JPS6193425A - 鼻パツドの装着方法及び装置並びに該装着法のためのメガネフレ−ム - Google Patents

鼻パツドの装着方法及び装置並びに該装着法のためのメガネフレ−ム

Info

Publication number
JPS6193425A
JPS6193425A JP60118681A JP11868185A JPS6193425A JP S6193425 A JPS6193425 A JP S6193425A JP 60118681 A JP60118681 A JP 60118681A JP 11868185 A JP11868185 A JP 11868185A JP S6193425 A JPS6193425 A JP S6193425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nose pad
nose
hole
support member
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60118681A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレ ダンルウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EssilorLuxottica SA
Original Assignee
Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Essilor International Compagnie Generale dOptique SA filed Critical Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Publication of JPS6193425A publication Critical patent/JPS6193425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/12Nose pads; Nose-engaging surfaces of bridges or rims
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/4987Elastic joining of parts
    • Y10T29/49872Confining elastic part in socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/49874Prestressing rod, filament or strand

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、鼻パッドを装着する方法及び装置に・関する
。また、本発明は前記装置を利用することによって装着
された鼻パッドを備えたメガネフレームにも関している
従来の技術 メガネ製造工業において、メガネフレームには通常、固
定鼻パッドあるいは取外し自在な鼻パッドが備えられて
いる。鼻パッドはメガネフレームに作用する重力によっ
て鼻の両側に当てかわれる。
この鼻パッドが取外し自在な場合には、両側の各鼻パッ
ドの動きに自由度があるため、鼻パッドは着用者の鼻の
形にほぼぴったりと適合し得る位置をとることができる
。一つの軸のまわりに回転可能な鼻パッドがよく見られ
るが、この場合、鼻パッドは一つの自由度しか持たない
ことになる。これでは、多くの異民族が混在している多
民族国においてしばしば見られるような様々な形や大き
さの鼻、特に多様性に冨む平らあるいは低い鼻にうまく
適合するには不十分である。この欠点を克服するために
、メガネ商はメガネフレームが着用者の顔つきにできる
限り適合するように、鼻パッドの支持部材を手細工で余
儀なく変形している。
他の解決法として、メガネフレームへのすえ付は方法を
工夫して、鼻パッドにより大きい自由度を与える方法が
ある。フランス国特許第1167045号は、鼻パッド
の玉継ぎ年式の装着法を提案している。この装着法によ
ればζ鼻パッドは空間の様々な異なる方向に旋回するこ
とができるので、メガネフレームとレンズの重さによっ
て着用者の鼻の形にうまく適合する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記特許に記載されている装着装置には
鼻パッドの支持腕が含まれており、鼻パッドの旋回の幅
を制限するために、この支持腕にはストッパーとして作
用する尾が伸びている。この旋回の制限はとりわけ平ら
な鼻にとって厄介であることがわかる。
本発明の目的は、非常に多彩な形の鼻に適合し得る鼻パ
ッドの装着方法を確立することであり、また装着のため
の装置を提供することにある。
また、本発明は、簡単に実施できる装着方法を確立する
ことも目的としている。
さらに、本発明に基づく鼻パッドの装着方法を適用した
メガネフレームを製作することも本発明の目的である。
問題点を解決するための手段 本発明の目的は以下に示すメガネフレーム上への鼻パッ
