JPS619713A - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JPS619713A
JPS619713A JP13165784A JP13165784A JPS619713A JP S619713 A JPS619713 A JP S619713A JP 13165784 A JP13165784 A JP 13165784A JP 13165784 A JP13165784 A JP 13165784A JP S619713 A JPS619713 A JP S619713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
battery
supply voltage
voltage source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13165784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827661B2 (ja
Inventor
Mitsuo Osawa
大沢 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59131657A priority Critical patent/JPH0827661B2/ja
Publication of JPS619713A publication Critical patent/JPS619713A/ja
Publication of JPH0827661B2 publication Critical patent/JPH0827661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/1563Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators without using an external clock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車バッテリー等の直流電圧源を用いて、
その直流電圧源からの電圧の値より高い電圧値の電源電
圧を供給することができるようにされた電源回路に関す
る。
背景技術とその問題点 車載用のオーディオ機器は、その直流電圧源として自動
車バッテリーを利用した電源回路を備えるものとされる
が、自動車バッテリーから得られる電圧は、通常、例え
ば、12V付近で変動するものとなり、特に、自動車の
スタータが作動せしめられる時等においては著しく低下
するとともに急激なレベル変動を繰り返すものとなるの
で、安定かつ充分な電源電圧の供給を受は難い状況に置
かれている。そして、このため、車載用のオーディオ機
器には、一般に、音声出力を大とできず、しかも、自動
車バッテリーからの電圧の変動に起因する音声出力変動
が著しい等の問題が伴われていることが多い。
そこで、このような問題を解消すべく、DC−DCコン
バータを利用して、自動車ハソテリーからの電圧でDC
−DCコンバータを動作させることにより自動車バッテ
リーからの電圧より高い安定な直流電圧を作り出し、こ
の電圧を電源電圧として供給するようにした電源回路を
車載用のオーディオ機器に組み込むことも従来提案され
ている。
しかしながら、斯かる従来の電源回路の場合には、使用
されるDC−DCコンバータが、比較的大規模なトラン
スフォーマ、このトランスフォーマに接続されるスイッ
チング作動部に対する繁雑な制御部や整流部等を備える
ものとされ、従って、電源回路全体の構成の複雑化や大
型化等をまねき、さらには、コストの上昇を伴うことに
なるという不都合がある。
発明の目的 斯かる点に鑑み本発明は、直流電圧源と、その動作が工
夫されて実効的な取り扱い電力が少とされた、小型で簡
略化されたDC−DCコンバータとを含む比較的簡単な
構成のもとに、直流電圧源からの電圧の実際の使用範囲
において、その値より大なる電圧値の電源電圧を安定に
供給できるようにされた電源回路を提供することを目的
とする。
発明の概要 本発明に係る電源回路はぐ電圧源と、この電圧源の両端
の一方に一端が接続されたスイッチング素子と、このス
イッチング素子の他端に接続された一次側巻線及び一端
が電圧源の一端に接続された二次側巻線を有するトラン
スフォーマと、電圧源の両端間に接続された、上述のス
イッチング素子に対する駆動回路部と、上述のトランス
フォーマの二次側巻線の他端に接続された整流回路部と
、整流回路部の出力端及び電圧源の他端から夫々導出さ
れた一対の電源電圧供給端子とを備え、一対の電源電圧
供給端子間に電圧源からめ電圧に整流回路部の整流電圧
が重畳されて形成される電源電圧が得られるようにされ
