JPS6188350A - 外部記憶装置 - Google Patents

外部記憶装置

Info

Publication number
JPS6188350A
JPS6188350A JP60222554A JP22255485A JPS6188350A JP S6188350 A JPS6188350 A JP S6188350A JP 60222554 A JP60222554 A JP 60222554A JP 22255485 A JP22255485 A JP 22255485A JP S6188350 A JPS6188350 A JP S6188350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
memory
circuit
key
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60222554A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunenori Soma
恒範 相馬
Tadao Kusumoto
楠本 忠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60222554A priority Critical patent/JPS6188350A/ja
Publication of JPS6188350A publication Critical patent/JPS6188350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データ処理を行う電子機器に接続可能な外部
記憶装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、データ処理を行う電子機器に接続可能な外部記憶
装置(以下メモリ、<ツクとl、%う)は、接続された
電子機器との間でのデータの授受をする為のメモリを有
しているのみであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のメモリパックを電子機器に接続した場合、接続し
たメモリパックを区別する為には、何らかの操作によっ
て、メモリパックのメモリの内容を読み出して確認しな
ければならなかった。
〔問題点を解決する為の手段〕
上記問題点に鑑み、本発明はメモリパックを区別する為
の識別データ記憶手段をメモリパックに設ける。
〔作用〕
メモリパックを接続すると識別データ記憶手段からの識
別データが読み出し可能になるので、識別データを読み
出して電子機器本体に表示させたりすれば、メモリパッ
クの区別ができる。
以下図面と共に本発明による一実施例の説明を行う。
第1図は電子式金銭登録機の外観図である。
同図において、KBはキーボードで、DPは表承部で、
金額数値メ゛−夕を表示する数値表示部ND、オペレー
ターを表示するオペレーター表示部OD(この例では1
4人のオペレーターをアルファベットA〜0で表示)等
を有する。Pはプリンタである。ENTはメモリパック
の挿入口である。CDはキャシュドロワーである。
第2図は第1図に示す電子回路のブロック図である。
KCは第1図に示すキーホードKBの各キーのキー回路
である。
ndは数値表示体で、第1図に示す数値表示部NDに対
応するものである。LED l〜LED15は発光ダイ
オードで、オペレーター表示部ODのA〜0に対応し、
ラッチ回路LC1−LC15の出力によって点灯する。
ラッチ回路LCI〜LC15は表示の桁選折をクロック
として印加されている。
MPはメモリパックで、不揮発性メモリNRAM、メモ
リパックを識別する識別回路dc。
電源供給が遮断されたか否かを検知する検知回路Det
等を有し、コネクタC0neCで機器と係合される。
CMは計算回路モジュールで、数値表示体ndの選択及
び上述のキー操作を検知する為の信号端子TDO−TD
14、数値表示体ndに数(di内容を表わす為の信号
端子SDI〜SD 8゜キー回路KCからの信号を取り
込む為の信号を送る信号端子FF、上述の信号端子TD
14〜TD11の信号を検知回路dcを介して受けとる
信号端子KSW、キー回路KCを介して信号端子TDO
−TD14の信号を受ける信号端子KBI〜K B 4
、ラッチ回路LCI、LB14をセットする為の信号端
子LS、不揮発性メモリNRAMに書き込み、又は読み
出しの信号を送る信号端子R/W、不揮発性メモリN 
RA Mに対するアドレス及びデータの転送の為の信号
線AD/DB、電源遮断の検知回路に信号を送る信号端
子(’1.Q等を有する。
第3図は第2図に示す計算モジュールCMの主要ブロッ
ク図である。
CCは制御回路で、メモリROMに記憶された制御手順
、制御の為のデータを解読して種々の信号を出力し、ま
た種々の信号をとり込む。
R1,R2,R3はレジスタで、1桁の数値データが2
進4ビツト並列に記憶される。
ALUは処理回路で、制御回路CCからの信号で排他論
理和、加算器として作動する。
IRはインデックスレジスタで、不揮発性メモリNRA
Mのアドレスを記憶する。
