる進入角度θ1は鈍角となる。
このように上記ステップ108にて無人i!!2送車1
0のレーザー光線15に対する進入角度θ1が算出され
ると続くステップ109に移行して、今度は受光スイッ
チ11にてレーザー光線14が受光されたか否かを判断
する。そしてレーザー光線14が受光スイッチ11にて
受光されるとステップ110を実行し、タイマ37をス
タートすると共に、ステップ111に移行して、上記ス
テップ107にてスタートされたタイマ36をストップ
する。
越 11      次にステップ112においては上記ス
テップ11′ 11と同様に、今度は受光スイッチ12にてレーザー光
線14を受光したか否かを判断する。そして本ステップ
114にて受光スイッチ12にてレーザー光線14を受
光した旨判断すると、抗くステップ113に移行してタ
イマ37をストップする。
ステップ115にてタイマ37かス(〜ツブされると続
くステップ114を実行し11棟人110送車10のレ
ーザー光線15に対する進入角度θ2を次式 を用いて算出する。尚t3はタイマ37にて計時された
時間である。
ここで上記進入角度θ2を求める際に用いられる式は、
第7図に示す如く、無人搬送中10が八位置からB位置
に移動した際の受光スイッチ11及び12間を結ぶ線路
a−a”、b−b−が平行であると近似し、V−t3に
にって無人1!v3M車10のA位置からB位置に移動
した距離立2を算出減算することによって進入角度θ2
を算出するしのである。
次にステップ115にJ5いては上記ステップ108に
て求められた無人搬送車1oのレーザー光線15に対す
る進入角度θ1が、ステップ114にて求められた無人
搬送車1oのレーザー光線14に対する進入角度θ2と
2本のレーザー光線14と15との角度ψとを加算した
値と等しいが否か、即ち無人搬送車がレーザー光線14
及び15間を走行する際、直進走行を行なったが否かを
判断する。そしてθ1−θ2+ψで車両が直進走行した
と判断すると、続くステップ116に移行しで、第3図
に示す当該無人+U送進中oのレーザー光線14上での
レーザー燈台13がらの距t!Iff Lを次式 %式% を用いて算出する。ここでt2は上記タイマ36にてU
l’ II!される時間であり、(t、 24− ヲt
3 >にょり無人搬送車10がレーザー光線15がらレ
ーザー光線14まで走行するに要した時間間隔を締出し
ているのである。
一方上記ステップ115にてθ1−θ2+ψでないと判
断されるとF/′L<ステップ117にト多行して、距
離1−を次式 を用いて算出する。
ステップ116又はステップ117にて距朗1−が算出
されると続くステップ118に移行して、レーザー燈台
13の2次元位置(xO,YO)に対する無人搬送車1
0のX方向のずれXを、次式%式% を用いて算出り−ると共に、ステップ119に移1テし
て、無人齢進中10のレーザーだ)台13の2)つζ元
位置(XO、YO)に対するY方向のづ”れYを、次式 %式% を用いて算出し、無人搬送中10のシー4フ’−光線1
4上での2次元位tffi(X、Y)を求める。でして
次にステップ120に移行して、無人11G迄中10の
レーデ−光線14上での車体方向を、次式0−8φ 1
 θ2 を用いて算出し、本ルーチンの処理を終了づる。
尚上式においてφは、第3図に示す如くレーザー光線1
4のX方向に対する角度であり、レーザー燈台13を投
首した際、予め設定された角度である。
次に上記ステップ116又は117にて用いられる距1
1iffL算出の為の演算式について説明する。
尚本実施例においては、距離しの算出を、第8図に示す
如く、無人II送進中0の走行軌跡と各レーザー光線1
5.14との交点C,Dと、レーザー燈台13の位置O
とを結ぶ三角形。CDで正弦定理を用いて行なう。
その手順としてはまず無人搬送車1oの走行軌跡である
弧CDの円の半径を求める。交点CとDとでは角度の基
準がΦだけずれていることがら交者 6.  点C力日ら交点りまでの中心角Co′Dは(θ
1−は無人1112送巾1oのC−D間の走行距離であ
ることから、その間の時間(t 2 + t l + 
t3 >と速度Vとス をパラメータとする次式 %式%) より算出することができる。従っC円の半径Rは、とい
うことになる。
となる。
次に角度OCDを求める。
ム0CD=π−θ1+△θ3 従って =π−l二囚二五− となる。
故に距離しは、 となり、上記ステップ177の演の式が求められる。
Rステップ116においては無人搬送車10が直〕IL
A:行時であることがら、弦の長さ6℃は、CD=V 
(t2→−世旦〉 ユ である。、したθ1−θ2j−ψであることがらを用い
′C距離トが算出できるのである。
以上説明した如く、本実施例では2本のし〜ザー光線を
所定の角度Φを以って投光するレーク“−燈台13を設
置すると共に、該投光されたレーザー光線を受光する受
光スーイッチを無人iQ> iX巾の所定の位置に2個
設け、1つのシー4f−光線を通過する際に各受光スイ
ッチから光9−されるパルス信号の時間差よりその走行
距離を求め、各光線11jに無人搬送車の進入角度を求
めるようにしている。
そしてその進入角度と光線間の走行距61tに基づき無
人搬送車の位置及び車体方向をp出づるようにしている
。従って本実施例の無人!M送巾の位置検出方法を用い
れば無人搬送車の)[行中にその位置及び方向を検出す
ることかできるようになり、燈台を複数個設置する必要
もなくなる。
尚本実施例では無人搬送車がレーザー光線を通過する前
に、ランドマークの検出ににつでステアリング角度及び
車速を固定するようにしているか、車速を固定するのは
各タイマによりS1時される旧聞と車速とによって走行
距離をq出づ−るため、であって、回転数セン4)22
より出力される信用を槓いし、走行距離を検出するにう
にすれば、甲にステアリング角度のみを固定するだ()
でよい。そしてランドマークを用いると、そのマークが
汚れた場合には無人搬送車のステアリング角度等を固定
できないようになることがあるので、単に2側の受光ス
イッチのうちいずれかが最初にレーザー光線を受光した
場合にステアリング角度等を固定するJ:うにしてもよ
い。
また本実施例では2本目のレーザー光線を通過する時点
の無人1般送巾の位置及びその方向を検出するようにし
ているが、2本目のレーザー光線通−過少もステアリン
グ角度及び車速を固定しておけば、2木目のレーザー光
線通過後の任意の位置で無人搬送車の位置及び方向が算
出することができる。
[発明の効果1 以上詳述した如く、本発明の無人搬送車の位置(検出方
法においては、無人搬送車が走行杆路上に、! 1    所定の異なる角度で投光された2本の光線間
を走行する際にはステアリング角度を固定すると共に、
各光線を通過する際には2周の受光部が夫々各光腺を受
光する間の走行距島11と、2木の光線間を走行する走
行距離とを算出し、その算出された走行距離をパラメー
タとして無人搬送車の2次元位置を算出するようにして
いる。
従って本発明によれば、無人搬送中の走行中に位置が検
出できるようになると共に、その方向をも検出できるよ
うになる。また本斧明を実現Jるためには従来のように
複数の燈台を設ける必裁けなく、単に2本の光線を所定
の角度で投光することのできる燈台を1個設ければよい
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を表わすフローチャー1へ、第2
図は本発明方法を説明するための説明図、第3図ないし
第8図は本発明の一実施例を示し、第3図は本実施例の
無人搬送車及びその走行経路を示す概略系統図、第4図
は無人搬送車101.:搭載された制OII装置の構成
を表わびR略構成図、第5   。 □ 図は無人搬送車10の位置検出処理を表り−・J−70
−チX・−ト、第6図は無人V進中10のレーザー光線
15に対する進入角度θ1の算出方法を説明する説明図
、第7図は同じくレーザー光線14に対する進入角度θ
2の算出方法を説明する説明図、第8図は第5図に示す
ステップ116又は117にて用いられる距離りをい出
するための演算式を説明する説明図である。 ゴ・・・投光部材 2.10・・・無人搬送車 6.7・・・受光部材 11.12・・−受光スイッチ 13・・・レーザー燈台

