JPS6180320A - Cursor control device - Google Patents

Cursor control device

Info

Publication number
JPS6180320A
JPS6180320A JP59200451A JP20045184A JPS6180320A JP S6180320 A JPS6180320 A JP S6180320A JP 59200451 A JP59200451 A JP 59200451A JP 20045184 A JP20045184 A JP 20045184A JP S6180320 A JPS6180320 A JP S6180320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
function
movement
key
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59200451A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shunichi Kajisa
加治佐 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59200451A priority Critical patent/JPS6180320A/en
Publication of JPS6180320A publication Critical patent/JPS6180320A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve the operability of a display device and the processing efficiency of a cursor control device by reading out functional information stored in a definition function storage means at the repeated depression of a cursor moving key to control the moving distance of a cursor. CONSTITUTION:A data processing system using a cursor control device is constituted of an input device 1, an input control part 2, a data processing part 3, a definition function storage part 4, a cursor position conversion part 5, a display device 7, and a display control part 6. In this case, a definition function or its reverse function is set up and moving distance of the cursor and a cursor moving key are repeatedly depressed, the number of times of the repetition is used as a subtrahend or an addend on the basis of said definition function or the like. The functional information stored in said storage part 4 is read out on the basis of an auto-repeating function at the movement of the cursor to control the moving distance of the cursor. Thus, various and rapid cursor movement can be attained only by using a normal keyboard.

Description

【発明の詳細な説明】 捉術例且 この発明は、ワードプロセッサやデータ処理装置、CA
D (Computer  Aided  Desig
n )システム等で使用するのに好適なカーソル制御装
置の改良に係り、特に、カーソルの高速移動が可能な、
例えばポインティング・デバイス等の特殊なカーソル移
動装置を必要とすることなく、通常のキーボードを使用
するだけで、多様かつ高速のカーソル移動が行えるよう
にして、各種データの入出力処理や編集作業等における
操作能率を向上させたカーソル制御装盾に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Examples of the acquisition technique and the present invention are applicable to word processors, data processing devices, CA
D (Computer Aided Design
n) Improvements in cursor control devices suitable for use in systems, etc., particularly those capable of high-speed cursor movement;
For example, it is possible to perform various and high-speed cursor movements simply by using a normal keyboard without the need for special cursor movement devices such as pointing devices, and is useful for input/output processing of various data and editing work. This article relates to a cursor control shield with improved operational efficiency.

従沫Jim 一般に、ワードプロセッサやデータ処理装置等の各種デ
ータ処理システムでは、CRT等の表示装置が接続され
ており、オペレータは表示画面との対話形式で、文書あ
るいは図形等の入力、編集等の操作を行っている。
Generally, various data processing systems such as word processors and data processing devices are connected to a display device such as a CRT, and the operator can perform operations such as inputting and editing documents or figures by interacting with the display screen. It is carried out.

この場合に、通常のキーボード殺使用した入力装置では
、現在の編集対象の位置を指示するためのカーソル移動
は、1文字あるいは1ドツトのような191位毎に行わ
れる。
In this case, with a normal keyboard-based input device, the cursor is moved every 191 positions, such as one character or one dot, to indicate the current editing target position.

したがって、カーソルの移動量が大きいときには、カー
ソルの移動時間が多くなり、システムの処理能率が低下
する、という難点がある。
Therefore, when the amount of movement of the cursor is large, the time taken to move the cursor increases, resulting in a disadvantage that the processing efficiency of the system decreases.

通常のキーボードを使用したシステム、すなわち、ポイ
ンティング・デバイス等のいわゆる二次元位置指示装置
を使用しないで、文書あるいは図や絵の編焦を行うデー
タ処理システムにおいて、従来から用いられているカー
ソルの移動制御方法は、大別すると次の■〜■の3種類
がある。
Cursor movement traditionally used in systems using a conventional keyboard, i.e., in data processing systems for editing documents, diagrams, or pictures without using a so-called two-dimensional position indicating device such as a pointing device. Control methods can be broadly classified into three types: (1) to (2) below.

■現在の操作対象を指示するカーソルの移動を、1文字
あるいは1ドツト毎の1単位ずつ行う方法。
■A method in which the cursor that indicates the current operation target is moved one character or one dot at a time.

■モード切換えによって移動量を選択できるようにする
方法。
■A method that allows you to select the amount of movement by switching modes.

■各方向へのカーソル移動キーが2種類割当てられてい
て、■の方法と同様に、それぞれ移動単位が異なるよう
にする方法。
■A method in which two types of cursor movement keys are assigned to each direction, and the units of movement are different for each, similar to method (■).

次に、これらの従来のカーソル移動方法による表示画面
と操作例とについて、図面を参照しながら説明する。
Next, display screens and operation examples using these conventional cursor movement methods will be described with reference to the drawings.

