JPS61712A - 光学スケ−ル読取装置 - Google Patents

光学スケ−ル読取装置

Info

Publication number
JPS61712A
JPS61712A JP1066184A JP1066184A JPS61712A JP S61712 A JPS61712 A JP S61712A JP 1066184 A JP1066184 A JP 1066184A JP 1066184 A JP1066184 A JP 1066184A JP S61712 A JPS61712 A JP S61712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
scale
grating
main scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1066184A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Takai
高井 庄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority to JP1066184A priority Critical patent/JPS61712A/ja
Publication of JPS61712A publication Critical patent/JPS61712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices
    • G01D5/34723Scale reading or illumination devices involving light-guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は精密に変位量を測定するための光学スケール
の読取装置に係るものである。
従来直線もしくは回転型スケールの読み取りには第1図
に示すようにインデックススケール2を主スケール1に
対して相対移動可能に配置し、透過光もしくは反射光に
よって、前記両スケールの作る縞を2個もしくは4個の
光電検出器で受けて、その出力信号を処理して変位量を
検出していた。この場合検出器3.4の受は取る光の位
置が、主スケール上において別の個所であるため、主ス
ケールの部分的な汚れ、すなわち部分的な透明度、反射
度の変化があるときには、その部分に対応する検出器の
出力だけが、その影響を直接受けることになる。
また主スケールに対してインデックススケールをわずか
に傾けて出来るモアレ縞を使って変位量を検出すること
も従来、行なわれている。
第2図にその一例を示す。ここでは主スケール1とイン
デックススケール2とで作られるモアレ縞に対して、縦
に四つの検出器5.6.7.8が90”ずつ位相がずれ
る位置に設けられる。
また第3図のものは他の例で、インデックススケール2
の格子を四つの部分に分け、各格子の間を174ピッチ
だけずらすことにより、0°90゛180°270°の
検出信号を得るものである。この第2図、第3図の従来
例の場合においても、主スケール1に部分的汚れがある
と変位量の読み取り誤差の原因となる。
第4図によって一つの検出器の出力に対する汚れの影響
を説明する。スケールが理想的状態で一定速度で移動す
るとモアレ縞読取信号は波形Aの正弦波として得られる
。ところがスケールが汚れているときは、その変化は直
流成分Cとして表われ、検出器の出力はCを中心として
上下する曲線Bとなる。ここでこの信号からディジタル
表示の信号を取出す場合には、波形曲線と零線との交点
により1周期およびその172の点を取るのであるが、
Bがずれているため、理想状態では交点が0点であるべ
きものがd点となって、deの間隔が誤差tとなる。そ
して検出器が2個4個の場合には主スケールの汚れ部分
に当たる検出器の信号だけが上部の誤差を生ずることと
なる。本発明は上記したような従来装置の欠点を解決す
るために提案されたものである。
第5図においで1は主スケール、2は本発明に使用され
るインデックススケールであって、これは■の第1格子
部分とこれに続く■の第2格子部分とを有し、■に対し
て■の格子は1/4ピッチだけずらせである。
第6図に透過型スケールにおける主スケール1とインデ
ックススケール2の関係を幾何学的に示す。ここで主ス
ケール1に創設さ°れた微細格子とインデックススケー
ル2に刻設された微細格子とは平行で、かつピッチPは
同じである。
そして図の下の格子は主スケール1、上の格子はインデ
ックススケール2の微細格子であって、黒線部分は光を
遮断する不透明部分である。そして左側が第1格子11
右側が第2格子■で相互に174ピッチずれており、か
つ主スケール1に対しギャップgを有して平行に置かれ
てνする。
そして図の関係位置にスケールがあるとき、垂直の平行
光fはインデックススケール2の格子を通ったものは全
部主スケール1の格子を通過して、最も明かるい状態と
なる。いまこれを0°の検出値とする。これに対して図
に斜めに示す平行な投射光りは全部遮断される。これを
180°の検出値とすると、180°の検出値は最少を
示す。
ここでこの検出値を零線を中心として上下に変動する位
置に移したものが第7図(イ)の波形で、インデックス
スケールを主スケールに対して相対的に移動することに
よりこの波形が作られる。図において垂線j上における
O°検出信号は最大、180°検出信号は最少を示し、
