JPS6175403A - 設備群制御方法 - Google Patents

設備群制御方法

Info

Publication number
JPS6175403A
JPS6175403A JP59196625A JP19662584A JPS6175403A JP S6175403 A JPS6175403 A JP S6175403A JP 59196625 A JP59196625 A JP 59196625A JP 19662584 A JP19662584 A JP 19662584A JP S6175403 A JPS6175403 A JP S6175403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rule
control
group
rules
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59196625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2515719B2 (ja
Inventor
Tsutomu Tashiro
勤 田代
Setsuo Kawakami
節雄 河上
Isao Toshima
都島 功
Norihisa Komoda
薦田 憲久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19662584A priority Critical patent/JP2515719B2/ja
Publication of JPS6175403A publication Critical patent/JPS6175403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515719B2 publication Critical patent/JP2515719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、自動化工場のような複数の設備からなるシス
テムの計算機制御に係わり、特に、各設備の状態を計算
機に取り込み、所定の制御論理に従い条件判定を行い、
条件が成立すれば制御論理で指示された制御指令を各設
備に発行するような条件判別制御に適した設備群制御方
式に関する。
〔発明の背景〕
一般に上述の条件判別制御では、条件を判定し制御指令
を決定するための制御論理をアセンブラ等の汎用言語を
用いてプログラミングし制御装置上で実行する方法がと
られている。この方法では、プログラムの作成、変更に
時間がかかり、更に、専門のプログラミング要員を必要
とするという問題がある。このため、自動化工場等にお
ける設備の構成の変更等に際し、制御プログラムを変更
することが迅速に行えないという欠点があった。
そこで、設備群制御の実施、変更が容易な「設備群制御
方式」を提案した(特願昭58−37392号)。
この方式は、制御論理をrIF(条件、THEN(結論
または動作)」というルール形式(以下、I F−TH
ENルールと呼ぶ)で記述することにより、制御プログ
ラムの作成が容易で、制御論理の理解、変更性に優れて
いる。この方式において、更に、ルールの条件、結論ま
たは動作、対象の状態を表す文字列をコード化して扱い
ルールの処理を高速に行える方式を提案した(特願昭5
8−79341号)が、ルールを順にすべて処理し制御
指令を得る方式のため、対象の状態によっては、結論を
出さない、すなわち制御指令決定に直接係わらないルー
ルについても、条件判定の処理が行なわれる(このよう
に結論を出さなかったルールを無効ルールと呼ぶことに
する)。このためルール数の増大に伴い無効ルール処理
による無駄な処理時間が 。
増加し、高速の制御応答が要求される対象には適用でき
ないという欠点がある。
以下これを説明する。第1図は、既提案の設備群制御方
式(特願昭58−79341号)の機能構成図である。
11はルール記憶部、12はルール運用部、13は状態
記憶部である。第2図は、ルール運用部12の処理フロ
ーチャートである。IF−THENルールによる制御指
令の決定は、あるルールの結論を、更に、別のルールの
IF(条件)部の判定に用いるということを次々と操り
返し、最終的にTHEN部に動作(制御指令)の記述さ
れたルールの条件が満足され、制御指令が決定されると
いう原理で行われる。従来はこれを、第1図に示すよう
にルールを記憶しであるルール記憶部11から1つずつ
ルールを取り出し、対象の状態を記憶しである状態記憶
部13に対しIF部の条件判定を行い、条件が満足され
ればTHEN部の結論を状態記憶部13に新たに追加す
るという方式で実現している。さらに詳しく説明すると
ルール運用部は、第2図に示すように、ルール記憶部1
1のルールを先頭から順に1つずつ取り出しくボックス
21)、そのIF部の全条件と状態記憶部13の内容を
比較し条件が満足されるかを判定する(ボックス22)
。条件が満足されなければ、次のルールを取り出し処理
を続ける。条件が満足されれば、そのルールのTHEN
部の内容を新たに状態記憶部13に追加しくボックス2
3)、次のルールの処理に移る(ボックス24)。ルー
ル記憶部11の金ルールについて以上の処理を終えた後
1以上の処理で状態記憶部に新たに内容を追加したルー
ルが存在しなくなった場合に処理を終了する(ボックス
25)。そうでない場合は、新たにIF部の条件が満足
されるルールが存在する可能性があるので、ルール記憶
部の先頭のルールから再び同じ処理を繰り返す。以上の
方式では、順に全ルールを処理しているため1次のよう
な問題を含んでいる。
つまり、実際に制御指令を決定するために処理゛  す
べきルール(THEN部の結論が新たに状態記憶部に追
加されるルール)は、通常、全ルールのうちの一部であ
るが、全ルールを一つずつ順に処理するため、制御指令
が決定されるまでの処理時間に、無駄なルール(IF部
の条件が満足されないルール)の条件判定の処理時間が
含まれてしまう。
このことから処理時間が増加し、高速の制御応答が要求
される対象の条件判別制御、に用いること・が不可能で
あった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような問題を解決し、高速の制御
応答が要求される制御対象に対しても適用可能で、容易
に条件判別制御を実施でき、しかも制御論理の機能分け
が見易い設備群制御方式を堤供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため本発明では、従来すべてのルー
ルを順に1つずつ処理していたのに対して、ルールを幾
つかの群に分けてルール群ごとにルール記憶部に格納し
ておき、更に、IF部の条件が満足された場合、他のル
ール群のルールを用い処理を続けることをルール運用部
に指示するルール群選択用ルールを設け、ルール運用部
がルール群選択的に処理する点に特徴がある。このこと
により、制御指令決定の条件判定の過程で、制御指令決
定に直接係わるルールのみを選択して処理することが可
能となり、無効ルールの条件判定処理による無駄な処理
時間の増加を防ぐことができる。
〔発明の実施例〕
本発明の内容を具体的に説明するため、まず、他ルール
群選択機能がない方式では、どのようにルール処理の無
駄が生じるかを説明する。
設備群制御方式の動作は、発明の背景でも述べられたよ
うに、あるルールの結論を、更に、別のルールのIF(
条件)部の判定に用いるということを次々と繰り返し、
最終的にTHEN部に動作(制御指令)の記述されたル
ールの条件が満足され、制御指令が決定される(詳細は
特願昭58−79341号参照)、ここでのルールのI
F部の判定の繰り返しは、ルール群内のすべてのルール
について行われる例を第3図と第4図に示す第3図にお
いて301はすべてのルールであり、302゜303.