て成り、上述の駆動回路部がスイッチング素子を、電圧
源からの電圧の値が所定値以下であるとき、整流回路部
の整流電圧の値が略一定となるように、かつ、電圧源か
らの電圧の値が上述の所定値を越えるとき、一対の電源
電圧供給端子間に得られる電源電圧の電圧値が略一定と
なるように制御するものとされる。
このようにされることにより、電圧源からの電圧の値が
通常の実用域の下限付近に設定される所定値以下になる
場合には、トランスフォーマ、スイッチング素子、駆動
回路部及び整流回路部を含んで形成されるDC−DCコ
ンバータによって作り出される電圧が略一定とされて、
DC−DCコンハークの実効的な取り扱いが少とされて
の電圧重畳が行われることになり、電圧源として自動車
ハ・7テリーが利用される場合にも、比較的簡単な構成
のもとに、低減された電力損失をもって、変動する自動
車ハソテリーからの電圧の実用域において、その電圧の
値より高い電圧値を有した安定な電圧を作り出し、それ
を電源電圧として供給することかできる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面の第1図及び第2回
を参照して述べる。
第1図は、本発明に係る電源回路の一例を示す。
第1図において、直流電圧源として、自動車バッテリー
等の電池1がその負極がアースライン2に接続されて用
いられ、この電池1の正極と負極との間に、電池1から
の電圧に生しる急激なレベル変動分や外部から混入する
ノイズを阻止し、吸収するためのコンデンサ3及び4と
コイル5とが接続されている。
そして、コンデンサ4とコイル5との間の接続点6に、
スイッチングトランジスタ7のエミッタが接続され、こ
のスイッチングトランジスタ7のコレクタとアースライ
ン2との間にトランスフォーマ8の一次側巻線9が接続
されている。トランスフォーマ8は、−次側巻線9に加
え、一端が接続点6に接続された二次側巻線10及び帰
還巻線11を有している。また、スイッチングトランジ
スタフのベースには、トランスフォーマ8の一次側巻線
9に結合した帰還巻線11.コンデンサ12及び抵抗1
3を介して接続点6に接続される正帰還路が設けられて
いる。従って、スイッチングトランジスタ7は発振器と
して動作し得るものとされているのである。さらに、ス
イッチングトランジスタ7のベースには、コレクタが接
続点6に接続され、エミッタが抵抗14を介してアース
ライン2に接続されたNPN )ランジスタ15が設け
られるとともに、このNPN )ランジスタ15のベー
スに、接続点6とアースライン2との間に直列接続され
たツェナーダイオード16及び抵抗17の間の接続点が
抵抗18を介して接続されて形成された、スイッチング
トランジスタ7に対する駆動回路部のNPN )ランジ
スタ15のエミッタが接続されている。
一方、トランスフォーマ8の一端が接続点6に接続され
た二次側巻線10の両端間に、ダイオード19及びコン
デンサ20で形成される整流回路部が接続されている。
この整流回路部の出力端、即ち、ダイオード19とコン
デンサ20との間0接続点がノイズ阻止用のコイル21
を介して、また、コンデンサ20と二次側巻線10の一
端との接続点がノイズ吸収用コンデンサ22を介して、
夫々、電源電圧供給端子23に接続されている。
さらに、アースライン2から電源電圧供給端子24が導
出され、コイル21及び電源電圧供給端子23の間の接
続点とアースライン2との間にコンデンサ25が接続さ
れていて、電源電圧供給端子23及び24の間に電池1
からの電圧に整流回路部の整流電圧が重畳されて形成さ
れる電源電圧が得られるようにされている。そして、コ
イル21と電源電圧供給端子23との間が抵抗26を介
して駆動回路部を形成するNPN l−ランジスタ15
のベースに接続されて、負帰還路が設けられている。
上述の如くの構成にあって、スイッチングトランジスタ
7、トランスフォーマ8.NPNI−ランラスタ15等
で形成される駆動回路部、及び、ダイオード19及びコ
ンデンサ20で形成される整流回路部により、DC−D
Cコンバータが形成されているのである。
斯かる構成において、電池1は、例えば、自動車バッテ
リー等であり、それからの電圧は数■から10数■の範
囲で変動し、そのうちOl例えば、10V〜16Vの範
囲が通常の実用域とされ、さらに、比較的短時間の間1
0Vより低い、例えば、8■程度の範囲までも実用に供
される状況も生じる。
そして、電池1からの電圧が、例えば、通常の実用域の
下限であるIOV以下であるときにはツェナーダイオー
ド16は遮断状態にあり、IOVを越えるときツェナー
ダイオード16が導通して、その両端間に定電圧が得ら
れるようにされている。
ツェナーダイオード16が遮断状態にあるときには、ダ
イオード19とコンデンサ20とで形成される整流回路
