JPS6173882A - 超硬質層被覆材料 - Google Patents

超硬質層被覆材料

Info

Publication number
JPS6173882A
JPS6173882A JP59192580A JP19258084A JPS6173882A JP S6173882 A JPS6173882 A JP S6173882A JP 59192580 A JP59192580 A JP 59192580A JP 19258084 A JP19258084 A JP 19258084A JP S6173882 A JPS6173882 A JP S6173882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diamond
cbn
ultra
hard layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59192580A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Doi
陽 土居
Takeshi Yoshioka
剛 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59192580A priority Critical patent/JPS6173882A/ja
Publication of JPS6173882A publication Critical patent/JPS6173882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、超高正相を含有する硬質層を気相合成法によ
り基材表面に被覆した超硬質材料に関するもので、耐摩
耗性を生かした工具、摺動部のシール部材等としての用
途に有利に応用できる。
(従来の技術) 従来から切削工具及び耐摩耗部材とし℃用いられる材料
としては、工具鋼や高速度、もしくは周期律表のlVa
、Va、VIa族の炭窒化物の一種以上を含有し、鉄属
金属を結合相とする超硬合金等が利用されている。
そして近年は、耐摩耗性をさらに向上せしめることを目
的としてこれら各種材料を基材としその表面に、Al、
O,もしくはTIC’等の硬質物質を被覆したいわゆる
コーティング工具が急速に普及しつつある。
特に硬い材料を加工する場合には、基材である工具自体
、もしくは基材表面の被覆物質の硬度は重要な問題であ
って、当然高硬度が要求され、この観点から、最も高硬
度を有するダイヤモンド、もしくはダイヤモンドに次ぐ
硬度を有するCBNは、誠に優れた材料であり、それぞ
れダイヤモンド工具、CBN工具として実用化されてい
る。
しかしながら、従来のダイヤモンド工具、CBN工具は
、次のような問題点、欠点を有している。すなわち、ダ
イヤモンド工具は単結晶または焼結体として金属もしく
は無機化合物等で固めたものが用いられており、またC
BN工具は、金属もしくは無機化合物を結合相として焼
き固められたもののみが用いられているが、このような
ダイヤモンドやCBNf家それ自体の原料が非常に高価
であるに加え、難加工性で、製造コストも高(、またそ
の工具としての形状も単純な制約された形しかとれない
という欠点を有することである。
近時、これら、ダイヤそンドもしくはCBN工具の欠点
を補うべ(、気相蒸着の手段を用いて、ダイヤモンドも
しくはCBNの薄層な基材上へコーティングする技術が
開発され注目を浴び℃いる。これら気相蒸着法を用いる
と、やや密着性に問題はあるものの単結晶もしくは焼結
体では得られないような複雑な形状の工具もしくは耐摩
部材が容易に得られることが非常な魅力となっている。
(発明の解決しようとする問題点) しかし上述の、ダイヤモンドもしくはCBN等の超高正
相を気相より合成する方法においては、その蒸着速度が
技術上の大きな間壜となっている。即ち、結晶質の超高
正相の含有率を高くした高硬度の被覆層を得んとすれば
アモルファス質の超高正相の生成な仰制丁べく、原料ガ
スの活性化度を効率化するため導入ift減少せしめる
等の対策が必要となり、その結果として蒸着速度が減少
し、厚M?:得ろことが困難になる。さらには基材と超
高正相との熱膨張係数の差により生じる層間応力により
、被覆層が剥離しやすいとい5欠点が生じる。また逆に
、厚膜を得んと蒸着速度を上げると、被覆層中のアモル
ファス質の超高正相の含有率が多くなるため、基板との
熱膨張係数差が減少し、硬匿の低い膜になるという問題
点を有し、これが耐摩特性に優れる超高正相被覆部材の
実用化を困難にしている。
本発明はかかる問題点を解決し、物性も加工性にも優れ
、かつ製造コストも低(、従来より安価な超高正相被覆
部材を提供せんとするものである。
(問題点を解決する手段) 上述の問題点を解決する手段として、本発明の超硬質被
覆は基材に被覆される起硬質物質層を少なくとも2層以