ドの装着方法により達成される。
すなわち、本発明の装着方法は、 ゴム状の弾性物質から作られた部品のテーパー状の先端
を鼻パッドおよびメガネフレームに形成された各穴に通
し、 前記部品を引き伸ばして、通常時には前記各穴の横断面
より大きな横断面を有する前記部品の部分を前記各穴の
中に位置させ、 その後、通常時の横断面に戻ることによって前記各穴が
閉塞するように前記部品を解き放し、その結果前記鼻パ
ッドと前記メガネフレームが組み立てる。
この方法を実行するために、本発明の装置は、穴が設け
られている鼻パッドと、 メガネフレームと一体化し、且つ前記鼻パッドが設けら
れる回転軸を中心とする穴が設けられている鼻パッド用
の支持部材と、 ゴム状の物質から作られ、引き伸ばされた状態で前記鼻
パッドおよび前記支持部材の各穴に同軸関係に通された
あと解放されて、さらに前記支持部材に対して前記鼻パ
ッドを押しつけることによって、これらの穴の中に収縮
拘束される弾性部品と を有することを特徴とする。
実施例 図面について説明すると、第1図には、メガネフレーム
のアイワイヤあるいは縁3と一体化した鼻パッド用支持
部材2に関して装着前の鼻パッド1が示されている。鼻
バッド1は鼻に当たる面(図面では隠れている)と反対
の面4とを有し、この反対の面4からは鼻に当たる面と
実質的に平行な軸を持つ穴6が設けられた耳5が突き出
ている。
支持部材2は、例えば金属から作られ、縁3にその一端
が固定されたワイヤの形をしている。支持部材2の他端
は、鼻バッド1の穴6の直径と実質的に等しい直径を有
する穴8の環7を形成している。
本発明に従って、鼻パッド1は、穴6と穴8が互いに隣
接して同軸上に位置するときに、これらの穴の中を自由
に通ることができるテーパー状の先端lOを有する弾性
部品9によって、支持部材2に取付けられる。弾性部品
9の長さは、テーパー状の先端10と反対側の端との双
方で、これらの穴を十分に突き出る長さである。
弾性部品9はゴム状あるいはエラストマーの柔軟な物質
から作られる。ネオプレンのような合成エラストマーが
特にこの目的に適合する。
この弾性部品9が、矢印Fの方向で且つ穴6および穴8
の内壁に接して止まるまで、これらの穴の中に通される
たあと、軸方向の力を加えることによって弾性部品9が
引き伸ばされる(第2図)。
このようにするために、テーパー状の先端10とは反対
側の端をペンチのような工具11でしっかりつかみ、テ
ーパー状の先端10をクランプ12で押さえる。その後
、工具11とクランプ12を互いに引き離して弾性部品
9を引き伸ばし、弾性部品9が柔軟であることを利用し
て、その中央部において弾性部品9の断面を穴の断面よ
り小さくなるまで細くする。このようにして、中央部を
これらの穴の中に位置させたあと、弾性部品9に加えら
れていた牽引力あるいは引張力が除かれる。その結果、
中央部は引き伸ばされる以前の横断面、すなわち穴より
大きい横断面に戻ろうとする。
しかし、弾性部品9が復元しようとして塊になろうとす
る傾向と、これらの穴による上記弾性部品の中央部に対
する拘束力が存在し、この拘束力によって鼻パッド1が
支持部材2に組み立てられ゛ る。弾性部品9の塊状化
は、弾性部品9に作用していた強制的な力を解き放して
、穴6および8の外側にうねあるいはひだ13および1
4が形成されることにより完成する。これらのひだは、
穴に対して前もって引き伸ばされていた弾性物質が復元
することに起因している。ひだの形成は弾性部品9の余
分の端部を切除することによって一層促進される。
ひだの目的は、支持部材2の環、7の方に鼻パッド1の
耳5を押し付けることにある。かくして、弾性部品9の
弾力性によって、支持部材2上に確実であるが柔軟な装
着が達成される。この柔軟性は、環7と耳5の間の弾性
部品9に中間的なひだ15を形成することにより、さら
に改善される。このひだ15によって鼻パッド1は弾性
部品9の軸に垂直な複数の軸の回りを回転することがで
きる。
それ故、鼻パッド1と支持部材2の間に形成された弾性
的な結合によって、鼻パッド1はそれら複数の軸の回り
に回転可能である。従って、鼻パッド1は多くの自由度
を有し、着用されたメガネの重さによって鼻パッド1は
容易に様々な形の鼻、特に平らな鼻に適合する。さらに
、弾性部品9によって鼻パッド1に生じるわずかな弾性
力は、着用者の鼻への鼻パッド1の接触を確実に維持さ
せる。このため、鼻の上にメガネフレームが安定に固定
される。本発明に基づく装着は簡単、迅速であり、した
がって安価である。鼻パッド1は装着によって耳5と共
にメガネフレームの一部分となる。このようにして、従
来の技術による多くの装着で必要であった金属の挿入物
が不要となる。また、支持部材2の環7はわずかに開い
ていてもよく、溶接する必要はない。
弾性部品9を実現するために、従来公知の多くの弾性物
質を選ぶことができる。特に、上記実施例では例として
ネオプレンのみを記載したが、要求される機械的性質を
示す非常に多種のエラストマーが知られている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、鼻パッドを装着する準備段階における本発明