これが移動によって図示のような正弦波の波形となる。
モして0°信号値から180°信号値を減算すると、1
80°信号値の(−)は絶対値が加算、(十)は減算さ
れることになって、倍加されて点線の波形kを得る。そ
して波形にと零線との交点によっ°てIにおける移動の
ディジタル信号を得る。
ここで主スケールに部分的汚れがあって、これがIの視
野に入ってきたとすると、主スケールのほぼ同一の範囲
をその視野としている0゜180゛いずれの信号出力に
も同じ影響を及ぼす。
そこでこれを減算することによってその影響は相殺され
、波形にの振幅は部分的に変化するが、零線との交点は
影響を受けることがない。また投光面を大きく取ること
がで気るため、0°、180°の信号出力は大きくなっ
て、その増幅率を低く取ることができ、It/イズ等電
気的特性を向上させることができる。また視野内の小さ
な不均一、汚れは全体の出力に対して影響力が小で、広
範囲の平均出力を得ることができる。
次に第6図の右側のt!IJ2格子■の格子口おいては
、左の第1格子■の部分と同じ方向の投射光I!(fと
同じ直角方向)、m(hと同じ方向)とすると、■の第
2格子が■の第1格子に対して1/4ピッチずらせであ
るため、pは90°信号、mは270゛信号となって、
第7図(ロ)の波形となり、■の場合と同様に減算によ
り合成された波形nとなって、上の波形にの零線との交
点の中央位置に波形nの零線との交点がくる。そこで1
周期の4分割点を正確に取り出すことができる。
なお主スケールの部分的不均一による誤差が除かれるこ
とは主スケールのほぼ同一の範囲をその視野としている
から■の場合とまったく同じで、■もしくは■のいずれ
か一方の主スケールに汚れがあったとしても、波形に1
nの零線との交点には影響がなく正確な変位量のディジ
タル信号を得ることができる。なお第8図は反射型の主
スケールの場合であって主スケール1の凸部は反射する
部分、凹部は反射しない部分である。そしてインデック
ススケール2は透光型で、両スケールの微細格子は平行
・同ピッチである。
このときには投射光は2回インデックススケール2を通
過するが、その他の点は第6図に示す透過型スケールの
場合と同様で前述同様にインデックススケール2にIと
■の格子を174ピッチずらせて設ける。
ここでIおよび■における各々二つの投射光の光量は等
質であることが好ましくこれに差があると減算の結果波
形はに、 nからずれ、零線との交点もずれて周期の四
分割に誤差を生ずる。
そこで各光量を等質にするために、LIIにおいて光源
を一つにしてこれを等量に分ける。それには各リフトに
よる方法もしくは光ファイバーによる方法があるが、光
7γイバーを使えば光路を任意に湾曲して取り出すこと
ができる。
なお一つの発光源を四つに分けて、■及び■に使っても
良いし、二つの発光源を各々二つに分けてI及び■に別
個に使っても良い。このときIと■との相互間の光量の
変化は測定結果には関係ない。
以上の構造を簡略に示すものが第9図であって、一つの
発光源からの光を光ファイバーによって4分しで、#&
1光源P、(0°)第2光源P2(180°)、第3光
源P、(90°)、第4光源P、(270°)とする。
ここで4つの光源とそれぞれの受光素子との配設位置関
係の一実施例を第10図に示す。インデックススケール
2の移動方向をX、■及び■め中心点を03.04とし
、Xと直交し、で、08.04を通る線をY、、Y2と
すればYいY2上にPl、P3を配置する。
ここで01PIと0.P3とは同じl[離とする。そし
て第9図のレンズ9.10を通して平行光線にしてイン
デッススケール2のI、IIを照射し、−その光をレン
ズ11.12によって集光し、第10図の検出器S、S
3に焦点を合わせてOo、90°信号を得る。一方、1
80°、270’の信号の光源P2)P、はYISY2
線よりX方向の焦点距離、g=ギャップ)の距離に置い
て、中心点03、o4に対シテ対称、iニ180” 、
270°の受光検出器S2)S、を設ける。なお上述の
実施例では、第1の光源P9、第3の光源P、をそれぞ
れy l、 y 2#X上に配置するとして説明したが
、必ずしもy、、Y2上である必要はなく、左右に若干
ずれても構わないが%PlとP2)P3とP。
以上に示したものは説明上の構成であるが、実際には使
用に便利なように作る必要がある。
第11図は透過光方式のものの例で、検出器本体は断面
C字形をなし、主スケール1に対してインデックススケ
ール2はC字形本体の一端ニ相対して設けられている。
光源13からの光は光ファイバー14.15によって分
けられて、第1光源P1、第2光源P2とされ、ミラー
16によって90°方向を変えられて平行レンズ9を通
って主スケール1、インデックススケール2を通過し、
集光レンズ11、ミラー17により受光素子S、、S、
上に集光される。なお図は前述のIもしくはHの一方を
示すものであるので、これを二個重ねて設け、主スケー
ル1に対してインデックススケール2を有する検出器1
8を移動させてその変位量を検出する。
第12図には反射型の検出装置の例であって、主スケー
ル1に対して、■と■の部分を有するインデックススケ
ール2を対向させ、一つの発光源の光を光7アイバーを
もって分けたものが示されている。なお平行レンズと集
光レンズとは兼用され、インデックススケールのすぐ上
に設けられている。
いずれの場合も検出信号の処理回路は従来の四つの検出
器を有する装置に使用されるものとまったく同じで良い
。これにより反射型、透過型のいずれにおいても、汚れ