304,305は、そのルールを機能分類してブロック
(ルールをいくつかまとめたもの)に分けたものである
。第4図は、機能分けしてできたルールの各ブロック間
の相互関連を示す、つまり、ブロック302内のルール
がまず処理されて、そこでのルールの結論に応じて、ブ
ロック303か、又はブロック304が選択・処理され
、最後にブロック305が処理されて制御指令を出すと
いうのが、最適な処理過程であることを示している。こ
のようなルール群において、ブロック303とブロック
304とは、本来、一方を処理すれば他方は処理する必
要のないものであるが、従来の設備群制御方式では、ブ
ロック303゜304のうちの不要となるブロック内の
ルールまでも処理しており、このために、かなり無駄な
時間がかかつていた1本発明では、IF−THENルー
ルの種類に、結論部(THEN部)が他のルール群選択
となっているものを追加する0本ルールは、IF部の条
件が満足されると、THEN部に指定したルール群を次
に処理すべきことをルール運用部12に指示する。これ
により、ブロック302゜303.304,305を別
’tノ)I/−/L/群としてルール記憶部に記憶し、
ブロック302のルール群から、ブロック303あるい
はブロック304のどちらか一方のルール群を選択する
ことができ、したがって無駄なルール処理を行わずに済
むようになる。
以上より1本発明では、従来の設備群制御方式(特願昭
58−79341号)に加えて他のルール群を選択する
機能を有しており、そのために以下に述べるI F−T
HENルールタイプの追加2選択したルール群番号を格
納するキューテーブルの追加が行なわれている。
以下、本発明の実施例について、図面により説明する。
なお、従来の設備群制御方式において用いられている用
語等は、説明なしで以下の説明でも用いる場合があるの
で詳細な特願昭58−79341号を参照されたい。
第5図は1本発明の一実施例を示す設備群制御装置のブ
ロック構成図である。
制御装置は、記憶部601.制御部602、設備群60
3、状態信号線604、および指令信号線605から構
成される。記憶部601は、さらに、複数の情報記憶部
、すなわち入出力信号−内部コード対応情報記憶部60
6、IF  THENルール起動情報記憶部607、I
 F−THENルール情報記憶部608、内部コード情
報記憶部609、および手続情報記憶部610の各エリ
アを有している。記憶部601は、内部コード(内部コ
ードについては特願昭58−79341号を参照された
い)化されたIF−THENルール、外部信号と内部コ
ードの対応表等のデータを記憶しておく部分である。制
御部602は、記憶部601に格納されている情報にも
とづき、設備群603の状態を示す状態信号を信号線6
04を介して取り込み、制御指令を決定し、各設備60
3に信号線605を介して制御信号を発信する。
第6と第7図は、第5図における入出力信号−内部コー
ド対応情報記憶部606の詳細説明図であって、第6図
が入力信号と内部コード、第7図が内部コードと出力信
号の各対応テーブルである。
この記憶部606は、第5図に示す状態信号線604、
指令信号線605等の外部信号と内部処理の間のインタ
フェースのための情報を格納しておく部分である。
第6図に示す入力信号−内部コード対応テーブル71は
、状態信号線604の信号を、制御部602で取り扱う
内部コードに変換するための情報を格納しておくテーブ
ルである。
このテーブル71は、状態信号線604のエントリ・ア
ドレスを格納する状態信号線エントリ・エリア、その信
号線604に信号が発生した場合に対応する設備状態を
表す内部コードを格納しておく数値コード・エリア、お
よびパラメータ部分エリアから構成されている。制御部
602は、このテーブル71のデータにもとづき各状態
信号線604をアクセスし、信号が発生していれば対応
する内部コードを作成する。作成された内部コードは、
内部コード情報記憶部609内に格納される。ここで、
状態信号線604の信号がオンオフの2値情報の場合、
制御部602は、テーブル71に格納されている内部コ
ードをそのままの形で取り出し、内部コードを作成した
ことにする。
例えば、第6図のアドレスBの内部コードがその場合を
示している。状態信号線604の情報がバーコードの読
み取り情報等の数値情報の場合には、テーブルに格納さ
れている内部コードのパラメータ部分で変数(W、X、
Y、Z等)が指定されているものに、その情報を値とし
て書き込んだ内部コードを作成する。
例えば、第6図のアドレスAの内部コードがその場合を
示している。すなわち、状態信号線アドレスAに数値情
報34が発生している場合、制御部602は、内部コー
ド”1<34>”を作成する。内部コード“1(34)
”は1例えば、自動化工場のワーク供給ラインの先頭に
ワークNα34のワークが発生したことを示している。
次に、第7図において、内部コード−出力信号対応テー
ブル72は、制御部602の決定した制御指令を表す内
部コードに基づいて、設備群603に指令信号線605
を介して制御信号を発信するための情報を格納しておく
テーブルである。なお、制御指令を表す内部コードは、