部の出力側に得られてコイル21を通じた電圧が、抵抗
26を介して、駆動回路部を形成するNPN トランジ
スタ15のベースに供給され、NPN )ランジスタ1
5のエミッタに得られる電圧がスイッチングトランジス
タ7のベースに供給される。これにより、スイッチング
トランジスタ7はそのベースに接続されたトランスフォ
ーマ8の帰還巻線11.コンデンサ12及び抵抗13で
形成される正帰還路を伴う発振器を形成し、デユーティ
50%のパルス信号を発生するスイッチング動作を行う
。なお、このパルス信号の周波数はスイッチングトラン
ジスタ7のエミッタ・ベース間に印加される電圧、即ち
、NPN l−ランジスク15のコレクタ・エミッタ間
に得られる電圧に応じて変化せしめられるものとなる。
そして、このパルス信号が、スイッチングトランジスタ
7のコレクタに接続されたトランスフォーマ8の一次側
巻線9からこれに結合した二次側巻線10へと伝達され
る。この二次側巻線10に伝達されたパルス信号は、ダ
イオード19及びコンデンサ20とで形成される整流回
路部により整流され、コンデンサ20の両端間に整流電
圧が得られる。なお、この整流電圧は、スイッチングト
ランジスタ7のスイッチング動作により発生するパルス
信号の周波数が高くなる程大となる。そして、コンデン
サ20の両端間に得られる整流電圧は、電池1の正極か
らコイル5.トランスフォーマ8の二次側巻線10及び
ダイオード19を通じた電池1からの電圧に重畳され、
コイル21を通じて電源電圧供給端子23に導出される
。これにより、電源電圧供給端子23には電池lからの
電圧にD(、−DCコンバータにより作り出される電圧
が重畳された、電池1からの電圧より高い電源電圧が得
られることになる。
そして、整流回路部の出力側に得られて、電源電圧供給
端子23に導出される電源電圧が、抵抗26を通じてN
PN トランジスタ15のベースに帰還され、NPN 
)ランジスタ15のコレクタ・エミッタ間の電圧が略一
定に保たれる。これにより、スイッチングトランジスタ
7のスイッチング動作により発生するパルス信号の周波
数が略一定に保たれ、整流回路部の整流電圧の値が略一
定、例えば、8■とされる。従って、この場合には、電
池1からの電圧が変化しても、その電圧に、例えば、8
Vで略一定の整流電圧が重畳されることになり、電源電
圧供給端子23から供給される電源電圧は、横軸に電池
1からの電圧(Vb)をとり、縦軸に電源電圧(■0)
をとってあられされる第2図に示される如くの、電池1
からの電圧の10Vからの低下に伴って18Vから次第
に低下するものとなる。
一方、電池1からの電圧が、例えば、10vを越える場
合には、ツェナーダイオード16が導通してその両端間
に定電圧が得られる。これにより、駆動回路部を形成す
るNPN l−ランジスタ15のベースに接続された抵
抗18と抵抗17との間の接続点の電圧は、電池1から
の電圧の値よりツェナーダイオード16の両端間に得ら
れる定電正分だけ低い値を有するものとなる。従って、
電池1からの電圧が変化するとき、この変化に伴って抵
抗18及び17の間の接続点の電圧も変化し、NPNI
−ランジスタ15のベースには、この電池1からの電圧
の変化に伴って変化する抵抗18及び17間の電圧に加
えて、整流回路部の出力側に得られて電源電圧供給端子
23に導出される電源電圧が抵抗26を通じて帰還され
る。これによって、NPN )ランジスク15のエミッ
タに得られる電圧がスイッチングトランジスタ7のベー
スに供給されて、スイッチングトランジスタ7が上述の
如く発振器を形成して、パルス信号を発生するスイッチ
ング動作を行うとともに、NPN )ランジスタ15の
コレクタ・エミッタ間電圧が変化せしめられて、スイッ
チングトランジスタ7のスイッチング動作により発生す
るパルス信号の周波数が変化せしめられ、その結果、整
流回路部の整流電圧が、電源電圧供給端子23に導出さ
れる電源電圧が、例えば、18Vで略一定となるように
制御される。即ち、この場合、第2図に示される如く、
電池1からの電圧が変化しても、整流回路部の出力側に
得られて電源電圧供給端子23に導出される電源電圧は
、例えば、18Vで略一定に保たれる。
このようにして、上述の例においては、電池1からの電
圧の値がその通常の実用域である、例えば、IOV〜1
6Vの範囲にある場合において、電源電圧供給端子23
及び24の間から、例えば、18Vで略一定の電源電圧
を供給することができ、また、電池1からの電圧が、例
えば、IOV以下に低下する場合には、これに伴って、
例えば、18Vから次第に低下する電源電圧を供給する
ことができる。
そして、上述の例にあっては、スイッチングトランジス
タ7、トランスフォーマ8.NPN)ランラスタ15等
で形成される駆動回路部、及び、ダイオード19及びコ