RRはロムレジスタで、メモリROMのアドレスを記憶
する。
PCはプリンタコントロール回路で、Priがプリンタ
である。AGI〜AGIOはアンドゲートである。
ORI〜OR4はオアケートである。DBはデータバス
、ABはアドレスバスである。
以上の構成からなる実施例の作動について第4図第5図
第6図を参照し、説明する。
電源が機器に投入されると、まず機器の状態が初期状態
にセットされる。次にメモリパックMPがコネクタco
necに接続されているか否かを調べる。かかる検知は
信号端子TDII−−−−T D 14から送られる信
号が識別回路ciCを介して信号端子KSWに印加され
ているかどうかで検知される。上述のメモリパックMP
はその識別回路dcにダイオードを適宜接続することに
よってメモリパックが区別されている。
今メモリパックMPが挿入されていないと、信号端子K
SWに何も信号が入って来ないので、メモリパックMP
が挿入される迄、メモリパックrvIFの検知を続ける
。メモリパックMPが挿入されると、識別回路dCを介
して信号端子KSWに信号が印加され、フリップフロッ
プFlが制御回路CCによってセットされる。
かかるフリップフロップF1の信号が信号端子FFIよ
り出てキー回路KCからの信号を信号端子KBI−KB
4を介して制御回路CCに導入されることが可能となる
次にどのメモリパックが挿入されたかを識別する為、信
号が比較される。例えば図示の例だと、右から2番目に
ダイオードが挿入されているので、16進表示で「2」
となる。ここでは14個のパックの識別が可能である。
メモリパンクの判別が始まると、まずメモリROMより
の制御により識別回路daより得られた信号が信号端子
KSWに入り、アンドケートAGlを介してレジスタR
1に格納される。
次にレジスタR2にメモリROMから発生したrlJの
信号がデータバスDB、アンドゲートAG5.  オア
ゲートOR2を介してレジスタR2に印加される。
レジスタR1,R2に入った信号はメモリROMの制御
信号を解読する制御回路CCの信号端子LCCより得ら
れる信号により処理回路ALUで比較が行なわれ、レジ
スタKlの内容は処理回路ALU、オアゲートOR1を
介して再びレジスタR1に格納される。レジスタR1と
レジスタR2との間で一致がとれなかったので、再びメ
モリROMはレジスタR2にデータ「2」を送り、レジ
スタR1の内容との比較を行う。かかる比較はここでは
工6進の「F」(15)まで行う今の場合ROMからの
「2」のデータとの比較で、処理回路ALUは端子CO
より一致信号を制御回路CCに送り、メモリパックの識
別が完了する。一致信号は制σす回路CCに送られ、f
υj御回路CC内の記憶手段に貯えられ、信号端子TD
13よりの信号に同量して信号端子LSよりラッチ回路
LCに印加され1発光ダイオードLED2を駆動する。
次にキー回路KCのいずれかのキーが操作されたかを信
号端子KBI〜KB4に現われる信号を処理回路ALU
に取り込んで判別を行う。
今キーボードKBの類キーが操作されたとすると、フリ
ップフロップFlは前述の如くセット状態にあるので、
類キ一対応する信号がアンドゲートG1−G4を介して
信号端子KBI〜KB4に印加されキーが判別され、そ
れに従ってメモリROMより不揮発性メモリNRAMの
アドレスがレジスタIRにセットされる。不揮発性メモ
リNRAMの小計のデータか記憶されているアドレスが
レジスタIRにセットされる。
次に不揮発性メモリNRAMのデータをレジスタR1に
ロードされる。例えばr3000J次にレジスタR1の
内容はレジスタR2,R3にも記憶される。
次に合計データが入っている不揮発性メモリSRAMの
アドレスがレジスタIHに記憶され、その内容がレジス
タR1にロードされる。
例えば40000次にレジスタR1とレジスタR2どの
加算が行われ、その結果がレジスタR1に格納される。
レジスタR1の内容が再び合計データが入っている不揮
発性メモリの指定のアドレスの所に格納され、レジスタ
R3の内容がレジスタR1にロードされる。かかるデー
タは印字用に編集される。例えば第5図に示す如く、次
にどのメモリパックが挿入されているかを前述と同様に
識別され、今、「2」なので、前述のmff1データに
メモリROMより発生したrf3Jを加え、かかるデー
タかプリンタPriに送られ、印字される。なお電源が
?託されると、検知回路netが作動し、メモリNRA
Mにそれを意味する信号を送り、不揮発性となる。
〔効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、メモリパックにこれ
を区別する為の識別データ記憶部を設けたので、メモリ
パック内のデータを読み出したすせずともメモリパック
を挿入するとその識別・データからメモリパックの区別
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子機器の一実施例を示す外観図
、第2図は第1図に示すブロック図、第3図は第2図に
示す計算モジュールCMの詳細図、第4図はメモリパッ
ク識別制御図、第5図はデータ転送制御図である。 3θθθ・6T B−Jθθθ・6T