内部コード情報記憶部609内に格納されている。
チー・プル72は、制御指令を表す内部コードを格納す
る数値コード・エリア、パラメータ部分エリア、および
その制御指令を発信すべき指令信号線605のエントリ
・アドレスを格納する指令信号線エントリ・エリアから
構成されている。制御部602は、決定した制御指令を
表す内部コードと、このテーブル72に格納されている
内部コードとを比較し、一致した内部コードに対応する
指令信号線605に対し信号を発生する。その場合、こ
のテーブル72に格納されている内部コードにおいて1
、パラメータ部分に変数(W、X、Y、Z等)が指定さ
れてないときには、対応する信号線アドレス上にオンオ
フの2値信号を出力する。
2値信号を出力する場合として1例えば第7図のアドレ
スDがある。また、変数の指定がある場合には、決定さ
れた制御指令を表す内部コードにおけるその変数に対応
するパラメータの値を、信号線アドレス上に出力する。
例えば、決定された制御指令を表す内部コードが”9 
<1> <34>く1〉”であるときには、信号線アド
レスC上に値34,1がこの順序で出力される。内部コ
ード”9 <1> <34> <1>”の意味は、例え
ば、自動化工場の搬送台車1にワークNα34のワーク
をステーション1に搬送することを指示する制御指令で
ある。
第8図は、第5図のI F−THENルール起動情報記
憶部607の詳細説明図であり、第8図(a)はルール
群起動条件テーブル、第8図(b)は使用ルール群番号
格納キューを示す。
この記憶部607は1発生した設備群の状態に応じて起
動す入きルール群を指定する情報を格納しておく部分で
ある。ここで、′設備群の状態に応じて起動すべき″と
は、″制御部602が制御指令を決定する際に最初に使
用すべき″という意味である。例えば、自動化工場の制
御において、ワーク供給ラインの先頭にワークが発生し
た際には、ワークを作業ステーションに割付けるための
ルール群を起動し、台車への搬送指令9作業ステ−ジョ
ンへの作業指令を決定する。
また、ある作業ステーションで作業が完了した場合には
、製品を払出すためのルール群を起動し。
台車への製作品払出し指令を決定する。ルール群起動条
件テーブル81は、前述のように、発生オる設備群60
3の各状態ごとに対応する起動すべきルール群を指定す
るための情報を格納しておくテーブルである。このテー
ブル81は、発生を監視すべき設備状態に対応する状態
信号線604のエントリ・アドレスを格納する状態信号
線エントリ・エリア、その信号線604に信号が発生し
た際に、起動すべきルール群の番号を指定する起動ルー
ル群番号エリアから構成される。使用ルール群番号格納
キュー82は、制御部602が制御指令決定に用いるべ
き一連のルール群番号を順に記憶しておくエリアである
。制御部602は、ルール群起動条件テーブル81のデ
ータに基づき、各状態信号線604をポーリングしてお
り、信号要発生した場合、その信号線604に対応する
起動ルール群番号を、使用ルール群番号格納キュー82
の先頭に記憶し1次の処理に移る。また、制御部602
は後述のように、あるルール群の処理中にルールの条件
が満足された場合そのルールで指定されたルール群番号
と使用ルール群番号格納キュー82に追加する。
第9図は、第5図のIF  THENルール情報記憶部
608の詳細説明図であって、第9図(a)がルール群
ディレクトリ、第9図(b)がルール・テーブルである
この記憶部608は、制御論理を記述したIP−THE
Nルールに関する情報を格納しておく部分である。IF
−THENルールは内部コード化して扱われるので、こ
の記憶部608には内部コード化したI F−THEN
ルールを格納する。ルールは、ワークを作業ステーショ
ンに割付けるためのルール群、製品を払出すためのルー
ル群等。
各ルール群ごとに区別して格納する。
ルール群ディレクトリ91は、IF−THENルールが
格納されているルール・テーブル92上の各ルール群の
先頭位置を指定するルール群先頭位置エリア、および最
終位置を指定するルール群最終位置エリアから構成され
る。ルールは、各ルール群ごとに、この先頭位置から最
終位置までの間に格納される。各ルール群の番号は、ル
ール群ディレクトリ91の行の番号と対応する。
ルール・テーブル92において、各ルールは、IF部、
THEN部を区分してその内部コードをそれぞれIF部
エリア、THEN部エリアに格納する。各エリアには、
さらに内部コードを複数組。
格納できる。IF部エリアは、さらに内部コードの数値
コードを格納する数値コード・エリア、およびパラメー
タ部分を格納するパラメータ部分エリアからなる。また
、THEN部エリアは、内部コードの数値コードを格納
する数値コード・エリア、およびパラメータ部分を格納
するパラメータ部分エリアに加えて、さらにI F−T
HENルールに指定された手続基を格納する手続名工リ
アおよび1本発明で新たに追加したルール群選択用IF
−THENルールにおけるTHEN部に指定する選択す
べきルール群番号を格納するルール群番号エリアからな
る。ここでルールTypeとは、ルール群選択用ルール
、最終的に制御指令を決定するためのルール、および、
