JPS6192124A - リセツト回路 - Google Patents

リセツト回路

Info

Publication number
JPS6192124A
JPS6192124A JP59210844A JP21084484A JPS6192124A JP S6192124 A JPS6192124 A JP S6192124A JP 59210844 A JP59210844 A JP 59210844A JP 21084484 A JP21084484 A JP 21084484A JP S6192124 A JPS6192124 A JP S6192124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparator
power supply
connection point
resistors
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59210844A
Other languages
English (en)
Inventor
勝 川邊
準一 中久木
直人 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59210844A priority Critical patent/JPS6192124A/ja
Publication of JPS6192124A publication Critical patent/JPS6192124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 □産業上の利用分野   □ ゛本発明は、負荷として大きい電流をとる電源装置のリ
セット回路に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の電源装置のリセット回路では、例えば、いわゆる
瞬時停電が、起こると、電源の負荷が大きいままで電源
型[1:、が低下していくため、システム全体の動作を
保証できる瞬時停電時間が非常に短かく実用に耐えない
ものであった。また電源の負荷を瞬時停電の際に大部分
遮断してしまってシステムの保証時間を伸ばすことも行
なわれているが、この場合は、装置が・を帽イCとなっ
ていた。
発明の目的     。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、瞬時停電の際にもシ
ステム全体の動作の保証時間を簡単な回路で長くできる
ようにすること全目的とするものである。
発明の構成            ・上記目的(+?
達成するために本発明のりセソ・ト回路は、電源に直列
に接続された抵抗と定電圧ダイオード及び同じく直列に
接続された2本の抵抗2組と前記抵抗と定電圧ダイオー
ドの接続点の電圧及び前記2本の抵抗の一方の組の接続
点の電圧を入力とする第1の比較器と、前記抵抗と定電
圧ダイオードの接続点の電圧及び前記2本の抵抗の他方
の組の接続点の電圧を入力とする第2の比較器と、前記
第1の比較器の出力に接続されてシステム全体を初期状
態に戻す第1のリセット手段と、前記第2の比較器の出
力に接続されてシステムの一部への電源の供給を停止す
る第2のリセット手段とを備えたもので、この構成によ
って、瞬時停電の際にも電源に接続されている大きい負
荷(例えばLΣD、リレー等)への給電を一時停止し、
システム全体の動作の保証時間をよシ長く伸ばすことが
できるものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
図は本発明の一実施例におけるリセット解除の回路図を
示したもので、図において、1は交流電源で、その両端
にトランス2の一次側が接続されている。またトランス
2の二次側は全波整流回路3を介してコンデンサ4の両
端に接続されている。
このコンデンサ4の両端には抵抗5と定電圧ダイオード
6、抵抗7と8、抵抗10と11がそれぞれ直列に接続
されている。またコンデンサ16もこれらに接続され、
そして続いて接続される定電圧1017とコンデンサ1
8によりコンデンサ18の両端に直流’ilT?lIi
!を作り出している。一方、オペアンプ9とコンパレー
タ12は抵抗6と定電圧ダイオード6の接続点をプラス
入力としているもので、一方のオペアンプ9は抵抗7と
8を、他方のコンパレータ12は抵抗1oと11の接続
点をそれぞれマイナス入力としている。オペアンプ9の
出力はマイクロコンピュータ31のリセット端子に接続
されている。またコンパレータ12の出力は抵抗13.
14を介して前述した直流電源のプラス側に接続され、
そして抵抗13と14の接続点がトランジスタ16のベ
ースに接続されている。
またトランジスタ16のエミッタは前述の直流電源のプ
ラス側に、コレクタはLICD19〜24のアノードに
それぞれ接続されている。LEDl 9〜24のカンー
ドはそれぞれ抵抗26〜30を介してマイクロコンピュ
ータ31の出力ポート。1〜06に接続されている。
上記のように構成された回路において、以下、その動作
を説明する。
交流電圧はトランス2で降モ後、全波整流回路3で全波
整流され、コンデンサ4で平滑される。
この平滑された電圧が定電圧IC17で直流電圧となり
、マイクロコンピュータ31の電源となっている。一方
、LxD19〜24にはトランジスタ15を通じて電源
が供給されている。まず交流電源1が印加された直後を
考えると、オペアンプ9、コンパレータ12ともに出力
はrHJ  (オープンコレクタを含む)となっている
。交流電圧の上昇とともにまずオペアンプ9の出力がl
’−LJとなり、そして少しの時間をおいてからコンパ
レータ12の出力が「LJとなるように抵抗7,8゜1
0.11が設定されている。マイクロコンピュータ31
のリセットは「H」→f−LJで解除され・ るように
なっている。すなわち、まずマイクロコンピュータ31
がリセット解除されてがらLED19〜24に電源が供
給されるようになっている。
ここでLED19〜24がマイクロコンピュータ31の
入力(図示せず)により全て点灯している場合を考えて
みる。もし、この時に交流電源1に瞬時停電が発生した
とすれば、コンデンサ40両端の電1ビが降下するため
、まずコンパレータ12の出力がr HJとなり、その
結果、トランジスタ16がオフするため、LΣDI9〜
24への給電が停止され、その後、オペアンプ9の出力
がrHJとなってマイクロコンピュータ31にリセット
がかかるようになる。このマイクロコンピュータ31に
リセットがかかるまでの時間がいわゆる瞬時停電耐量と
呼ばれるもので、従来例のようにLED19〜24の電
源がコンデンサ18に接続されている場合よりもノソく
とれることは言うまでもない。
(瞬時停電中に電源の電荷が、LKD19〜24及ヒマ
イクロコンピュータ31で消費されるよりマイクロコン
ピュータ31のみで消費する方が時間が長くもつ。)さ
らに本実施例では、定電圧ダイオード6の1個でマイク
ロコンピュータ31のリセット及びL′ED19〜24
の電源のリセットに共用しているため、従来より簡単な
回路でより以上の効果を上げているわけである。
上記したように本実施例によれば、定電圧ダイオード6
を共用した2つのリセット手段により、瞬時停電時にま
ずLICDl 9〜24への給電を停止することによっ
て、瞬時停電耐量を簡単な回路で大きくしたという効果
が得られるのである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、電源に直列に接続された
抵抗と定電圧ダイオード及び同じく直列に接続された2
本の抵抗2組と、前記抵抗と定電圧ダイオードの接続点
の電圧を一方の入力とし、2組の直列抵抗のそれぞれの
接続点をそれぞれ他方の入力とした二つの比較器と、前
記一方の比較器の出力に接続されてシステム全体を初期
の状態に戻す第1のリセット手段と、前記他方の比較器
の出力に接続されてシステムの一部への電源の供給を停
止する第2のリセット手段とを備えた構成により、簡単
な回路で従来に比べ瞬時停電耐量を大きくすることがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すリセット回路の回路図であ
る。 5、7. 8. 10. 11・・・・・・抵抗、6・
・・・・・定電圧ダイオード、9・・・・・・オペアン
プ、12・・・・・・コンパレータ、16・・・・・・
トランジスタ、31・・・・・・マイクロコンピュータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源に直列に接続された抵抗と定電圧ダイオード及び同
    じく直列に接続された2本の抵抗2組と前記抵抗と定電
    圧ダイオードの接続点の電圧及び前記2本の抵抗の一方
    の組の接続点の電圧を入力とする第1の比較器と、前記
    抵抗と定電圧ダイオードの接続点の電圧及び前記2本の
    抵抗の他方の組の接続点の電圧を入力とする第2の比較
    器と、前記第1の比較器の出力に接続されてシステム全
    体を初期状態に戻す第1のリセット手段と、前記第2の
    比較器の出力に接続されてシステムの一部への電源の供
    給を停止する第2のリセット手段とを備えたリセット回
    路。
JP59210844A 1984-10-08 1984-10-08 リセツト回路 Pending JPS6192124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210844A JPS6192124A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 リセツト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210844A JPS6192124A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 リセツト回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6192124A true JPS6192124A (ja) 1986-05-10

