JPS6193143A - ジフェニルアルケン類の製造方法 - Google Patents
ジフェニルアルケン類の製造方法Info
- Publication number
- JPS6193143A JPS6193143A JP59214982A JP21498284A JPS6193143A JP S6193143 A JPS6193143 A JP S6193143A JP 59214982 A JP59214982 A JP 59214982A JP 21498284 A JP21498284 A JP 21498284A JP S6193143 A JPS6193143 A JP S6193143A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bis
- bonded
- reaction
- formula
- lead peroxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
- C07D209/04—Indoles; Hydrogenated indoles
- C07D209/08—Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C209/00—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
- C07C209/68—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
- C07D209/44—Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/02—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
- C07D295/023—Preparation; Separation; Stabilisation; Use of additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/02—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
- C07D295/027—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring
- C07D295/033—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring with the ring nitrogen atoms directly attached to carbocyclic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D455/00—Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
- C07D455/03—Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
- C07D455/04—Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing a quinolizine ring system condensed with only one six-membered carbocyclic ring, e.g. julolidine
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Quinoline Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明はジフェニルアルケンの新規な製造方法に関する
。
。
「従来の技術」と「発明が解決しようとする問題点」本
発明目的のジフェニルアルケン類はそれ自身色素としで
あるいけより複雑な構造の色素の原料として重要である
が、従来これを得んとすればシフ”エニルケトン化合物
からグリニアル反応を経て合成+るか、ヴイティヒ反応
を経て合成するかいずれにしても極度に水分を嫌う反応
方法を採らざるを得々かったため、工業的に実現がむっ
か1−〈より安価な製造方法が望まれていた。
発明目的のジフェニルアルケン類はそれ自身色素としで
あるいけより複雑な構造の色素の原料として重要である
が、従来これを得んとすればシフ”エニルケトン化合物
からグリニアル反応を経て合成+るか、ヴイティヒ反応
を経て合成するかいずれにしても極度に水分を嫌う反応
方法を採らざるを得々かったため、工業的に実現がむっ
か1−〈より安価な製造方法が望まれていた。
「問題点を解決中るための手段」と「作用」本発明はと
の目的に沿うジフェニルアルケン類の安価な合成方法を
提供するものであり、その特徴はジフェニルケトン化合
物を経ることなくジフェニルアルカン類より直チにジフ
ェニルアルケン類を得る点にある。
の目的に沿うジフェニルアルケン類の安価な合成方法を
提供するものであり、その特徴はジフェニルケトン化合
物を経ることなくジフェニルアルカン類より直チにジフ
ェニルアルケン類を得る点にある。
本発明方法の骨子は両ベンゼン核のパラ位に第3級アミ
ノ基のN原子が結合した構造の1.1−ジフェニルアル
カン類と過酸化鉛とを接触せしめて、対応の1.1−ジ
フェニルアルケン類を得るにある。
ノ基のN原子が結合した構造の1.1−ジフェニルアル
カン類と過酸化鉛とを接触せしめて、対応の1.1−ジ
フェニルアルケン類を得るにある。
両ベンゼン核のパラ位に第3級アミノ基のN原子が結合
した構造の1,1−ジフェニルアルカン類とは1代表的
には次式(1)で表わ1.うる化合物を指す。
した構造の1,1−ジフェニルアルカン類とは1代表的
には次式(1)で表わ1.うる化合物を指す。
R5/\R6
〔ここにR1、R2、R3、R4けそれぞれ独立に炭素
数1〜乙のアルキル基、シクロアルキル基又はアリルア
ルキル基を表わすか、または結合する窒素原子のオルト
位ベンゼン核炭素と結合するアルキレン基を表わす。ま
たR1とR2、R3とR4が互に連結して窒素原子と共
に複素環を形成してもよい。R5とR6はそれぞれ独立
に水素、炭素数1〜10のアルキル基またはシクロアル
キル基、置換基を含有しうるアリル基又はアリルアルキ
ル基を表わし R5とR6が共に連結して環を形成して
もよい。〕 この例として最も簡単な構造の化合物を挙げれば、1.
1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エタン、1.