第5図(1)〜(4)は、従来のカーソル移動方法、お
よびこの発明のカーソル制御装置による表示画面と操作
例とを説明するための図で、図(1)はカーソルの移動
操作前の表示画面の一例、図(2)は従来技術■、■に
よる場合、図(3)と図(4)はこの発明のカーソル制
御装置による表示画面を示す。
5(1) to (4) are diagrams for explaining the conventional cursor moving method and the display screen and operation example of the cursor control device of the present invention, and FIG. 5(1) is before the cursor moving operation. An example of a display screen shown in FIG. 2 is based on the conventional techniques (1) and (2), and FIGS. (3) and (4) are examples of display screens according to the cursor control device of the present invention.

図面の点Aは現在のカーソル位置、点Bはカーソル移動
の目標位置である。
Point A in the drawing is the current cursor position, and point B is the target position of the cursor movement.

以下のカーソル移動の説明では、第5図(1)に−3= 示すように、現在のカーソル位置が点Aを指示しており
、それぞれの方法によるカーソル操作によって、この位
置から点Bまでカーソルを移動させるものとする。なお
、この場合のカーソル移動の低位は、1ドツト乍位とす
る。
In the explanation of cursor movement below, as shown in Figure 5 (1), the current cursor position points to point A, and each method of cursor operation moves the cursor from this position to point B. shall be moved. In this case, the lowest position of the cursor movement is one dot.

まず、従来技術■によるカーソルの移動方法では、カー
ソルの移動量は、常に1ドツトずつである。
First, in the method of moving the cursor according to the prior art (2), the amount of movement of the cursor is always one dot at a time.

したがって、この従来技術■による方法では、カーソル
を大きく移動させたい場合、すなわち移動量が多くなれ
ばなるほど、その移動操作に時間がかかる、という難点
がある。
Therefore, the method according to the prior art (2) has the disadvantage that when it is desired to move the cursor by a large distance, that is, the larger the amount of movement, the longer the movement operation takes.

次の従来技術■の移動方法は、先の■の1単位毎の移動
方法を改良した方法であり、カーソルの移動量、すなわ
ち移動単位を予め設定しておき、モード切換えによって
カーソルの移動単位を変化させる点に特徴がある。
The following method of moving according to prior art (■) is an improved method of moving by one unit (2) above, in which the amount of movement of the cursor, that is, the unit of movement, is set in advance, and the unit of movement of the cursor is set by changing the mode. It is characterized by its ability to change.

このモード切換えによるカーソル移動方法では、カーソ
ルの移動単位として、例えば、〔モード1〕は1単位、
〔モード2〕では5単位、・・・・・のよう=4= に、各モードに応じてその移動量を予め定めておき、カ
ーソルを移動させたい量に応じて、適当なモードを選択
する。
In this cursor movement method by mode switching, the cursor movement unit is, for example, 1 unit in [Mode 1],
In [Mode 2], set the amount of movement in advance according to each mode, such as 5 units, etc.=4=, and select the appropriate mode according to the amount you want to move the cursor. .

例えば、第5図(2)に示すように、カーソル位置が点
Aを指示している状態で、まず、5畦位移動の〔モード
2〕を選択し、右方向移動キーを操作することによって
、5単位の5ドツトずつ目標位置の点Bの方向へカーソ
ルを移動させる。
For example, as shown in Fig. 5 (2), with the cursor position pointing to point A, first select [Mode 2] of 5-row movement, and then operate the right direction movement key. , move the cursor in the direction of the target position point B by 5 dots of 5 units.

次に、カーソルが点Bに近づいた時点で〔モード1〕に
切換え、同じく右方向移動キーを操作して1単位ずつ移
動させることにより、カーソル位置を点Bへ移動させる
Next, when the cursor approaches point B, the mode is switched to [mode 1], and the cursor position is moved to point B by similarly operating the right direction movement key to move one unit at a time.

このように、移動量が少ないときは、[モード1]を選
択して1m位毎に移動させ、また、移動量が多いときに
は、[モード2]を選択することによって5単位毎のよ
うな大きな単位で移動が行える、という利点がある。
In this way, when the amount of movement is small, select [Mode 1] and move in 1m increments, and when the amount of movement is large, select [Mode 2] to move in large increments such as every 5 units. It has the advantage of being able to be moved in units.

しかし、この従来技術■の方法では、移動量のモードの
バリエーションには限界があり、任意の移動量を設定す
ることはできない、という不都合がある。
However, in the method of prior art (2), there is a limit to the variations in the modes of the amount of movement, and there is a disadvantage that it is not possible to set an arbitrary amount of movement.

最後に、従来技術■によるカーソルの移動方法は、基本
的には、従来技術■と同様で、テンキーの入力によって
移動量を設定すれば、移動量が多いときでも、比較的迅
速に移動させることができる。この場合の移動ドツト数
の切換えは、押下するキーによって行われる。
Finally, the method of moving the cursor according to conventional technology (■) is basically the same as that of conventional technology (■).If the amount of movement is set by inputting on the numeric keypad, the cursor can be moved relatively quickly even when the amount of movement is large. I can do it. In this case, the number of moving dots is changed by pressing the key.

ところが、この従来技術■の移動方法では、通常テンキ
一部もカーソル移動キーとして使用されるので、数値入
力でテンキーが使えなくなる。
However, in the movement method of prior art (2), a part of the numeric keypad is also normally used as a cursor movement key, so the numeric keypad cannot be used for numerical input.