その他のルールを区別するための情報であり、ルールT
 ypeエリアに指定する。ルール群選択ルールは2、
最終的に制御指令を決定するルールは1.その他のルー
ルは0をそれぞれ指定する。なお、Type Oと1は
制御部602が制御指令の決定処理を行うに当り。
THEN部の結論(内部コード)を逐次下していく際に
、どの結論が最終的に得られる制御指令を表すのかを区
別するために用いる。
第10図は、第5図の内部コード情報記憶部609の詳
細説明図であって、第10図(a)は先頭ポインタ・テ
ーブルとパラメータ部分格納テーブルと継続ポインタ・
テーブルを、第10図(b)は制御指令格納テーブルを
、第10図(c)は変数値一時格納テーブルを、第10
図(d)はAND条件満足変数値格納テーブルを、それ
ぞれ示している。
この記憶部609は、取り込んだ設備群の状態を表す内
部コードとIF−THENルールに基づいて制御指令を
決定する際に、逐次下されるTHEN部の結論(内部コ
ード)および最終的に決定された制御指令(内部コード
)、さらに変数を含むIF−THENルールを処理する
際に取り込む変数の値、等の情報を記憶しておく部分で
ある。パラメータ部分格納テーブル101.先頭ポイン
タ・テーブル102、および継続ポインタ・テーブル1
03は、外部から取り込んだ設備群の状態を表す内部コ
ードおよびIF−THENルールの処理において、逐次
下される結論(THEN部に指定されている内部コード
のうち最終的に決定された制御指令を除いたもの)を、
格納するためのワーク・テーブル群である。パラメータ
部分格納テーブル101は、それぞれの内部コードのパ
ラメータ部分を格納するテーブルである。継続ポインタ
・テーブル103は、同一数値コードを持つ内部コード
の各パラメータ部分を結合する継続ポインタを格納する
テーブルである。パラメータ部分格納、テーブル101
の各行に対応する継続ポインタ・テーブル103の各行
には、継続する次の内部コードのパラメータ部分が格納
されているパラメータ部分格納テーブル101の行の位
置が格納されている。継続するパラメータ部分の最後で
あることは、継続ポインタ・テーブル103にゼロを格
納しておくことによって示される。また、先頭ポインタ
・テーブル102は、先頭ポインタを格納するテーブル
である。先頭ポインタは、継続ポインタによって結合さ
れた同一数値コードを持つ内部コードのパラメータ部分
の先頭を示す。
先頭ポインタ・テーブル102の各行が、各数値コード
に対応する。すなわち、数値コード1が1行目、2は2
行目、3は3行目である。パラメータ部分格納テーブル
101に格納されている同一数値コードを持つ一連のパ
ラメータ部分32の先頭行の位置を、先頭ポインタ・テ
ーブル102に格納する。なお、パラメータ部分格納テ
ーブル101の空エリアの先頭行を空エリア先頭ポイン
タ・エリア104に格納し、空エリアのすべてをポイン
タで結合し、そのポインタ情報を継続ポインタ・テーブ
ル103に格納し、空エリア位置を管理する。第10図
(b)に示す制御指令格納テーブル105は、制御部6
02によって最終的に決定された制御指令を表す内部コ
ードを格納するテーブルである。このテーブル105は
、決定された制御指令の内部コードの数値コードを格納
する数値コード・エリア、パラメータ部分を格納するパ
ラメータ部分エリアからなる。また、第10図(a)、
(d)の変数値一時格納テーブル106、AND条件満
足変数値格納テーブルIC)7は、変数を持つIF−T
HENルールの処理を行うためのものである。変数値一
時格納テーブル106は、ルールのIF部に指定しであ
る任意の1つの内部コードと、ワーク・テーブル群(先
頭ポインタ・テーブル102.パラメータ部分格納テー
ブル101、継続ポインタ・テーブル1o3)に格納さ
れている内部コドの一致判定を行った際に、ワーク・テ
ーブル群に格納されている内部コードで、ルールのIF
部に指定しである内部コードと一致する内部コードのパ
ラメータ部分のパラメータ値を、ルールのIF部の内部
コードのパラメータ部分の対応する変数の値として取り
込んだものを、格納しておくテーブルである。ワークテ
ーブル群に格納されている内部コードで、ルールのIF
部に指定しである内部コードと一致するか否かは、内部
コードの数値コードおよび変数指定のあるパラメータを
除いたパラメータ部分で判定する。AND条件満足変数
値格納テーブル107は、取り込んだ変数値のうちIF
部のAND条件を満足する変数値を格納するテーブルで
ある。
第11図は、第5図の手続情報記憶部610の詳細説明
図である。
この記憶部610は、IF−THENルールに指定した
手続きの本体およびそのエントリ・アドレスを格納して
おく部分である。手続エントリ・テーブル111は、各
手続名を格納する手続名工リア、その手続のエントリ・
アドレスを格納する手続エントリ・エリアからなる0手
続エントリ・テーブル111に指定したエントリ・アド
レス位置に各々の手続き112を格納する。
第12図は、第5図の制御部602の機能ブロック図で
ある。
制御部602は、ルール群起動条件判定部121゜設備
状態内部コード発生部122、制御指令決定部123.