による誤差のない読取装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の一実施例を示す説明図、第2図、第
3図は従来装置の他の実施例を示す説明図、第4図はス
ケールの部分的不均一による発生信号の説明図、第5図
は本発明のインデックススケールの正面図、第6図は透
過型スケールにおける本発明の原理説明図、第7図はそ
の発生信号の説明図、第8図は反射型スケールにおける
本発明の原理説明図、第9図並びに第10図は光源検出
器の配置を示す説明図、第11図は透過型スケールの検
出装置の一実施例側断面図、第12図は反射型スケール
の検出装置の一実施例側断面図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)微細格子を同一ピッチで多数本刻設された主スケ
    ールと、この主スケールに所定の間隙をもって対向配置
    され前記主スケールの微細格子と同一ピッチで多数本の
    微細格子を刻設された第1格子およびこの第1格子に対
    し1/4ピッチずれて前記第1格子と同一ピッチで多数
    本の微細格子を刻設された第2格子を有するインデック
    ススケールと、第1光源からの投射光を前記主スケール
    と前記インデックススケールの第1格子を介して受光す
    る第1受光素子と、前記第1光源に対し所定の関係位置
    に配置された第2光源からの投射光を前記主スケールと
    前記インデックススケールの第1格子を介して受光する
    第2受光素子と、第3光源からの投射光を前記主スケー
    ルと前記インデックススケールの第2格子を介して受光
    する第3受光素子と、前記第3光源に対し所定の関係位
    置に配置された第4光源からの投射光を前記主スケール
    と前記インデックススケールの第2格子を介して受光す
    る第4受光素子とからなり、前記第1受光素子と第2受
    光素子および第3受光素子と第4受光素子の出力信号を
    それぞれ演算して得られた信号から変位量を検出する光
    学スケール読取装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項の記載において、第1光源
    、第2光源、第3光源および第4光源が同一発光源から
    光ファイバにより分岐された光源であることを特徴とす
    る光学スケール読取装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項の記載において、第1光源
    および第2光源が同一発光源から光ファイバにより分岐
    された光源であり、第3光源および第4光源が他の同一
    発光源から光ファイバにより分岐された光源であること
    を特徴とする光学スケール読取装置。
JP1066184A 1984-01-23 1984-01-23 光学スケ−ル読取装置 Pending JPS61712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066184A JPS61712A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 光学スケ−ル読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066184A JPS61712A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 光学スケ−ル読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61712A true JPS61712A (ja) 1986-01-06

Family

ID=11756416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1066184A Pending JPS61712A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 光学スケ−ル読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61712A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987007944A1 (en) * 1986-06-21 1987-12-30 Renishaw Plc Opto-electronic scale reading apparatus
EP0691749A1 (fr) * 1994-07-05 1996-01-10 Ecia - Equipements Et Composants Pour L'industrie Automobile Codeur numérique de position angulaire et son application notamment à un véhicule
EP1111347A1 (fr) * 1999-12-15 2001-06-27 Brown & Sharpe Tesa S.A. Capteur de position
GB2390897A (en) * 2002-04-11 2004-01-21 Agilent Technologies Inc Optical encoder device