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  データの処理を行う電子機器に接続可能な外部記憶装
    置であって、該記憶装置を区別する為の識別データを記
    憶する識別データ記憶部と、前記電子機器との間でデー
    タの授受する為のデータ記憶部とを有することを特徴と
    する外部記憶装置。
JP60222554A 1985-10-04 1985-10-04 外部記憶装置 Pending JPS6188350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222554A JPS6188350A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 外部記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222554A JPS6188350A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 外部記憶装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10821077A Division JPS5441043A (en) 1977-09-08 1977-09-08 Electronic apraratus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6188350A true JPS6188350A (ja) 1986-05-06

Family

ID=16784266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60222554A Pending JPS6188350A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 外部記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188350A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273691A (ja) * 1986-05-22 1987-11-27 Canon Inc 電子機器
JPS6444556A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Memory cartridge

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110738A (ja) * 1974-07-17 1976-01-28 Fujitsu Ltd Memoriakusesuseigyohoshiki
JPS5219925A (en) * 1975-08-08 1977-02-15 Mitsubishi Electric Corp Memory unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110738A (ja) * 1974-07-17 1976-01-28 Fujitsu Ltd Memoriakusesuseigyohoshiki
JPS5219925A (en) * 1975-08-08 1977-02-15 Mitsubishi Electric Corp Memory unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273691A (ja) * 1986-05-22 1987-11-27 Canon Inc 電子機器
JPS6444556A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Memory cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592400A (en) Card issue system
US7210858B2 (en) Optical connector with memory function
GB2065890A (en) Sensor system with non-linearity correction
JP2007149131A (ja) 光学マーク読取機の読取ユニット及び表記カード
CN104899175A (zh) 一种基于片内总线协议的安全访问控制方法和装置
JP2002024381A (ja) キュベット管理装置及びそれを用いた管理方法
JPS6188350A (ja) 外部記憶装置
US6496423B2 (en) Chip ID register configuration
JPS62293341A (ja) オペランドの精度を同定するための装置および方法
JPS5864537A (ja) 電子レジスタ
JPS62259196A (ja) 硬貨判別方法
SU1190344A1 (ru) Светомаркировочное устройство
JP2009026187A (ja) 物品情報管理システム
JPS6046739B2 (ja) カ−ド情報処理装置の誤情報チェック回路
JPH0546487A (ja) フアイル盤誤実装検出装置
JPS5866164A (ja) フアイルのカタログ登録方式
JPS5617442A (en) Parity error processing system
SU1388870A1 (ru) Устройство дл контрол информации
JP2532057B2 (ja) 誤り検出機能を備えたicカ−ド
JP2002080112A (ja) 検品装置
JPS5839367A (ja) 個数管理方式
JPS56166581A (en) Electronic cash register
CN108123716A (zh) 一种晶体频率的校准系统
JPH0377182A (ja) 帳票読取装置
JPS55124857A (en) Electronic cash register