および制御指令発信部124から構成される。情報の流
れでは、1201が状態信号、1202がルール群番号
、1203が設備状態内部コード、1204が制御指令
内部コード、 1205が指令信号である。
第13図は、制御部602の動作フローチャートである
以下、第13図のフローにしたがって、第6図から第1
2図までの構成を参照しながら、制御部602の動作を
説明する。
制御部602が動作を開始すると、先ずルール群起動条
件判定部121により状態信号線604のポーリングが
開始される。すなわち、ルール群起動条件判定部121
は、ルール群起動条件テーブル81に格納されている状
態信号線エントリの信号線を順次アクセスし、信号が発
生しているか否かを調べる(ボックス131)、信号が
発生していなければサイクリックに順次信号線604の
アクセスを続ける。信号が発生していれば、ルール群起
動条件テーブル81において、その信号線604に対応
して指定される起動ルール群番号1202を使用ルール
群番号格納キュー82の先頭にセットし、設備状態内部
コード発生部122を起動する(ボックス132)、設
備状態内部コード発生部122は、先ず先頭ポインタ・
テーブル102をゼロクリアし、空エリア先頭ポインタ
・エリア104の値を“1″にセットする。すなわち、
ポインタを、パラメータ部分格納テーブル101の先頭
にセットする。さらに、パラメータ部分格納テーブルの
すべての行を第1行目からポインタで結合するように継
続ポインタ・テーブル103をセットする。すなわち、
ワーク・テーブル群(先頭ポインタ・テーブル102、
パラメータ部分格納テーブル101、継続ポインタ・テ
ーブル103)に、内部コード情報が何も格納されてい
ない状態にする6次に、入力信号−内部コード対応テー
ブル71に格納されている状態信号線エントリの信号線
を順にアクセスし、信号の発生している信号線に対して
入力信号−内部コード対応テーブル71においてその信
号線に対応し指定されている内部コード(数値コードと
パラメータ部分)を発生させ(第6,7図の説明参照)
、ワーク・テーブル群内に格納し、制御指令決定部12
3を起動する(ボックス133)。ここで、発生させた
内部コードのワーク・テーブル群内への格納は、次のよ
うに行う。先ず、発生させた内部コードの数値コードに
対応する先頭ポインタ・テーブル102の行のポインタ
からたどり始めて、発生させた内部コードのパラメータ
部分と一致するものがパラメータ部分格納テーブル10
1に格納されているかを継続ポインタ・テーブル103
のポインタをたどって調べる。一致するものが既に存在
すれば、何もしない。存在しなければ、たどってきたポ
インタの最後が指す(継続ポインタがゼロになる前の継
続ポインタが指す)パラメータ部分格納テーブル101
の行を、空エリアの先頭の行に結合する。すなわち、空
エリア先頭ポインタ・エリア104の値を、その行に対
応する継続ポインタ・テーブル103の行にセットする
次に、空エリアの先頭の行に発生させた内部コードのパ
ラメータ部分を格納し、その行を最後の行とする。つま
り、その行に対応する継続ポインタ・テーブル103の
行にゼロをセットする。また。
空エリア先頭ポインタ・エリア104を、次の空エリア
の行にセットする。制御指令決定部123は、後述する
手順で制御指令を表す内部コードを決定し、制御指令格
納テーブル105に格納し。
制御指令発信部124を起動する(ボックス134)。
なお、設備群の状態がIF−THENルールで記述され
た制御論理の条件を満していなければ、制御指令格納テ
ーブル105には何も格納されない。
制御指令発信部124は、先ず、制御指令格納テーブル
105に制御指令内部コードが格納されているか否かを
調べる。
何も格納されていなければ、何もせずにルール群起動条
件判定部121を起動し、再びポーリングを再開する(
ボックス131)。制御指令内部コー14が格納されて
いれば、その内部コードと内部コード−出力信号対応テ
ーブル72に格納されている内部コードを比較し、一致
する行の対応する指令信号線エントリの信号線に対し信
号を発信する(第6,7図の説明参照)。制御指令格納
テーブル105に格納されているすべての内部コードに
対し、上述の信号発信処理を行った後に、ルール群起動
条件判定部121を起動しくボックス135)、再びポ
ーリングを開始する(ボックス131)。
第14図は、第12図の制御指令決定部123内部の機
能ブロックとテーブルの関係を示す図である。
第14図において、実線は制御の流れ、太線は情報の流
れを示す。制御指令決定部123は、制御指令決定制御
部141、条件判定部142、AND条件組合わせ発生
部143、中間結論書き込み部145、制御指令書き込
み部146および選択ルール群番号格納部147からな
る。
第15図は、第14図の制御指令決定部123の動作フ
ローチャートである。
制御指令決定部123が起動されると、先ず制御指令決
定制御部141に制御が渡される。
制御指令決定制御部141は、その他の機能ブロックを
用いて下記のように制御指令を決定する。
制御指令決定制御部141は、先ず、制御指令格納テー
ブル105をクリアしくボックス151)使用ルール群
番号格納キュー82の先頭に格納されているルール群番
号を本キュー82から取り出しこの番号に基づき、ルー
ル群ディレクトリ91から使用するルールのルール・テ
ーブル92内先頭と最終位置を求める(ボックス152
)。以下の処理は、この先頭と最終位置の間のルールだ
けについて行う。なお、以下の処理を1回行った時点で
、使用ルール群番号格納キュー82に、まだ使用されて
いないルール群番号が格納されている場合には、再びボ
ックス152に戻りその中で先に格納されたルール群番
号から順に以下の処理を繰り返す(ボックス1516)
制御指令決定制御部141は、THEN部の内部コード
をワーク・テーブル群内に追加する新たなルールがもは
やなくなるまで、ルール・テーブル92内のルールTy
pe Oのすべてのルールに対して、それぞれ以下の処
理を繰り返す(ボックス1514)。なくなった場合、
さらにルール・テーブル92内のルールType1のす
べてのルールに対しそれぞれ以下の処理を繰り返した(
ボックス151、5 )後、制御指令発信部124を起
動する。制御指令決定制御部141は、ある1つのルー
ルを取り出し、そのルールのIF部に指定しである内部
コニド1つ1つについて処理を行う6先ず、条件判定部
142をコールし、あるルールのIF部の内部コードの
1つと、ワーク・テーブル群内に格納されている内部コ
ードとの一致判定を行う(ボックス153)。条件判定
部142は、IF部の内部コードの数値コートに対応す
る先頭ポインタ・テーブル102の行のポインタからた
どり始め、順次継続ポインタ・テーブル103のポイン
タをたどり、継続ポインタ値がゼロになるまでIF部の
内部コードのパラメータ部分と一致するものがパラメー
タ部分格納テーブル101に格納されているか否かを調
べる。一致判定は、IF部の内部コードのパラメータ部
分の変数指定のパラメータ部を除いた部分で行い、一致
した場合、変数指定のあるパラメータ部に対応するパラ
メータ部分格納テーブル101内パラメータ部分のパラ
メータ部の値を、IF部に指定しである変数の値として
変数値一時格納テーブル106に格納する。
この場合、パラメータ部分格納テーブル101内にIF
部の内部コードのパラメータ部分と一致するものが見つ
かる度に変数値を取り込み、変数値一時格納テーブル1
06の各行に順に格納していく。なお、IF部の内部コ
ードのパラメータ部分のパラメータ部に変数指定がない
場合は、特に変数値は取り込まない。以上の結果、一致
するものが1つもなかった場合、制御指定決定制御部1
41は1次のルールを取り出し再び条件判定を始める(
ボックス154)。一致するものが1つでもあった場合
には、さらにいま一致判定を行ったIF部の内部コード
のパラメータ部分に変数指定のあるパラメータ部があれ
ば、AND条件組合わせ発生部143をコールし、後述
の手順によりIF部のAND条件を満足する変数値の組
合わせを生成する(ボックス156)。組合わせ結果は
、AND条件満足変数値格納テーブル107に格納され
る。この場合、AND条件を満足する変数値の組合わせ
が存在しないときには、制御指令決定制御部141は、
いま処理しているルールを放棄し、次のルールを取り出
し、再び条件判定を始める(ボックス157)、なお、
いま一致判定を行ったIF部の内部コードのパラメータ
部分に変数指定のあるパラメータ部がなければ、以上の
処理は行わない(ボックス155)、制御指令決定制御
部141は、ここまでの処理をあるルールのIF部に指
定しであるすべての内部コードに対して行った後、次の
処理に移る(ボックス158)先ず、制御指令決定制御
部141は、いま処理しているルールのTHEN部の1
つの内部コードを取り出す、ルール・テーブル92にお
いて、その内部コードに対し手続名が指定しである場合
、制御指令決定制御部141は、手続起動部144をコ
ールして指定手続を起動する(ボックス1510)。
THEN部の内部コードが無いあるいは手続名が指定し
ていない場合には、手続起動部144はコールされない
(ボックス159)。手続起動部144は、内部コード
に対し指定してあった手続名の手続きのエントリ・アド
レスを手続エントリ・テーブル111から探し出し、そ
のアドレスの手続きをAND条件満足変数値格納テーブ
ル107を引数としてコールする。手続き内では、AN
D条件満足変数値格納テーブル107の値を任意に変更
することができる0次に、制御指令決定制御部141は
、いま処理しているルールのT ype(ルール・テー
ブル92内ルールType )を調べ、Typeが0の
場合、中間結論書き込み部145をコールし、いま処理
しているルールのTHEN部の取り出した1つの内部コ
ードをワーク・テーブル群内に格納する(ボックス15
11) 、 Typeが1の場合、制御指令書き込み部
146をコールし。
いま処理しているルールのTHEN部の取り出した1つ
の内部コ、−ドを制御指令格納テーブル105に格納す
る(ボックス1512)。T ypeが2の場合、いま
処理しているルールのTHEN部に指定されているルー
ル群番号(ルールテーブル92内のルール群番号エリア
に格納されている)を使用ルール群番号格納キュー82
に追加する(ボックス1517)。制御指令決定制御部
141は、ここまでの処理をTHEN部に指定しである
すべての内部コードについて繰り返す(ボックス151
3) 、中間結論書き込み部145は、先ず格納しよう
とする内部コードにおいてパラメータ部分32に変数指
定のあるパラメータ部があった場合、そのパラメータ部
の内容をAND条件満足変数値格納テーブル107に格
納されているある行の対応する変数値と書き換えた内部
コードを生成する。変数指定のあるパラメータ部がない
場合は、格納しようとする内部コードをそのまま用いる
6次に、中間結論書き込み部145は、生成した内部コ
ードをワーク・テーブル群に格納する。この格納の方法
は、前述の設備状態内部コード発生部122が1発生さ
せた内部コードをワーク・テーブル群内に格納する場合
と同じ方法で行う。この場合、前述の方法と同じように
、格納しようとする内部コードが、すでにワーク・テー
ブル群内に格納されているときには、その内部コードを
新たに格納することはしない、なお、以上の処理は、A
ND条件満足変数値格納テーブル107の変数値が格納
されているすべての行について繰り返す。制御指令書き
込み部146は、中間結論書き込み部145と同じよう
に、先ず書き込むべき内部コードを生成する。
次に、その内部コードを制御指令格納テーブル105の
先頭から順に格納していく。この場合、格納しようとす
る内部コードがすでに制御指令格納テーブル105内に
存在すれば、その内部コードは新たに書き込まない。ま
た、中間結論書き込み部145と同じように、AND条
件満足変数値格納テーブル107の変数値が格納されて
いるすべての行について、以上の処理を繰り返す。
第16図は、第14図のAND条件組合わせ発生部14
3の動作フローチャートである。
AND条件組合わせ発生部143は、IF部のある1つ
の内部コードとワーク・テーブル群に格納されている内
部コードとの一致判定を新たに行った際に取り込んだ変
数の値の組合わせ(変数値一時格納テーブル106に格
納されている)と、それまでに一致判定をすませたIF
部の内部コードにおいてAND条件を満足している変数
の値の組合わせ(AND条件満足変数値格納テーブル1
05に格納されている)とを組合わせ、新たに。
一致判定を行った内部コードも含めてAND条件を満足
する変数の値の組合わせを作成する(再び、AND条件
満足変数値格納テーブル107に格納する。)。すなわ
ち、第16図に示すように、変数値一時格納テーブル1
06の各行とA N D条件満足変数喧格納テーブル1
07の各行のすべての組合わせに対し、A N D条件
を満足するか否かを判定しくボックス161)、満足す
れば新たにAND条件を満足する変数値の組合わせを生
成し、記憶しておく(ボックス162)。最後に、記憶
しておいた新しい変数値の組合わせを再びAND条件満
足変数値格納テーブル107に格納する(ボックス16
3)。ここで、AND条件を満足する場合というのは、
変数値一時格納テーブル106側とAND条件満足変数
値格納テーブル107側で、同じ変数名の変数において
値が一致するか、または一方の変数が値を持たない(つ
まり、ブランクが入ってくる)Vk合である。また、新
たなAND条件も満足する変数値の組合わせは、変数値
一時格納テーブル106の行と、AND条件満足変数値
格納テーブル107の行で、AND条件を満足する1組
の組合わせにおいて、変数値の一致する変数はその一致
する値に、また一方がブランクの変数は値を持つ方の変
数の値に直すことによって生成する。
第17図は、AND条件満足変数値組合わせの生成例を
示す図であって、第17図(a)は変数値一時格納テー
ブル、第17図(b)と(c)はAND条件満足変数値
格納テーブルである。
この例では、変数値一時格納テーブルの1行目の変数値
(W=a、X==ブランク、y=b、z=ニブランクと
、AND条件満足変数値格納テーブルの1行目の変数値
(W=ニブランクX=e、Y=b、z=ニブランクはA
ND条件を満足し、新たにAND条件を満足する変数値
の組合わせW=a、X=b、Y−”b、Z=ニブランク
、AND条件満足変数値格納テーブルの1行目に生成さ
れている。
このようにして、本実施例では、I F −THENル
ールを用いて簡単に各種制御論理を記述でき、これにも
とづいて各種情報を記憶部601の各テーブルに格納す
るだけで、簡単に各種制御論理の条件判別制御を実施す
ることができる。さらに、制御対象の変化、制御方式の
変化等に伴う条件判別制御の内容変更にもIF−T)(
ENルールを変更することにより、簡単に対処すること
ができる。
さらに、本実施例では、無駄なルールの条件判定時間を
削減することができるので、従来の方式に比べて制御応
答速度が向上し、高速な応答を要求する制御対象の制御
に対しても、ルールにもとづく条件判別制御を適用する
ことができる。すなわち、ルールは幾つかのルール群に
細分され、どの様な順でルール群を処理すれば無駄なル
ールの処理を省けるかがルールの処理中に使用ルール群
選択ルールにより使用ルール群番号格納キュー82に指
示されるので処理が高速に行なえる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ルールを幾つか
の群に細分して扱い、条件に応じどのルール群を選択し
て処理するかを指示するルール群選択ルールを設けたこ
とにより、ルールの処理の順をルール作成者が指定でき
るようになる。このことにより、条件に応じ、制御指令
の決定に関係のない無駄なルールの処理を省略するよう
にルールの処理順を指定することができるので、従来に
比べて制御指令の決定を高速に行なうことができる。ま
た、ルール作成者は、制御論理の内容を機能分類して別
のルール群として記述し、必要に応じ、ルール群選択ル
ールを用いて組合せて処理するように全体のルールを構
成できるので、制御論理の見易さが向上する。これらの
ことから、高速性が要求される制御対象の条件判別制御
に適用でき、専門のプログラム開発要員は不用であり、
制御技術者が自らIF−THENルールにより制御方式
を記述し、所望の条件判別制御を実施することがより容
易な設備群制御が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の設備群制御方式の機能構成図、第2図は
ルール運用部の動作フローチャート、第3図と第4図は
本発明の概要説明図、第5図は本発明の実施例を示す設
備群制御装置のブロック構成図、第6図と第7図は入出
力信号−内部コード対応情報記憶部の詳細図、第8図は
IF−THENルール起動情報記憶部の詳細図、第9図
はIF−THENルール情報記憶部の詳細図、第10図
は内部コード情報記憶部の詳細図、第11図は手続情報
記憶部の詳細図、第12図は制御部の機能ブロック図、
第13図は制御部の動作フローチャート、第14図は制
御指令決定部の機能ブロックと各テーブルの関係を示す
図、第15図は制御指令決定部の動作フローチャート、
第16図はAND条件組合わせ発生部の動作フローチャ
ート、第17図はAND条件組合わせ発生部において生
成されるAND条件を満足する変数値の組合わせ生成例
を示す図である。 601・・・記憶部、6o2・・・制御部、603・・
・設備、604・・・状態信号線、605・・・指令信
号線。 606・・・入出力信号−内部コード対応情報記憶部、
607・・・IF−THENルール起動情報記憶部、6
08・・・I F−THENルール情報記憶部。 609・・・内部コード情報記憶部、61o・・・手続
情報記憶部、71・・・入力信号−内部コード対応テー
ブル、72・・・内部コード−出力信号対応テーブル、
81・・・ルール群起動条件テーブル、82・・・使用
ルール群番号格納キュー、91・・・ルール群ディレク
トリ、92・・・ルール・テーブル、101・・・パラ
メータ部分格納テーブル、102・・・先頭ポインタ・
テーブル、103・・・継続ポインタ・テーブル、10
4・・・空エリア先頭ポインタ・エリア、105・・・
制御指令格納テーブル、106・・・変数値一時格納テ
ーブル、107・・・AND条件満足変数値格納テーブ
ル、111・・・手続エントリ・テーブル。 121・・・ルール起動条件判定部、122・・・設備
状態内部コード発生部、123・・・制御指令決定部、
124・・・制御指令発信部、141・・・制御指令決
定制御部、142・・・条件判定部、143・・・AN
D条件組合わせ発生部、144・・・手続起動部、14
5・・・中間結論書き込み部、146・・・制御指令書