また、バリエーションに拡張性がなく、キーボード上の
キーの数に制限を受ける、という難点もある。
Another disadvantage is that the variations are not expandable and the number of keys on the keyboard is limited.

このように、従来技術■〜■には、いずれも一長一短が
あり、必ずしも迅速なカーソル移動が行えない、という
不都合があった。
As described above, all of the prior art techniques (1) to (2) have advantages and disadvantages, and they have the disadvantage that they do not necessarily allow quick cursor movement.

ここで、参考のために、カーソルの高速移動が可能なポ
インティング・デバイスを使用する移動方法についても
、簡単に説明する。
Here, for reference, a method of moving the cursor using a pointing device that can move the cursor at high speed will also be briefly described.

この移動方法によれば、カーソル移動が高速化される。According to this movement method, the cursor movement becomes faster.

という利点はあるが、反面で難点としては、ポインティ
ング・デバイスを必要とする他に、次の■と■の2点が
挙げられる。
However, in addition to the need for a pointing device, there are two drawbacks: (1) and (2) below.

■ 画面上のカーソルを移動させて、惟にコマンド等を
選択して操作するときには、操作性が良いけれども、カ
ーソルの移動後に、さらにキーボードからデータを入力
しなければならない場合には、オペレータの手がポイン
ティング・デバイスとキーボードの間の往復運動を強い
られるので、操作が面倒になる。
■ Operability is good when you move the cursor on the screen and select commands, etc., but when you have to input data from the keyboard after moving the cursor, the operator's hand becomes difficult. is forced to move back and forth between the pointing device and the keyboard, making operation cumbersome.

■ ポインティング・デバイスを操作するときには、画
面上を直接触れるタッチセンサ一方式の場合以外では、
机上で余分なスペースを必要とする、と、いう問題があ
る。
■ When operating a pointing device, unless it is a touch sensor type, touch the screen directly.
The problem is that it takes up extra space on your desk.

このように、カーソル移動の高速移動が可能なポインテ
ィング・デバイスを使用しても、必ずしも充分満足なカ
ーソル移動は得られず、システムの操作能率は余り向」
二されない、という問題が残されていた。
As described above, even if a pointing device capable of high-speed cursor movement is used, the cursor movement is not always satisfactory, and the operating efficiency of the system is reduced.
There remained the problem of not being able to do so.

また、従来技術■〜■を用いても、操作性の良いカーソ
ル移動は得られない、という不都合があった。
Further, even when using the conventional techniques (1) to (4), there is a problem in that it is not possible to move the cursor with good operability.

−L−眞 そこで、この発明のカーソル制御装置では、従来から知
られている各種のカーソル移動制御方法におけるこのよ
うな不都合を解決し、特別な高速移動装置を使用するこ
となく、通常のキーボードのみの操作によって、迅速か
つ多様なカーソル移動が行えるようにし、表示装置の操
作性を向上させることにより、システムの処理能率を改
善することを目的とする。
-L- Makoto Therefore, the cursor control device of the present invention solves these inconveniences in various conventionally known cursor movement control methods, and uses only a normal keyboard without using a special high-speed movement device. The purpose of the present invention is to improve the processing efficiency of the system by making it possible to move the cursor quickly and in a variety of ways, thereby improving the operability of the display device.

鼠−一或 そのために、この発明のカーソル制御装置においては、
カーソルの移動量の最大値n、およびカーソル移動キー
を繰返し押下したとき、その繰返しの回数を引数および
/または加数とする定義関数f(n)とg(n)および
/またはその逆関数f−1(n)とg−1(n)を設定
する設定手段とを入力装置へ設け、かつ、設定された最
大値nと、上記の定義関数とを記憶する定義関数記憶手
段と、オート=8− リピート機能とを設け、カーソル移動キーを繰返し押下
してカーソルを移動させる場合に、定義関数記憶手段に
記憶された関数情報を読出して、カーソルの移動量を制
御するようにしたことを第1の特徴としている。
To that end, in the cursor control device of the present invention,
Definition functions f(n) and g(n) and/or their inverse function f whose arguments and/or addends are the maximum value n of the cursor movement amount and the number of repetitions when the cursor movement key is pressed repeatedly. -1(n) and g-1(n) are provided in the input device, and definition function storage means stores the set maximum value n and the above definition function, and auto= 8- A repeat function is provided, and when the cursor is moved by repeatedly pressing the cursor movement key, the function information stored in the definition function storage means is read out to control the amount of movement of the cursor. This is the first feature.

さらに、関数f(n)、g(n)、および/またはその
逆関数f−1(n)、g−1(n)は複数個の定義が可
能であり、その繰返しの回数の整数倍が、それぞれ引数
および/または加数とされていることを第2の特徴とし
ている。
Furthermore, it is possible to define multiple functions f(n), g(n), and/or their inverse functions f-1(n), g-1(n), and an integral multiple of the number of iterations is , are respectively used as arguments and/or addends.

次に、この発明のカーソル制御装置について、図面を参
照しながら、その実施例を詳細に説明する。
Next, embodiments of the cursor control device of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、この発明のカーソル制御装置を使用したデー
タ処理システムについて、その一実施例を示す機能ブロ
ック図である。図面において、lは入力装置、2は入力
制御部、3はデータ処理部、4は定義関数記憶部、5は
カーソル位置変換部、6は表示制御部、7は表示装置を
示す。
FIG. 1 is a functional block diagram showing one embodiment of a data processing system using the cursor control device of the present invention. In the drawings, 1 is an input device, 2 is an input control section, 3 is a data processing section, 4 is a defined function storage section, 5 is a cursor position conversion section, 6 is a display control section, and 7 is a display device.

入力装置1は、カーソルキー(左右、上下の移動方向を
指示するカーソル移動キー)を含む各種のキー人力、お
よびこの発明のカーソル制御装置による関数指定キーに
対応した信号を発生して、入力制御部2へ出力する。
The input device 1 performs input control by generating signals corresponding to various key manual inputs including cursor keys (cursor movement keys for instructing left/right, up/down movement directions) and function designation keys by the cursor control device of the present invention. Output to section 2.

入力制御部2は、入力装置1から与えられる信号に対応
してキー人力コードを発生し、データ処理部3へ出力す
る。
The input control section 2 generates a key manual code in response to a signal given from the input device 1 and outputs it to the data processing section 3.

データ処理部3は、キー人力コードのうち、データを表
示制御部6へ送出し、また、定義関数の設定のための信
号を定義関数記憶部4へ与え、さらに、カーソルデータ
と関数番号を、カーソル位置変換部5へ出力する。
The data processing section 3 sends the data of the key manual code to the display control section 6, also gives a signal for setting the definition function to the definition function storage section 4, and further sends the cursor data and function number to the display control section 6. It is output to the cursor position converter 5.

定義関数記憶部4は、データ処理部3から与えられた定
義関数の設定のための信号を記憶し、設定記憶された定
義関数が必要に応じて読出されて、関数定義情報として
カーソル位置変換部5へ出力する。
The definition function storage unit 4 stores a signal for setting a definition function given from the data processing unit 3, and the stored definition function is read out as necessary and is sent to the cursor position conversion unit as function definition information. Output to 5.

カーソル位置変換部5は、データ処理部3から与えられ
るカーソルデータと関数番号、および定義関数記憶部4
から読出される関数定義情報とをカーソル位置データに
変換して、表示制御部6へ出力する。
The cursor position conversion unit 5 receives the cursor data and function number given from the data processing unit 3, and the definition function storage unit 4.
The function definition information read from the cursor position data is converted into cursor position data and output to the display control unit 6.

表示制御部6は、データ処理部3から与えられる表示用
データと、カーソル位置変換部5から与えられるカーソ
ル位置データとによって表示データを作成し、表示装置
7へ送出する。
The display control section 6 creates display data using the display data given from the data processing section 3 and the cursor position data given from the cursor position conversion section 5, and sends it to the display device 7.

このような動作により、表示装置7の画面上には、デー
タとカーソルとが可視的なパターンで表示される。
Through such operations, data and a cursor are displayed in a visible pattern on the screen of the display device 7.

第2図は、第1図の回路におけるカーソルの移動制御の
一例を説明するためのフローチャー1・である。
FIG. 2 is a flowchart 1 for explaining an example of cursor movement control in the circuit of FIG. 1.

この第2図の実施例では、定義関数を1つだけ与える場
合について示している。
The embodiment shown in FIG. 2 shows the case where only one defining function is provided.

関数は、X方向、X方向に対して、それぞれの移動量を
発生するf (n)、g(n)がある。ここでnは、同
一のカーソル移動キー、例えば右方向移動キーが繰返し
て使用された回数である。
The functions include f(n) and g(n), which generate respective amounts of movement in the X direction and in the X direction. Here, n is the number of times the same cursor movement key, for example the right movement key, is used repeatedly.

この関数f(n)とg(n)は、オペレータが任意に設
定することが可能である。
The functions f(n) and g(n) can be set arbitrarily by the operator.

関数定義の一例としては、 f(n)=n    (n5M) = M   (n > M ) g(n)=f(n) とすれはよい。なお、この関数定義において、Mは表示
画面の大きさを考えて定められた移動量の最大値である
An example of a function definition is f(n)=n (n5M) = M (n > M) g(n)=f(n). Note that in this function definition, M is the maximum value of the amount of movement determined considering the size of the display screen.

まず、入力装置の「関数設定キー」を押下して、関数設
定モードにする。
First, press the "function setting key" on the input device to enter function setting mode.

ここで、再び、先の第5図(1)〜(4)を参照すれば
、表示画面が第5図(1)に示すカーソルの移動操作前
の状態のとき、第2図のフローに示すように、n=10
を設定する。
Here, referring again to FIGS. 5(1) to (4), when the display screen is in the state before the cursor movement operation shown in FIG. 5(1), the flow shown in FIG. So, n=10
Set.

このn−10の設定により、カーソルの移動は、第5図
(3)に示されように制御される。
By setting n-10, the movement of the cursor is controlled as shown in FIG. 5(3).

すなわち、同一のカーソル移動キー、例えば右方向移動
キーが繰返して押されると、すでに定義関数記憶部4に
登録されている関数f、(n)=10によって、カーソ
ルの移動量が変化していく。
That is, when the same cursor movement key, for example the right direction movement key, is pressed repeatedly, the amount of cursor movement changes according to the function f, (n)=10 already registered in the definition function storage unit 4. .

この実施例の場合には、オートリピート機能が作動し、
移動キーの1回から10回までは、関数f(n)=nに
従ってカーソルが移動される。このオートリピー1〜機
能は、同一のカーソル移動キーをφ、に押し続けるだけ
で作動させることができる。
In this example, the auto-repeat function operates,
From 1st to 10th press of the movement key, the cursor is moved according to the function f(n)=n. The auto repeat 1 to functions can be operated by simply pressing and holding the same cursor movement key φ.

そのため、カーソルの移動量は、関数f(n)=n=1
0に従って、1ドツトの移動から順次1ドツ1−ずつ増
加し、10ドツ1へまでの移動量によるカーソル移動を
行う。
Therefore, the amount of movement of the cursor is the function f(n)=n=1
According to 0, the cursor is moved by the amount of movement, starting from 1 dot and increasing by 1- by 1-dot, until it reaches 10 dots.

なお、カーソル移動の途中でオートリピート機能を解除
したいときは、関数指定キーの押下を中止すればよい。
Note that if you wish to cancel the auto-repeat function while the cursor is moving, you can simply stop pressing the function designation key.

この関数指定キーが押されていない状態、すなわち、オ
ートリピート機能が解除されたときは、f(n)によっ
てカーソルは移動される。この場合の関数f(n)は、
f(n)=1であり、従来のカーソルキーにおけるカー
ソルの移動と同じく、1ドツト毎の1単位で移動する。
When this function designation key is not pressed, that is, when the auto-repeat function is canceled, the cursor is moved by f(n). The function f(n) in this case is
f(n)=1, and the cursor moves in units of one dot, similar to the movement of the cursor with conventional cursor keys.

カーソルが目標の点Bに近づいたときは、通常のカーソ
ル移動操作と同様に、カーソル移動キーを押して、すぐ
に離す、という操作を繰返すことにより、1ドツトずつ
移動させれば、目標位置である点Bへ迅速に移動させる
ことができる。
When the cursor approaches the target point B, repeat the operation of pressing the cursor movement key and quickly releasing it in the same way as normal cursor movement operations to move the cursor one dot at a time until the target position is reached. It can be quickly moved to point B.

このように、表示画面のx、y方向の比がrr ] n
に近い場合には、必ずしもX、y方向のそれぞれに対し
て、別々に関数を設定する必要はなく、この実施例のよ
うに、f(n)”g(n)とすれば充分である。
In this way, the ratio of the x and y directions of the display screen is rr ] n
If it is close to , it is not necessarily necessary to set separate functions for each of the X and y directions, and it is sufficient to set f(n)''g(n) as in this embodiment.

二汎に対して、X、y方向の表示画面の比が大きく違う
ときには、X+V方向に対して、別々に関数を設定でき
るようにすれば、極めて有効である。
When the ratio of the display screen in the X and y directions is greatly different for two-dimensional display, it is extremely effective to be able to set functions separately for the X+V directions.

この第2図と第5図(3)からも明らかなように、この
発明のカーソル制御装置では、同一のカーソル移動キー
が繰返して押されたとき、その効果が極めて大きくなる
As is clear from FIG. 2 and FIG. 5(3), in the cursor control device of the present invention, when the same cursor movement key is repeatedly pressed, the effect becomes extremely large.

以上のように、この発明のカーソル制御装置では、定義
関数を使用することによって、カーソルの迅速かつ多様
な移動を行うことが可能となるので、データ処理装置の
処理能率が向」ニされる。
As described above, in the cursor control device of the present invention, by using the defined function, the cursor can be moved quickly and in various ways, thereby improving the processing efficiency of the data processing device.

次に、この発明のカーソル制御装置の他の実施例につい
て説明する。
Next, another embodiment of the cursor control device of the present invention will be described.

先の第2図に関連して説明した実施例では、関数を1つ
だけ、具体的には、f (n)とg(n)だけを定義す
る場合について述べた。
In the embodiment described in connection with FIG. 2 above, the case was described in which only one function, specifically, only f (n) and g(n) were defined.

しかし、関数の定義は、必ずしも1つである必要はなく
、複数個の定義関数を使用することも可能であり、さら
に、個々の定義された関数に対して、逆関数的な働きを
させることもできる。
However, the definition of a function does not necessarily have to be one; it is also possible to use multiple definition functions, and it is also possible to make each defined function act like an inverse function. You can also do it.

この実施例での逆関数の意味は、下の式で定義される。The meaning of the inverse function in this example is defined by the equation below.

すなわち、M −n≦0のとき、 f ”(n)= f (1) また、M −n > 0のとき、 f−1(n)= f (M −n +1 )とする。That is, when M-n≦0, f (n)= f (1) Also, when M - n > 0, Let f-1(n)=f(M-n+1).

実施例の説明として、ます、定義された1つの関数f 
(n)と、その逆関数f”(n)とを指定することがで
きる場合について述べる。
As an explanation of the example, let us define one function f
A case will be described in which it is possible to specify (n) and its inverse function f''(n).

第3図は、この発明のカーソル制御装置において、定義
された1つの関数f (n)およびそのjφ関数f−1
(n)をグラフ化した状態を示す。図面において、横軸
は繰返し回数、縦軸はカーソル移動量を示し、また、M
−10の場合である。
FIG. 3 shows one defined function f (n) and its jφ function f-1 in the cursor control device of the present invention.
(n) is shown in a graph. In the drawing, the horizontal axis shows the number of repetitions, the vertical axis shows the amount of cursor movement, and M
-10.

先の第2図に関連して説明した実施例において定義した
関数f(n)、およびこの実施例で説明するその逆関数
f−1(n)をグラフ化すると、この第3図のようにな
る。
If you graph the function f(n) defined in the example explained in relation to Figure 2 and its inverse function f-1(n) explained in this example, it will look like this Figure 3. Become.

表示画面と操作例とを示す先の第5図(1)〜(4)に
おいて、その第5図(4)は、1個の関数f(n)を定
義し、かつその逆関数f  1(n)を使用する場合の
表示画面の一例である。
In FIGS. 5(1) to (4) showing display screens and operation examples, FIG. 5(4) defines one function f(n) and its inverse function f 1( This is an example of a display screen when using n).

まず、第5図(1)に示すように、現在のカーソル位置
は点Aを指示しており、この状態から点Bまでカーソル
を移動させるものとする。
First, as shown in FIG. 5(1), the current cursor position indicates point A, and the cursor is moved from this state to point B.

第2図の実施例で述べた第5図(3)の場合には、キー
の押下1回から10回までは関数f(n)=10に従っ
て移動し、その後は、1ドツトずつ移動する場合であっ
た。
In the case of FIG. 5 (3) described in the example of FIG. 2, the key press is moved according to the function f(n) = 10 from the 1st time to the 10th time the key is pressed, and thereafter, the key is moved one dot at a time. Met.

これに対して、定義された関数f(n)の逆関数f−1
(n)によって、カーソルの移動が行われる第5図(4
)の場合には、カーソルの移動量は、iφ関数f−1(
n)=10に従って、キーの押下1回から10回まで、
順次101ごツ)〜から1ドツトずつ減少し、最後は1
ドツ1への移動で終了する。
On the other hand, the inverse function f-1 of the defined function f(n)
(n), the cursor is moved.
), the amount of cursor movement is the iφ function f-1 (
n)=10, from 1 to 10 key presses,
Sequentially, the number decreases by 1 dot from 101) until the end is 1.
It ends by moving to dotu 1.

したがって、その後は、通常のカーソル移動が行われ、
f−’(])=1によって、1ドツト(11位で移動さ
れることになる。
So after that, normal cursor movement will occur,
By f-'(])=1, it will be moved by 1 dot (11th position).

このように、キーの1回から10回までの移動にはオー
トリピー1−機能を使用し、1ドツトずつの移動には、
キーを一旦押して、すぐに離すことにより、オートリピ
ート機能を不使用とすれはよい。
In this way, the auto repeat 1 function is used to move the key from 1 to 10 times, and the auto repeat 1 function is used to move the key one dot at a time.
You can disable the auto-repeat function by pressing the key once and then releasing it immediately.

そして、オートリピー1−機能が働く場合に、関数f+
(n)が指定されたときは、nは1つずつ増加し、反対
に、;φ関数f−’+(n)が指定されたときは、nは
1つずつ減少する。
Then, when the auto repeat 1- function works, the function f+
When (n) is specified, n increases by one, and conversely, when the ;φ function f-'+(n) is specified, n decreases by one.

また、オートリピート機能が働かないときは、nは1で
、fo(t)=1となる。
Furthermore, when the auto-repeat function does not work, n is 1 and fo(t)=1.

次の第4図は、複数個の関数を定義し、かつその逆関数
も使用する場合について、この発明のカ−ソル制御装置
の処理を説明するためのフローチャー1−の−例である
The following FIG. 4 is an example of flowchart 1 for explaining the processing of the cursor control device of the present invention in a case where a plurality of functions are defined and their inverse functions are also used.

この第4図のフローの場合には、関数指定キーがP個存
在し、それぞれの関数指定キーが押された場合、関数f
+(n)〜fp(n)に対応する。
In the case of the flow shown in Fig. 4, there are P function specification keys, and when each function specification key is pressed, the function f
+(n) to fp(n).

また、関数指定キーと逆関数キーとが同時に押されたと
きは、f−’+ (n)−f −’p (n)に対応す
る。
Furthermore, when the function designation key and the inverse function key are pressed at the same time, this corresponds to f-'+ (n)-f-'p (n).

この複数個の関数を定義し、かつその;φ関数も使用す
る場合の動作は、基本的には、1個の関数f(n)を定
義し、かつその逆関数f−1(n)を使用する場合と同
様であるが、繰返しの回数を引数および/または加数と
する定義関数ft(n)〜fP(n)と、その逆関数f
−’+ (n)−f −’p (n)は、nか1つずつ
増加または減少するだけでなく、2つずつ、3つずつ、
 ・・のように、繰返しの回数を引数および/または加
数の整数倍で変化される。
The operation when defining these multiple functions and also using the φ function is basically to define one function f(n) and its inverse function f-1(n). As in the case of using, the definition functions ft(n) to fP(n) whose arguments and/or addends are the number of repetitions, and their inverse function f
-'+ (n)-f -'p (n) not only increases or decreases n by 1, but also by 2, 3,
The number of repetitions is changed by an integer multiple of the argument and/or addend, as in...

その結果、カーソル移動量は、P個の関数指定キーに対
応して、P種類の増減が可能になる。
As a result, the cursor movement amount can be increased or decreased in P types in response to the P function designation keys.

これに対して、関数指定キーが押されていないときは、
fO(n)によってカーソルが移動される。
On the other hand, when the function specification key is not pressed,
The cursor is moved by fO(n).

この場合の関数fO(n)は、fo(n)=1であり、
従来のカーソルキーによる通常のカーソル移動と同様に
、1ドツト毎に移動される。
The function fO(n) in this case is fo(n)=1,
The cursor is moved dot by dot in the same way as normal cursor movement using conventional cursor keys.

以上に詳細に説明したとおり、この発明のカーソル制御
装置では、カーソルの移動量の最大値n、およびカーソ
ル移動キーを繰返し押下したとき、その繰返しの回数を
引数および/または加数とする定義関数f(n)、g(
n)、および/またはその逆関数f−1(n)、g −
’ (n )を設定する設定手段とを入力装置へ設け、
かつ、設定された最大値nと、上記の定義関数とを記憶
する定義関数記憶手段と、オートリピート機能とを設け
、カーソル移動キーを繰返し押下してカーソルを移動さ
せる場合に、定義関数記憶手段に記憶された関数情報を
読出して、カーソルの移動量を制御するようにしたこと
を第1の特徴としている。
As explained in detail above, in the cursor control device of the present invention, the maximum value n of the cursor movement amount and the number of repetitions when a cursor movement key is repeatedly pressed are defined functions that take as an argument and/or an addend. f(n), g(
n), and/or its inverse function f-1(n), g-
' (n) is provided in the input device with a setting means for setting
In addition, a definition function storage means for storing the set maximum value n and the above definition function, and an auto-repeat function are provided, and when the cursor is moved by repeatedly pressing the cursor movement key, the definition function storage means is provided. The first feature is that the amount of movement of the cursor is controlled by reading function information stored in the cursor.

さらに、関数f(n)、g(n)、および/またはその
逆関数f−1(n)、g −” (n )は複数個の定
義が可能であり、その繰返しの回数の整数倍が、それぞ
れ引数および/または加数とされていることを第2の特
徴としている。
Furthermore, it is possible to define multiple functions f(n), g(n), and/or their inverse functions f-1(n), g-''(n), and the number of iterations thereof is an integral multiple. , are respectively used as arguments and/or addends.

効□□−果 したがって、この発明のカーソル制御装置によれば、ポ
インティング・デバイス等の高速装置を必要とすること
なしに、通常のキーボードを使用するだけで、多様かつ
高速のカーソル移動が可能となる。
Effect □□--According to the cursor control device of the present invention, it is possible to move the cursor in various ways and at high speed simply by using a normal keyboard, without requiring a high-speed device such as a pointing device. Become.

また、その移動量も、任意にオペレータが設定すること
ができるので、操作性が改善されて、システムの処理能
率が著しく向」―される。
In addition, the amount of movement can be arbitrarily set by the operator, which improves operability and significantly improves the processing efficiency of the system.

さらに、従来技術によるカーソルの移動方法も、この発
明のカーソル制御装置における関数として、容易に絹込
み使用することができる、等の多くの優れた効果が得ら
れる。
Further, the cursor moving method according to the prior art can also be used as a function in the cursor control device of the present invention, and many excellent effects can be obtained, such as being able to be used easily.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第±1はこの発明のカーソル制御装置を使用したデータ
処理システ11について、その一実施例を示す機能ブロ
ック図、L2図−は第1図の回路におけるカーソルの移
動制御の一例を説明するためのフローチャート、第1ゼ
−はこの発明のカーソル制御装置において、定義された
1つの関数f(n)およびその逆関数f−1(n)をグ
ラフ化した状態を示す図、第4図は複数個の関数を定義
し、かつその逆関数も使用する場合について、この発明
のカーソル制御装置の処理を説明するためのフローチャ
ートの一例、第」□則−ケト劉Uは従来のカーソル移動
方法、およびこの発明のカーソル制御装置による表示画
面と操作例とを説明するための図で、図(1)はカーソ
ルの移動操作前の表示画面の一例、図(2)は従来技術
■、■による場合、図(3)と図(4)はこの発明のカ
ーソル制御装置による表示画面を示す。 図面において、1は入力装置、2は入力制御部、。 3はデータ処理部、4は定義関数記憶部、5はカーソル
位置変換部、6は表示制御部、7は表示装置を示す。
Figure 1 is a functional block diagram showing an embodiment of the data processing system 11 using the cursor control device of the present invention, and Figure L2 is a functional block diagram illustrating an example of cursor movement control in the circuit of Figure 1. Flowchart No. 1 shows a graph of one defined function f(n) and its inverse function f-1(n) in the cursor control device of the present invention, and FIG. An example of a flowchart for explaining the processing of the cursor control device of the present invention in the case where a function is defined and its inverse function is also used. FIG. 1 is a diagram for explaining a display screen and an operation example of the cursor control device of the invention. FIG. (3) and (4) show display screens by the cursor control device of the present invention. In the drawings, 1 is an input device, 2 is an input control section. 3 is a data processing section, 4 is a definition function storage section, 5 is a cursor position conversion section, 6 is a display control section, and 7 is a display device.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、少なくとも、入力装置と、表示装置とを有し、表示
装置の画面上における現在の操作対象を指示するカーソ
ルの移動を前記入力装置から指定して、データの入力と
、加工・編集を行う機能を備えたデータ処理装置におい
て、カーソルの移動量の最大値n、およびカーソル移動
キーを繰返し押下したとき、その繰返しの回数を引数お
よび/または加数とする定義関数f(n)、g(n)、
および/またはその逆関数f^−^1(n)、g^−^
1(n)を設定する設定手段とを前記入力装置へ設け、
かつ、設定された最大値nと、上記の定義関数とを記憶
する定義関数記憶手段と、オートリピート機能とを設け
、カーソル移動キーを繰返し押下してカーソルを移動さ
せる場合に、前記定義関数記憶手段に記憶された関数情
報を読出して、カーソルの移動量を制御することを特徴
とするカーソル制御装置。 2、上記特許請求の範囲第1項記載のカーソル制御装置
において、関数f(n)、g(n)、および/またはそ
の逆関数f^−^1(n)、g^−^1(n)は複数個
の定義が可能であり、その繰返しの回数の整数倍が、そ
れぞれ引数および/または加数とされていることを特徴
とするカーソル制御装置。
[Claims] 1. It has at least an input device and a display device, and the input device specifies the movement of a cursor that indicates a current operation target on the screen of the display device to input data. , in a data processing device equipped with a processing/editing function, a defined function f whose argument and/or addend is the maximum value n of the cursor movement amount and the number of times the cursor movement key is repeatedly pressed. (n), g(n),
and/or its inverse function f^-^1(n), g^-^
and a setting means for setting 1(n) in the input device,
Further, a definition function storage means for storing the set maximum value n and the above-mentioned definition function, and an auto-repeat function are provided, and when the cursor is moved by repeatedly pressing the cursor movement key, the definition function storage means is provided. 1. A cursor control device that controls the amount of movement of a cursor by reading function information stored in the device. 2. In the cursor control device according to claim 1, the functions f(n), g(n), and/or their inverse functions f^-^1(n), g^-^1(n ) can be defined in plural numbers, and an integral multiple of the number of repetitions thereof is used as an argument and/or an addend, respectively.
JP59200451A 1984-09-27 1984-09-27 Cursor control device Pending JPS6180320A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200451A JPS6180320A (en) 1984-09-27 1984-09-27 Cursor control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200451A JPS6180320A (en) 1984-09-27 1984-09-27 Cursor control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6180320A true JPS6180320A (en) 1986-04-23

Family

ID=16424518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59200451A Pending JPS6180320A (en) 1984-09-27 1984-09-27 Cursor control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6180320A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649488A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Toshiba Corp Information processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649488A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Toshiba Corp Information processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5319747A (en) Data processing system using gesture-based input data
US8068094B2 (en) Pointing device, information display device, and input method utilizing the pointing device
GB2337349A (en) Keyboard input using trace of stylus on touch screen display
EP0494106A1 (en) Apparatus for displaying display regions on a visual display
US20060202865A1 (en) Text entry coding system and handheld computing device
US5146049A (en) Method and system for inputting coordinates using digitizer
EP2787450A2 (en) Device and method for editing ink text data
US20090109173A1 (en) Multi-function computer pointing device
US20030222925A1 (en) Field control method and system
JPS6180320A (en) Cursor control device
JPH06342461A (en) Display information switching device
JPH03263116A (en) Stylus pen
JPH03286219A (en) Information input device
JPH06324810A (en) Electronic equipment and control method thereof
JPH06230753A (en) Image processor
JPH02189619A (en) Position coordinate input system
JPS62293413A (en) Data input device
JPH06250789A (en) Cursor controller
JPH02289052A (en) Document preparing device
JPH05298108A (en) Multi-dimensional membership function setter
JPH04131973A (en) Graphic output device
JPH01109475A (en) System for inputting command in cad system
JPH1040000A (en) Mouse
JPS62214423A (en) Document editing device
JPS59139089A (en) Character display unit