JPS6170973A - 生化学反応装置 - Google Patents

生化学反応装置

Info

Publication number
JPS6170973A
JPS6170973A JP19302284A JP19302284A JPS6170973A JP S6170973 A JPS6170973 A JP S6170973A JP 19302284 A JP19302284 A JP 19302284A JP 19302284 A JP19302284 A JP 19302284A JP S6170973 A JPS6170973 A JP S6170973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
living cells
tubes
filled
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19302284A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Furuya
古谷 力
Keiichi Ushiyama
敬一 牛山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19302284A priority Critical patent/JPS6170973A/ja
Publication of JPS6170973A publication Critical patent/JPS6170973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は生化学反応装置に関する。
(従来の技術) 生化学反応、例えば、代表的には、酵素反応は医薬品、
食品等の製造の過程で既に一部工業的にも実施されてい
るが、従来は、このような酵素反応は、酵素を基質の水
溶液に溶解させ、この水溶液中で行なわせるか、又は特
に多段階の酵素反応を必要とする場合は、酵素を生産す
る生細胞を用いた方が有利であるので、生細胞の培養液
中において、若しくは生細胞を基質溶液中に分散させた
、液中において反応を行なわせている。しかし、このよ
うな方法によれば、反応条件を一定に維持しつつミ新鮮
な酵素又は生細胞を補給したり、また、反応後□に酵素
を失活させることなく、生成物を酵素又は生細胞から分
離す1ことが非常に困難であ・す、酵素が不経済に消費
され、そのうえ、反応が回分式であるから生産性に劣る
問題がある。
このよ、うな問題を解決するために、近年、粒子状の水
不溶性の担体に酵素を生産する生細胞を固定化し、その
分離回収を可能とした固定化生細胞を反応容器内に充填
し、この反応容器に基質溶液を4人して酵素反応を行な
わせることが提案され、また、一部では既に実用化され
ている。゛即ち、通常、セルロース、デキストラン、ア
ガロース等の多糖類の誘導体やポリアクリルアミドゲル
等の合成重合体からなる径1龍乃至数龍の粒子内に生細
胞を包括法により固定化した固定化生細胞を反応容器に
充填し、これに基質溶液を導入して固定化生細胞と接触
させ、酵素反応を行なわせる。
しかし、このような担体粒子に生細胞を固定化させた従
来の固定化生細胞を用いる生化学反応によれば、先ず、
反応容器に充填した際に固定化生細胞が強度に乏しいう
えに、更に、固定jヒ生細胞を調製する化学的過程にお
いて生細胞が死滅することが多く、酵素活性の高い固定
化生細胞を得ることが一般に困難である。また、一旦、
固定化した生細胞が生化学反応の過程において担体粒子
から離脱し、固定化生細胞の酵素活性が経時的に速やか
に低下する問題もある。このように、従来の固定化生細
胞を用いて工業的に生化学反応を行なうには、固定化生
細胞の強度、酵素活性の安定性や反応生成物の収率の点
等において、尚も大きい難点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は従来の生化学反応における上記した問題を解決
するためになされたものであって、生細胞の活性を高(
保持しつつ、生化学反応を安定に且つ長期間にわたって
行なうことができる生化学反応装置を提供することを目
的とする。
(上記問題点を解決するための手段及び作用効果)本発
明による生化学反応装置は、生細胞浮遊液が封入されて
なる透過膜よりなる細管が、反応液の導入口と導出口と
を有する反応容器内に充填されてなることを特徴とする
本発明において、「生細胞」とは、真核細胞、原核細胞
を問わず、一般に培養可能な細胞を意味し、例えば代表
例として、従来より発酵工業において用いられている各
種カビ、酵母、細菌、放線菌等を挙げることができる。
また、「生細胞浮遊液」とは、培養した上記生細胞を遠
心分離等の適宜の手段によって濃縮し、適当な水性媒体
中に懸濁させた生細胞の水性懸濁液を意味する。
本発明においては、このような生細胞浮遊液が透過膜を
壁体として形成される細管内に封入され、反応容器に充
填されている。ここに、透過膜は、用いる生細胞、基質
及び反応生成物、特にその大きさに依存し、生細胞は透
過させないが、基質及び反応生成物は透過させる孔径の
微孔を有することが必要であり、これらを考慮して適宜
に選ばれる。このように限定された透過性を有する透過
膜として、通常は、平均孔径0.05〜0.3μmの・
微孔を有する微孔質膜や限外濾過膜が好適に用いられ、
特に、限外濾過膜の場合は、分画分子量が1000〜1
00万程度である膜が好適に用いられる。
更に、反応容器の体積当りの反応量は、細管の表面積や
細管内の生細胞量等によって大きく規定されると共に、
細管が実用的な強度を有するように、本発明においては
、細管は内径が0.2〜5 +nの範囲にあることが好
ましいが、しかし、これに限定されるものではない。細
管の長さは、後述するように、反応容器への細管の充填
方法によって適宜に選ばれ、特に制限されない。
上記のような細管に生細胞浮遊液を充填するには、例え
ば、細管開口端部を生細胞浮遊液中に浸漬し、毛管現象
を利用して細管内に浮遊液を充填する方法、細管開口端
部を浮遊液に浸漬し、他端開口から浮遊液を吸い上げて
充填する方法、注射針等にて細管内に注入充填する方法
等、任意の方法によることができる。生細胞浮遊液を充
填された細管は、例えば、ヒートシールや硬化性樹脂に
て開口端が封止される。
反応容器への細管の充填態様は何ら制限されない。図面
は本発明による生化学反応装置の実施例を示し、基質溶
液及び/又は反応生成物溶液、即ち、反応液のための導
入口1と導出口2とを有する反応容器3内にその長手方
向に平行に上記細管4が集束されて充填されている。こ
のような反応    □゛装置よれば、基質導入口から
反応容器内に案内された基質溶液は、細管壁を透過し、
細管内の生細胞と接触して、所定の生化学反応を行ない
、かくして、生成した反応生成物は細管壁を透過し、基
質溶液と共に導出口から□反応装置外に導かれる。
必要に応じて、基質溶液は循環して反応容器に供給され
る。
図示しないが、細管は、例えば、長い螺旋状に巻かれて
反応容器内に充填されていてもよく、或いは適宜長さに
切断され、無秩序に反応容器内に充填されていてもよい
(発明の効果) 本発明の生化学反応装置によれば、以上のように、生細
胞浮遊液が限定された透過性を有する透過膜よりなる細
管内に封入され、この細管が反応容器内に充填されてい
るので、従来の生細胞を固定化した粒子状担体を反応容
器に充填してなる反応装置と異なり、生細胞は反応容器
内において細管内に遊離状態で封入され、拘束されてい
るのみであるので、かかる細管を調製する過程で失活す
ることがなく、高い生細胞活性を保持することができる
。従って、本発明の装置によれば、安定して長期間にわ
たって所定の生化学反応を行なって、高い収率にて反応
生成物を得ることができる。
(実施例) 以下に本発明の装置による生化学反応の実施例を挙げる
実施例1 培養したビール酵母を遠心分離して集め、滅菌水中に1
09個/+olとなるように懸濁させ、生細胞浮遊液を
調製した。
この生細胞浮遊液を分画分子量20000のポリスルホ
ン限外濾過膜からなる内径0.5 ++n、外径1.0
龍の細管内に注入した後、長さ30anになるように両
端をヒートシールした。この細管100本を集束し、図
示したように、内径2.5 cm、長さ350のガラス
製カラムに充填し、本発明による反応装置とした。
このカラムに5%グルコース水溶液を20m1/分の割
合で通液してアルコール生産を行なったところ、3〜4
%濃度のアルコールを6週間にわたって連続して得るこ
とができた。
実施例2 培養した枯草菌(Bacillus 5ubtilis
)を用いて、実施例1と同様にして滅菌水中にIQIZ
個/mlとなるように懸濁させて生細胞浮遊液を調製し
、これを孔径0.111Ilの微孔を有するエチレン−
酢酸ビニル共重合体よりなる微孔質膜からなる内径1 
am、外径21II、長さ3mの細管内に注入した後、
両端をヒートシールした。この細管を直径10mm、長
さ20c111のガラス棒に螺旋状に巻きつけ、内径2
゜5cm、長さ30ca+のガラス製カラムに充填し、
本発明による反応装置とした。
このカラムに2%デンプン水溶液を30m1/分の割合
で通液し、カラムからの流出液中の還元糖を測定したと
ころ、30日間にわたって濃度0.2〜0.8%の還元
糖が生成することが確認された。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明による生化学反応装置の実施例を示す断面
図である。 1・・・導入口、2・・・導出口、3・・・反応容器、
4・・・細管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生細胞浮遊液が封入されてなる透過膜よりなる細
    管が、反応液の導入口と導出口とを有する反応容器内に
    充填されてなることを特徴とする生化学反応装置。
JP19302284A 1984-09-14 1984-09-14 生化学反応装置 Pending JPS6170973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19302284A JPS6170973A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 生化学反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19302284A JPS6170973A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 生化学反応装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6170973A true JPS6170973A (ja) 1986-04-11