の装置の斜視図、 第2図は、弾性部品がどのようにして鼻パッドおよび支
持部材の穴に通されるかを説明するための概略図、 第3図は、装着の最終的な形における弾性部品と支持部
材および鼻パッドの穴との軸方向断面図である。 (主な参照番号) 1・・鼻パッド、 2・・支持部材、 3・・縁、 4・・面、 5・・耳、 6.8・・穴、 7・・環、 9・・弾性部品、 10・・先端、 11・・工具、   12・・クラップ、13、14.
15・・ひだ 特許出願人  ニジロール アンチルナショナル(コン
パニー ジェネラル ドブティク代理人 弁理士新居正
彦(イeb t 9. )図面の浄書(内容に変更なし
) 適 手続補正書(方式) 1、事件の表示  昭和60年特許願第1Tgggt号
3、補正をする者 4、代理人 7、補正の内容 (1)浄書した図面を提出する。 (2)法人証明書を訳文を添えて提出する。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゴム状の弾性物質から作られた部品のテーパー状
    の先端を鼻パッドおよびメガネフレームに形成された各
    穴に通し、 前記部品を引き伸ばして、通常時には前記各穴の横断面
    より大きな横断面を有する前記部品の部分を前記各穴の
    中に位置させ、 その後、通常時の横断面に戻ることによって前記各穴が
    閉塞するように前記部品を解き放し、その結果前記鼻パ
    ッドと前記メガネフレームが組み立てる ことを特徴とするメガネフレームへの鼻パッドの装着方
    法。
  2. (2)前記部品を解き放したときに、前記鼻パッドおよ
    び前記メガネフレームの前記穴の部分を互いに押すひだ
    あるいはうねが形成されたままにすることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の装着方法。
  3. (3)前記ひだから突き出た前記部品の両端を切除する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の装着方
    法。
  4. (4)穴が設けられている鼻パッドと、 メガネフレームと一体化し、且つ前記鼻パッドが設けら
    れる回転軸を中心とする穴が設けられている鼻パッド用
    の支持部材と、 ゴム状の物質から作られ、引き伸ばされた状態で前記鼻
    パッドおよび前記支持部材の各穴に同軸関係に通された
    後解放されて、前記支持部材に対して前記鼻パッドを押
    しつけることによって、これらの穴の中に収縮拘束され
    る弾性部品と を有することを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記
    載の方法を実行するための装置。
  5. (5)前記鼻パッドの穴が、鼻に当たる面とは反対の前
    記鼻パッドの面から突き出ている耳にあけられているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の装置。
  6. (6)前記鼻パッド用の支持部材が、一端は前記メガネ
    フレームのアイワイヤに固定され、他端は前記弾性部品
    を通す穴のまわりの環を形成している腕状の細線からな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の装置
  7. (7)前記弾性部品が、前記支持部材および前記鼻パッ
    ドを前記弾性部品が通る穴と同軸方向に互いに弾力的に
    押す端部のひだを有していることを特徴とする特許請求
    の範囲第6項に記載の装置。
  8. (8)前記弾性部品が前記2つの穴の間に中間的なひだ
    を生じていることを特徴とする特許請求の範囲第7項に
    記載の装置。
  9. (9)前記弾性部品がネオプレンからなることを特徴と
    する特許請求の範囲第8項に記載の装置。
  10. (10)特許請求の範囲第4項に記載の装置によって各
    鼻パッドが装着されているフレーム本体に関して可動性
    の鼻パッドを有することを特徴とするメガネフレーム。
JP60118681A 1984-06-04 1985-05-31 鼻パツドの装着方法及び装置並びに該装着法のためのメガネフレ−ム Pending JPS6193425A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8408719A FR2565365B1 (fr) 1984-06-04 1984-06-04 Procede et dispositif de montage d'une plaquette d'appui nasal, et monture de lunettes en faisant application
FR8408719 1984-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6193425A true JPS6193425A (ja) 1986-05-12