1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)プロパン、1
.1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)ブタン、1
11−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)イソブタン
、ビス(4−ジメチルアミノフェニル)メチルシクロヘ
キサンなどがあり、これら化合物のジメチルアミノ基の
代りにジエチルアミノ基、ピロリジノ基、ピペリジノ基
、ヘキサメチレンイミノ基々どを任意に置換すればや\
複雑な構造の化合物の例となる。
数1〜乙のアルキル基、シクロアルキル基又はアリルア
ルキル基を表わすか、または結合する窒素原子のオルト
位ベンゼン核炭素と結合するアルキレン基を表わす。ま
たR1とR2、R3とR4が互に連結して窒素原子と共
に複素環を形成してもよい。R5とR6はそれぞれ独立
に水素、炭素数1〜10のアルキル基またはシクロアル
キル基、置換基を含有しうるアリル基又はアリルアルキ
ル基を表わし R5とR6が共に連結して環を形成して
もよい。〕 この例として最も簡単な構造の化合物を挙げれば、1.
1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エタン、1.
1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)プロパン、1
.1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)ブタン、1
11−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)イソブタン
、ビス(4−ジメチルアミノフェニル)メチルシクロヘ
キサンなどがあり、これら化合物のジメチルアミノ基の
代りにジエチルアミノ基、ピロリジノ基、ピペリジノ基
、ヘキサメチレンイミノ基々どを任意に置換すればや\
複雑な構造の化合物の例となる。
更に複雑な構造の化合物も式(1)におけるR1−R6
の選択により種々可能であることは云うまでもたい。
の選択により種々可能であることは云うまでもたい。
これらジフェニルアルカン類は公知のようにアミンベン
ゼン類にアルデヒドを反応させて容易に合成することが
できる。
ゼン類にアルデヒドを反応させて容易に合成することが
できる。
く
R5R6(1)
式(1)で示されるジフェニルアルカン類に酸化剤をの
間に脱水反応を起こして式(3)で示されるジフェニル
アルケン類が得られるであろうという予想は。
間に脱水反応を起こして式(3)で示されるジフェニル
アルケン類が得られるであろうという予想は。
画成業者ならば比較的容易に想到することができるが、
実際に試みるとこの合成法は極めて困難なす々わち本発
明者らの広範囲の探索にもかかわらす、通常酸化反応だ
使用される酸化剤すkわち重クロム酸塩、クロム酸、過
マンガン酸塩、酸化マンガン、過硫酸塩、過酸化水素あ
るいは触媒を併用する酸素ガス等々は全てこの反応に不
適当で、目的物以外の酸化生成物を生じるかあるいけ殆
ど反応を生起せしめ々いことが判明し、唯一、目的の化
合物を与えるのは過酸化鉛であることを発見した。した
がって本発明は酸化剤として過酸化鉛を使用することを
必須の要件とする。
実際に試みるとこの合成法は極めて困難なす々わち本発
明者らの広範囲の探索にもかかわらす、通常酸化反応だ
使用される酸化剤すkわち重クロム酸塩、クロム酸、過
マンガン酸塩、酸化マンガン、過硫酸塩、過酸化水素あ
るいは触媒を併用する酸素ガス等々は全てこの反応に不
適当で、目的物以外の酸化生成物を生じるかあるいけ殆
ど反応を生起せしめ々いことが判明し、唯一、目的の化
合物を与えるのは過酸化鉛であることを発見した。した
がって本発明は酸化剤として過酸化鉛を使用することを
必須の要件とする。
式(1)で示されるジフェニルアルカン類を過酸化鉛と
接触せしめて式(3)のジフェニルアルケン類ヲ得るV
cFiいかなる方法を用いてもよいが、工業的有利に行
うにはジフェニルアルカン類を水性溶媒中だ溶解させて
おき、過酸化鉛と接触せしめるのが望ましい。式(1)
で示されるジフェニルアルカン類はアミノ基を有するた
め酸性下に水に可溶の場合が多く、溶解性の不充分な場
合にはメタノール、エタノール、グリコール類、ジメチ
ルホルムアミド等との共使用によってこれを可溶化した
上で反応°に供することが望ましい。
接触せしめて式(3)のジフェニルアルケン類ヲ得るV
cFiいかなる方法を用いてもよいが、工業的有利に行
うにはジフェニルアルカン類を水性溶媒中だ溶解させて
おき、過酸化鉛と接触せしめるのが望ましい。式(1)
で示されるジフェニルアルカン類はアミノ基を有するた
め酸性下に水に可溶の場合が多く、溶解性の不充分な場
合にはメタノール、エタノール、グリコール類、ジメチ
ルホルムアミド等との共使用によってこれを可溶化した
上で反応°に供することが望ましい。
式(1)で示されるジフェニルアルカン類は溶解状態で
過酸化鉛と接触せしめると瞬時に酸化され、通常直ちに
式(3)で示されるジフェニルアルケン類に転化する。
過酸化鉛と接触せしめると瞬時に酸化され、通常直ちに
式(3)で示されるジフェニルアルケン類に転化する。
置換基種によっては中間生成物として式(2)のζ1−
ジフェニルカルビノールが生成することもあるがこのも
のは安定に存在しにくく、加熱、酸やアルカリによる処