Family

ID=16300870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19302284A Pending JPS6170973A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 生化学反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6170973A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744933A (en) Process for encapsulation and encapsulated active material system
EP0152898B1 (en) Process for encapsulation and encapsulated active material system(
US4386158A (en) Method of producing palatinose with immobilized alpha-glucosyl transferase
US4749620A (en) Encapsulated active material system
US4442206A (en) Method of using isotropic, porous-wall polymeric membrane, hollow-fibers for culture of microbes
US3875008A (en) Hollow filament containing enzymes and/or microorganisms
US5482860A (en) Apparatus for continuously removing oxygen from fluid streams
US5510257A (en) Hollow fiber immobilization with chopped microporous hollow fibers
JPS6215198B2 (ja)
CN105504334B (zh) 一种具有超大孔隙的琼脂糖晶胶基质颗粒及其制备方法
JPS61249396A (ja) イソマルツロ−スの酵素による連続式製造法
JPS6170973A (ja) 生化学反応装置
JPS6244914B2 (ja)
EP0112812A2 (en) Biocatalytic reactor
Shen et al. Calcium alginate immobilized hybridomas grown using a fluidized-bed perfusion system with a protein-free medium
Ishimori et al. Mechanical control of the activity of glucose oxidase immobilized on porous polyvinylchloride membrane
JPS6178374A (ja) 固定化増殖微生物による連続発酵システム
JPS6170975A (ja) 生化学反応装置
Tiltscher et al. Immobilization of the slime mould Dictyostelium discoideum for the continuous production of recombinant human antithrombin III
JPS6170974A (ja) 生化学反応装置
JPS6170977A (ja) 生化学反応装置
Shiomi et al. Properties of invertase immobilized on the poly (ethylene‐co‐vinyl alcohol) hollow fiber membrane
JPS6170976A (ja) 生化学反応装置
GB2104914A (en) Process for manufacturing alcohol by fermentation
EP0403015B1 (en) Method for culturing cells