ンデンサ20で形成される整流回路部からなるD(、−
DCコンバータが、電池1からの電圧の値が所定値、例
えば、IOV以下のときには、例えば、8Vで略一定の
電圧を作り出して、これを電池1からの電圧に重畳する
ように動作し、また、電池1からの電圧の値が、例えば
、10vとされた所定値を越えるときには、整流回路部
の出力側に得られ電源電圧供給端子23に導出される電
源電圧を、例えば、18Vで略一定とするような電圧を
作り出すように動作する。
これにより、DC−DCコンバータは実効的な取り扱い
電力が少とされるので、比較的小型で簡易な構成のもの
で充分とされる。
発明の効果 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る電源回路は
、電池等の直流電圧源と実効的な取り扱いが少とされた
、小型で簡略化されたDC−DCコンバータとを含む比
較的簡単な構成を有するものとすることができ、斯かる
比較的簡単な構成のもとに、直流電圧源からの電圧の通
常の実用域においては、直流電圧源からの電圧にDC−
DCコンバータにより作り出される電圧が重畳されて得
られる、直流電圧源からの電圧の値より高い電圧値を有
した略一定の電源電圧を安定に供給することができ、ま
た、直流電圧源からの電圧が通常の実用域から低下する
場合には、その低下に伴って次第に低下する電源電圧を
供給することができる。
従って、本発明に係る電源回路は、DC−DCコンバー
タ部分における電力損失が低減され、電力効率に優れた
ものとなり、また、全体の構成の簡略化に伴いコストの
低減化がはかれるものとなる。
そして、本発明に係る電源回路は、直流電圧源として自
動車バッテリーを使用し、車載用のオーディオ機器等の
電源部を形成すべく用いるに好適であり、本発明に係る
電源回路を用いたオーディオ機器は、充分大なる音声出
力を得ることができるとともに、自動車バッテリーから
の電圧変動があっても音声出力変動が著しく低減される
ものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電源回路の一例を示す回路図、第
2図は第1図に示される例の動作説明に供される線図で
ある。 図中、1は電池、2はアースライン、7はスイッチング
トランジスタ、8はトランスフォーマ、15はNPN 
l−ランジスタ、16はツェナーダイオード、19はダ
イオード、20はコンデンサ、23及び24は電源電圧
供給端子、26は負帰還路を形成する抵抗である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電圧源と、該電圧源の一方もしくは他方の端子に一端が
    接続されたスイッチング素子と、該スイッチング素子の
    他端に接続された一次側巻線及び一端が上記電圧源の一
    方の端子に接続された二次側巻線を有するトランスフォ
    ーマと、上記電圧源の一方及び他方の端子間に接続され
    た、上記スイッチング素子に対する駆動回路部と、上記
    二次側巻線の他端に接続された整流回路部と、上記整流
    回路部の出力端及び上記電圧源の他方の端子から夫々導
    出された一対の電源電圧供給端子とを備え、上記一対の
    電源電圧供給端子間に上記電圧源からの電圧に上記整流
    回路部の整流電圧が重畳されて形成される電源電圧が得
    られるようにされて成り、上記駆動回路部が上記スイッ
    チング素子を、上記電圧源からの電圧の値が所定値以下
    であるとき、上記整流回路部の整流電圧の値が略一定と
    なるように、かつ、上記電圧源からの電圧の値が上記所
    定値を越えるとき、上記一対の電源電圧供給端子間に得
    られる電源電圧の電圧値が略一定となるように制御する
    電源回路。
JP59131657A 1984-06-25 1984-06-25 電源回路 Expired - Fee Related JPH0827661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131657A JPH0827661B2 (ja) 1984-06-25 1984-06-25 電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131657A JPH0827661B2 (ja) 1984-06-25 1984-06-25 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS619713A true JPS619713A (ja) 1986-01-17