上であり、その内の少なくとも一層は、超高正相の含有
率の低い厚膜層であって中間層として存在し、最上層は
超高正相の含有率の高い薄膜層から成ることを特徴とす
る0即ち、結果的には、全体としては厚膜で、最表面層
は特に超高圧物質の含有率の高い高硬度の層であり、中
間1罠はアモルファス質の超高圧物質の含有量が多く低
硬度ではあるが各種基材と密着性のよい層となっている
すなわち本発明は、母材上にダイヤモンドもしくはCB
Nを被覆してなる超硬質層被覆材料において、その内層
が体積比で50〜70%のアモルファス質のダイヤモン
ドもしくはCBN?含有する低硬度層よりなり、最外層
はその体積比で95%以上の結晶質のダイヤモンドもし
くはCBNft含有してなる超硬質層被覆材料に関する
ものである。
本発明における超高正相とは具体的にはダイヤモンドも
しくはCBNをいう。
本発明において、基材上に超高正相被覆を形成する手段
としては、(’/D(ケミカルペイバーデポジション)
法、プラズマ(、/D法、イオンビーム法、プラズマ分
解法等公知の手段を用いて行なうことができる。
超高正相としてダイヤモンドを被覆する場合は炭化水素
系のガスを、またCBNを被覆する場合にはB5N5)
!、もしくはBCIs + NH,、B、H,+NH,
等のガスを原料として用いるが、被覆層中の欠陥を極少
とする為には、基材表面を完全に平滑にすることが望ま
しい。
本発明の基材としては、例えば超硬合金やSi3N4、
SiCXAl、03、A1103−TiC等のセラミッ
クなどを用いることができる。
ここで、中間層内におけるアモルファス質の超高圧相含
有率については、基材と被覆材との熱膨張係数差により
選択されるが、中でも特に基材が超硬合金の場合には、
45〜70体積チが好ましく、また基材がSi3N4、
Sin、 Al、03、A140.− T iC等のセ
ラミックである場合には30〜55体積チであることが
好ましい。
本発明において被覆層の厚みは中間層、最外層ともにα
1μ倶より大で5μmまでが好ましい。その理由は、c
L1μm以下では被覆層としての効果が乏しいためであ
り、また層厚が5μm以上となると、層中の超高圧相粒
子のいくつかが異常成長し、粒径が過大となり、切削中
に“欠け”が生じやすくなるからである。
(実施例) 本発明の効果をより具体的に説明するため、以下に実験
例を示す。
実施例1 JIS規格に種であるWC−a体積チCOの超硬テップ
の表面に、高周波プラズマ分解蒸着法ニヨリ、ダイヤモ
ンド蒸着を行なった。原料ガスとしてはCH,ガスとH
,ガスの混合ガス(混合比CH,/Ht−1/100 
)’g用いた。ダイヤモンド含有率および膜厚を変化さ
せる為に、総圧はt 2 X 10−3torrの一定
とし、プラズマ出力およびCH,/H,のガス比率を表
1に示すように変化させた。被覆層のダイヤモンド含有
率は赤外スペクル分析及びチップ切断後の破面のSEM
(走査電子顕微鏡)観察により測定した。
表 1 このようにして得られたコーティングチップと、比較材
として被覆を施さなかった同じ超硬チップについて、下
記の条件により切削試験および寿命判定を行った。
切削条件;被削材 Al−18%S1 切削速度 500惧/min 切込み α1m 送       リ     0.1  篇飄/reV
寿命判定条件二面荒さく判定は目視による)この結果、
本発明のコーティングチップは未処理チップの8倍の、
また中間層のないコーティングチップの45倍の寿命を
示した。
実施例2 WC−8体積チCoの超硬チップの表面に、B、 Ns
H,ガスを用いイオンビームデポジション法によりBN
膜を形成した。被覆層中のCBN含有率および膜厚を変
化させる為に、総圧、加速電圧、基板温度、蒸着時間を
、表2に示す如く変化させた。被覆層のCBN含有率を
、実施例1と同様の手段により測定した。
このようにして得られたコーティングチップと、比較材
として被覆を施さなかった同じ超硬テンプ(未処理チッ
プ)ヲ、下記の条件により切削試験に供し、その性能評
価を行った。
切削条件:被削材 80M415(HRC:62)切削
速度 200 rn / min 送       リ    0.1 5 謂飄 /  
rev切込み a、i■ 寿命判定条件二面荒さ この結果、コーティングチップは未処理材の4.5倍の
寿命を示した。これによって、CBN含有率の異なる多
層コート材の優位性は明らかとなった。
〔発明の効果〕
本発明の超硬質層被覆方法は、ダイヤモンドおよびCB
N等の超高正相を含有する被覆層を蒸着するにあたり、
母材に接する第1相(中間相として作用する)にアモル
ファス構造を含有する低硬質層を導入したことにより、
母材と被覆層間の熱膨張係数差に帰因する層間応力によ
る被覆層の剥離を改善できたもので、物性、加工性に優
れ、かつ製造コストも低価格な超高正相被覆部材を提供
できる方法で利用価値大である0