Family

ID=9304669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118681A Pending JPS6193425A (ja) 1984-06-04 1985-05-31 鼻パツドの装着方法及び装置並びに該装着法のためのメガネフレ−ム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4723351A (ja)
JP (1) JPS6193425A (ja)
DE (1) DE3517182A1 (ja)
FR (1) FR2565365B1 (ja)
IT (1) IT1183868B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396529U (ja) * 1986-12-12 1988-06-22

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2631464A1 (fr) * 1988-05-11 1989-11-17 Laloum Regine Monture de lunettes
US5013391A (en) * 1989-06-12 1991-05-07 Physical Systems, Inc. Adhesive nutplate assembly for mounting
DK174435B1 (da) 1996-12-12 2003-03-03 Lindberg Optic Design As En brille, en komponent til en brille og en fremgangsmåde til fremstilling af en brille
AU774171B2 (en) 1999-06-04 2004-06-17 Opentv, Inc. Flexible interface for secure input of pin code
CN107696366B (zh) * 2017-11-16 2024-03-08 宁波圣宇瑞医疗器械有限公司 鼻头浸塑模具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2052878A (en) * 1933-02-10 1936-09-01 Arthur R Hilsinger Eyeglass guard
US2157247A (en) * 1936-10-23 1939-05-09 American Optical Corp Ophthalmic mounting
US4045137A (en) * 1974-11-21 1977-08-30 Bradley Jr James B Ophthalmic device and method
US4638544A (en) * 1985-12-09 1987-01-27 General Motors Corporation Plastic covered fastening device and method of assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396529U (ja) * 1986-12-12 1988-06-22

Also Published As

Publication number Publication date
FR2565365B1 (fr) 1988-03-04
IT8567504A0 (it) 1985-05-31
IT8567504A1 (it) 1986-12-01
DE3517182A1 (de) 1986-01-23
FR2565365A1 (fr) 1985-12-06
IT1183868B (it) 1987-10-22
US4723351A (en) 1988-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360023A (en) Cerebral aneurysm clip
US5483303A (en) Spectacles having adjustable temples and ear engaging members
US5940938A (en) End fastener for eyeglass holders
JPS6193425A (ja) 鼻パツドの装着方法及び装置並びに該装着法のためのメガネフレ−ム
US4538430A (en) Ring sizing insert
US5966783A (en) Sunglasses and article retainer
ES2031645T3 (es) Cizalla de corte central.
US4396137A (en) Camera body harness
US3071939A (en) Magnetic earring with slidably pivoted clamp members
US3237426A (en) Self-adjusting guard for finger rings
US9891449B2 (en) Clip-on type eyeglasses
US2599321A (en) End cap for glove holding devices
JPH0614188Y2 (ja) メガネの固定具
EP0100014B1 (de) Brillenähnliches Gestell
US2618831A (en) Ear clip
US2780853A (en) Clasp
JP3007501U (ja) 帽 子
GB2149646A (en) Earring fastening
JPH0546647Y2 (ja)
JPH08179246A (ja) 眼鏡フレームの吊り下げ具
JPS57179435A (en) Holder spring used in integral knuckle type disk brake
ES2139585T3 (es) Un elemento de muelle para uso en la realizacion de suspensiones.
US4577382A (en) Snap ring tool
JPS6322891U (ja)
CN112963413A (zh) 夹具