JPS617062A - 金属複合板の製造方法 - Google Patents

金属複合板の製造方法

Info

Publication number
JPS617062A
JPS617062A JP12693084A JP12693084A JPS617062A JP S617062 A JPS617062 A JP S617062A JP 12693084 A JP12693084 A JP 12693084A JP 12693084 A JP12693084 A JP 12693084A JP S617062 A JPS617062 A JP S617062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
plate
stainless steel
metal
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12693084A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yajima
敏雄 矢島
Takashi Kodaira
小平 隆志
Takashi Suzai
須斉 嵩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12693084A priority Critical patent/JPS617062A/ja
Publication of JPS617062A publication Critical patent/JPS617062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/302Cu as the principal constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は鉄鋼とステンレス鋼、フェライト系ステンレ
ス鋼とオーステナイト系ステンレス鋼、鉄鋼と銅または
銅合金、ステンレス鋼ど銅または銅合金のように、互い
に異種の金属板同志を複合してなる金属複合板の製造方
法に関するものであり、例えば熱交換器の管板や胴板、
あるいはカバーなどに利用できるものである。
(ロ)従来技術 従来のこの種の金属複合板の製造方法は火薬を用いた爆
発圧着法(特公昭55−41870号公報参照)、鋼板
の接着面にNiメクキを施し、ロールで圧延しながら熱
圧着する方法(特公昭57−14275号公報参照)、
母材の表面の一部にろう材を肉盛し、肉盛部に合材を溶
接する方法(特公昭56−49675号公報参照)など
が知られている。
しかしながら、爆発圧着法や圧延しながら熱圧着する方
法は設備費用が嵩み、製造コストが高くなる。また、爆
発圧着法は過大な爆発音が発生するとともに作業に危険
を伴なう。さらにまた、母材の肉盛部に合材を溶接する
方法は母材を溶かすために複合板の化学的性質や機械的
性質が劣化1゜たり、製造時に割れが生じたりする問題
があった。
また、特公昭55−46274号公報に開示されている
ように、ステンレス鋼板とステンレス鋼板、または他金
属とをCu −Sn系合金からなるろう材を用いて接合
する方法も知られているが、この方法ではステンレス鋼
の接合面に予め銅メッキを施さなければならず、しかも
CO,H,等の還元性雰囲気中でろう材を加熱溶融させ
て接合しなければならないなど、製造コストが高く、作
業が危険になる問題があった。
(ハ) 発明の目的 この発明は上述した事実に鑑みてなされたものであり、
互いに異種の金属板同志の複合を安全かつ安価に、さら
には複合板の性質を劣化させることなく行なうことを目
的とする。
に) 発明の構成 上記の目的を達するため、この発明の金属複合板の製造
方法は積層すべき互いに異種の金属板の接着面間にCL
I −Mn系合金からなる薄板を挿入し、この薄板を加
熱溶融させることにより金属板を薄板を介して結合する
構成である。
Cu−Mn系合金はマンガンに還元性があるため、加熱
溶融させたときに金属板の表面が活性化し、金属板表面
への濡れが良好となる。従って、薄板が両金属板の接着
面に密着し、両金属板は薄板な介して隙間なく結合され
る。また、この結合は窒素(N2)等の不活性ガス雰囲
気で行なうことができるため、作業を安全に行なうこと
ができる。また、薄板の板厚は極く薄いもので良いので
、複合板を安価に製造することができるとともK、複合
板の性質を劣化させる心配もない。
(ホ)実施例 第1図に示すように、フェライト系ステンレス鋼(SU
S430)からなる金属板(1)とりん脱酸銅(C12
20)からなる金属板(2)の接着面間にマンガン含有
率が18wt%のCLI −Mn系合金の薄板(3)を
挿入し、これらの両端部を矢印で示すようにクランプし
た後、N2を充填した電気加熱炉に入れ、990aの温
度で′5分間加熱した。
この結果、薄板(3)は溶融し、両金属板(1) 、(
2)の接着面に良好に濡れて隙間なく密着した。
次に、金属板間の接合強度を調べるため、第2図に示す
実験を行なった。すなわち、冷間圧延鋼板(5PCC)
からなる金属板(1)、(2)をマンガン含有率が25
wt%の(:’u−Mn系合金の薄板(3)を介して同
様の方法で結合し、引張テストを行なったところ、接合
箇所が離れる前に金属板(1)、(2′)が一点鎖線の
ように破断した。また、引張強度は平均32.03 k
g/mdであった。このように、Cu−Mn 系合金か
らなる薄板(3)と金属板(1′)、品との接合部の強
度は冷間圧延鋼板単体よりも大きいことが実証された。
第3図はCu−Mn系の合金の特性図で、溶融温度はM
nが35wt%、Cuが残りの65wt%のとき、87
0℃と最も低くなる。また、発明者らの研究によれば、
Mnの含有率が8wt%以上のとき、還元作用が良好と
なり、Mnの含有率が40wt%を越えると酸化物が多
く形成され、材質的に弱くなる。
このため、合金のマンガン含有率は8〜40wt%の範
囲が最も好ましく、この範囲では溶融温度が1000℃
以下となり、比較的低い温度で溶融させることができる
。また、合金はCu 、 MnのほかにNi、Ag、S
n などを添加して薄板状に加工しても良い。また、薄
板は板厚が0.11111程度の極く薄いもので良好な
接合特性を示すため5.金属複合板を安価に製造でき、
金属板を溶融させる必要がないので、金属複合板の化学
的性質や機械的性質を劣化させる心配もない。
なお、上述した実施例ではフェライト系ステンレス鋼と
銅の金属板を複合させたが、この発明は鉄鋼とステンレ
ス鋼、フェライト系ステンレス鋼とオーステナイト系ス
テンレス鋼、鉄鋼と銅または銅合金、ステンレス鋼と銅
合金などの組合わせの金属板の複合にも適用できるもの
である。
(へ) 発明の詳細 な説明したこの発明によれば、金属板間に挿入した(”
u−Mn系合金の薄板を加熱溶融させるという簡単な構
成にて異種の金属板を薄板を介して強固に結合させるこ
とができる。また、Cu −Mn系合金に含まれるMn
の還元性を利用できるので、N2等の不活性ガス雰囲気
で結合を行なうことができ、安全性に優れている。また
、合金の薄板の板厚は極く薄いもので良いので、金属複
合板を安価に製造することができ、金属板を溶融させる
必要がないので、金属複合板の化学的性質や機械的性質
を劣化させる心配もない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した金属複合板の1例を示す断
面図、第2図はこの発明による接合強度の試験片の斜視
図、第3図はCu−Mn系合金の特性説明図である。 (1)、(2)・・・金属板、 (3)・・・薄板。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 靜 夫 第1図  。 第21m −Mn(wピリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)積層すべき互いに異種の金属板の接着面間にCu
    −Mn系合金からなる薄板を挿入し、この薄板を加熱溶
    融させることにより上記金属板を上記薄板を介して結合
    することを特徴とする金属複合板の製造方法。
  2. (2)薄板に使用する合金のマンガン含有率を8〜40
    wt%とした特許請求の範囲第1項記載の金属複合板の
    製造方法。
JP12693084A 1984-06-20 1984-06-20 金属複合板の製造方法 Pending JPS617062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12693084A JPS617062A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 金属複合板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12693084A JPS617062A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 金属複合板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS617062A true JPS617062A (ja) 1986-01-13