JPH0827661B2 JPH0827661B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=15063173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59131657A Expired - Fee Related JPH0827661B2 (ja) 1984-06-25 1984-06-25 電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827661B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114364116A (zh) * 2022-01-04 2022-04-15 广州赛隆增材制造有限责任公司 电子枪电源装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5376348A (en) * 1976-12-17 1978-07-06 Sony Corp Power source circuit
JPS5836233U (ja) * 1981-09-01 1983-03-09 桜井株式会社 容器の補助フレ−ム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5376348A (en) * 1976-12-17 1978-07-06 Sony Corp Power source circuit
JPS5836233U (ja) * 1981-09-01 1983-03-09 桜井株式会社 容器の補助フレ−ム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114364116A (zh) * 2022-01-04 2022-04-15 广州赛隆增材制造有限责任公司 电子枪电源装置
CN114364116B (zh) * 2022-01-04 2024-01-05 广州赛隆增材制造有限责任公司 电子枪电源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827661B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607907B2 (ja) スイツチングレギユレータ
US4737898A (en) Single-ended self-oscillating, DC-DC converter with regulation and inhibit control
JPH0691742B2 (ja) ブロツキング発振式スイツチング・レギユレ−タ
US5892353A (en) Power supply apparatus
US5070439A (en) DC to DC converter apparatus employing push-pull oscillators
JPS62100165A (ja) スイツチングレギユレ−タにおける待機運転用回路装置
US5239453A (en) DC to DC converter employing a free-running single stage blocking oscillator
US5406469A (en) Electronic switching power supply
JPS619713A (ja) 電源回路
US3959711A (en) Pulse width modulated power supplies
CA1235740A (en) Control apparatus for charging generator
JPS619711A (ja) 電源回路
JPS619712A (ja) 電源回路
US4761728A (en) High voltage generating device
JPH0150187B2 (ja)
JPH01135000U (ja)
JP2617318B2 (ja) Dc−dcコンバーター
JPS6364151B2 (ja)
JPS5914822Y2 (ja) スイツチング回路
SU1203490A1 (ru) Стабилизатов посто нного тока
JPS59178968A (ja) 電源電圧切換回路
JPH07107602A (ja) 電気自動車用補機バッテリ充電装置
JP3101696B2 (ja) スイッチングレギュレータ
CA1253928A (en) Control device for controllable electric valve
US4075685A (en) Emitter follower voltage controlled power supply

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees