JPS6186326A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS6186326A
JPS6186326A JP59205884A JP20588484A JPS6186326A JP S6186326 A JPS6186326 A JP S6186326A JP 59205884 A JP59205884 A JP 59205884A JP 20588484 A JP20588484 A JP 20588484A JP S6186326 A JPS6186326 A JP S6186326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
copying
section
transfer
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59205884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615392B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Takahashi
高橋 靖弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59205884A priority Critical patent/JPH0615392B2/ja
Publication of JPS6186326A publication Critical patent/JPS6186326A/ja
Publication of JPH0615392B2 publication Critical patent/JPH0615392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、電子写真方式により記録体上に形成された画
像を転写紙に転写させて記録する両面複写装置等の記録
装置に関する。
従来技術 一般に1両面複写装置にあっては1表面コピー済みの転
写紙を裏面コピーに供するため1両面トレイが用いられ
る。第4図は特開昭58−68763号公報により知ら
れているこの種の両面複写装置の従来例を示すものであ
る。これによれば、通常の片面コピーであれば、感光体
1上に形成された画像をカセット2から給紙ローラ3に
より給紙された転写紙4に転写部5で転写した後、搬送
ベルト6、定着装置7、排出ローラ8を経て、排紙トレ
イ9上に排紙されることになる。一方、両面コピ一時で
あれば、定着装置7を通過した表面コピー済みの転写紙
4を切換爪10により両面トレイ11方向に案内してコ
ピー面を上向きとしてこの両面1〜レイ11上に収納し
た後、搬送ローラ12により再給紙させ、斜め送り部1
3を経て給紙ローラ3部分まで送り、この給紙ローラ3
によって転写部5へ再給紙させて裏面コピーを行なうも
のである。ここに1両面トレイ11が機外に突出した排
紙トレイ9と一体化されて上下に配置されていることが
特徴とされている。
ところが、この方式による場合、裏面コピー用の転写紙
4は両面トレイ11に収納された状態がら(イ)送ロー
ラ12、斜め送り部13、給紙ローラ3という長い再給
紙搬送路を経て転写部5に給紙されるため、両面コピー
裏面処理時のファーストコピーに時間がかかる。特に、
1枚コピー(ワンツーワンモード)時において顕著であ
る。又、機外に突出した排紙トレイ9と両面トレイ11
とが一体化されているので、これらのトレイ部分が厚さ
の大きなものとなり、かつ1両面トレイ11におけるジ
ャム紙や斜め送り部13におけるジャム1紙の除去が難
しい。更に、両面トレイ11上の転写紙4を搬送ローラ
12によって直接給紙させることができず、斜め送り部
13を経るという専用の再給紙装置を必要とし、複雑化
する。又、コピーの態様としては、両面コピーばかりで
なく、転写紙4の同一面に何回か画像を転写させる合成
コピー(多重コピー)を行ないたい場合もあるが、第4
図に示した従来方式の場合にはこのような合成コピーが
困難である。
目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、簡素な
構成で両面記録はもちろん、合成記録も行なうことがで
きるとともに、そのファース1−記録時間を短縮させる
ことができる記録装置を得ることを目的とする。
構成 本発明は、上記目的を達成するため、電子写真方式によ
り記録体上に形成された画像を転写紙に転写させて記録
する記録装置において、装置本体内に前段カセット部と
後段カセット部とに区分されて各々のカセット部に転写
紙載置台と給紙手段とが独立して設けられたカセットを
装着し、前記前段カセット部から転写部へ向けて転写紙
を給紙させる第一給紙搬送路を設定し、転写部で転写記
録された転写紙を排紙トレイに排出させる排紙搬送路と
反転路により記録面を上にして前記後段カセット部に排
紙収納させる反転戻し搬送路と前記反転路を通すことな
く記録面を下にして前記後段カセット部に排紙収納させ
る戻し搬送路とを選択自在に設定し9この後段カセット
部から転写紙へ向けて転写紙を給紙させる第二給紙搬送
路を前記転写部の近傍に設定したことを特徴とするもの
である。
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図し3枯づ
いて説明する。まず、装置本体20内には矢印方向に回
転駆動される記録体としての感光体21が設けられてお
り、帯電チャージャ22によ” −−F’J’< 4’
HF電された後、光学系23によりコンタクトカラス2
4上の原稿からの光像が投影されることにより′/C!
像が形成され、現像装置(図示せず)により可視像とさ
れる。これらは電子写真プロセスとして周知のものであ
る。そして、転写部25には転写チャージャ26が配置
され、その後段には定着装置27.排紙ローラ28、排
紙トレイ29が水平状に配置されて排紙搬送路30が形
成されている。
しかして、転写部25に対する転写紙31の給紙手段で
あるが、装置本体20内には転写部25の下方に位置さ
せてカセット32がセットされている。このカセット3
2はガイド33により装着自在とされている。このカセ
ット32は前段カセット部32Fと後段カセット部32
Rとに区分されており、各々のカセット部32F、32
Rに対して載置台としての底抜34F、34Rが回動自
在に設けられているとともに、給紙手段としての給紙ロ
ーラ35F、35Rが上部側に配置市されている。又、
前記底抜34F、34Rの下方にはその上昇変位を規制
する加圧レバー36F、36Rが設けられている6更に
、第2図に示すように両力セット部32F、32Rに対
するガイドフェンス37は前後に連設されて一体化され
ている。そして、前記前段カセット部32Fから転写紙
31を転写部25に給紙させる第一給紙搬送路38が設
定されているとともに、後段カセット部32Rから転写
紙31を転写部25に給紙させる第二給紙搬送路39も
設定されているが、この第二給紙搬送路39は前記転写
部25のすぐ近くに配置されている。
次に、前記排紙トレイ29下部にはその下面とカイト板
40とにより反転路41が形成されている。そして、こ
の反転路41と定着装置27との間に搬送ローラ42と
2つの切換爪43,44が設けられているとともに1反
転路41と後段カセット部32Rとの間に搬送ローラ4
5が設けられている。これにより、定着装置27を通過
した転写紙31を反転路41に入り込ませた後スイッチ
ハック方式で搬送ローラ45により後段カセット部32
R上に放出させる反転戻し搬送路46が設定されている
。又、定着装置27を通過した転写紙31を反転路41
に入り込ませることなくターンさせて搬送ローラ45に
より後段カセット部32R上に放出させる戻し搬送路4
7が設定されている。これらの搬送路30,46.47
はコヒーモートに応じた切換爪43.44の切換えによ
すいずれか一つが選択される。
なお、48は手差し給紙搬送路である。
このような溝底において、まず、両面コピーモート時に
ついて説明する。このとき、基本的にはカセット32の
前段カセット部32Fを給紙カセットとして使用し、後
段カセット部32Rを両面トレイとして使用するもので
あり、前段力セラ1一部32Fのみに転写紙31をセラ
1−シ、後段カセット部32Rは空にした状態でカセツ
1〜32を装着する。
そこで、コピー動作が開始されると、転写紙31が給紙
ローラ35Fにより第一給紙搬送路38を通って転写部
25に送られ、ここで感光体21上の画像が転写され、
更に、定着装置27により定着されて表面コピーが完成
する。この表面コピー済みの転写紙31は、切換爪43
.44により反転路41に向けて案内されるので、その
反転戻し搬送路46によりコピー面が上になるようにし
て後段カセット部32Rの底抜34R上に放出収納され
る。この転写紙31の収納時には加圧レバー36rが作
用しておらず底板34rが給紙ローラ35rから離れて
いるため、多数枚のスタッキングに支障はない。又、カ
セット32においては両力セット部32f、32rで共
通のサイトフェンス37が用いられているため、第4図
で示した如く斜め送り部13等の揃え部を特に設けるこ
となく、転写紙31を前段カセット部32f側と同様に
揃えた状態で後段カセット部32rに排紙収納させるこ
とができる。更に、排紙トレイ29下面に反転路41が
形成されているが、転写紙31を収納するわけでなく、
一枚の転写紙31が入り込めばよいので、反転路41の
間隔は小さなものとすることができ、トレイ部分が厚く
なって大型化することはない。
このようにして表面コピー処理が終了すると、裏面コピ
ーに移行することになる。まず、指令により加圧レバー
36rが上昇して底板34「が押し上げられるので、後
段カセット部32rにストックされた転写紙31の最上
位紙が給紙ローラ35rに圧接することになる。そこで
、この給紙ローラ35rが回転することにより転写紙3
1は第二給紙搬送路39を通って転写部25に再給紙さ
れ、裏面コピーに供される。その後、定着装置27によ
り定着されて両面コピーが完成すると、転写紙31は切
換爪43の切換えにより排紙搬送路30を通って排紙ト
レイ29上に排紙される。この裏面コピー処理の際、転
写紙31は後段カセット部32rに収納された状態で、
短かい第二給紙搬送路39により直ちに転写部25に給
紙されるため、ファーストコピーの時間を短縮すること
ができる。
ところで1両面コピーモートにおいて1枚コピー(ワン
ツーワンコピーモード)時であれば、最初から後段カセ
ット部32rにも転写紙31を収納しておき、この後段
カセット部32rから第二給紙搬送路39を通って転写
部25に給紙させて表面コピーを行ない、この転写紙3