理等で容易に脱水反応を起し、式(3)のジフェニルア
ルケン類に転化する。
ジフェニルカルビノールが生成することもあるがこのも
のは安定に存在しにくく、加熱、酸やアルカリによる処
理等で容易に脱水反応を起し、式(3)のジフェニルア
ルケン類に転化する。
本発明方法によるジフェニルアルケン類の生成反応は反
応速度が大きくかつ発熱も顕著であるため生成物を収率
よ〈得るには大量の溶媒を使用しできるだけ低温で行う
ことが望ましい。使用する過酸化鉛は通常使用されるよ
うな微粒子状のものが都合よく、使用するジフェニルア
ルカン類に対し理論量以上に使用する。反応の結果ジフ
ェニルアルカン類は反応系内に溶液状あるいはスラリー
状に生成するため中和、戸別2抽出等性状に応じた操作
法を組合せて他の材料すなわち未反応原料や副生成物な
どから分離し、精製採取できる。
応速度が大きくかつ発熱も顕著であるため生成物を収率
よ〈得るには大量の溶媒を使用しできるだけ低温で行う
ことが望ましい。使用する過酸化鉛は通常使用されるよ
うな微粒子状のものが都合よく、使用するジフェニルア
ルカン類に対し理論量以上に使用する。反応の結果ジフ
ェニルアルカン類は反応系内に溶液状あるいはスラリー
状に生成するため中和、戸別2抽出等性状に応じた操作
法を組合せて他の材料すなわち未反応原料や副生成物な
どから分離し、精製採取できる。
本発明方法は過酸化鉛を使用するため、ジフェニルアル
カン類の酸性水溶液中で反応を行わしめるのが好都合で
あることけ上に述べたが反応を効率よく行わしめるには
使用する酸として塩酸ないし硝酸を選ぶことが推められ
る。す々わちこれらを使用する場合過酸化鉛は理論量の
少し過剰でこと足りるが、他種の酸を使用する場合理論
量よりかなりの過剰量を必要とする場合があり、かつそ
のような場合の目的物の単離は概して容易で々い。
カン類の酸性水溶液中で反応を行わしめるのが好都合で
あることけ上に述べたが反応を効率よく行わしめるには
使用する酸として塩酸ないし硝酸を選ぶことが推められ
る。す々わちこれらを使用する場合過酸化鉛は理論量の
少し過剰でこと足りるが、他種の酸を使用する場合理論
量よりかなりの過剰量を必要とする場合があり、かつそ
のような場合の目的物の単離は概して容易で々い。
以下だ実施例を示して本発明を説明するが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。特に実施例と1−では
便宜上式(1)においてR+ =R3かつR2−R4の
対称構造のものばかりを示したが、非対称構造のものの
排除を意味するものでないことは云うまでもな−。
れらに限定されるものではない。特に実施例と1−では
便宜上式(1)においてR+ =R3かつR2−R4の
対称構造のものばかりを示したが、非対称構造のものの
排除を意味するものでないことは云うまでもな−。
「実施例」
実施例 1゜
(1の1)1.1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル
)エタンの調製 ジメチルアニリン2モル(2429)、水400cc。
)エタンの調製 ジメチルアニリン2モル(2429)、水400cc。
6296 硫e 548y 、 P−)、ルエンスルホ
ン酸IPを反応容器に投入しパラアルデヒド110gを
投入して混合物を攪拌し55°Cに7日間保つ。
ン酸IPを反応容器に投入しパラアルデヒド110gを
投入して混合物を攪拌し55°Cに7日間保つ。
苛性ソーダで中和後油状物を水層から分離し、これに水
蒸気を吹込み未反応−のジメチルアニリンを除去する。
蒸気を吹込み未反応−のジメチルアニリンを除去する。
残留タール状物をメタノール中に投入して洗うことによ
り1.1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エタン
150fを得る。m−p・68°C(1の2)1.1−
ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレンの合成 1.1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エタン0
.1モル(26,89)を硝酸0.4モル分を含有する
200ccの水中【溶解させる。氷300gを加えて0
°Cにする。一方41の水に微粒状過酸化鉛0゜13モ
ル分を分散させ氷2.51g投入してよく攪拌しなから
1.1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エタン溶
液を投入する。反応混合物は瞬時に背負を呈する。芒硝
28gを溶か1−た水100ccを加え硫酸鉛を晶析せ
しめ更に苛性ソーダ水溶液で反応液をPH7,0に中和
する。有機物は結晶と1゜て沈澱するので全体をp過し
沈澱物を炉集り乾燥する。トルエンで有機物を抽出し抽
出液を濃縮することにより酸化生成物を固体として得る
。これをシリカゲル薄層上にクロマトグラフ展開してみ
ると主生成物のスポット(青色H−tミヒラーケトンと
沃化メチルマグネシウムとのグリニアール反応によって
得られた1、1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)
エチレンのスポットと一致した。
り1.1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エタン
150fを得る。m−p・68°C(1の2)1.1−
ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレンの合成 1.1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エタン0
.1モル(26,89)を硝酸0.4モル分を含有する
200ccの水中【溶解させる。氷300gを加えて0
°Cにする。一方41の水に微粒状過酸化鉛0゜13モ
ル分を分散させ氷2.51g投入してよく攪拌しなから
1.1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エタン溶
液を投入する。反応混合物は瞬時に背負を呈する。芒硝
28gを溶か1−た水100ccを加え硫酸鉛を晶析せ
しめ更に苛性ソーダ水溶液で反応液をPH7,0に中和
する。有機物は結晶と1゜て沈澱するので全体をp過し
沈澱物を炉集り乾燥する。トルエンで有機物を抽出し抽
出液を濃縮することにより酸化生成物を固体として得る
。これをシリカゲル薄層上にクロマトグラフ展開してみ
ると主生成物のスポット(青色H−tミヒラーケトンと
沃化メチルマグネシウムとのグリニアール反応によって
得られた1、1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)
エチレンのスポットと一致した。
他に若干の副生成物のスポットがあるが、この中の一つ
は薄層上に展開後一旦乾燥し再度展開を行うと1.1−
ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレンと同−R
f値を示すことより1,1−ビス(4−ジメチルアミノ
フェニル)エタノールであると信じられる。
は薄層上に展開後一旦乾燥し再度展開を行うと1.1−
ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレンと同−R
f値を示すことより1,1−ビス(4−ジメチルアミノ
フェニル)エタノールであると信じられる。
純粋な1,1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エ
チレンは酸化生成物をアルコールより再結晶して得るこ
とができた。収量99m−p・115°C実施例 2゜ 実施例(1の1)においてジメチルアニリンに替えて表
1に示す各種のアミノベンゼン類を使用し、対応するジ
フェニルエタン類を合成する。得られたジフェニルエタ
ン類を実施例(1の2)における1、1−ビス(4−ジ
メチルアミノフェニル)エタンに替えて使用し、過酸化
鉛で酸化させることにより対応のジフェニルエチレン類
が得られたことをシリカゲル薄層クロマトグラム上に青
色スポット(反射スペクトル測定によれば吸収ピークは
いずれも600〜615nm付近にある)として確認し
た。酸化反応前のジフェニルエタン類は薄層クロマトグ
ラム上殆ど無色であるが紫外線により螢光を発するので
酸化反応の主歪は容易に識別される。
チレンは酸化生成物をアルコールより再結晶して得るこ
とができた。収量99m−p・115°C実施例 2゜ 実施例(1の1)においてジメチルアニリンに替えて表
1に示す各種のアミノベンゼン類を使用し、対応するジ
フェニルエタン類を合成する。得られたジフェニルエタ
ン類を実施例(1の2)における1、1−ビス(4−ジ
メチルアミノフェニル)エタンに替えて使用し、過酸化
鉛で酸化させることにより対応のジフェニルエチレン類
が得られたことをシリカゲル薄層クロマトグラム上に青
色スポット(反射スペクトル測定によれば吸収ピークは
いずれも600〜615nm付近にある)として確認し
た。酸化反応前のジフェニルエタン類は薄層クロマトグ
ラム上殆ど無色であるが紫外線により螢光を発するので
酸化反応の主歪は容易に識別される。
実施例 工
実施例(1の1)においてジメチルアニリンにilてN
−フェニルピロリジンを使用すると縮合反応は約12時
間で完了し、90チ以上の高収率で1.1−ビス(a−
ピロリ凡フェニル)エタンを得ることができる( m−
p−112℃)1.l実施例(1の2)において硝酸を
塩酸に替え。
−フェニルピロリジンを使用すると縮合反応は約12時
間で完了し、90チ以上の高収率で1.1−ビス(a−
ピロリ凡フェニル)エタンを得ることができる( m−
p−112℃)1.l実施例(1の2)において硝酸を
塩酸に替え。
1.1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エタンの
替りに1,1−ビス(4−ピロリ凡フェニル)エタンを
使用して同様に操作することにより1.1−ビス(4−
ピロリ凡フェニル)エチレンが約50チの収率で得られ
た( m−p−211°C)。
替りに1,1−ビス(4−ピロリ凡フェニル)エタンを
使用して同様に操作することにより1.1−ビス(4−
ピロリ凡フェニル)エチレンが約50チの収率で得られ
た( m−p−211°C)。
この場合1,1−ビス(4−ピロリ凡フェニル)エタノ
ールの生成は全く認められない。
ールの生成は全く認められない。
実施例 4゜
実施例(1の1)においてジメチルアニリンに替えてN
−フェニルピロリ、ジンを、パラアルデヒドに替えて表
2に示すような各種アルデヒドを使用して対応するジフ
ェニルアルカン類を合成した。
−フェニルピロリ、ジンを、パラアルデヒドに替えて表
2に示すような各種アルデヒドを使用して対応するジフ
ェニルアルカン類を合成した。
実施例(1の2)において硝酸を塩酸に替え、1.1−
ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エタンに?えて上
で得られた各種ジフェニルアルカンを使用して過酸出船
で酸化反応を行わしめた。反応生成物として表2の右欄
に示すような対応のジフェニルアルケンが得られたこと
をシリカゲル薄層クロマトダラム上青色スポットとして
確認した。
ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エタンに?えて上
で得られた各種ジフェニルアルカンを使用して過酸出船
で酸化反応を行わしめた。反応生成物として表2の右欄
に示すような対応のジフェニルアルケンが得られたこと
をシリカゲル薄層クロマトダラム上青色スポットとして
確認した。
「発明の効果」
以上から明らかを如く本発明はジフェニルアルケンを、
水分を嫌う従来の反応径路によらずに製造する、工業的
に有益な方法を提供するものであ・る。
水分を嫌う従来の反応径路によらずに製造する、工業的
に有益な方法を提供するものであ・る。
Claims (3)
- (1)両ベンゼン核のパラ位に第3級アミノ基のN原子
が結合した構造の1,1−ジフェニルアルカン類に過酸
化鉛を接触せしめて、対応する1,1−ジフェニルアル
ケン類を得ることを特徴とする1,1−ジフェニルアル
ケン類の製造方法 - (2)硝酸々性の水性溶媒中で過酸化鉛を接触せしめる
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の1,1−
ジフェニルアルケン類の製造方法 - (3)塩酸々性の水性溶媒中で過酸化鉛を接触せしめる
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の1,1−
ジフェニルアルケン類の製造方法
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59214982A JPS6193143A (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 | ジフェニルアルケン類の製造方法 |
US07/239,072 US4892973A (en) | 1984-10-12 | 1988-08-31 | Process for producing 1,1-diphenylalkenes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59214982A JPS6193143A (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 | ジフェニルアルケン類の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6193143A true JPS6193143A (ja) | 1986-05-12 |
JPH0475906B2 JPH0475906B2 (ja) | 1992-12-02 |
Family
ID=16664752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59214982A Granted JPS6193143A (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 | ジフェニルアルケン類の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4892973A (ja) |
JP (1) | JPS6193143A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS638360A (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-14 | Yamada Chem Co Ltd | ジフエニルエチレン化合物の製造法 |
EP0257591A2 (en) * | 1986-08-22 | 1988-03-02 | Kanzaki Paper Manufacturing Co., Ltd. | Process for preparing diphenylalkene derivatives |
US4922020A (en) * | 1987-03-27 | 1990-05-01 | Imperial Chemical Industries Plc | 1,1,5,5-tetra(4-aminophenyl)-pentadi-1,4-ene compounds |
JPH08140760A (ja) * | 1994-11-24 | 1996-06-04 | Shin Nikkei Co Ltd | 壁面取付物支持装置 |
-
1984
- 1984-10-12 JP JP59214982A patent/JPS6193143A/ja active Granted
-
1988
- 1988-08-31 US US07/239,072 patent/US4892973A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS638360A (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-14 | Yamada Chem Co Ltd | ジフエニルエチレン化合物の製造法 |
EP0257591A2 (en) * | 1986-08-22 | 1988-03-02 | Kanzaki Paper Manufacturing Co., Ltd. | Process for preparing diphenylalkene derivatives |
US4898941A (en) * | 1986-08-22 | 1990-02-06 | Kanzaki Paper Manufacturing Co., Ltd. | Process for preparing diphenylalkene derivatives |
US4922020A (en) * | 1987-03-27 | 1990-05-01 | Imperial Chemical Industries Plc | 1,1,5,5-tetra(4-aminophenyl)-pentadi-1,4-ene compounds |
JPH08140760A (ja) * | 1994-11-24 | 1996-06-04 | Shin Nikkei Co Ltd | 壁面取付物支持装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0475906B2 (ja) | 1992-12-02 |
US4892973A (en) | 1990-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Denney et al. | A convenient method for the preparation of some optically active allylic alcohols1 | |
US4144397A (en) | Preparation of 2-aryl-propionic acids by direct coupling utilizing a mixed magnesium halide complex | |
Glover et al. | Reaction of Trinitromethyl Compounds with Potassium Iodide | |
Cais et al. | The Chemistry of Cyclopentadienylmanganese Tricarbonyl Compounds. II. Sulfonation and Metallated Derivatives1 | |
Zhu | Synthesis and reactions of phenyliodonium bis (perfluoroalkanesulfonyl) methides | |
JPS6193143A (ja) | ジフェニルアルケン類の製造方法 | |
US2502325A (en) | Derivatives of hexestrol | |
Liu et al. | Tris-and tetrakis (dimethylphenylsilyl) methane | |
US3499928A (en) | Preparation of ynamines | |
Kasuga et al. | The preparation and some properties of 3-substituted 2, 4-pentanedionato metal (II, III) complexes. | |
Ratajczak et al. | Thiomethylation of ferrocene | |
US2506019A (en) | Carboxyphenylamino-amino-diphenyl sulfide and preparation thereof | |
US3657342A (en) | Preparation of ynamines and phenylacetamides | |
JPS638360A (ja) | ジフエニルエチレン化合物の製造法 | |
NL8105771A (nl) | Niet-oxidatieve dehydrogeneringswerkwijze. | |
JPS61212532A (ja) | シクロブタン環化合物の合成法 | |
US3657343A (en) | Preparation of ynamines and phenylacetamides | |
KR960002598B1 (ko) | α-(3-벤질페닐)프로피온산 유도체의 제조방법 | |
Padmavathi et al. | Cycloaddition of bis‐1, 3‐dipolar reagents to 1, 3‐diarylprop‐2‐en‐1‐ones | |
Sakan et al. | The Base-catalyzed Condensation of o-Nitroacetophenone. I. Some Properties of the Condensation Products | |
JPH01132549A (ja) | ブロモニトロアルコール化合物の製造法 | |
JPS6348260A (ja) | ベンゼンスルフイン酸アルカリ金属塩の製法 | |
US3499904A (en) | Method for preparing ynamines | |
CN118047669A (zh) | 一种铁催化醌类化合物甲基化的方法 | |
McCarthy et al. | The oxidation of alcohols with phenyl N-bromoketimine |