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)母材上にダイヤモンドもしくはCBNを被覆して
    なる超硬質層被覆材料において、その内層が体積比で5
    0〜70%のアモルファス質のダイヤモンドもしくはC
    BNを含有する低硬度層よりなり、最外層はその体積比
    で 95%以上の結晶質のダイヤモンドもしくはCBNを含
    有してなる超硬質層被覆材料。
  2. (2)内層の厚みが0.1〜5μm、最外層の厚みが0
    .1〜5μmである特許請求の範囲第(1)項に記載さ
    れる超硬質層被覆材料。
JP59192580A 1984-09-17 1984-09-17 超硬質層被覆材料 Pending JPS6173882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59192580A JPS6173882A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 超硬質層被覆材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59192580A JPS6173882A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 超硬質層被覆材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6173882A true JPS6173882A (ja) 1986-04-16

Family

ID=16293643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59192580A Pending JPS6173882A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 超硬質層被覆材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173882A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270373A (ja) * 1985-05-27 1986-11-29 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド被覆超硬合金
JPS62196371A (ja) * 1986-02-20 1987-08-29 Toshiba Tungaloy Co Ltd 高密着性ダイヤモンド被覆部材
JPS63102801A (ja) * 1986-10-21 1988-05-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd ダイヤモンド工具部材
JPS63241170A (ja) * 1987-02-27 1988-10-06 エルンスト ヴィンター ウント ゾーン(ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー) 摩耗防止層の塗布方法及びこの方法にしたがって生産される生産物
JPH03199376A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Shimadzu Corp 硬質カーボン膜形成方法
JPH07102377A (ja) * 1994-07-30 1995-04-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 炭素または炭素を主成分とする被膜
US5705271A (en) * 1994-04-01 1998-01-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method for producing diamond coated member
US6207281B1 (en) 1988-03-07 2001-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
US6224952B1 (en) 1988-03-07 2001-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
WO2009106201A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-03 Ks Kolbenschmidt Gmbh Beschichtung von bauteilen einer brennkraftmaschine zur verminderung von reibung, verschleiss und adhäsionsneigung
DE10150413B4 (de) * 2000-12-11 2017-05-11 Osg Corp. Diamantbeschichteter Körper, Verwendung des diamantbeschichtteten Körpers und Verfahren zu dessen Herstellung

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270373A (ja) * 1985-05-27 1986-11-29 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド被覆超硬合金
JPS62196371A (ja) * 1986-02-20 1987-08-29 Toshiba Tungaloy Co Ltd 高密着性ダイヤモンド被覆部材
JPS63102801A (ja) * 1986-10-21 1988-05-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd ダイヤモンド工具部材
JPS63241170A (ja) * 1987-02-27 1988-10-06 エルンスト ヴィンター ウント ゾーン(ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー) 摩耗防止層の塗布方法及びこの方法にしたがって生産される生産物
US6224952B1 (en) 1988-03-07 2001-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
US6207281B1 (en) 1988-03-07 2001-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
US6265070B1 (en) 1988-03-07 2001-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
US6583481B2 (en) 1988-03-07 2003-06-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
US7144629B2 (en) 1988-03-07 2006-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
JPH03199376A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Shimadzu Corp 硬質カーボン膜形成方法
US5705271A (en) * 1994-04-01 1998-01-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method for producing diamond coated member
US5863606A (en) * 1994-04-01 1999-01-26 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method for producing diamond coated member
JPH07102377A (ja) * 1994-07-30 1995-04-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 炭素または炭素を主成分とする被膜
DE10150413B4 (de) * 2000-12-11 2017-05-11 Osg Corp. Diamantbeschichteter Körper, Verwendung des diamantbeschichtteten Körpers und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2009106201A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-03 Ks Kolbenschmidt Gmbh Beschichtung von bauteilen einer brennkraftmaschine zur verminderung von reibung, verschleiss und adhäsionsneigung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5976716A (en) Substrate with a superhard coating containing boron and nitrogen and method of making the same
US4474849A (en) Coated hard alloys
US4525415A (en) Sintered hard metal products having a multi-layer wear-resistant coating
JPH0576546B2 (ja)
JPH06501888A (ja) Cvd及pvdによりコートされた切削工具
JPH068010A (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPS6173882A (ja) 超硬質層被覆材料
JP2004100004A (ja) 被覆超硬合金およびその製造方法
JPH07100701A (ja) 被覆切削工具とその製造方法
JPH068008A (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPS6117909B2 (ja)
JPS61163273A (ja) 被覆硬質部材
JP2002346811A (ja) 被覆焼結体工具
JPH0230406A (ja) 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPH02311202A (ja) 被覆切削工具
JP3170993B2 (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPH08118105A (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPH0364469A (ja) 被覆超硬質合金工具
JPS5925968A (ja) 多重被覆材料およびその製造法
JPS6229507B2 (ja)
JPH0130910B2 (ja)
JP3109272B2 (ja) 耐欠損性および耐摩耗性にすぐれた表面被覆炭窒化チタン基サーメット製切削工具
JPH11246961A (ja) 積層被覆工具及びその製造法
JP2757580B2 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP2657235B2 (ja) 被覆超硬質合金工具