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 無人搬送車が走行経路上に所定の異なる角度で投光され
    た2本の光線間を走行する際、少なくとも当該無人搬送
    車のステアリング角度を固定すると共に、 上記無人搬送車が上記各光線を通過する際、当該無人搬
    送車の所定の異なる位置に設けられた2側の受光部が夫
    々当該光線を受光する間の走行距離、及び上記無人搬送
    車が上記2本の光線間を走行する走行距離を算出し、 該算出された走行距離をパラメータとして当該無人搬送
    車の2次元位置を算出する、 ことを特徴とする無人搬送車の位置検出方法。
JP59221051A 1984-10-19 1984-10-19 無人搬送車の位置検出方法 Granted JPS6198414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221051A JPS6198414A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 無人搬送車の位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221051A JPS6198414A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 無人搬送車の位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198414A true JPS6198414A (ja) 1986-05-16
JPH051482B2 JPH051482B2 (ja) 1993-01-08

Family

ID=16760721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59221051A Granted JPS6198414A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 無人搬送車の位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198414A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051482B2 (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01316808A (ja) 自走車の操向制御装置
JP2796949B2 (ja) 無人搬送車及びその非接触式障害物検知方法
JPH02181806A (ja) 自走車の操向位置検出装置およびそのための基準点検出装置
JP2868847B2 (ja) 自走車の操向制御装置
JP3317159B2 (ja) 無人搬送車
JP2688960B2 (ja) 自走車の操向位置検出装置
JPS6198414A (ja) 無人搬送車の位置検出方法
JP2771366B2 (ja) 走行車の安全装置
JP3244642B2 (ja) 移動体の誘導設備
JPH0358105A (ja) 自走車の操向制御装置
JPH10222225A (ja) 無人走行体及びその走行方法
JP2825239B2 (ja) 移動体の自動誘導制御装置
JPS62272307A (ja) 無人移動体の誘導位置補正装置
JP2802506B2 (ja) 自走車の位置検出装置
JP2535213B2 (ja) 自走車の操向位置検出装置
JP2001318718A (ja) 無軌道自動搬送車及び自動搬送車の制御方法
JP2739262B2 (ja) 移動体の位置計測装置
JPS6226513A (ja) 無軌道無人車
JPH02236707A (ja) 無人車の走行制御装置
JPH02157912A (ja) 自走車の操向制御装置
JPS61166608A (ja) 無人搬送車の位置検出方法
JP2002108452A (ja) 無人搬送車の走行制御装置
JP2613116B2 (ja) 自走車の操向制御装置
JPH0348646Y2 (ja)
JPH03198108A (ja) 移動ロボットの誘導装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees