JPS6176913A - 熱電対式液面計 - Google Patents

熱電対式液面計

Info

Publication number
JPS6176913A
JPS6176913A JP19851884A JP19851884A JPS6176913A JP S6176913 A JPS6176913 A JP S6176913A JP 19851884 A JP19851884 A JP 19851884A JP 19851884 A JP19851884 A JP 19851884A JP S6176913 A JPS6176913 A JP S6176913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocouple
liquid level
temperature
measured
thermocouples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19851884A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Tokoi
博見 床井
Kazuo Takahashi
和雄 高橋
Senji Yoshioka
吉岡 仙次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19851884A priority Critical patent/JPS6176913A/ja
Publication of JPS6176913A publication Critical patent/JPS6176913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、高速増殖炉やN a −8′fIL池などの
ナトリウムの液位を検出する方式に係り、特に液位とそ
の場の温度とを同時に計測できる熱電対式液面計に関す
る。
〔発明の背景〕
従来高速増殖炉において最適な液面計として利用されて
いるのは、電磁誘導式の液面計である。
電磁誘導式液面計の一例を第5図に示す。
ナトリウム102内に浸漬されたステンレス鋼製シース
lot内に励磁コイル103、検出コイル104を巻装
し、その下方に熱電対105を配置する。
検出コイルの出力電圧v1および熱電対から得られる電
圧v2をそれぞれ、増幅器106,107、濾波器を有
する整流器108,109で整流する。
整流器108の出力V!を引算器110へ送シ、整流器
109の出力v2を係数器111へ送って、それぞれの
出力を乗算器112へ入力して乗算する。液位tは、次
式によシ求まる、 t==a (T )X (v 、v I)電磁誘導式の
液面計は、上式で示されるように雰囲気温度の影響を受
け、温度分布をもった体系においては、温度の影響を打
ち消すのが複雑で、ま念誤作動の判定が困難でちる。
電磁誘導式以外の液面計例えば超音波や誘電率などを利
用した液面計も考えられるが、いずれも雰囲気温度の影
響を受け、精度の良い測定は不可能である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、被測定体系の温度分布に関係なく高精
度で液位を検出できる液面計を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、被1jl11定体系に挿入した熱心対の素線
に外部電源から間欠的に通電し、熱電対の感温部の温度
を高め、通電停止直後の熱電対の熱起動力あるいは通電
停止後の熱心対の熱起電力の減衰順向から液面を検出す
るものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。原子
炉容器1の遮蔽グラブ2t−介して、TC+から′r 
c 、まで0本の熱電対を炉容器の軸方向に挿入する。
熱電対TC+〜’r c 、の素線にスイッチング回路
3を使って間欠的に一定電力を供給する。所定時間の電
力供給後、スイッチング回路3によって電流を遮断する
と同時K、液面検出装置4によって熱電対の起電力の過
渡応答を測定し液面を決定する。測定結果の一例を第2
図に示す。
図中T 1’ + T2 ’・・・TI’は通電停止直
後の温度を示し、T Ir T2 +・・・T、は熱心
対の指示源が平衡状態に達した時の温度を示す。さらに
Δ’l+Δt1・・・Δt、は各熱電対の減衰時の時定
数を示す。TCI〜TC!はカバーガス層5中にあるた
め、通電により加熱されたM[対に対する冷却能力が、
ナトリウムiS中にあるT C4〜TC1に比べて小さ
い。従って通電加熱停止直後の温度上昇分ΔT1〜ΔT
!はΔT4〜dT、に比べ明らかに大きくなる。さらに
、通電停止後においてもガス層とナトリウム液中では冷
却能力が異なるため、ガス層にある熱心対の時定数Δt
1〜Δt3はナトリウム液中の時定数Δt4〜Δt11
に比べて、g著に長くなる。以上よジナトリウム液面は
、通電加熱直後の熱電対の熱起電力めるいはその後の冷
却時の相異から、Te3とTq4の間にあることが判別
できる。
第3図は本発明の他の実施例を示すもので、第1図にお
ける熱心対を改善したものである。第1図ではT C【
〜TC,の0本の熱心対は、それぞれ独立に設置されて
い友が、本変形例では一つの/−ス9内に各熱電対TC
+−TC−を装着した。
さらに感温部lOのみ素線の径を細くした、この改良に
よって、熱電対を通電加熱し次場合感温部の抵抗が大き
くなるため、リード線部13の発熱量は感温部の発熱量
に比べて無視できる。従って図に示すととく熱電対を1
つのシースにおさめても、精度の高い液面検出が可能と
なる。なお第2図は非接地形熱電対に列をとって示した
が、接地形でも可能である。
第4図は本発明の他の実施例を示す。第1図1′Cおけ
る熱心対の本数を2本に減らしたものである。
熱心対の本数が減少した分だけ液面の検出範囲が第1図
に比べ狭くなるため、熱電対TC1とTCbの軸方向位
置を外部の位置制御装置11で可変とし、検出範囲を拡
大した。各検出位置でスイッチング回路3を更って通電
加熱と測温を繰返し、液面を測定する。本方式によれば
液面検出の分解能が高まり、熱電対の数も減せる。
上記実施例においては被測定媒質がナトリウムてあり導
電性であったが、絶縁物質例えば硫黄であっても本発明
の効力を損なつもので1−1:ない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、被測定体系の温度分布に関係なく、液
面の測定が正確にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の熱電対式液面計を高速炉の液面検出に
適用した図、第2図は第1図に示した液面計の計測結果
を示す図、第3図は第1図に示した熱電対の変形例を示
す図、第4図は熱電対の駆動機構を設けた第1図の変形
例を示す図、第5図は従来の電磁誘導式液−百計を示す
図である。 l・・・原子炉容器、2・・・遮蔽ブラダ、3・・・ス
イッチフグ回路、4.I2・・・液面装置、5・・・カ
バーガス層、6・・・すh IJウム、7・・・炉心、
8・・・炉上部機構、9・・・シース、10・・・感温
部、11・・・位置制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱電対に間欠的に通電する手段および液面判定手段
    とからなることを特徴とした熱電対式液面計。 2、特許請求の範囲第1項において、熱電対に駆動手段
    を設けることを特徴とした熱電対式液面計。 3、特許請求の範囲第1項において、感温部のみの素線
    径を細径とすることを特徴とした熱電対式液面計。 4、特許請求の範囲第1項において、熱電対を複数本ま
    とめて1本のシース内におさめることを特徴とした熱電
    対式液面計。 5、特許請求の範囲第1項において、液面判定手段とし
    て、通電停止直後の熱電対の熱起電力を用いることを特
    徴とする熱電対式液面計。 6、特許請求の範囲第1項において、液面判定手段とし
    て、通電停止後の熱電対の熱起電力の減衰信号を用いる
    ことを特徴とする熱電対式液面計。
JP19851884A 1984-09-25 1984-09-25 熱電対式液面計 Pending JPS6176913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19851884A JPS6176913A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 熱電対式液面計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19851884A JPS6176913A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 熱電対式液面計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6176913A true JPS6176913A (ja) 1986-04-19

Family

ID=16392468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19851884A Pending JPS6176913A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 熱電対式液面計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6176913A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104675A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Toshiba Corp 使用済み燃料貯蔵プールの水位検出装置、方法及びプログラム
JP2013156036A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Toshiba Corp 液面レベル検知装置及び方法
TWI582792B (zh) * 2012-09-11 2017-05-11 奇異日立核能美國有限公司 用於不使用外部電能量測廢燃料池溫度及液位之方法及系統

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104675A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Toshiba Corp 使用済み燃料貯蔵プールの水位検出装置、方法及びプログラム
JP2013156036A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Toshiba Corp 液面レベル検知装置及び方法
TWI582792B (zh) * 2012-09-11 2017-05-11 奇異日立核能美國有限公司 用於不使用外部電能量測廢燃料池溫度及液位之方法及系統

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3848466A (en) Magnetic temperature sensor
US3921450A (en) Surface level measuring device
US3321974A (en) Surface temperature measuring device
US4406011A (en) Gamma thermometer based reactor core liquid level detector
US5044764A (en) Method and apparatus for fluid state determination
JPS6270722A (ja) 感温体を有する装置の較正装置および較正方法
EP0129120B1 (en) Liquid level sensor
US4440716A (en) In-situ calibration of local power measuring devices for nuclear reactors
US3948100A (en) Probe for measuring the level of a liquid
US2813425A (en) Instrument for measuring the rate of change of temperature
JPS61153555A (ja) 流体中においての物理的状態変化の直前にあることあるいは変化が起つたことを検出するための方法および装置
JPS6176913A (ja) 熱電対式液面計
US3605490A (en) Heat sensor
US2685203A (en) Thermal converter for measuring and controlling systems
US3605494A (en) Heat flow calorimeter
US4379118A (en) Process for measuring a continuous neutron flux and measuring apparatus for carrying out this process
US2673326A (en) Apparatus and method for testing magnetic material
JPS6388465A (ja) パイプ中を低速で循環する液体金属の流速を計測するための装置
JP2524384B2 (ja) 極低温用温度計
US4634570A (en) Process and device for measuring the local thermal power in a nuclear reactor
US20220026285A1 (en) Multipoint series sensor in electric heating elements
JPH0275983A (ja) 磁性体の鉄損の温度特性測定方法
US2450269A (en) Temperature measuring system
RU2137226C1 (ru) Способ определения систематической погрешности внутриреакторных термодатчиков
SU1562819A1 (ru) Способ определени теплофизических характеристик материала