JP2017044700A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングDr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 光学式位置測定装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987007944A1 (en) * 1986-06-21 1987-12-30 Renishaw Plc Opto-electronic scale reading apparatus
US4983828A (en) * 1986-06-21 1991-01-08 Renishaw Plc Opto electronic scale reading apparatus wherein each of a plurality of detectors receives light from a corresponding emitter of a plurality of light emitters
EP0691749A1 (fr) * 1994-07-05 1996-01-10 Ecia - Equipements Et Composants Pour L'industrie Automobile Codeur numérique de position angulaire et son application notamment à un véhicule
FR2722352A1 (fr) * 1994-07-05 1996-01-12 Ecia Equip Composants Ind Auto Codeur numerique de position angulaire et son application notamment a un vehicule
EP1111347A1 (fr) * 1999-12-15 2001-06-27 Brown & Sharpe Tesa S.A. Capteur de position
US6794636B1 (en) 1999-12-15 2004-09-21 Tesa Sa Opto-electronic system
GB2390897A (en) * 2002-04-11 2004-01-21 Agilent Technologies Inc Optical encoder device
GB2390897B (en) * 2002-04-11 2005-08-10 Agilent Technologies Inc Optical encoder device
JP2017044700A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングDr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 光学式位置測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4079252A (en) Photoelectric grating displacement measuring apparatus
US7435945B2 (en) Optical configuration for imaging-type optical encoders
US4677293A (en) Photoelectric measuring system
US5214280A (en) Photoelectric position detector with offset phase grating scales
US4988886A (en) Moire distance measurement method and apparatus
JPS60260813A (ja) 変位測定方法及びその装置
JPH09196705A (ja) 変位測定装置
US6963409B2 (en) Optical position measuring device
JPS6333604A (ja) 相対変位測定装置
GB1592705A (en) Optical travel measuring device
CN1979096B (zh) 光电式编码器
JPS62121314A (ja) 光電位置測定装置
US4025197A (en) Novel technique for spot position measurement
JPS6023282B2 (ja) 相対変位測定装置
JPH0652170B2 (ja) 光結像式非接触位置測定装置
JPS61712A (ja) 光学スケ−ル読取装置
US4231662A (en) Phase shift correction for displacement measuring systems using quadrature
JPH02167429A (ja) 光学的位置発信器
JPS61182522A (ja) リニアスケ−ル測定装置
EP0484104A1 (en) Opto-electronic scale reading apparatus
EP0272297B2 (en) Opto-electronic scale-reading apparatus
JPS6244201B2 (ja)
JPS5963517A (ja) 光電式エンコ−ダ
JPH09126818A (ja) 光電測長または測角装置
US20160061587A1 (en) Device for Interferential Distance Measurement