Family

ID=16596047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59210844A Pending JPS6192124A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 リセツト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192124A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260478A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Daikin Ind Ltd 冷凍装置の運転制御装置
WO1999045273A1 (fr) * 1998-03-04 1999-09-10 Ebara Corporation Dispositif de regulation de performances pour machine hydraulique

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846419A (ja) * 1981-09-16 1983-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源電圧維持回路
JPS5884326A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機における停電処理方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846419A (ja) * 1981-09-16 1983-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源電圧維持回路
JPS5884326A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機における停電処理方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260478A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Daikin Ind Ltd 冷凍装置の運転制御装置
JPH07118922B2 (ja) * 1988-08-24 1995-12-18 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の運転制御装置
WO1999045273A1 (fr) * 1998-03-04 1999-09-10 Ebara Corporation Dispositif de regulation de performances pour machine hydraulique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5834494Y2 (ja) 電源回路
JPS6192124A (ja) リセツト回路
JPS61277318A (ja) 電源装置
JPS59104215U (ja) 定電流電源
JPH11338562A (ja) 電源保護装置
JPS6044439U (ja) 停電検出回路
JPS5928711U (ja) 瞬時停電補償装置
JPS59176328U (ja) 停電検出回路
JPS58164012U (ja) 高電圧安定化電源回路
JPS6143727U (ja) 電源盤保護回路
JPS5822086U (ja) 多出力電源装置
JPS58113113U (ja) 定電圧変圧整流器
JPS6077287U (ja) 突入電流防止回路
JPS6051417A (ja) 過電流保護回路
JPS59123423A (ja) 電源装置のエ−ジング方法
JPS58124336U (ja) 過電圧検出装置
JPS5981283U (ja) 平滑回路の発熱防止装置
JPS59152666U (ja) 燃料電池用過電圧保護装置
JPS6095624U (ja) 定電圧電源回路
JPS59179431U (ja) 停電検出回路
JPS58159014U (ja) 交流電源装置
JPS5984615U (ja) 電源保護回路
JPS5953632U (ja) 直流電源回路の停電検出装置
JPS5913087U (ja) スイツチング電源装置
JPS619961U (ja) Crt用高圧発生回路