き込Y 5 目 某 乙 図 第 11  口 lIl 第 12  因 χ 13  図 ’4 14  区 ≠ 茅 77 ロ (Lン                      
        (b)(り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 設備群の条件と結論からなるルールを格納するルール記
    憶部と、設備群の状態と実施すべき作業内容とルールで
    結論された内容を格納する状態記憶部と、該状態記憶部
    に格納された情報と上記ルール記憶部に格納された条件
    とを比較照合し、条件が満足されたルールの結論を上記
    状態記憶部に格納するルール運用部とを有し、設備群に
    対する制御指令を決定する設備群制御方式において、ル
    ールを幾つかのルール群に分けルール群ごとにルール記
    憶部に格納しておき、上記ルール運用部はルールの処理
    を各ルール群ごとに行い、更にあるルール群の処理中に
    ルールの条件が満足された場合、他のルール群のルール
    を用い、ルールの処理を続けることをルール運用部に指
    示するルール群選択用ルールを設けることにより、ルー
    ル運用部にルールを選択的に処理せしめることを特徴と
    する設備群制御方式。
JP19662584A 1984-09-21 1984-09-21 設備群制御方法 Expired - Lifetime JP2515719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19662584A JP2515719B2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21 設備群制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19662584A JP2515719B2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21 設備群制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175403A true JPS6175403A (ja) 1986-04-17
JP2515719B2 JP2515719B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=16360868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19662584A Expired - Lifetime JP2515719B2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21 設備群制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515719B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186303A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Mitsubishi Electric Corp プラント監視制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186303A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Mitsubishi Electric Corp プラント監視制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2515719B2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628435A (en) Facilities control method
Balzer et al. Operational specification as the basis for rapid prototyping
JPH0736123B2 (ja) 設備群制御方法
US4758953A (en) Method for generating logic circuit data
US5420978A (en) Method and apparatus for customizing a schedule display
CN105045791A (zh) 数据库设备
JPH03111969A (ja) 計画作成支援方法
CN105589739A (zh) 一种流程控制系统及方法
CN115202636A (zh) 可编程逻辑控制器的编程系统
JPS6175403A (ja) 設備群制御方法
CN112631584A (zh) 一种元数据动态表单生成方法与系统
US4833641A (en) System for numerical description of computer program logic
US20030188292A1 (en) System and method for configuration using an object tree formed of hierarchically graduatable objects
JPS63186303A (ja) プラント監視制御システム
JPS61193256A (ja) 設備群制御方式
US20200117167A1 (en) Control system of machine tool
Benjaafar Intelligent simulation for flexible manufacturing systems: An integrated approach
US20040034443A1 (en) Numerical controller
JPS62297942A (ja) ル−ル処理方式
JPS61168068A (ja) ル−ル処理方式
JPS61177547A (ja) ル−ル処理方式
CN111222833A (zh) 基于数据湖服务器的算法配置组合平台
JPS6320557A (ja) ル−ル処理方式
JPS62117035A (ja) ル−ル処理装置
JPH0736124B2 (ja) 設備群制御方法