Family

ID=14947415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12693084A Pending JPS617062A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 金属複合板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617062A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105728929A (zh) * 2016-04-21 2016-07-06 长沙众聚达精密机械有限公司 Cu和CuCrZr合金的纳米扩散连接方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105728929A (zh) * 2016-04-21 2016-07-06 长沙众聚达精密机械有限公司 Cu和CuCrZr合金的纳米扩散连接方法
CN105728929B (zh) * 2016-04-21 2018-07-24 长沙众聚达精密机械有限公司 Cu和CuCrZr合金的纳米扩散连接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100734794B1 (ko) 구리와 스테인레스 강 사이에 접합부를 형성하는 방법
TWI783095B (zh) 使用熱噴覆層之多階段接合方法
AU2001240719A1 (en) Method for making a joint between copper and stainless steel
JP2012152789A (ja) 異種金属板の重ね電気抵抗ろう付による接合方法およびそれによるろう付継手
JP3554305B2 (ja) ブレージングシートの製造方法並びに熱交換器の流路構造
US6783726B2 (en) Cooling element and method for manufacturing cooling elements
JPS617062A (ja) 金属複合板の製造方法
JPH01122677A (ja) 銅または銅合金を中間媒接材としたチタンクラツド鋼板の製造方法
JPS63119993A (ja) 拡散接合方法
JPS60115384A (ja) ろう付圧延による複合材料の製造方法
JPS606294A (ja) 金属部材の接合方法
JP2631460B2 (ja) 銅合金クラツド材の製造方法
JPS6188986A (ja) チタンクラツド材の製造方法
JP3164409B2 (ja) アルミ製熱交換器用複合チューブとその製造方法
JP3020649B2 (ja) クラツド鋼の製造方法
JPH05177363A (ja) 銅クラッド鋼材の製造方法
JPH03285763A (ja) 鉄とアルミニウムとの複合板の製造方法
JPH0669630B2 (ja) ニッケルを中間媒接材としたチタンクラッド鋼板の製造方法
JP2742595B2 (ja) 鍍金用電極の製造方法
JPH05169281A (ja) タンタル/銅/ステンレス鋼(炭素鋼)クラッドの製造方法
CN114406521A (zh) 用于铜铝钎焊的复合层材料及其制备方法和应用
JP2004261848A (ja) 接合金属部材及び金属部材の接合方法
JPH05245688A (ja) アルミ製熱交換器とその製造方法
JPH0569638B2 (ja)
RU93031199A (ru) Способ сварки плавлением тугоплавких металлов со сплавами на основе железа