1を前述の如く反転戻し搬送路46を通して後段カセッ
ト部32rに戻した後、直ちに、第二給紙搬送路39を
通して再給紙させて裏面コピーに供するようにすること
もできる。つまり、後段カセット部32rが給紙カセッ
トとしても両面トレイとしても機能し得ることになる。
このような1枚コピー処理によれば、転写紙31の搬送
路がより短かくなるので、コピ一時間を短縮することが
できる。
つぎに、合成コピーモードについて説明する。
W本釣には両面コピーモード時と同様であるが。
前段カセット部32fから給紙されてコピーされた転写
紙31は定着装置27を通過後、切換爪43.44の切
換えにより反転路41に入り込むことなく、戻し搬送路
47によりターンされて、搬送ローラ45により後段カ
セット部32rに放出収納さ托る。つまり、コピー面が
下向きとなって収納される。そして、2回目のコピーに
なると、この後段カセット部32rから第二給紙搬送路
39を通って転写紙31が転写部25に給紙され、コピ
ー済み面が再びコピーに供せられ、合成コピーがなされ
る。その後、定着装置27、排紙搬送路30を通って排
紙トレイ29上に排紙される。
このようにして、簡単に合成コピーの要求にも応するこ
とができる。
ついで、通常の片面コピーモード時について説明する。
この場合、前述と同様に前段カセット部32fに収納さ
れた転写紙31を給紙させてコピーに供し、定着装置2
7を通過後、直ちに排紙搬送路30により排紙トレイ2
9上に排紙させてもよいが、後段カセット部32rにも
転写紙31を収納しておき、この後段カセット部32「
から転写紙31を転写部25に給紙させてコピーに供す
るようにしてもよい。つまり、カセツ1−32をカセッ
ト部32f、32rによるダブルカセット方式のものと
して利用することができ、1つのカセット32で倍の容
量のカセットとし、一方の転写紙31が無くなっても他
方のカセット部32f又は32rの転写紙31によりコ
ピーを続行でき。
リミットレス対応できる。更に、転写紙31より大きな
サイズの転写紙49にコピーしたい場合には、第3図に
示すようにカセット32と同一大きさで前・後段カセッ
ト部32f、32rに区分されていないカセット50を
カセット32に代えて交換セットすることにより対処す
ることもできる。
なお、本実施例では両面複写装置を例にとり説明したか
、原稿による複写方式でなくて、感光体21上にLED
アレイ等により光書込みを行なって両面記録又は合成記
録を行なうものであっても同様に適用できる。
効果 本発明は、上述したように構成したので、転写紙にl、
[する両面記録はもちろん、同一面に重複記録する合成
記録の要求にも簡単な構成で応することができ、両面記
録1合成記録のいずれであってもIIj給紙に際しては
短かい第二給紙搬送路により直ちに転写部に給紙させて
記録に供することができるので、ファースト記録の時間
を短縮させることかでき、更に、片面記録時にあっても
、前・後段カセット部を有効に利用することができるも
のである。
・18図面のu(11な説明 第1図は本発明の一実施例を示す概略側面図。
第2図はそのカセットの平面図、第3図は異なるカセッ
トの側面図、第4図は従来例を示す概略側面図である。
20・・・装置本体、21・・・感光体(記録体)、2
5・・・転写部、29・・・排紙トレイ、30・・・排
紙搬送路、31・・・転写紙、32・・・カセット、3
2f・・・前段カセット部、32r・・後段カセット部
、34f〜34 r−底板(転写紙H,置部)、35f
−35r・・・給紙ローラ(給紙手段)、38・・・第
一給紙搬送路、39・・・第二給紙搬送路、41・・・
反転器、46・・・反転戻し搬送路、47・・・戻し搬
送路出 願 人  株式会社 リ コ − )t′・嶌仙(1 lJ 図 3z図 刀 」 、3し

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子写真方式により記録体上に形成された画像を転写紙
    に転写させて記録する記録装置において、装置本体内に
    前段カセツト部と後段カセツト部とに区分されて各々の
    カセツト部に転写紙載置台と給紙手段とが独立して設け
    られたカセツトを装着し、前記前段カセツト部から転写
    部へ向けて転写紙を給紙させる第一給紙搬送路を設定し
    、転写部で転写記録された転写紙を排紙トレイに排出さ
    せる排紙搬送路と反転路により記録面を上にして前記後
    段カセツト部に排紙収納させる反転戻し搬送路と前記反
    転路を通すことなく記録面を下にして前記後段カセツト
    部に排紙収納させる戻し搬送路とを選択自在に設定し、
    この後段カセツト部から転写紙へ向けて転写紙を給紙さ
    せる第二給紙搬送路を前記転写部の近傍に設定したこと
    を特徴とする記録装置。
JP59205884A 1984-10-01 1984-10-01 記録装置 Expired - Lifetime JPH0615392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205884A JPH0615392B2 (ja) 1984-10-01 1984-10-01 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205884A JPH0615392B2 (ja) 1984-10-01 1984-10-01 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6186326A true JPS6186326A (ja) 1986-05-01
JPH0615392B2 JPH0615392B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=16514321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59205884A Expired - Lifetime JPH0615392B2 (ja) 1984-10-01 1984-10-01 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615392B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116067A (ja) * 1990-09-06 1992-04-16 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH0556843U (ja) * 1992-01-15 1993-07-27 三洋電機株式会社 複写機
US6267368B1 (en) * 1998-01-19 2001-07-31 Kyocera Mita Corporation Paper return device and image forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594563A (ja) * 1983-05-23 1984-01-11 Ricoh Co Ltd 複写装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594563A (ja) * 1983-05-23 1984-01-11 Ricoh Co Ltd 複写装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116067A (ja) * 1990-09-06 1992-04-16 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH0556843U (ja) * 1992-01-15 1993-07-27 三洋電機株式会社 複写機
US6267368B1 (en) * 1998-01-19 2001-07-31 Kyocera Mita Corporation Paper return device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615392B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4453819A (en) Both surface recording apparatus for copying machine
US5057874A (en) Paper conveying apparatus
JPH0658549B2 (ja) 原稿自動取扱装置を備えた複写機
JPS61136842A (ja) 原稿自動送り装置
JPS59222857A (ja) 再循環による事前振り分け複写方法
JPS6186326A (ja) 記録装置
JP2657835B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JPS5843465A (ja) 画像形成装置の再給紙装置
JPH01209235A (ja) システムプリンタ
JPH1135210A (ja) 画像形成装置
JPH0651554B2 (ja) 画像形成装置
JP2700820B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JPS63112325A (ja) 両面作像装置
JPS594563A (ja) 複写装置
JP2003263074A (ja) 画像形成装置
JP2943000B2 (ja) 自動原稿搬送装置付き静電写真複写機
JPS62128027U (ja)
JPS60132863A (ja) シ−ト搬送装置
JPH07160065A (ja) 画像形成装置
JPH02280172A (ja) 両面画像形成装置
CA1208688A (en) Higher productivity recirculative document copying
JPH0420863Y2 (ja)
JPH04296772A (ja) プリンタ連結ユニット
JPS6010620B2 (ja) 複写装置
JPH07121782B2 (ja) 複写機の用紙反転装置